2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part52【4バルブ】

1 :774RR:2019/05/18(土) 21:33:21.96 ID:tvyS3uF3.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part51【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552712941/

【BMW】Rシリーズ総合 Part50 【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545466825/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

176 :774RR:2019/06/04(火) 19:58:04.85 ID:HDIfCQlR.net
LEDの点灯の仕方でわかるらしいけどまず気づかないな

177 :774RR:2019/06/04(火) 23:27:19.52 .net
>>171
>>173
これアフィリエイトの自演マルチポスト
コードが全て同何おはそのコードが入力されないとカネにならない

178 :774RR:2019/06/04(火) 23:33:28.63 ID:l3Jkaamu.net
>>175
4輪はトヨタやホンダの純正ナビにITS情報が表示されるものがあるが
対応車両はいつ出てくるのか

179 :774RR:2019/06/05(水) 12:23:34.43 ID:2lrxkyxW.net
>>178
TFTメーターか純正ナビがETC2.0対応してほしいが、TFTメーターの方はアップデート対応してくれないかな
バイク買い替えしたくないってか付き合いきれない

180 :774RR:2019/06/05(水) 18:27:17.73 ID:SO/2upwZ.net
みんなありがとう。
ETC 2.0の取説が車検証入れに入ってるのに気づいた。
それによるとLEDインジケーターの点滅パターンは次の通りで、表示されるのは一部の情報に限られる。
渋滞やルーティングに関する情報は表示されない。

(1)情報提供サービス
 ・ 災害時支援情報・・・・・・・・表示します。(赤色の点滅、30秒)
 ・ 安全運転支援情報・・・・・・表示します。(赤色の点滅、30秒)
 ・ 注意警戒情報・・・・・・・・・・表示します。(緑色の点滅、30秒)
 ・ 渋滞回避支援情報・・・・・・表示しません。
(2)経路情報を活用したサービス
 ・ ダイナミックルートガイダンス等・・・・表示しません。

etc2.0車載器取説
https://www.mskw.co.jp/pdf/MSC-BE700E%20Insturuction-installation-manual.pdf

181 :774RR:2019/06/05(水) 18:31:19.76 ID:2lrxkyxW.net
>>180
これだけじゃ意味無いな
BT接続+スマホアプリで表示させれば良いのにね

182 :774RR:2019/06/05(水) 20:42:22.64 ID:ZXz3GoLQ.net
1200と1250とを試乗したけど1200で充分と感じたわ。その分の燃費も変わるし。

183 :774RR:2019/06/05(水) 20:45:46.46 ID:bFs5IQds.net
今でも1200入手可能なの?

184 :774RR:2019/06/05(水) 23:37:28.32 ID:/OuGzVad.net
RとRSはセールやってる印象

185 :774RR:2019/06/05(水) 23:57:26.30 ID:VHx/J41y.net
最後のバイクになりそうだから1250にしたいな

186 :774RR:2019/06/06(木) 08:15:59.02 ID:SXyjjAqM.net
2〜3年したら1300でるよ

187 :774RR:2019/06/06(木) 08:21:27.66 ID:FsqeXy5o.net
1800も出る様だから2300位まで行くんじゃないかなー

188 :774RR:2019/06/06(木) 08:23:05.11 ID:u2aOHpEl.net
2.3年は生きてる自信がない

189 :774RR:2019/06/06(木) 11:45:35.21 ID:LkmlPK+Q.net
イキロ!
まあでもいつまでもバイクに乗れるわけでもないし、
早く楽しむ方がいいとは思うよな。

190 :774RR:2019/06/06(木) 12:38:34.03 ID:kZzCqA9L.net
空冷最終型のR1200GSアドベ乗って6万キロだけど全然新型欲しいとは思わんな

191 :774RR:2019/06/06(木) 12:44:44.45 ID:s0n3aCpU.net
こないだR1250RT乗ってきたけど、OHCのR1200RTから大量に追金出して
買い換えるほどのものとは思わなかった。電気周りはすごく良くなってるんだ
けど、Rで一番不満な高速道路での直進安定性のなさがほとんど良くなってな
いもんで

