2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 40【ND08】

1 :774RR:2019/05/18(土) 12:41:30.09 ID:aPGF+BpN.net
前スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 39【ND08】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526461648/

787 :774RR:2020/04/15(水) 22:01:20.84 ID:pJmH7Brj.net
何とオツムのプアな…

788 :774RR:2020/04/15(水) 22:14:19.03 ID:F2JLf0HS.net
俺は予備のスタンド確保してあるけど、車体側がポッキリ逝ったらキツイなあ…

789 :781:2020/04/16(木) 17:55:25 ID:U60F0uhX.net
今日の昼休みに職場の溶接機でキャップボルトの頭を溶接して修理完了。細かい部分だし理想はTIG溶接したかったけど、アーク溶接しか職場に無いんであんまり綺麗とは言えない出来栄えw
たまにしか溶接機使わないんで緊張した

790 :774RR:2020/04/17(金) 09:10:34 ID:ud3cXgo4.net
>>785
俺は残った軸に穴開けて、ワッシャーと割ピンでスプリング止めを作ったよ

791 :774RR:2020/04/22(水) 00:47:48 ID:JX19zUYs.net
こんな時勢じゃ近所の目もあって乗れないし、収入減って修理も後回しにしてる
このままじゃ部品取り車になってしまうわ

792 :774RR:2020/04/22(水) 06:28:33 ID:lIkbr8hQ.net
三密にあたらないし普通に乗るけど…
整備なんて車庫の中でやれば近所の目もへったくれもないと思うのだが?

793 :774RR:2020/04/22(水) 06:30:33 ID:lIkbr8hQ.net
「収入減って」見逃してたすまんな。
オレも給料下げられてほぼ最低賃金になったわ…

794 :774RR:2020/04/22(水) 10:41:25 ID:6xSCs5FZ.net
スポークのサビ取りでもやろうかな

795 :774RR:2020/04/24(金) 14:09:40 ID:4eqX3oBy.net
突然走行中にジャージャーオーバーフローし出して焦ったわw
フロートコンコンしても止まらなかったんで、路肩でフロートチャンバー外して何回かフロート上下させて組んだら治まったんで帰宅できた。フロートチャンバーのネジをキャップボルトにしといて良かったとつくづく感じたよ。
ゴミかなにか噛んだかフロートがひっ掛かりでもしたのかな… 一度きちんと見ないと不安で乗れない

796 :774RR:2020/04/24(金) 15:38:48.25 ID:X5yHeJJT.net
そう思うなら見ればいいじゃん

797 :774RR:2020/04/24(金) 17:47:57 ID:4eqX3oBy.net
今フロートバルブまでバラして見てきた。特にバルブ先端も段付きしてたりとか以上は無かったけど、念のためバルブシート部分を割りばし削った奴にコンパウンド着けてグリグリ掃除しといた。はっきり原因分からないだけにやっぱり不安っちゃ不安だけど

798 :774RR:2020/04/24(金) 18:32:25 ID:kQX0RN8h.net
糸くずみたいなのはスゴく厄介みたいよ

799 :774RR:2020/04/24(金) 18:56:17 ID:X5yHeJJT.net
>>797
それわかる
原因が不明だとまたいつ再発するのかとトラウマになっちゃう

800 :774RR:2020/04/24(金) 22:23:43 ID:cwuKuLw1.net
友人が似たような症状やって、原因が後付の燃料フィルターだったなあ
品質が良くなくて繊維質のゴミ吐かれたとか

801 :774RR:2020/04/27(月) 15:15:27 ID:mmLmIs9i.net
>>800
まさに本末転倒だな。

802 :774RR:2020/05/04(月) 19:19:11 ID:siEW5Gvo.net
アルミ製チェーンアジャスターに交換してみた。段差部分の耐久性どうなんだろうか?
https://i.imgur.com/UAczO0T.jpg

803 :774RR:2020/05/09(土) 19:33:23 ID:yY7hWq5T.net
07XRのブレーキパッド交換時、勢い余ってパッドスプリングが脱落。どこにはいってたかわからんです!たすけてー

804 :774RR:2020/05/09(土) 22:49:29 ID:/1SqypX4.net
>>803
誰もが通る道…
言葉で説明しようと思ったけど、仕組みを理解して形状を観察してくれ!としか言いようがない、申し訳ない

805 :774RR:2020/05/10(日) 00:03:27.78 ID:/7J8bt2V.net
よく観察して考えてみてくれ!要はパッドが脱落しないよう押さえられれば良い訳だから

