2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part52【4バルブ】

1 :774RR:2019/05/18(土) 21:33:21.96 ID:tvyS3uF3.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part51【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552712941/

【BMW】Rシリーズ総合 Part50 【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545466825/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

333 :774RR:2019/06/16(日) 19:42:05.79 ID:09GrxKQx.net
だよな、バッテラって普通それを想像するよな。

で、結局バッテリーのコトで、どこかの地方の方言でファイナルアンサー?

334 :774RR:2019/06/16(日) 20:26:28.75 ID:xDjH8vV4.net
>>295
そのトラブルは850でもある?
850なら排気量が小さい分熱も出なさそうな気がするけどどうかな?
今850買おうか考えてるトコなんだ。

335 :774RR:2019/06/16(日) 21:09:18.28 ID:pQT4RQK7.net
バッテリーをバッテラって書く人初めて見た

336 :774RR:2019/06/16(日) 21:22:46.61 ID:9i4rFzgi.net
多いよ

337 :774RR:2019/06/17(月) 04:28:58.69 ID:uzJ96RrN.net
バッテラは5ch(2ch)のスラング

338 :774RR:2019/06/17(月) 07:40:23.63 ID:FghLEOTX.net
寺とかバッテラとか書くやつは
実際会うともれなくキモイオヤジ

一人称が特殊な奴と同類

339 :774RR:2019/06/17(月) 10:05:21.12 ID:tmN5iF19.net
2chスラングはその手の古いのよりもなんJ語の方がキモい

340 :774RR:2019/06/17(月) 12:31:16.79 ID:6VN0X8iU.net
なんJ語てなに?

341 :774RR:2019/06/17(月) 18:29:05.63 ID:vm+3CwrI.net
BM乗ってるエグゼクティブには関係ない話題よ

342 :シングルスパーク:2019/06/17(月) 19:54:22.77 ID:xOx6ynL3.net
>>295
書き込みありがとう。
先日自分でプラグを交換したが、その焼け方に問題は無いと私&メカニックが判断したので
燃焼室クレンジングの緊急度は低いと認識しています。
モトラッドでエンジンクレンザーを買うか、ワコーズのフューエルワンを買って使うことにします。トラブルの未然防止のために。

343 :774RR:2019/06/17(月) 20:16:05.31 ID:b9MIXOPs.net
concept r18 のサウンドだけどプロペラ機っぽい音がするね。
https://youtu.be/3K0IDkssHzE

344 :774RR:2019/06/17(月) 21:05:26.25 ID:rWFE3yTN.net
ドイツ版インディアンになりたいんだろうけどね
あのシリンダーとペダル位置じゃダメよ、普通に火傷する、絶対乗ってられない

345 :774RR:2019/06/18(火) 07:08:43.41 ID:TFVdCtJT.net
389774RR2019/06/03(月) 15:27:33.46ID:DZR3l1lT
足の置き場がない車両を買う人はいないと思うの。
爪先はとても熱いって想像するの。

390774RR2019/06/03(月) 15:40:06.82ID:DZR3l1lT
1800フラットツインの写真、もう一度確認したの。フロントサスがフルボトムしてもフロントタイヤに当たらない位置にしかエンジンは搭載出来ないの。なので、市販車のサスはデュオレバーなの。オイルクーラー、空油冷1200の5割増しの交換熱量の奴の配置が悩ましいの。

346 :774RR:2019/06/18(火) 07:15:40.26 ID:C2x+snRo.net
排気量と熱量は比例しないよね

347 :774RR:2019/06/18(火) 09:20:35.61 ID:P2fFb3ab.net
デザインイメージの元になったのはR5だそうだけれどこっちは500ccだからね
http://onlymotorbikes.com/public/26/bmw-r5-1937-moto.jpeg
ちなみにBMWでシフトチェンジが足動式、ペダルになった最初のモデル
ハーレーもそうだけれど排ガス規制で薄くなったトルクを補うために排気量が大きくなる
2015年式R1200Rだけれど1速のアイドリングでトロトロ走れないのが
2000回転以下の粘りが薄い

348 :774RR:2019/06/18(火) 09:27:27.62 ID:iEbGEKgs.net
>>344
1100でシリンダーに足置いてクルージングとか普通にやってたけど、1800だと
無理かねぇ

>>346
体感と実際にエンジンが発する熱量は別だと思う
体感だとS1000RR>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>横K>>>4VのR、縦K
くらいかな

