2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 40【ND08】

1 :774RR:2019/05/18(土) 12:41:30.09 ID:aPGF+BpN.net
前スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 39【ND08】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526461648/

733 :774RR:2020/03/28(土) 15:11:02.13 ID:wkH8ewng.net
カバー留めネジの入ってる部分だから、其処が緩みやすくなりそう。
しょっちゅう外すトコじゃないからネジロック剤で凌げるかな。

734 :774RR:2020/03/28(土) 23:49:49.94 ID:uE4bweev.net
ネジロックすると振動が逃げないから被害が拡散するよ

735 :774RR:2020/03/29(日) 00:15:45 ID:LnOX70TI.net
カムチェーンテンショナーと思わしき音が...
交換するか買い換えるか...悩ましいなぁ

736 :774RR:2020/03/29(日) 00:52:25 ID:t3SQG5T3.net
>>735
他に不具合無いんなら強化テンショナーとチェーン、カムスプロケのセットに交換したら?

737 :774RR:2020/03/29(日) 00:54:18 ID:4mtgMksh.net
買い換える…て言っても何かある?

738 :774RR:2020/03/29(日) 02:03:04.83 ID:p7C99m1M.net
なんか音うるさくなってきたなあと思ったから、パペットクリアランス調整して硬めのオイルに替えたら気にならなくなったんでそのままだわ

739 :774RR:2020/03/29(日) 05:00:45.04 ID:PZDelOUU.net
>>735
どんな音?
俺も気になる

740 :774RR:2020/03/29(日) 14:27:35 ID:R0vtVMuT.net
>>738
パペット・マペット!

741 :774RR:2020/03/29(日) 16:30:00.24 ID:sPWLKoze.net
K&Nの純正交換タイプエアクリ使ってる人、洗浄メンテはどの位でやってる?

742 :774RR:2020/03/29(日) 17:57:25.78 ID:jtmBv/bq.net
頭が悪そうな丸投げの質問だね

743 :774RR:2020/03/29(日) 19:16:02 ID:LnOX70TI.net
>>739
普通にカタカタヘッドあたりから

744 :774RR:2020/03/29(日) 19:38:36 ID:gXAgsd2t.net
ギアを入れた状態で
クラッチを握ってもセルが回らない
と質問させてもらった>>695です

皆さんのご指摘のとおり原因はクラッチスイッチでした
スイッチボックスの一部に
押しつぶされたような亀裂があり、端子(ツメ)がおかしな方向を向いていました

https://i.imgur.com/Y4wN6B2.jpg
↑かなり簡略化していますが構造を周知している方なら何とか分かってもらえるかと思います

押しつぶされた亀裂部分のズレを直してやるとうまく接触するようになりました

なぜこんな場所に亀裂があったのかは不明ですが
無事解決しました…

教えてくださった方どうもありがとうございました

745 :774RR:2020/03/29(日) 19:49:15 ID:AYDXQDrc.net
>>744
それはスイッチを交換すべき案件

746 :774RR:2020/03/29(日) 20:23:24 ID:CYexye1g.net
この絵で余計に混乱w
まあ交換が吉

747 :774RR:2020/03/30(月) 18:14:21 ID:i4hH4gYJ.net
>>745
でも最初に配線短絡させても始動出来ないとかが本当だったらスイッチ換えても直らないけど

748 :774RR:2020/03/30(月) 18:26:00 ID:1XYsQfRB.net
>>741
自分は1万kmごと位かな?メーカーは純正交換タイプなら3万kmは大丈夫とか言ってるけど、さすがにね…

749 :774RR:2020/03/30(月) 20:24:51 ID:2jrQYNdx.net
>>747
「本当だったら」って…
本当ですよ
こんな嘘ついても仕方ないですし

やり方が間違っていたのかもしれません
お騒がせしました

750 :774RR:2020/03/30(月) 22:04:39.91 ID:0snYUm3U.net
アイドルから鋭くアクセルオンするとつんのめったみたいにストールする
チョイ開けしてやってからだと問題ないみたい
パイロットスクリューの調整だけで済むだろうか...

751 :774RR:2020/03/31(火) 01:57:26 ID:04g09g07.net
>>750
MD22は加速ポンプ付きキャブだから、前閉からカバ開けするとストールする。

MD30も同じなんかな?