「そういうことを言う奴は6発乗れ」って言いたいのはわかるんだけど、6発
乗るなら間違いなくホンダになりそうなので、、、、

192 :774RR:2019/06/06(木) 14:06:30.56 ID:EgEzFR2v.net
縦置きクランクだからね。横置きに比べて安定しろって方が無理な話かもね。

193 :774RR:2019/06/06(木) 17:56:50.55 ID:xOABv9eR.net
現行RSは凄い直進安定性だけどな…
4輪の普通車並みに安定してた

194 :774RR:2019/06/06(木) 18:54:12.86 ID:Pi0l/+lz.net
(>_<)

195 :774RR:2019/06/06(木) 18:56:15.12 ID:EgEzFR2v.net
3箱着けると横風に猛烈に弱くなるぞ。

196 :774RR:2019/06/06(木) 19:02:34.13 ID:ug+Jji0i.net
>>181
たいていのライダーは料金所のゲートを無停止で通れれば満足なんだろうね。

でもBMWに期待するのは単なるパワー競争よりも、情報を活かした価値を示して欲しい。
渋滞を回避して早く着くのも価値だし、事故を未然に防ぐセーフティ、自動化も然り。

197 :774RR:2019/06/06(木) 19:03:20.83 ID:VvRvtKXZ.net
3箱付けて安定させたいならそりゃあK1600になるわ

198 :774RR:2019/06/06(木) 19:24:05.72 ID:1kdLx8y8.net
以前乗っていたK75Sはフロント18インチもあって80km/hを超えたあたりから
ドシッとした直進性でツーリングスポーツという印象だったけれど
今乗っている空水冷R1200Rはそこまでの感覚はなくて普通のロードスポーツという印象
シートの座り心地もかつて程ではないしBMWも現行は軽快性重視という感じだね

199 :774RR:2019/06/06(木) 19:31:14.04 ID:s0n3aCpU.net
横Kと二台持ちしてるんではっきりわかるんだけど、横Kに比べて空冷Rは
始終蛇行してる感じが取れない。速度上げればいいのかと思ってたけど、
サーキットでそれなりに走らせてもやっぱりKほどではない。

原因はホイールベースだと思う。ジムカーナっぽい使い方をするとそう感
じさせる場面が多い。あとは重心の高さとかパニアとかテレレバーとか
いろんな要素が重なる模様

>>198
R259初期はギリギリ耐えられたけど、2005年以降のBMWのシートは
国産にも劣るひどいものになってる。メチャクチャコストかけてた縦K
のシートと比べるのは縦Kに失礼

200 :774RR:2019/06/06(木) 19:34:28.43 .net
空冷最終型のR1200GSアドベ乗って8万キロだけど
ローダウン仕様ばかり見るから1290ADVが欲しくなった

201 :774RR:2019/06/06(木) 19:41:25.06 .net
ID:s0n3aCpU

寺野弟子

202 :774RR:2019/06/06(木) 19:46:30.52 ID:s0n3aCpU.net
>>201
なにそれ??

ディーラー云々っていうなら違うよ。世話になってる店はディーラーじゃないんで

203 :774RR:2019/06/06(木) 20:18:47.17 ID:bF7YZRVI.net
IDて消せるんやねマニアックやなw
そこまでして2ちゃんねるとは

204 :774RR:2019/06/06(木) 20:23:08.81 ID:VvRvtKXZ.net
ワザワザ5chに金払ってID隠し

205 :774RR:2019/06/06(木) 21:12:30.57 ID:kSJDmw3O.net
KTMもローダウンサス蔓延しているよ

Vツインエンジンの後方シリンダはライダーのケツに向かっているから
試乗して、その熱さが自分の受忍の限度に対してマージンがあるかどうか確認する必要が有るね

206 :774RR:2019/06/06(木) 22:23:24.73 ID:4ZJ+PxBN.net
>>199
同意
k1300sからr9tへ乗り換えたけど、高速時の直進安定性はかなり落ちた
ちゃんとステダン利いてるのかな?と感じるほど
まぁ全然構造違うし、しょうがないんだけど、乗り心地でいうと直進安定性は低くて快適ではないなぁと思う

207 :774RR:2019/06/06(木) 23:13:37.16 ID:y0xFefjc.net
シリンダーの位置が上杉なんだよ
ヤジロベエじゃなくて首振り人形