806 :774RR:2020/05/10(日) 00:05:58.57 ID:8yuKt/Br.net
面倒そうな整備する時は、バラす前にスマホで写真撮っとけと、ばっちゃが言ってた

807 :774RR:2020/05/10(日) 00:12:39 ID:ZHxtgC5l.net
PLってネットじゃ見れないんだっけ?
Ass'yの分解図見ればわかるだろう

808 :774RR:2020/05/10(日) 00:20:22 ID:+hskWM/z.net
>>807
パーツリスト見たって、組み方は分からないっつーの

https://i.imgur.com/0WLN2ej.png

809 :774RR:2020/05/10(日) 02:12:33 ID:IbjNaL15.net
799です
みんなありがとう。
PLみてもわからないんです。
801さん、その通りですね。ブリッジ形状がバネとして作用すると考えると・・・わかった!

命に関わるブレーキなので裏取りにYouTubeで同系統?のブレーキも含めてパッド交換動画(VTRのブレーキパッド交換動画)を確認して自信を持てました。

Google先生で調べてると誤った回答を拾いまして、入らない入らないと悩んでいたんですよ。

802さんもその通り。ところがキャリパー取り外しが固くて引っこ抜いた衝撃でパッドとスプリングが脱落してしまいました。

803さん804さん、ありがとう。それだからここで書き込んだわけです。

明日の作業ですが、頑張ってみます。
本当にありがとう。

810 :774RR:2020/05/10(日) 02:13:11 ID:IbjNaL15.net
>>804
先輩!お言葉ありがとうございます。

811 :774RR:2020/05/14(木) 18:19:43 ID:ka9qUYC2.net
XR400モタードのサイドスタンドスイッチに関する質問なのですが
サイドスタンドが最近不具合を起こしてまして絶縁テープを剥いでみたところこうなってました。
コネクタが外れにくく、サビている配線ごと切ってコネクタの上で短絡させようかと思うのですが、大丈夫でしょつか?
https://i.imgur.com/sIyQpbb.jpg

812 :774RR:2020/05/14(木) 18:49:48 ID:URsu4S6I.net
なんでこんなにねじれてるん?もう既に短絡しているような気が。
スタンドのスイッチはスタンドを上げると繋がる仕組みなので、
コネクタ上で切って繋げばエンジンは掛かる筈です。

813 :774RR:2020/05/14(木) 19:08:38 ID:ka9qUYC2.net
>>812
返信ありがとうございます。
既に短略してるぽくてサイドスタンド下げたまま発進も出来るのですが時々動作してたらしく1速に入れたときにエンストしてたのでこの際にちゃんと処置してみたいと思います。

814 :774RR:2020/05/14(木) 22:23:25.73 ID:URsu4S6I.net
HM090防水コネクタ(端子のみ)と端子を抜くツールがあればきちんと直せるよ。
2Pハウジングごと買って付け替えればいいんだけど、元のハーネスに付いてる
黒いハウジングはなかなか売ってないので再利用すると純正っぽく仕上がります。

815 :774RR:2020/05/15(金) 12:23:35 ID:/q5aTcFS.net
ここの知識量すげーなぁ。XRの価値ってユーザの質の高さもあるね。

816 :774RR:2020/05/15(金) 14:44:50 ID:NZZBwfz7.net
そろそろ部品も出てこない訳だし
ソレなりに面倒見れないと乗れないしな…

817 :774RR:2020/05/17(日) 19:46:14 ID:363r1LB7.net
キーレスタンクキャップに交換してる人います?

818 :774RR:2020/05/17(日) 20:29:03.69 ID:VG3dvqhT.net
うっざ

819 :774RR:2020/05/18(月) 07:51:19 ID:0XTwYtSm.net
??

820 :774RR:2020/05/18(月) 12:44:15.54 ID:fYu9X77O.net
>>817
ZETAのやつと迷ったがTLR200用使ってる。 結構頻繁に給油するんで楽で良いよ。見た目もレーシーだしw

821 :774RR:2020/05/18(月) 15:00:29 ID:9Xf0NxW4.net
CRFよりXRってオフ走破性あるの?