349 :774RR:2019/06/18(火) 09:31:46.14 ID:P2fFb3ab.net
そういや2017年の大阪モーターサイクルショーにR5のカスタム車がBMWブースに展示されていたな
https://www.youtube.com/watch?v=AVpIKNdAUYQ

350 :774RR:2019/06/18(火) 10:59:25.63 ID:+7NYanLJ.net
>>347
18年式はユーロ4でさらに低速がプアに、、
(´;ω;`)

351 :774RR:2019/06/18(火) 11:31:45.82 ID:Z1JIPUOt.net
インディアンの1811ccエンジン。アイドリング750回転で
最大トルク発生回転数3000回転、常用回転数1200から2500回転ぐらいだけど
チャップス巻かないとヤケドするぐらい熱いぞ、空冷オイルクーラーなし、ウエットサンプで
バイク自体は一切ぐずらないけどとにかく熱い。
それよりも近い位置にシリンダーがあるconcept r18はどうあっても脛がヤケドするだろう、
シリンダーが遮ってるから足に風も当たらんし。

352 :774RR:2019/06/18(火) 13:25:59.95 ID:YYwoaFvJ.net
流れを切って申し訳ないのですが

13年式空冷最終型のR1200GS-A、走行距離60000km超が110万円てお得ですか?
走行距離が延びてる印象ですが、DOHCの球数が少なくてよく分かりません。
ご意見お聞かせ下さいm(__)m

353 :774RR:2019/06/18(火) 15:16:57.83 ID:A5WtCrcP.net
>>352
Motorrad中古車検索で10000km以下の2013GSAがフルパニアで123万円ですね
まぁ「乗ってない」というのが必ずしもいいとは思わないですけど

354 :774RR:2019/06/18(火) 16:17:15.11 ID:slX3phXo.net
空冷はそろそろ認定外になるから買い時は悩むね

355 :774RR:2019/06/18(火) 21:46:18.02 ID:vHwWhpPj.net
>>351
世界最速のインディアン張りに火傷してくれ

356 :774RR:2019/06/18(火) 22:33:24.45 ID:Xnj6pQrI.net
非認定中古車を買うのは地雷だby寺

357 :774RR:2019/06/18(火) 22:45:50.15 ID:7jU1TeXo.net
6万キロ超で110万てホント?
俺なら絶対買わない

358 :774RR:2019/06/19(水) 00:08:08.85 ID:V4riOko1.net
というか保証切れのBMWなんて乗るもんじゃないぞ
13年型なんてついて半年とか3か月じゃないの?保証

359 :774RR:2019/06/19(水) 01:22:48.89 ID:y6p+MyL4.net
6万kmはちょっとなぁしかもそれで100万超えてるのは・・・

360 :774RR:2019/06/19(水) 05:31:04.97 ID:S0LLFKas.net
10000kmで123万があるのに
わざわざ60000km、110万を買う理由が解らない
価格差13万ってだけなら予算上げろよ、としか

361 :774RR:2019/06/19(水) 09:05:16.52 ID:8W+v2v/9.net
>>360
ノーメンテの1万キロよりきっちりメンテされた6万キロのほうがいいと思うけど。
何年もほったらかしにしてて距離は伸びてないけど、ゴムはひび割れるわガソリン
は腐るわなんてバイクもあるんで

362 :774RR:2019/06/19(水) 09:56:26.41 ID:V4riOko1.net
メンテなんてやりようがないコンピュータかABSユニットが半年もしないうちに壊れて
50万オーバーの請求書が来るオチだよ、製造から5年以上たった奴なんてやめとけ

363 :774RR:2019/06/19(水) 10:46:03.30 ID:8W+v2v/9.net
もう6台かそこらABS付き乗ってるけど、一度も壊れたことないんだよなぁ。
バッテリーの容量不足で怪しい挙動示すってのはたびたびあったけど(ZFEを
変えようとしたこともあったっけ)

364 :774RR:2019/06/19(水) 10:50:37.76 ID:8W+v2v/9.net
>>352
うちのR1200RT(OHC)が値札69万であれやこれやして納車までの支払額
90万弱。

アドベは人気があるだけに値段乗せてくる傾向は強いけど、その値段ならRTの
DOHCの値段と比べてまぁまぁ妥当だと思う。ただしディーラーで認定外買う
ときの話ね。

クラッチ交換のお金はとっといたほうがいいと思う。店によるけどAssyだと
18万から23万くらい

365 :774RR:2019/06/19(水) 10:58:06.55 ID:8W+v2v/9.net
>>364
忘れた。購入時の走行距離5万キロにかろうじて届かない程度
購入後数千キロでクラッチはお約束通り終わった。あとタイヤも替えてる
購入時に消耗品は全部店負担で変えてもらったので、今のところ故障しそう
なところはないけど、グリップがそろそろ終わりそう。
山はあるだけどゴムの劣化でべたつくしヒビ割れも目立つ。