752 :774RR:2020/03/31(火) 01:58:12 ID:04g09g07.net
前閉…×
全閉…○

753 :774RR:2020/03/31(火) 02:03:00.13 ID:r2IkfDEu.net
>>751
そのストールを防止するための加速ポンプなんだが…

754 :746:2020/03/31(火) 07:57:00 ID:d1OUrcbu.net
じゃあコレは仕様で今まで気づかなかっただけ?

755 :774RR:2020/03/31(火) 08:28:50 ID:lPCWERB5.net
>>751
一応言っとくが、それは加速ポンプ付きだからじゃないよ。

756 :774RR:2020/03/31(火) 12:26:23 ID:wqfZ68sW.net
>>753
>>755
そうなんや。無知ですんません。

757 :774RR:2020/03/31(火) 15:08:50.28 ID:6pDO7LgV.net
初期の車両に、後期のシュラウドありの外装ってごっそりそのまま載るかな?

758 :774RR:2020/03/31(火) 15:39:15 ID:cJofX0PZ.net
そもそも純正キャブに加速ポンプついてないよな?

759 :774RR:2020/03/31(火) 20:05:06 ID:lkEv/9rL.net
>>750に質問するけど
加速ポンプ付きのキャブじゃないよね?
車両の年式は?キャブは純正?

アンタの一言がないと答えも出ないまま
加速ポンプの話題だけがずっと続くぜ

760 :774RR:2020/03/31(火) 20:20:16 ID:+nNyfuNZ.net
>>759
ヨコなんだが、年式とか聞くのはわかるけど、そこに加速ポンプ関係ないでしょ?
加速ポンプ話続けるのは別にかまわんけど。

761 :774RR:2020/03/31(火) 21:45:20 ID:lkEv/9rL.net
>>760

関係ないことはわかってるよ
加速ポンプ付きのキャブじゃないよね?と聞いたのは
加速ポンプの話題になってたから念のために聞いただけ
ひとこと余計だったなスマン

762 :774RR:2020/03/31(火) 22:20:47 ID:i8uWtoZ5.net
MDなのかMEなのかで話が違ってくるからなぁ…

763 :746:2020/03/31(火) 23:23:58 ID:RwHsOV10.net
>>759
MD30 最終BAJAです
純正キャブなのでもち加速ポンプありません

764 :774RR:2020/04/01(水) 07:40:52.76 ID:BvBDuXpR.net
MEのキャブってMDと比べてそんなにレスポンスが変わるの?

765 :774RR:2020/04/01(水) 12:20:28 ID:RJv+EdMI.net
>>757
ライトカウルとフロントフェンダーはわからんけどそれ以外の外装は特に加工なしで装着できる。
だけどリア周りのウインカーやテールランプ、ナンバープレートとかをどうするのかは考えないといけないけど

766 :774RR:2020/04/01(水) 15:40:25 ID:4G2yZ1Cf.net
>>765
ありがとう。
そのまま新型のを移植するかだよねえ。

767 :746:2020/04/06(月) 07:49:54.53 ID:otH57jKm.net
キャブ調整しようとタンク外したらスロットルセンサーのカプラが抜けてた
アイドルは普通にしてたんだけど加速時に息つき症状が発生してた
これのせいかね?

768 :774RR:2020/04/06(月) 08:49:46.38 ID:Lk+r2DmQ.net
経過報告待ってる

769 :774RR:2020/04/06(月) 10:49:44 ID:gNGXw3j2.net
>>767
見つけてラッキー。
経過教えてね。

770 :774RR:2020/04/06(月) 18:05:33 ID:oZWMc7xy.net
センサーあえて殺してる人もいるみたいやな

771 :774RR:2020/04/06(月) 20:26:32 ID:8y5zsy8U.net
AI有りと無しのキャブではこのノズルの長さが違うんだけど、セッティング時にどんな影響があるの?
https://i.imgur.com/68E87n7.jpg

772 :774RR:2020/04/07(火) 18:35:07.50 ID:zf7WFujt.net
>>771
そのノズルの下にあるニードルジェットホルダーとセットで使うものだし、基本それ単体ではセッティングに影響しないよ

773 :774RR:2020/04/07(火) 21:49:14 ID:CT7CFMOy.net
>>772
実際ジェットニードルが刺さった状態だと数ミリの長短でテーパーに影響するのかな?
なんて想像してました。

https://i.imgur.com/kjN7Dl7.jpg

774 :774RR:2020/04/07(火) 23:17:31.92 ID:zf7WFujt.net
>>773
ニードルもセットになってるからねぇ…
試しにそこだけAI無しで組んでみたらどうだろう?