822 :774RR:2020/05/18(月) 15:19:27 ID:31v2paiU.net
>>821
>>709

何度も同じこと聞いて、ボケちゃったの?おじいちゃん

823 :774RR:2020/05/20(水) 13:54:36.17 ID:QFX7gNHl.net
>>817
車検に通らないよ

824 :774RR:2020/05/20(水) 16:21:34.23 ID:6ULG28sV.net
車検は関係無いし

825 :774RR:2020/05/20(水) 17:49:36 ID:K617yilC.net
そもそも車検無いのでは

826 :774RR:2020/05/21(木) 11:32:35 ID:xEW5d/FW.net
400の話してるんだろ…一人で

827 :774RR:2020/05/21(木) 13:58:31 ID:fFmPD6fi.net
俺入れて二人か

828 :774RR:2020/05/21(木) 14:01:52 ID:FAN5wYnG.net
ここ、一応400も含むスレだから

829 :774RR:2020/05/21(木) 15:48:14 ID:I9Q7OgfC.net
400だとしてもキーレスキャップはそもそも車検関係無し

830 :774RR:2020/05/21(木) 21:36:34 ID:oZ3UMgAF.net
ナンバー直付けよりもタンクキャップの方が安全面で優先だと思うけどな

831 :774RR:2020/05/21(木) 23:02:27 ID:I9Q7OgfC.net
防犯面には関係あっても安全面には別に関係無いのでは?

832 :774RR:2020/05/21(木) 23:12:39 ID:oZ3UMgAF.net
民主主義が悪なんですね

833 :774RR:2020/05/24(日) 08:29:28.20 ID:vLOKswFh.net
10年近く使って来たエースウェルのデジタルメーターの調子が悪くなって来た。
だけど6年ほどしか持たなかった純正より長持ちしたな(´・ω・`)

834 :774RR:2020/05/24(日) 09:10:44 ID:uiMpoCvg.net
倒立モデルをオフ→モタード化した人いる?
ハンドリングがどう変わるのか教えて

835 :774RR:2020/05/24(日) 09:45:10 ID:486HjhU8.net
吊るしの250モタに試乗した感想なら…
リアサスのイニシャルが締め上げられてて固い
フロントも固くてストローク少ない
ケツ上げ前下がりでハンドル軽い

そんな感じ
個人的にはオフの乗り味のが好き

836 :774RR:2020/05/24(日) 11:08:14.32 ID:ldG7qfi8.net
>>833
どんな症状?メーカー相談してみて部品交換で治るようならば無償修理して貰えるよー

837 :774RR:2020/05/24(日) 15:16:25 ID:6SGzDcKL.net
>>836

>>833だけど全体的に表示が薄くなってきて車体側の常時電源は問題なく通電しているのに電源オフ時の時計が表示されなくなってしまった。
なのでバイクのスイッチを入れたらその都度12:00にリセットしまう。
雨の日の翌日は内部から曇ってしまう。
まあ、これだけ長期間持ったのだから新しいのに買い替えても良いよ。

838 :774RR:2020/05/24(日) 15:27:28 ID:NHW3GKwv.net
そらそうだ
10年使っての不具合なら仕方ないわな
そこで無償修理言い出す>>836が怖い(結果的に無償になるかはともかく

839 :774RR:2020/05/25(月) 08:03:40 ID:yA3UVSbU.net
バックアップ用の内臓電池交換で解決するじゃん

840 :774RR:2020/05/25(月) 10:09:51 ID:/l1hV6Oe.net
>>839
そんなのない機種もある

841 :774RR:2020/05/25(月) 23:27:57 ID:Ll9pHN2f.net
>>835

ありがとう
モタードホイールを買おうと計画中だったので
参考にさせてもらいます!

842 :774RR:2020/05/26(火) 00:51:57.61 ID:6rDutU1j.net
XRのままでオンを快適に良いペースで飛ばしたいなら断然モタ化

843 :774RR:2020/05/26(火) 01:28:44 ID:FnkvN75D.net
メーター、開けてみたら基板自体が違って配線できなかったな。すっぱり諦めて、新型のアナログのやつをヤフオクで落として取り付けた。

844 :774RR:2020/05/30(土) 08:50:10.44 ID:lfrletX+.net
みなさんリアショックの減衰は縮み、伸びそれぞれどの位にセッティングしてます?

845 :774RR:2020/05/30(土) 13:13:08.82 ID:JecdDxnm.net
ベンツみたいな味付け

846 :774RR:2020/05/30(土) 15:00:07.14 ID:91VJ8iOf.net
スロットルの戻りが悪いなぁと思って給油したり組み付けし直したりしたけど
結局、ワイヤーの遊びの調整した時に、貼りすぎたのが原因だった(´・ω・`)

847 :774RR:2020/05/30(土) 20:14:28 ID:lfrletX+.net
>>845
参考までに伸び縮みのクリック数教えて下さい

848 :774RR:2020/05/30(土) 21:57:38.56 ID:pyNnYLeS.net
>>846
戻りのワイヤー除去して一本化オススメよ

849 :774RR:2020/05/30(土) 22:00:30.90 ID:pyNnYLeS.net
>>847
実走行しながら基準値から縮みは硬め、伸びは柔らかめの方向

850 :774RR:2020/06/02(火) 14:52:16.34 ID:XBB5v2MY.net
モタードをリフトアップしてサイドスタンド交換した方いる?無印XR用だとさすがに長すぎだと思うので、CRF250L用を考えてます。てかCRF250L用って無印XRよりは短いよね?