てことで、有り金全部購入資金に突っ込むとえらいことになるので

366 :774RR:2019/06/19(水) 11:56:55.51 ID:l1pX3RuB.net
リアのアームのゴム交換でアームごと交換と聞いた。

367 :774RR:2019/06/19(水) 13:56:03.32 ID:SLF4Go2g.net
>>366
工具あるなら自分でやったほうがいいよ。
センタースタンドついてる車種なら一人でもできる
前後ブーツだけで部品代一万円ぐらい

368 :352:2019/06/19(水) 17:44:41.00 ID:2MuzwDi4.net
様々なご意見ありがとうございます!
車体がキレイでメンテもしっかりされてたらしいので悩んでます。
仰る通りクラッチやゴムの件は言われましたし、現にシャフトドライブのゴムは補修されてました。
空冷に拘るつもりはないですが、もう少し悩んでみます!

369 :774RR:2019/06/19(水) 17:52:12.93 ID:tNCzZEYB.net
悩む間は買わない方が良いのでは?
冷静に考えたらバイクは娯楽の消耗品だよ
購入資金を貯蓄なり投資なりに回せば増えるかもしれないぞ

370 :774RR:2019/06/19(水) 18:02:47.37 ID:uOsvauzQ.net
娯楽を冷静に考えちゃつまらんぜ!

371 :774RR:2019/06/19(水) 18:21:37.22 ID:h+NpoZAE.net
>>269
2001年式のR1100RSを認定中古車で買って10年ぐらい乗ってたけど、バッテリーが国産より上がり安いことを除いたら、特に故障らしい故障はなかったな。良いバイクだったと思う。

ただ、引っ越しに伴って売却を決断した直後にABSユニットが壊れたので、あれがもう少し前に壊れてたら印象は全然違ったと思うけどw

372 :774RR:2019/06/19(水) 19:37:32.47 ID:y6p+MyL4.net
バイク乗り換えたら日本郵便のエコオイルチェンジャー取り付けよとうと以前から考えてたんだけど、
いざGS買ってからドレンボルトの形状というかアンダーガードとのクリアランス的に
取り付けられない事に気付いた・・・・

エコオイルチェンジャー買う前に気付いてよかったが、
楽々オイル交換の夢が破れてしまったのはちょっと残念

373 :774RR:2019/06/20(木) 04:05:59.11 ID:8dABRpvn.net
>>350
> 18年式はユーロ4でさらに低速がプアに

嘘つくな
18年式は2速アイドリングで走れるほどトルクの塊

374 :774RR:2019/06/20(木) 06:46:24.93 ID:/LOQxJOz.net
そりゃあ、アイドリングでも走行はできるだろw

375 :774RR:2019/06/20(木) 07:07:00.43 ID:XaRHvQyX.net
モトベーシックでR1250RTのインプレしているね
モトベの人はGS一辺倒と思っていたが、過去にR1100RTを所有していたのね
俺はR1100RTを手放して12年たったが、現行乗ったら同じような感想も持つのだろうか

376 :774RR:2019/06/20(木) 08:47:00.70 ID:OA5oOFaK.net
>>374
OHV1200のRTだとちょっと厳しいかも、、、、
排ガス対策とはいえ、なんであんなに下で薄い燃調にしたのか理解できん

377 :774RR:2019/06/20(木) 11:15:11.14 ID:QZoLKAj8.net
>>373
うわぁ、またでたよ、、

378 :774RR:2019/06/20(木) 11:46:30.32 ID:ZfUU9uHn.net
試乗するとほとんどのヤツがエンストするのがボクサーツイン

379 :774RR:2019/06/20(木) 16:03:08.94 ID:lAoWbcZK.net
アイドリング近くの回転数だとトルク薄いよね、ビッグツインは当然としてスポーツスターよりスカスカで
「え?こんなもんなの??」になる。
まあハーレー比ですべてが軽くて違和感はないんだけどw

380 :774RR:2019/06/20(木) 17:18:31.94 ID:a7344HuN.net
>>378
縦K1200乗ってると 特にね

381 :774RR:2019/06/20(木) 17:26:12.20 ID:kXdWNEQt.net
縦Kの粘り強さは尋常ではない

382 :774RR:2019/06/20(木) 17:55:30.62 ID:ZfUU9uHn.net
普段kかハーレーのvツイン乗ってると低回転の粘りがハンパないから余計なるわな
アイドリングで走り出せるくらいだし

383 :774RR:2019/06/20(木) 18:11:14.17 ID:9erprlm+.net
1250は粘る
シフトカム無しユーロ4車とは大違い

384 :774RR:2019/06/20(木) 18:27:39.68 ID:oItaIWY1.net
そんな違わなかったよ。なんなのこの新型マンセーはw

385 :774RR:2019/06/20(木) 20:13:56.26 ID:ZfUU9uHn.net
1250は確かアシストがついてなかった?