208 :774RR:2019/06/06(木) 23:21:42.93 ID:xW5lKX+h.net
構造の違いは走りの方向性の違い
そもそもRnineTは高速ツーリング向けではないじゃん

209 :774RR:2019/06/07(金) 06:43:00.93 ID:lJ5/CKyM.net
>>191
R1200RT LCからR1250RTに乗り換えるか迷っていましたが…どうしようかな。

210 :774RR:2019/06/07(金) 09:12:13.98 ID:5b0cUT4g.net
初BMWがR9Tだけど直進安定性が悪いとは思わんな
乗り心地はアレなのは同意

211 :774RR:2019/06/07(金) 09:27:56.51 ID:KrBd57K2.net
>>209
OHV1800を待つか、しばらくの間主流を占めるであろうシフトカムに移るか
って選択もあると思うよ

212 :774RR:2019/06/07(金) 09:40:19.28 ID:RCquosx1.net
しかし1800ってニーズあるのかな?
個人的にはダウンサイジングして欲しいぐらいなんだけど。

213 :774RR:2019/06/07(金) 09:45:31.22 ID:KrBd57K2.net
ハーレーのお客さんが欲しくてかつてのR1200Cシリーズをも一度真面目にやる
のかなと思ってるけど、案外あれで宇宙戦艦みたいなツアラー作ったりしてw

K16の伸び悩みとかもあるんだと思うよ。ゴールドウィングがモデルチェンジして
明らかに古くさく野暮ったくなっちゃったし(大金かけてバガースタイルにしてご
まかしてるけど、それすら末期の旧GWのパクリ)。

214 :774RR:2019/06/07(金) 11:04:58.66 ID:+FJjlSrj.net
コンセプトに近い形で出てきたら欲しいけれど、実際はウルトラみたいなんだろな

215 :774RR:2019/06/07(金) 14:54:28.92 ID:lJ5/CKyM.net
>>211
うーん、1800になったら自分にはデカすぎるかなぁ…
ネットだと別物みたいな記事見かけるけど…試乗車無い地域なんで。
今なら下取り額良いし、ホントに迷います。

216 :774RR:2019/06/07(金) 16:01:15.84 ID:SmsGExFE.net
あんな前傾姿勢強いるバイクじゃハーレーの代わりにはなれんだろ
シリンダー邪魔で足が前に出せないのに上体だけ起こしても意味がないし

217 :774RR:2019/06/07(金) 17:58:30.31 ID:6yOClsV7.net
>>215
1200RT乗りが1250試乗したけど乗り換えたくなるほどの違いはわからないって言ってたな
試乗してみれば

218 :774RR:2019/06/07(金) 18:52:33.39 ID:hCB7swub.net
>>212
何で1800なのか分からん。コンセプトが無いのがコンセプトモデルなのかもしれないけどさ。
年のせいかもしれんが、かつてのR80みたいな普遍的なバイクに戻りたいけど
そういうバイクが無いのが残念。

219 :774RR:2019/06/07(金) 18:55:32.98 ID:XiYu/jA/.net
さっき東名上り牧之原SAで縦K5台位雨宿りしてた。
雷凄くてどしゃ降りで、予報を見てなかったのかな?と思った。
全員不細工キモメンだった。
バイクはカッコ良かった。

220 :774RR:2019/06/07(金) 18:59:53.44 ID:lsUkdwbP.net
見てるほうもキモメン

221 :774RR:2019/06/07(金) 19:15:56.01 ID:GDSDxnyQ.net
チビとオタクと年寄り率が異様に高い

222 :774RR:2019/06/07(金) 21:00:29.47 ID:lNcz1xCe.net
縦Kの最初の設計責任者は何台も乗り継いだライダーが最後に選ぶバイクであればいい
ターゲットはベテランライダーとしているからね
ハンドル幅が狭くフロントよりもリア主体のハンドリングは土砂降りの雨でもこける気がしない
ツーリング前提のバイクですわ
今のBMWは若者のバイク離れを意識してそうも言ってられなくなってるけれど

223 :774RR:2019/06/07(金) 23:27:58.75 ID:c9GKGJFc.net
>>209
エンジンに関してはビッグマイナーチェンジだから、1250にした方が精神衛生上、良いのでは?
メーター廻りがアナログ廃止でカラー液晶に変わってたら、自分は購入してたと思う。

224 :774RR:2019/06/08(土) 02:59:20.43 ID:el05UXyS.net
>>223
私もカラー液晶に変わっていたら、迷わず購入していましたね。
何か決め手に欠けると言うか…
スクリーンやハンドル周りの社外パーツ、純正トップケースはそのまま移植可能だそうです。

225 :774RR:2019/06/08(土) 03:07:30.78 ID:gI9VS13J.net
R18っていくらくらいになると思いますか?

