2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part52【4バルブ】

1 :774RR:2019/05/18(土) 21:33:21.96 ID:tvyS3uF3.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part51【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552712941/

【BMW】Rシリーズ総合 Part50 【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545466825/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

229 :774RR:2019/06/08(土) 08:35:00.28 ID:SY3OBaCu.net
BOXER4かな、やってみてほしいのは。

230 :774RR:2019/06/08(土) 08:50:51.92 ID:6WdO0mLC.net
4気筒ならKのが好き
水平対向は2か6、4はナシだなぁ

231 :774RR:2019/06/08(土) 09:22:05.26 ID:3V39HP6P.net
ディラー行ってもおっさんとじいさんしかいないから萎える

232 :774RR:2019/06/08(土) 09:56:47.78 ID:l4R2vyOC.net
なんで?

233 :774RR:2019/06/08(土) 10:13:57.16 ID:6WdO0mLC.net
水平対向の利点として
2気筒はシリンダーが冷える
6気筒は振動バランスが良い(左右バンク間でずれるため直列より劣る)

4気筒は利点が無い。シリンダーの間は冷えないし部品点数が増えて重くなるだけ
バランスも言うほど良くない

234 :774RR:2019/06/08(土) 10:24:10.86 ID:Gjgn7YQu.net
>>233
2気筒より振動バランスが良く6気筒より冷えると考えればいい

235 :774RR:2019/06/08(土) 12:08:21.52 ID:WlPia6P8.net
>>231
よく孫の話しするよ、病気のはなしとかw

236 :774RR:2019/06/08(土) 12:11:05.41 ID:WlPia6P8.net
バイク乗りの平均年齢て50歳位やで
をっさんばかりになるよ

237 :774RR:2019/06/08(土) 12:13:09.50 ID:nkYOCw6+.net
正規ディーラーなんて二輪も四輪も昔っからおっさんばっかりだ
馬鹿が居着いてるな

238 :774RR:2019/06/08(土) 13:33:20.02 ID:cOk/elRD.net
ブレーキホースをまとめてるゴムバンドが朽ちてもげた。全部取っ払って耐候性のタイラップにするか…
というか、ホース類を束ねるのにゴム製品は使わないで欲しいわ。一年保たんかったぞ。

239 :774RR:2019/06/08(土) 13:45:05.17 ID:OqkQ/Y4e.net
バイクのパーツに限らずだけど海外製のゴム、プラスチックパーツは総じて耐久性が無いイメージ

240 :774RR:2019/06/08(土) 17:36:37.30 ID:HM0RGeRR.net
https://i.imgur.com/KxpBYsE.jpg
tanaxから出たデジケースマウントACをGSに取り付けてみた
ツーリングマップルはとても見やすいが、強度とか振動とか心配だからテストでツーリングしてみたかったが天気がぁ・・・

早く試したい

241 :774RR:2019/06/08(土) 19:00:29.25 ID:bYqMf3jz.net
>>240
カラー液晶メーターの使い勝手はどうですか?

242 :774RR:2019/06/08(土) 19:01:45.43 ID:gR3Fbnub.net
車庫がうらやまけしからん

243 :774RR:2019/06/09(日) 18:28:49.35 ID:xeJpzs7Z.net
やっぱそこをみるよな。

244 :774RR:2019/06/09(日) 20:56:22.47 ID:1il/ESKa.net
>>240
ガレージええなあ。
右はninja1000 か。

245 :774RR:2019/06/09(日) 21:39:18.85 ID:UvZcd7i/.net
普通にRAMにヤフーカーナビ入れたスマホ付けたほうが早いだろw

246 :774RR:2019/06/09(日) 21:51:47.78 ID:jl9WU4EF.net
RTはどのタイミングでカラー液晶メーターになるのだろうか?