851 :774RR:2020/06/04(木) 21:29:49 ID:pb8kutet.net
乗れなかった間、ずっとXR400モタードのメンテナンスをしてました。
その際に気付いた事をいくつか。
?チェーンのリンク数はサービスマニュアル追補版だと120(!)、
パーツリストには「ヒョウジュンリンク108」と書いてあるが、
新車装着チェーンのリンクは数えたら106だった。なんだそれ。
?同じくサービスマニュアルはバルブクリアランスIN側0.14、
EX側0.12となっているが、これは間違っていて他のNC38E
搭載車と同じくIN側0.10、EX側0.12が正しい。
INとEXが同じ指定値ってのは見た事あるが・・・
?プラグコードの交換はコイルごとか、XR250と同じで途中で切って
ジョイントするしかないと思っていたが、外して調べたらコイル側も
ネジ込み式でした。なので400モタードの人はコード変え放題です。

852 :774RR:2020/06/06(土) 00:17:28.10 ID:gvsOiZYj.net
中華チェーンスライダーが破断、巻き込んでチェーン外れて危うく転倒寸前だったw 安全に関わる部分は中華は止めとけ

853 :746:2020/06/06(土) 05:39:48.72 ID:B9RX4ZEr.net
どこから破断した?
純正と同じでフロントスプロケのちょい手前辺りかな

854 :774RR:2020/06/06(土) 10:47:23 ID:gvsOiZYj.net
>>853
巻き込んでバラバラになっていたので何処からかはハッキリ分からない。
プリロード締め上げてリア車高高めだったので(伸び側減衰も弱め) 通常よりスライダーは擦れやすい状態だったかもしれないが、にしても前回初めて10万kmオーバーで純正から交換して1万km位しか持たなかったよ… やはり良く聞くように中華ゴム製品は質が悪いね

855 :774RR:2020/06/07(日) 17:13:31 ID:041isgsy.net
サイドスタンドってスラスト方向に10mm位ウネウネ動くのって普通?

856 :746:2020/06/08(月) 06:05:23.39 ID:6aPLtXuG.net
>>855
スタンドのボルト通す部分が広がってるねそれ
俺のも横にガタツキがある

857 :774RR:2020/06/08(月) 13:15:25.57 ID:S6kYtxBD.net
俺の嫌いな言葉  
 
経年劣化

858 :774RR:2020/06/08(月) 15:12:28 ID:I6XlR78D.net
乗り手の経年劣化は辛いよね

859 :774RR:2020/06/08(月) 18:32:37.16 ID:JopEM0F9.net
人は進化の過程で体毛を失った
頭髪の欠如は進化の結果であり、決して経年劣化では無い

860 :774RR:2020/06/08(月) 22:48:43.27
額が後退しているのでは無い。私が前進しているのだ。 by孫正義

861 :774RR:2020/06/08(月) 22:24:27.91 ID:s2uwuQIB.net
>>859
若くしてハゲる事によって醜悪な容姿でパートナーを得られなければその子孫は絶える運命に有る。

862 :774RR:2020/06/09(火) 05:48:21.32 ID:tVIGpcz6.net
皆ええ歳してて分かってるやろ、禿てても禿てなくても
モテる奴はモテるし、モテない奴はモテない

863 :774RR:2020/06/09(火) 11:21:17.10 ID:tYf08/ur.net
まめな男がモテるよ。

864 :774RR:2020/06/10(水) 23:56:14.51 ID:WHrZnkHT.net
ここのみんなってエンジン開けずに10万kmオーバー乗り続けてる人結構いる?

865 :774RR:2020/06/11(木) 01:28:33.32 ID:zk9UpF/A.net
マジか…159cmの俺にモテ期キタ!!