226 :774RR:2019/06/08(土) 05:03:08.77 ID:QGq5FOIw.net
ベテランライダーが対象なら、若者のバイク離れなんて意識する必要ないのでは?

227 :774RR:2019/06/08(土) 05:42:22.58 ID:B6QepiRo.net
>>211
新型のセールスしなくていいから

228 :774RR:2019/06/08(土) 06:11:56.15 ID:6WdO0mLC.net
R18はよく分からん
クルーザーのポジション狙うにしても、シリンダーが足の邪魔になる
いっそのことライダーの後ろに積んだらどうかな

229 :774RR:2019/06/08(土) 08:35:00.28 ID:SY3OBaCu.net
BOXER4かな、やってみてほしいのは。

230 :774RR:2019/06/08(土) 08:50:51.92 ID:6WdO0mLC.net
4気筒ならKのが好き
水平対向は2か6、4はナシだなぁ

231 :774RR:2019/06/08(土) 09:22:05.26 ID:3V39HP6P.net
ディラー行ってもおっさんとじいさんしかいないから萎える

232 :774RR:2019/06/08(土) 09:56:47.78 ID:l4R2vyOC.net
なんで?

233 :774RR:2019/06/08(土) 10:13:57.16 ID:6WdO0mLC.net
水平対向の利点として
2気筒はシリンダーが冷える
6気筒は振動バランスが良い(左右バンク間でずれるため直列より劣る)

4気筒は利点が無い。シリンダーの間は冷えないし部品点数が増えて重くなるだけ
バランスも言うほど良くない

234 :774RR:2019/06/08(土) 10:24:10.86 ID:Gjgn7YQu.net
>>233
2気筒より振動バランスが良く6気筒より冷えると考えればいい

235 :774RR:2019/06/08(土) 12:08:21.52 ID:WlPia6P8.net
>>231
よく孫の話しするよ、病気のはなしとかw

236 :774RR:2019/06/08(土) 12:11:05.41 ID:WlPia6P8.net
バイク乗りの平均年齢て50歳位やで
をっさんばかりになるよ

237 :774RR:2019/06/08(土) 12:13:09.50 ID:nkYOCw6+.net
正規ディーラーなんて二輪も四輪も昔っからおっさんばっかりだ
馬鹿が居着いてるな

238 :774RR:2019/06/08(土) 13:33:20.02 ID:cOk/elRD.net
ブレーキホースをまとめてるゴムバンドが朽ちてもげた。全部取っ払って耐候性のタイラップにするか…
というか、ホース類を束ねるのにゴム製品は使わないで欲しいわ。一年保たんかったぞ。

239 :774RR:2019/06/08(土) 13:45:05.17 ID:OqkQ/Y4e.net
バイクのパーツに限らずだけど海外製のゴム、プラスチックパーツは総じて耐久性が無いイメージ

240 :774RR:2019/06/08(土) 17:36:37.30 ID:HM0RGeRR.net
https://i.imgur.com/KxpBYsE.jpg
tanaxから出たデジケースマウントACをGSに取り付けてみた
ツーリングマップルはとても見やすいが、強度とか振動とか心配だからテストでツーリングしてみたかったが天気がぁ・・・

早く試したい

241 :774RR:2019/06/08(土) 19:00:29.25 ID:bYqMf3jz.net
>>240
カラー液晶メーターの使い勝手はどうですか?