247 :774RR:2019/06/09(日) 22:28:30.64 ID:MWAJZ1G5.net
tanaxの製品は中途半端な造りが嫌い

248 :774RR:2019/06/09(日) 22:48:15.32 ID:bUn3h210.net
WunderLINQ良さげだな。これがあればガーミン要らなくなりそう・・。

249 :774RR:2019/06/10(月) 01:47:30.70 ID:wI+eGLsa.net
>>245
もちろんスマホナビはメインで使用してる

あと勘違いさせてすまないが借りてるガレージだから左右のバイクは自分のものじゃない
室内で安全だしロッカーとかコンプレッサーとか付いてメンテはもちろん洗車も出来るんでかなり助かってる

欠点はこんな良いガレージが傍にあると、引っ越しが出来ない事

250 :774RR:2019/06/10(月) 09:53:55.23 ID:wwuDJLN1.net
賃貸の雑居ガレージかぁ、出入りはシャッターとかあるの??

251 :774RR:2019/06/10(月) 14:43:05.35 ID:S+wJQvOb.net
R1200RTの最終かR1250RTで悩んでるんですが
どちらが乗り比べた方とかおられます?

252 :774RR:2019/06/10(月) 15:21:14.91 ID:HYgqYIan.net
>>249
近所でもないのに聞いて申し訳ないんだが月額おいくらなのかな

253 :774RR:2019/06/10(月) 15:30:21.82 ID:2vDVx2HY.net
>>251
両方とも高速道路の試乗止まりで申し訳ないけど、正直どちらも似たり寄ったり。

BMWの常で、機械としては新しいモデルのほうが良くなってるけど、バイクとして
良くなってるかどうかとは別問題。ショートケーキとチーズケーキどっちが旨い?
みたいな話だと思う

254 :774RR:2019/06/10(月) 15:39:22.97 ID:KauobXk6.net
1250はトルクが全域厚くなってる。ダイナミックだとフロントが簡単に浮いて焦った。RTよりはGS向きなエンジンだね。

255 :774RR:2019/06/10(月) 18:28:43.67 ID:n5kFXSx1.net
最近は寺も働き方改革で年中週休2日制なんだな
今日の悪天候で車検に出してあったの引き取れなかったから次は木曜だ

256 :774RR:2019/06/10(月) 19:08:12.92 ID:D0fBYDO/.net
それ改革なのか? ユーザーにとってのメリットは何だろう

257 :774RR:2019/06/10(月) 19:47:58.45 ID:5aJnAaJD.net
コンビニやファーストフードも24時間営業をやめる所が出て来る時代だから

258 :774RR:2019/06/10(月) 20:31:42.09 ID:wI+eGLsa.net
>>252
1万4千
電動シャッター付

259 :774RR:2019/06/10(月) 20:37:20.23 ID:wI+eGLsa.net
場所は東京駅10km圏内

260 :774RR:2019/06/10(月) 20:44:50.65 ID:RrGxyZ3x.net
レンタルガレージてこういうのでしょ
https://youtu.be/7DcJfvVuOhU

うちも手狭になってきたから近くのレンタルガレージ考えてる
一番狭いやつで 月7k円だったかな

261 :774RR:2019/06/10(月) 22:58:26.22 ID:uYIdJWxG.net
>>254
なにそれこわい

262 :774RR:2019/06/10(月) 23:05:17.61 ID:7FisV1AH.net
>>258
ありがとう
いい値段するけど場所もいいのね

263 :774RR:2019/06/10(月) 23:57:07.49 ID:pyrjnEDN.net
定休日が週2日ってのは珍しいディーラーだ

264 :774RR:2019/06/11(火) 08:59:48.41 ID:3hiv48Id.net
>>256
・月100時間以上の残業の厳禁(医者とか以外例外なし)
・月45時間を超える残業の制限(6ヶ月超えると検挙の対象)
・有給5日以上の強制付与を会社に義務付け
・フレックスタイムの運用範囲を拡大
・高度プロフェッショナル制度の導入(年収1075万円以上限定)

等いろいろあるんだが、根底にあるのは「長時間働く割に効率がひどく悪い日本の
労働慣行をなんとかしよう」て考え。一人あたりのGNPが発展途上国並に低くて
あっちこっちから叩かれてるのよ

ユーザーにとってのメリットは「客は店に何言ってもいいわけではない」ってことかな
欧米のように客と店とは対等であるって方向に持って行きたいので

265 :774RR:2019/06/11(火) 09:37:50.08 ID:rCIO07+z.net
>>263
冬場は多くない?
積雪地帯のディーラーは冬何をやってるんだろう