775 :774RR:2020/04/08(水) 19:15:47.27 ID:dMo3IJoM.net
>>774
ネット検索してたら流量の抵抗差が生まれ最高速とレスポンスの違いらしい

776 :746:2020/04/09(木) 20:49:40 ID:jEk21Orf.net
キャブオーバーホールしてみました
開けはじめのストールはなくなりました
が、アイドリングがハーレー状態です
アイドリングアジャスタ、パイロットいじってみましだが直らないです
走り出すと良好です

777 :746:2020/04/09(木) 22:07:59 ID:jEk21Orf.net
>>769
このセンサーはメーターで処理してるんでしたっけ
コース走行ということでメーター類取り外していたので刺さっていなくても関係なかったのかもしれません(汗)

778 :774RR:2020/04/10(金) 08:01:55 ID:Q/ak2/QR.net
>>777
いや、違うんじゃない?
うちもメーターをアナログに変えたけど、特に不具合無いよ。

779 :774RR:2020/04/10(金) 08:25:56 ID:ieRqANsX.net
>>777
SM持ってる?
自分で触るなら買いなよ

780 :746:2020/04/10(金) 10:26:07.03 ID:bAv6MczF.net
>>778
情報ありがとうございます
メーターは関係なさそうですね

>>779
サービスマニュアルでしょうか
持ってます

781 :774RR:2020/04/11(土) 06:20:17.50 ID:+anFSz20.net
スロットルポジションセンサーて、キャブ車の場合点火時期の最適化にしか使えない
だからCDIだかイグナイターだかPGMだかの点火ユニットに繋がってる
進角するためには基本は回転数の情報さえ有れば良いんだが、補助的にスロットル開度も参考にしてる
回転の上がり方より急にガバ開けした時とか、一瞬遅角させたりする

782 :774RR:2020/04/11(土) 07:39:31.74 ID:Z/WJz34z.net
バイク側はなんかあれこれ制御しているけど乗り手にはあってもなくても体感できない程度の話ということですね(´・ω・`)

783 :774RR:2020/04/11(土) 08:06:46.66 ID:VPA76P6u.net
カプラー抜き差しして乗り比べると体感できるよ。殺すと吹けは良く感じるがトルク感無く燃費も悪い

784 :774RR:2020/04/12(日) 00:50:54.29 ID:XqYAo84P.net
中古購入した03年倒立にスロットルポジションセンサーが付いてなくて、ハーネスの取り出しからぶった切ってあった。
中古ハーネスに取っ替えて、中古キャブから付け替えたけど、信号待ちからスタートする時たまに起きてたエンストがなくなった。燃費はそれほど変わってないと思う。

785 :774RR:2020/04/15(水) 21:19:13 ID:a6Oqq3KI.net
走行12万kmにしてサイドスタンドのスプリング引っ掛け部分(車体側)が折れたわw ボルトでも溶接するしか無いかなぁ…

786 :774RR:2020/04/15(水) 21:22:28 ID:Q3obVHiQ.net
ボルト溶接するぐらいなら引っ掛け部分溶接すればいいのでは?

787 :774RR:2020/04/15(水) 22:01:20.84 ID:pJmH7Brj.net
何とオツムのプアな…

788 :774RR:2020/04/15(水) 22:14:19.03 ID:F2JLf0HS.net
俺は予備のスタンド確保してあるけど、車体側がポッキリ逝ったらキツイなあ…

789 :781:2020/04/16(木) 17:55:25 ID:U60F0uhX.net
今日の昼休みに職場の溶接機でキャップボルトの頭を溶接して修理完了。細かい部分だし理想はTIG溶接したかったけど、アーク溶接しか職場に無いんであんまり綺麗とは言えない出来栄えw
たまにしか溶接機使わないんで緊張した

790 :774RR:2020/04/17(金) 09:10:34 ID:ud3cXgo4.net
>>785
俺は残った軸に穴開けて、ワッシャーと割ピンでスプリング止めを作ったよ

791 :774RR:2020/04/22(水) 00:47:48 ID:JX19zUYs.net
こんな時勢じゃ近所の目もあって乗れないし、収入減って修理も後回しにしてる
このままじゃ部品取り車になってしまうわ

792 :774RR:2020/04/22(水) 06:28:33 ID:lIkbr8hQ.net
三密にあたらないし普通に乗るけど…
整備なんて車庫の中でやれば近所の目もへったくれもないと思うのだが?