866 :774RR:2020/06/11(木) 09:46:52 ID:YXbi/D6q.net
オイル交換こまめにしてるけど8万キロ迄に3回開けてる

867 :774RR:2020/06/11(木) 10:34:31.23 ID:lx7NzhAn.net
>>864
10万キロでカムチェーンから異音出たんでチェーンとテンショナー、カムスプロケ交換して現在12万キロ。オイルは1500キロ毎には必ずしてきた

868 :774RR:2020/06/12(金) 22:36:19.69 ID:8LtJC+QO.net
夏場はやっぱり10W-50とか20W-50使った方が良いんかねぇ? なんか熱ダレしてる感じがする

869 :774RR:2020/06/12(金) 23:10:48.17 ID:hpqlLs26.net
ワイは何年か前から、年式もあるし硬めのオイルにしよかなと15W-50のオイル使ったら、ガチャガチャ音も減って調子いいんで、ずっと通年使ってるよ

870 :774RR:2020/06/13(土) 06:32:21.36 ID:oVkZtQ7/.net
取説通りに純正粘度が一番

871 :774RR:2020/06/13(土) 10:44:01.90 ID:kpTvRJak.net
その結果どれだけのXRがお亡くなりになった事か…

872 :774RR:2020/06/13(土) 11:12:21.68 ID:/L/0pbNh.net
>>871
煽ってるわけじゃないけど実例はあるの?
もちろんノーマルエンジンの前提で

この話、よく聞く割に「具体的にどうなった」という例を見たことがない
ちなみに自分は純正オイル使い続けて5万キロトラブルなし

873 :774RR:2020/06/13(土) 11:22:48.61 ID:hmgno00i.net
カムがかじる

874 :774RR:2020/06/13(土) 11:26:50.66 ID:R5dXrJjH.net
>>873
普段お世話になってるバイク屋の話では高速道路等の全開時間が長い使い方をするとカムがかじりやすいとのこと
持病とまでは言わないけれどこのエンジンの弱い所だと言ってた
オイル粘度が決定的な原因ではない

875 :774RR:2020/06/13(土) 11:41:50.40 ID:hmgno00i.net
そこでオイルライン強化ボルトですよ

876 :774RR:2020/06/13(土) 11:47:26.22 ID:CkVPaJKF.net
街中ちょっと林道メインだからエンジンもフレームも同時に逝きそう

877 :774RR:2020/06/13(土) 15:22:25.45 ID:2Q2i24lT.net
オイルとの相性かもね…
マツダがランチャ扱っていた頃マツダ純正オイルだと相性が悪くてカムカジったらしい。
ランチャ用はアジップオイル使うようになったそうだ

878 :774RR:2020/06/13(土) 23:43:48 ID:gAB/H3ga.net
>カムがかじりやすいとのこと
>エンジンの弱い所だと言ってた
>カムカジったらしい。
>使うようになったそうだ

幸運ブレスレットしてそう

879 :774RR:2020/06/14(日) 00:12:47 ID:08wd5Hrp.net
>>878
そういう捻くれたキミは潜在的コンプレックスを抱えてそうだから、ビガーパンツでも履いてそうだなw

880 :774RR:2020/06/14(日) 00:31:27.30 ID:OemJxQ5J.net
>>879
捻じくれたと言うが、今まで何回もこの手のカム噛り書き込み見たけど、なった本人が書いただろうと言うのは、結構昔にblogか掲示板か忘れたが1回見ただけ

同じエンジンでも同じ状態の物は1つもないよ
これが理解できないのなら話にならない

881 :774RR:2020/06/14(日) 00:44:09.77 ID:zFajwsEf.net
>>880
幸運ブレスレットしてようとどうでもよくね?

自分は、免許とってから数十年経つけど、最初のバイクを買った時に婆ちゃんから交通安全のお守りをもらったので、ずっと愛車のシート裏に貼り付けている
そういうのもダメかい?

882 :774RR:2020/06/14(日) 02:01:10.93 ID:kfMYdCzW.net
>>867だけどずっと10W-40で問題無しだよ。10万kmにも関わらずカム山、ロッカーアーム当たり面共に綺麗なもんだった。
まだまだ頑張って貰いたいんで保険のつもりで強化オイルラインボルトはついでに付けたけどw

883 :774RR:2020/06/14(日) 02:06:10.77 ID:pAeBSDE+.net
>>882
幸運のブレスレットのおかげだな

884 :774RR:2020/06/14(日) 05:34:40.06 ID:K684LUzt.net
御守りに尻のせるんか…

885 :774RR:2020/06/14(日) 06:17:06.56 ID:BfOhEn1U.net
このスレ、オッサンじゃなくてジジイばかりなんだな

886 :774RR:2020/06/14(日) 11:32:58.92 ID:bPJW6U+x.net
車齢的にそんなに若者は居ないだろ…

887 :774RR:2020/06/14(日) 13:04:33 ID:AGuskLX5.net
若者が買ったけどいろいろ煩わしさに維持できなくなって乗り換えるってのは見掛けるよw

総レス数 1006
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200