266 :774RR:2019/06/11(火) 15:14:16.65 ID:0tMMep41.net
>>256
そういう風にいつでもやってろ俺様のために
って奴がいるから寺のサービスが悪くなるんだよ
チャリでも乗ってろよ

267 :774RR:2019/06/11(火) 16:32:47.05 ID:6GlHeGwL.net
近所のバイク屋は冬になるとスノーモービル屋になるけどディーラーはどうするんだろうね、札幌とか

268 :774RR:2019/06/11(火) 17:55:48.40 ID:Wthss1+q.net
顧客を顧みない働き方改革は成功しないよ。BMWは別だろうけど。

269 :774RR:2019/06/12(水) 19:43:55.92 ID:x9hCqycS.net
まーさんガレージみてR1100RSが欲しくなったのですが、まーさん並みの整備ができないとお金かかりそう

270 :774RR:2019/06/12(水) 23:50:16.74 ID:6XR0GJS8.net
あの頃のモデルなんて故障だらけで乗れたもんじゃないぞ、やめとけ

271 :774RR:2019/06/13(木) 01:20:20.85 ID:s3Q/8Pwx.net
>>269
まーさん並みに自分で弄るのが好きならどうぞ。私は整備も好きなので複数の1100持ってるけど、乗ってる時間より整備してる時間のが多いよ。
自分でするにしても部品代やらなんやらで車両価格が中古で安いからって手をつけたら痛い目にあいます、それに工具類とかキッチリ揃ってるのですかね?
ましてプロに任せたら整備代で維持できないと思いますよ? 部品もDから正規に買ったら高すぎるので個人輸入で海外調達が普通っすよ?
ここで聞くぐらいのスキル程度なら辞めた方が良い印象、維持できなくて売ろうと思ってももう値段も付かないよ。それでも欲しいですか?
そこまでしてもそんな感動するほどのバイクじゃないよ、自分的には大きくて楽ちんに早く走れる重いカブw

272 :774RR:2019/06/13(木) 07:22:42.37 ID:GdONtoQx.net
むしろ電子制御少ないから故障少ないんじゃないか
ABS壊れても乗れるし

273 :774RR:2019/06/13(木) 07:48:39.87 ID:KFzGPICi.net
どのレベルを故障と考えるかだな
俺はまともに走行出来なかったり危険を感じるか周りに迷惑をかけるのが故障と思ってる

RTを新車から20年ほど乗ってるがツーリングにしか使わないからかほとんど壊れない
他にも書いてる人がいたがキーシリンダーからのコードの断線とABSセンサーの破損
(これは気にしなければ問題ない)だけ

今20万で買うのと200万で買ったのを乗り続けてるのでも掛けられる金額は違ってくるだろう

274 :774RR:2019/06/13(木) 07:56:41.08 ID:B4pr5LUD.net
1台を20年で凄いな何万キロ乗ってるん?
これからの電子制御バイクは電子部品の経年変化と部品供給ストップで長くは乗り継げないものになってくんだろうな

275 :774RR:2019/06/13(木) 08:23:49.67 ID:sHtA/l1I.net
電子制御で先行した4輪自動車は電子制御の劣化の問題が出てない
壊れる連呼は何の根拠で言ってんの?
旧車屋のデマか?

276 :774RR:2019/06/13(木) 09:20:47.62 ID:kal1FnDc.net
相談させてください。
R1250RTをオーダー、車両がディーラーに届いたのですが、
不具合が見つかったと連絡あり。

キャリパーからフルードの滲みがあるとのこと。
交換対応後の納車と言われてます。
その店舗でも二例目らしく、ブレーキの不具合に不安で仕方ありません。

新車でもこんなものですかね?