793 :774RR:2020/04/22(水) 06:30:33 ID:lIkbr8hQ.net
「収入減って」見逃してたすまんな。
オレも給料下げられてほぼ最低賃金になったわ…

794 :774RR:2020/04/22(水) 10:41:25 ID:6xSCs5FZ.net
スポークのサビ取りでもやろうかな

795 :774RR:2020/04/24(金) 14:09:40 ID:4eqX3oBy.net
突然走行中にジャージャーオーバーフローし出して焦ったわw
フロートコンコンしても止まらなかったんで、路肩でフロートチャンバー外して何回かフロート上下させて組んだら治まったんで帰宅できた。フロートチャンバーのネジをキャップボルトにしといて良かったとつくづく感じたよ。
ゴミかなにか噛んだかフロートがひっ掛かりでもしたのかな… 一度きちんと見ないと不安で乗れない

796 :774RR:2020/04/24(金) 15:38:48.25 ID:X5yHeJJT.net
そう思うなら見ればいいじゃん

797 :774RR:2020/04/24(金) 17:47:57 ID:4eqX3oBy.net
今フロートバルブまでバラして見てきた。特にバルブ先端も段付きしてたりとか以上は無かったけど、念のためバルブシート部分を割りばし削った奴にコンパウンド着けてグリグリ掃除しといた。はっきり原因分からないだけにやっぱり不安っちゃ不安だけど

798 :774RR:2020/04/24(金) 18:32:25 ID:kQX0RN8h.net
糸くずみたいなのはスゴく厄介みたいよ

799 :774RR:2020/04/24(金) 18:56:17 ID:X5yHeJJT.net
>>797
それわかる
原因が不明だとまたいつ再発するのかとトラウマになっちゃう

800 :774RR:2020/04/24(金) 22:23:43 ID:cwuKuLw1.net
友人が似たような症状やって、原因が後付の燃料フィルターだったなあ
品質が良くなくて繊維質のゴミ吐かれたとか

801 :774RR:2020/04/27(月) 15:15:27 ID:mmLmIs9i.net
>>800
まさに本末転倒だな。

802 :774RR:2020/05/04(月) 19:19:11 ID:siEW5Gvo.net
アルミ製チェーンアジャスターに交換してみた。段差部分の耐久性どうなんだろうか?
https://i.imgur.com/UAczO0T.jpg

803 :774RR:2020/05/09(土) 19:33:23 ID:yY7hWq5T.net
07XRのブレーキパッド交換時、勢い余ってパッドスプリングが脱落。どこにはいってたかわからんです!たすけてー

804 :774RR:2020/05/09(土) 22:49:29 ID:/1SqypX4.net
>>803
誰もが通る道…
言葉で説明しようと思ったけど、仕組みを理解して形状を観察してくれ!としか言いようがない、申し訳ない

805 :774RR:2020/05/10(日) 00:03:27.78 ID:/7J8bt2V.net
よく観察して考えてみてくれ!要はパッドが脱落しないよう押さえられれば良い訳だから

806 :774RR:2020/05/10(日) 00:05:58.57 ID:8yuKt/Br.net
面倒そうな整備する時は、バラす前にスマホで写真撮っとけと、ばっちゃが言ってた

807 :774RR:2020/05/10(日) 00:12:39 ID:ZHxtgC5l.net
PLってネットじゃ見れないんだっけ?
Ass'yの分解図見ればわかるだろう

808 :774RR:2020/05/10(日) 00:20:22 ID:+hskWM/z.net
>>807
パーツリスト見たって、組み方は分からないっつーの

https://i.imgur.com/0WLN2ej.png

809 :774RR:2020/05/10(日) 02:12:33 ID:IbjNaL15.net
799です
みんなありがとう。
PLみてもわからないんです。
801さん、その通りですね。ブリッジ形状がバネとして作用すると考えると・・・わかった!