242 :774RR:2019/06/08(土) 19:01:45.43 ID:gR3Fbnub.net
車庫がうらやまけしからん

243 :774RR:2019/06/09(日) 18:28:49.35 ID:xeJpzs7Z.net
やっぱそこをみるよな。

244 :774RR:2019/06/09(日) 20:56:22.47 ID:1il/ESKa.net
>>240
ガレージええなあ。
右はninja1000 か。

245 :774RR:2019/06/09(日) 21:39:18.85 ID:UvZcd7i/.net
普通にRAMにヤフーカーナビ入れたスマホ付けたほうが早いだろw

246 :774RR:2019/06/09(日) 21:51:47.78 ID:jl9WU4EF.net
RTはどのタイミングでカラー液晶メーターになるのだろうか?

247 :774RR:2019/06/09(日) 22:28:30.64 ID:MWAJZ1G5.net
tanaxの製品は中途半端な造りが嫌い

248 :774RR:2019/06/09(日) 22:48:15.32 ID:bUn3h210.net
WunderLINQ良さげだな。これがあればガーミン要らなくなりそう・・。

249 :774RR:2019/06/10(月) 01:47:30.70 ID:wI+eGLsa.net
>>245
もちろんスマホナビはメインで使用してる

あと勘違いさせてすまないが借りてるガレージだから左右のバイクは自分のものじゃない
室内で安全だしロッカーとかコンプレッサーとか付いてメンテはもちろん洗車も出来るんでかなり助かってる

欠点はこんな良いガレージが傍にあると、引っ越しが出来ない事

250 :774RR:2019/06/10(月) 09:53:55.23 ID:wwuDJLN1.net
賃貸の雑居ガレージかぁ、出入りはシャッターとかあるの??

251 :774RR:2019/06/10(月) 14:43:05.35 ID:S+wJQvOb.net
R1200RTの最終かR1250RTで悩んでるんですが
どちらが乗り比べた方とかおられます?

252 :774RR:2019/06/10(月) 15:21:14.91 ID:HYgqYIan.net
>>249
近所でもないのに聞いて申し訳ないんだが月額おいくらなのかな

253 :774RR:2019/06/10(月) 15:30:21.82 ID:2vDVx2HY.net
>>251
両方とも高速道路の試乗止まりで申し訳ないけど、正直どちらも似たり寄ったり。

BMWの常で、機械としては新しいモデルのほうが良くなってるけど、バイクとして
良くなってるかどうかとは別問題。ショートケーキとチーズケーキどっちが旨い?
みたいな話だと思う

254 :774RR:2019/06/10(月) 15:39:22.97 ID:KauobXk6.net
1250はトルクが全域厚くなってる。ダイナミックだとフロントが簡単に浮いて焦った。RTよりはGS向きなエンジンだね。

255 :774RR:2019/06/10(月) 18:28:43.67 ID:n5kFXSx1.net
最近は寺も働き方改革で年中週休2日制なんだな
今日の悪天候で車検に出してあったの引き取れなかったから次は木曜だ

256 :774RR:2019/06/10(月) 19:08:12.92 ID:D0fBYDO/.net
それ改革なのか? ユーザーにとってのメリットは何だろう

257 :774RR:2019/06/10(月) 19:47:58.45 ID:5aJnAaJD.net
コンビニやファーストフードも24時間営業をやめる所が出て来る時代だから

258 :774RR:2019/06/10(月) 20:31:42.09 ID:wI+eGLsa.net
>>252
1万4千
電動シャッター付

259 :774RR:2019/06/10(月) 20:37:20.23 ID:wI+eGLsa.net
場所は東京駅10km圏内

260 :774RR:2019/06/10(月) 20:44:50.65 ID:RrGxyZ3x.net
レンタルガレージてこういうのでしょ
https://youtu.be/7DcJfvVuOhU

うちも手狭になってきたから近くのレンタルガレージ考えてる
一番狭いやつで 月7k円だったかな

261 :774RR:2019/06/10(月) 22:58:26.22 ID:uYIdJWxG.net
>>254
なにそれこわい

262 :774RR:2019/06/10(月) 23:05:17.61 ID:7FisV1AH.net
>>258
ありがとう
いい値段するけど場所もいいのね

263 :774RR:2019/06/10(月) 23:57:07.49 ID:pyrjnEDN.net
定休日が週2日ってのは珍しいディーラーだ

264 :774RR:2019/06/11(火) 08:59:48.41 ID:3hiv48Id.net
>>256
・月100時間以上の残業の厳禁(医者とか以外例外なし)
・月45時間を超える残業の制限(6ヶ月超えると検挙の対象)
・有給5日以上の強制付与を会社に義務付け
・フレックスタイムの運用範囲を拡大
・高度プロフェッショナル制度の導入(年収1075万円以上限定)