277 :774RR:2019/06/13(木) 09:34:21.57 ID:KrrLZaig.net
>>269
Fブレーキマスターシリンダーの腐食
おなじみのクラッチ消耗、または漏れたオイルがクラッチに付着
ホイールのリムめくれ(あの世代の鍛造アルミは今のよりずっと柔い)
過走行車、サーキット等で酷使した車のミッショントラブル
ホールセンサーが飛んでエンコ
2年で終わるバッテラが妙に交換しにくい
バッテラが終わったときのABSエラー
キーの摩耗
等など

これだけトラブっても2台20万キロ弱乗った。当然修理費のほうが車両代より
高かったけど、それでも乗る気になる良いバイクだよー(でかいカブというの
はまさにその通り。カブよりずっと虚弱で繊細だけどw)

買うならできれば96年以降。94年以前はある意味プロトタイプなので、タダ
でもらうとかそういうレベルでないといろいろ大変。

>>276
BMWの初期モデルは人柱なのでしょうがない。安定して乗りたければ2年
待たないと、、、

それはともかく、BMWはリコール多いし、リコールではないけどいつの間にか
部品番号変えてるとかしょっちゅうなので、あまり気にしない方が良いかと

278 :774RR:2019/06/13(木) 09:55:37.19 ID:KyNTYUOY.net
>>276
不安なのは分かりました。
それで、ここで何を相談したいのですか?

279 :774RR:2019/06/13(木) 11:41:24.26 ID:1Ab5Szs+.net
1250からRT、GS、とS1000RRはブレーキキャリパーがブレンボからアメリカメーカーに変わったからな

280 :774RR:2019/06/13(木) 13:10:13.59 ID:KFzGPICi.net
>>274
ツーリングに行く時以外は本当にディーラーに整備や車検持っていく程度だから12万q
サスペンションやブレーキ本体に電子制御が無いのがいいところ

281 :774RR:2019/06/13(木) 14:38:23.88 ID:+IGO/Kmr.net
>>280
最近R259のABS動作、車検ラインでチェック入るよ?俺も場内走らされたもん。
Dに丸投げなら大丈夫なん?その辺知らんけど、ユニットdieだったら鬱だぜw。地域によって違うの?
うちのは生きてるので高みの見物、今はねw

282 :774RR:2019/06/13(木) 15:34:07.15 ID:KrrLZaig.net
>>281
R1100RSで4回か5回ユーザー車検通したけど、まったく問題なかったよ
しかも意地の悪い担当が多いと評判の足立で

283 :774RR:2019/06/13(木) 18:22:04.19 ID:YJfijggb.net
何にせよ1150までのはやめとけ、無責任に大丈夫なんて言ってる奴らは何の保証もしてくれんぞ

284 :774RR:2019/06/13(木) 18:48:49.41 ID:3X2bExtu.net
>>276
乗る前に見つかって良かったよ。さもないと整備工場に置きっぱなしになる。

納車時に説明されるかも知れないけど、BMWは保証期間中に不具合を出し切るのが
うまい乗り方だそうだ。乗ってるうちに不具合がでたら遠慮無く直してもらうこと。
2-3年もすれば安心して乗れる。そして 10年超えると経年劣化が始まるので
それまでが賞味期間。ただしディーラー整備は続けること。

285 :774RR:2019/06/13(木) 19:52:48.43 ID:n7D9MOe2.net
>>283
1150のアドベンチャーさがしてるけど、やめとこうかなぉ

286 :774RR:2019/06/13(木) 20:24:10.12 ID:1Ab5Szs+.net
1200より以前となると年式が相応だからどちらにしろそのモデルへの思い入れがなければ
価格だけで選ばない方がいいだろうな

287 :774RR:2019/06/13(木) 20:32:02.58 ID:KyNTYUOY.net
ヘリテージ以外の空冷の1200もそろそろ止めとけ。

288 :774RR:2019/06/13(木) 20:47:58.12 ID:Y8gYT0wj.net
ナインティも部品供給できなくなるのかな?

289 :774RR:2019/06/13(木) 21:00:36.55 ID:1Ab5Szs+.net
10年以上前のモデルでも入らない事はないと思うけれど価格と数か月待ちを覚悟しなさい

290 :774RR:2019/06/13(木) 21:19:40.28 ID:CLKWCAGL.net
>>285
買う人探してた
ヤフオクに出てる奴より安くするよ
シングルスパークだよ

291 :774RR:2019/06/13(木) 21:28:38.83 ID:KyNTYUOY.net
ヘリテージは出て間もないから暫くは大丈夫でしょ。電子機器も少ないし。

292 :774RR:2019/06/13(木) 21:49:26.62 ID:BMbWOaD9.net
ヘリテイジ店員曰く何十年でも乗っていただけます言ってたけど