命に関わるブレーキなので裏取りにYouTubeで同系統?のブレーキも含めてパッド交換動画(VTRのブレーキパッド交換動画)を確認して自信を持てました。

Google先生で調べてると誤った回答を拾いまして、入らない入らないと悩んでいたんですよ。

802さんもその通り。ところがキャリパー取り外しが固くて引っこ抜いた衝撃でパッドとスプリングが脱落してしまいました。

803さん804さん、ありがとう。それだからここで書き込んだわけです。

明日の作業ですが、頑張ってみます。
本当にありがとう。

810 :774RR:2020/05/10(日) 02:13:11 ID:IbjNaL15.net
>>804
先輩!お言葉ありがとうございます。

811 :774RR:2020/05/14(木) 18:19:43 ID:ka9qUYC2.net
XR400モタードのサイドスタンドスイッチに関する質問なのですが
サイドスタンドが最近不具合を起こしてまして絶縁テープを剥いでみたところこうなってました。
コネクタが外れにくく、サビている配線ごと切ってコネクタの上で短絡させようかと思うのですが、大丈夫でしょつか?
https://i.imgur.com/sIyQpbb.jpg

812 :774RR:2020/05/14(木) 18:49:48 ID:URsu4S6I.net
なんでこんなにねじれてるん?もう既に短絡しているような気が。
スタンドのスイッチはスタンドを上げると繋がる仕組みなので、
コネクタ上で切って繋げばエンジンは掛かる筈です。

813 :774RR:2020/05/14(木) 19:08:38 ID:ka9qUYC2.net
>>812
返信ありがとうございます。
既に短略してるぽくてサイドスタンド下げたまま発進も出来るのですが時々動作してたらしく1速に入れたときにエンストしてたのでこの際にちゃんと処置してみたいと思います。

814 :774RR:2020/05/14(木) 22:23:25.73 ID:URsu4S6I.net
HM090防水コネクタ(端子のみ)と端子を抜くツールがあればきちんと直せるよ。
2Pハウジングごと買って付け替えればいいんだけど、元のハーネスに付いてる
黒いハウジングはなかなか売ってないので再利用すると純正っぽく仕上がります。

815 :774RR:2020/05/15(金) 12:23:35 ID:/q5aTcFS.net
ここの知識量すげーなぁ。XRの価値ってユーザの質の高さもあるね。

816 :774RR:2020/05/15(金) 14:44:50 ID:NZZBwfz7.net
そろそろ部品も出てこない訳だし
ソレなりに面倒見れないと乗れないしな…

817 :774RR:2020/05/17(日) 19:46:14 ID:363r1LB7.net
キーレスタンクキャップに交換してる人います?

818 :774RR:2020/05/17(日) 20:29:03.69 ID:VG3dvqhT.net
うっざ

819 :774RR:2020/05/18(月) 07:51:19 ID:0XTwYtSm.net
??

820 :774RR:2020/05/18(月) 12:44:15.54 ID:fYu9X77O.net
>>817
ZETAのやつと迷ったがTLR200用使ってる。 結構頻繁に給油するんで楽で良いよ。見た目もレーシーだしw

821 :774RR:2020/05/18(月) 15:00:29 ID:9Xf0NxW4.net
CRFよりXRってオフ走破性あるの?

822 :774RR:2020/05/18(月) 15:19:27 ID:31v2paiU.net
>>821
>>709

何度も同じこと聞いて、ボケちゃったの?おじいちゃん

823 :774RR:2020/05/20(水) 13:54:36.17 ID:QFX7gNHl.net
>>817
車検に通らないよ

824 :774RR:2020/05/20(水) 16:21:34.23 ID:6ULG28sV.net
車検は関係無いし

825 :774RR:2020/05/20(水) 17:49:36 ID:K617yilC.net
そもそも車検無いのでは

826 :774RR:2020/05/21(木) 11:32:35 ID:xEW5d/FW.net
400の話してるんだろ…一人で

827 :774RR:2020/05/21(木) 13:58:31 ID:fFmPD6fi.net
俺入れて二人か

828 :774RR:2020/05/21(木) 14:01:52 ID:FAN5wYnG.net
ここ、一応400も含むスレだから

829 :774RR:2020/05/21(木) 15:48:14 ID:I9Q7OgfC.net
400だとしてもキーレスキャップはそもそも車検関係無し

830 :774RR:2020/05/21(木) 21:36:34 ID:oZ3UMgAF.net
ナンバー直付けよりもタンクキャップの方が安全面で優先だと思うけどな

831 :774RR:2020/05/21(木) 23:02:27 ID:I9Q7OgfC.net
防犯面には関係あっても安全面には別に関係無いのでは?

832 :774RR:2020/05/21(木) 23:12:39 ID:oZ3UMgAF.net
民主主義が悪なんですね

833 :774RR:2020/05/24(日) 08:29:28.20 ID:vLOKswFh.net
10年近く使って来たエースウェルのデジタルメーターの調子が悪くなって来た。
だけど6年ほどしか持たなかった純正より長持ちしたな(´・ω・`)

総レス数 1006
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200