等いろいろあるんだが、根底にあるのは「長時間働く割に効率がひどく悪い日本の
労働慣行をなんとかしよう」て考え。一人あたりのGNPが発展途上国並に低くて
あっちこっちから叩かれてるのよ

ユーザーにとってのメリットは「客は店に何言ってもいいわけではない」ってことかな
欧米のように客と店とは対等であるって方向に持って行きたいので

265 :774RR:2019/06/11(火) 09:37:50.08 ID:rCIO07+z.net
>>263
冬場は多くない?
積雪地帯のディーラーは冬何をやってるんだろう

266 :774RR:2019/06/11(火) 15:14:16.65 ID:0tMMep41.net
>>256
そういう風にいつでもやってろ俺様のために
って奴がいるから寺のサービスが悪くなるんだよ
チャリでも乗ってろよ

267 :774RR:2019/06/11(火) 16:32:47.05 ID:6GlHeGwL.net
近所のバイク屋は冬になるとスノーモービル屋になるけどディーラーはどうするんだろうね、札幌とか

268 :774RR:2019/06/11(火) 17:55:48.40 ID:Wthss1+q.net
顧客を顧みない働き方改革は成功しないよ。BMWは別だろうけど。

269 :774RR:2019/06/12(水) 19:43:55.92 ID:x9hCqycS.net
まーさんガレージみてR1100RSが欲しくなったのですが、まーさん並みの整備ができないとお金かかりそう

270 :774RR:2019/06/12(水) 23:50:16.74 ID:6XR0GJS8.net
あの頃のモデルなんて故障だらけで乗れたもんじゃないぞ、やめとけ

271 :774RR:2019/06/13(木) 01:20:20.85 ID:s3Q/8Pwx.net
>>269
まーさん並みに自分で弄るのが好きならどうぞ。私は整備も好きなので複数の1100持ってるけど、乗ってる時間より整備してる時間のが多いよ。
自分でするにしても部品代やらなんやらで車両価格が中古で安いからって手をつけたら痛い目にあいます、それに工具類とかキッチリ揃ってるのですかね?
ましてプロに任せたら整備代で維持できないと思いますよ? 部品もDから正規に買ったら高すぎるので個人輸入で海外調達が普通っすよ?
ここで聞くぐらいのスキル程度なら辞めた方が良い印象、維持できなくて売ろうと思ってももう値段も付かないよ。それでも欲しいですか?
そこまでしてもそんな感動するほどのバイクじゃないよ、自分的には大きくて楽ちんに早く走れる重いカブw

272 :774RR:2019/06/13(木) 07:22:42.37 ID:GdONtoQx.net
むしろ電子制御少ないから故障少ないんじゃないか
ABS壊れても乗れるし

273 :774RR:2019/06/13(木) 07:48:39.87 ID:KFzGPICi.net
どのレベルを故障と考えるかだな
俺はまともに走行出来なかったり危険を感じるか周りに迷惑をかけるのが故障と思ってる

RTを新車から20年ほど乗ってるがツーリングにしか使わないからかほとんど壊れない
他にも書いてる人がいたがキーシリンダーからのコードの断線とABSセンサーの破損
(これは気にしなければ問題ない)だけ

今20万で買うのと200万で買ったのを乗り続けてるのでも掛けられる金額は違ってくるだろう

274 :774RR:2019/06/13(木) 07:56:41.08 ID:B4pr5LUD.net
1台を20年で凄いな何万キロ乗ってるん?
これからの電子制御バイクは電子部品の経年変化と部品供給ストップで長くは乗り継げないものになってくんだろうな

275 :774RR:2019/06/13(木) 08:23:49.67 ID:sHtA/l1I.net
電子制御で先行した4輪自動車は電子制御の劣化の問題が出てない
壊れる連呼は何の根拠で言ってんの?
旧車屋のデマか?

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200