293 :774RR:2019/06/13(木) 23:14:17.38 ID:5EOoQgm+.net
>>292
店員の金銭感覚は壊れてるからな
買う前は長く乗れると言いながら、買った後は買い替えを勧めてくる

294 :774RR:2019/06/14(金) 07:18:35.45 ID:B7W+4/FI.net
>>287
BMW乗ってれば避けられないゴム系部品の問題が若干出てるけど、2008年式
RTで消耗品以外ノントラブル

>>288
特殊な外装とかでなければ部品が半永久的に入る(大げさ)の「だけ」がBMWの
いいところなのに、一応現行の9Tの部品がなくなる心配は必要ないでしょ
ホンダみたいに「どんなに売れたモデルでも生産中止7年で部品切りますから!」
ってメーカーじゃない。

>>293
そういう寺もあちこちにあるけど、そんな寺だけでもないよ

295 :774RR:2019/06/14(金) 07:23:19.65 ID:B7W+4/FI.net
>>290
1150のシングルスパークは燃焼室の温度が上がりすぎてバルブが溶けるトラブルが
頻発してる。プラグ穴からクレンザー入れてしばらく回すだけで片付く話なので、
売る前に寺に頼むか、売ってからやってもらうことを勧める。工賃もそんなにかか
らんはず。

ぶん回してたマシンだと出ないけど、高回転使ったことないマシンでは結構な確率
で発生するトラブルと言われてる。

296 :774RR:2019/06/14(金) 07:47:23.82 ID:VSkU25Fy.net
去年買ったRS、バルブの不具合でエラー表示出たんだけど
これは有料なんですかね
Highなんだけど

297 :774RR:2019/06/14(金) 07:48:25.83 ID:6JDCDfg2.net
>>293
それは別にBMWモトラッドに限った話ではないように思うw

298 :774RR:2019/06/14(金) 10:37:31.89 ID:VSkU25Fy.net
消耗品だから有料だよね
愚問でした、サーセン

299 :774RR:2019/06/14(金) 14:16:58.32 ID:LA5PJgOu.net
新車1年でハイビーム球切れは正直不良品な気がする。まぁ安いし自分でも簡単に換えられるから、しょーがない。
自分もRSで、新車2年でローが球切れした。

300 :774RR:2019/06/14(金) 16:53:51.07 ID:PnBCvlTb.net
水平対向エンジンについて、動画見てると鼓動感が無さそうなエンジンだけど実際はどう?
スペック見るとかなりショートストロークだし、2気筒らしいドコドコが欲しいなら止めたほうが良い?

301 :774RR:2019/06/14(金) 17:40:58.42 ID:K89SL9GE.net
めっちゃドコツクよ

302 :774RR:2019/06/14(金) 19:01:55.21 ID:Y4mIWth+.net
現行型は水冷と空油冷で全然違ったな

水冷はバランサーが仕事しすぎてNCみたいなフィーリング
疲れないけどドコドコ感はなかった
遠くでうっすらシリンダーが回ってる感じ

空油冷はフライホイールがデカい感じで
ショートストロークにしてはハッキリしたドコドコ感あり
ただ極低回転のトルクは細いので
ハーレーみたいなのを期待してると肩透かしを食らうと思う

303 :774RR:2019/06/14(金) 19:08:23.65 ID:N74r1T/j.net
ドコドコっていうよりはバラバラバラァーーーーーーって感じで回ってくよ

304 :774RR:2019/06/14(金) 20:24:07.18 ID:PnBCvlTb.net
そそ
ハイビートなんだよね
ドコドコとは違う

305 :774RR:2019/06/14(金) 20:29:32.35 ID:LA5PJgOu.net
OHVの頃はドロドロ

306 :774RR:2019/06/14(金) 21:35:33.47 ID:pCUgKlUh.net
ドコドコしたければハーレーやモトグッチイの方が
https://www.youtube.com/watch?v=d3GtRQag7xA

307 :774RR:2019/06/14(金) 21:57:20.74 ID:gdpFksd/.net
モトグッチも低回転域スカスカやぞ、250かと思ったw、グリーゾとか

308 :774RR:2019/06/14(金) 23:42:51.87 ID:M+zH781v.net
高めのギアでトロトロ走ればドコドコよ

309 :774RR:2019/06/15(土) 08:35:17.09 ID:4MifjN/M.net
鴨オッサンから巻き上げないと寺はは商売上がったりになるからなが外車は客がほぼ老人だから余計にそうだ

310 :774RR:2019/06/15(土) 08:47:34.16 ID:+nD8183b.net
老人は金づるですから!by寺

311 :774RR:2019/06/15(土) 10:36:57.53 ID:8QLeFpC8.net
R850とかR1150乗ってる人居る?
オイルクーラー付いて無いけど夏場はどお?

312 :774RR:2019/06/15(土) 10:42:40.51 ID:br5pZ5N2.net
>>311
それじゃあシリンダーの上というかタンクの横にあるのは何なんだ

313 :774RR:2019/06/15(土) 10:43:57.11 ID:Y5XQUpf+.net
4バルブRはオイルクーラー付いているけど

314 :774RR:2019/06/15(土) 10:44:30.25 ID:Y5XQUpf+.net
空水冷Rはない

315 :774RR:2019/06/15(土) 10:48:14.45 ID:E6r3llue.net
俺のはオイルクーラー付いてるけど
電動ファンがないので、渋滞では無意味だな

316 :774RR:2019/06/15(土) 11:03:18.43 ID:8QLeFpC8.net
>>312
あのタンク横に張り出してるプラ部品はオイルクーラーのカバーなんだ?
知らなかった、ゴメンw

317 :774RR:2019/06/15(土) 21:22:48.63 ID:14OldyKU.net
R1200GS LCの排気音って決して悪くはないんだけど、せっつかされるというか
作られた音に感じる。古い2バルブの頃の素朴な音にはならんものか。
The Vintage Sound Of A BMW R90s
https://youtu.be/bViYmnYBWJY?t=120

318 :774RR:2019/06/15(土) 23:29:22.89 ID:8qwW4e10.net
作りこまなきゃまたカブサウンドに戻っちゃうじゃん

319 :774RR:2019/06/16(日) 06:48:50.44 ID:4AWInUuU.net
音の作り込みは、カタログに載らない性能も重視してる現れだろう。
納車時にアクラボを選ぶこともできるし、エンジンの振動も世代毎に変わってきてるね。

四輪車にはわざわざ排気音を合成して車内に響かせてるのもあるけど
二輪は自然だと思う。

320 :774RR:2019/06/16(日) 07:46:40.11 ID:psm2iT6D.net
OHVボクサーを増車すれば解決、楽しいぞ。

321 :774RR:2019/06/16(日) 12:36:12.29 ID:20DXqx0O.net
インジェクションはゴミだよすぐ部品が無くなるから長期間乗れない
どうせ大枚はたくのであればOHVのほうが薦められる

322 :774RR:2019/06/16(日) 12:47:16.14 ID:J1DJnXnO.net
OHVは大枚っていうほど金かからない

323 :774RR:2019/06/16(日) 13:11:45.29 ID:psm2iT6D.net
ただしマスツーリングでは置いて行かれる。

324 :774RR:2019/06/16(日) 13:15:04.59 ID:d1iyS/5F.net
OHVは常にバッテラのご機嫌取らないといけないのが、、
いや、BMW乗る限りバッテラのご機嫌取りは今でも欠かせないんだけど、それにしてもって意味で

325 :774RR:2019/06/16(日) 13:33:20.86 ID:psm2iT6D.net
月1位で充電しとけば大丈夫でしょ。

326 :774RR:2019/06/16(日) 14:00:43.81 ID:9i4rFzgi.net
エンジンなんてゴミだろ自分の脚で走れ

327 :774RR:2019/06/16(日) 15:27:00.02 ID:+9HTz04x.net
2バルブRはアイドリングだと電圧警告灯が点くからね
ヘッドライト点灯で低回転走行が続くとバッテリー上がりを起こす可能性がある

328 :774RR:2019/06/16(日) 16:26:45.05 ID:20DXqx0O.net
>>320
寺乙

329 :774RR:2019/06/16(日) 16:35:49.45 ID:psm2iT6D.net
何で充電を勧めたらディーラーの人になるんだw

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200