386 :774RR:2019/06/20(木) 21:13:13.85 ID:c7wKU/CN.net
去年スピードトリプルからGS乗り換えたばっかの時は低回転びくびくしながら乗ってた

387 :774RR:2019/06/20(木) 21:25:01.52 ID:RzDVgU+c.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

388 :774RR:2019/06/21(金) 03:56:17.74 ID:bXMl2ALO.net
↑バイクと無関係

389 :774RR:2019/06/21(金) 07:19:34.12 ID:m72pzjL9.net
オーバー1000のバイク ブンブン吹かしながら 信号発信なんかすると何となく格好悪いもんね(´・ω・`)

390 :774RR:2019/06/21(金) 08:16:54.26 ID:EgIq1tZY.net
>>381
K1、K100RS後期などの4バルブ縦は4バルブR同様アイドリング領域+αが薄い
俺が乗ってたK100RSはROM変えて下を盛った

>>383
水冷1200と1250ってそれほど差があるとは思えなかった(なくはないけどさ)。
OHCと1250を比べりゃ大分違うけど、それでも横Kに比べたら2スト同然

391 :774RR:2019/06/21(金) 08:19:16.83 ID:/M6adiHW.net
アクセルをゆっくり開けのモタモタ感は変わらず、ワイドオープン時の加速は段違い。立ち上がり加速で結構な差になると思うよ。1200と1250。

392 :774RR:2019/06/21(金) 08:52:03.11 ID:0ph+xyAT.net
RTの1200と1250で悩んでるのに、どっち買えばええんや!?

393 :774RR:2019/06/21(金) 09:53:02.04 ID:ak7hjw4B.net
んなもん最新で一番保証が長く付く奴に決まっとる

394 :774RR:2019/06/21(金) 11:56:27.26 ID:MNZvZyPB.net
燃供系はどのメーカーも開発縮小。直噴化するなら別だけど、そろそろ打ち止めでは?

395 :774RR:2019/06/21(金) 12:21:05.50 ID:Lg+Mkdho.net
最新モデルは人身御供

396 :774RR:2019/06/21(金) 15:16:02.02 ID:VLNw9ngC.net
R1200GSとR1250GSのエンジン性能曲線図
https://www.mcnews.com.au/wp-content/uploads/2018/11/BMW-R1250-Dyno.jpg
可変バルブも結局排ガス規制対策で低速トルクを補うための物だけれど
2000回転以下がないのは測定できないからだろうけれどね

397 :774RR:2019/06/21(金) 17:00:48.67 ID:dpHu7ODn.net
エンジンクレンザーをプラグ穴から入れるってコメあったけど、
泡タイプのを使うの?

398 :774RR:2019/06/21(金) 19:41:48.24 ID:VLG4QG2V.net
笛吹童子が多いから自分で試乗してしっかり話してから買わないと
ここで聞いたは話真に受けている人もいないだろうけど半分程度に思っていないと

399 :774RR:2019/06/21(金) 23:13:31.15 ID:0zyUvf+Z.net
今年R1200RS買おうと思ってたけど1250が出るというので待ってるが
そろそろ我慢できなくなりそう

400 :774RR:2019/06/22(土) 00:27:27.93 ID:I4Shg807.net
>>399
あれ10月頃らしいよ
シーズンギリギリだよ

401 :774RR:2019/06/22(土) 02:05:53.06 ID:N2CgvKGM.net
>>399
R1200RSは丁度今クリアランスセールやってるから買うなら今だぞ。

402 :774RR:2019/06/22(土) 07:05:47.46 ID:nDowKUa7.net
>>401
いくらくらい引いてくれるのかな?
30くらい引いてくれるなら1250待たなくてもいいかな

403 :774RR:2019/06/22(土) 08:16:40.61 ID:N2CgvKGM.net
>>402
地元の寺だと大体新車価格から20万引きだったよ。

404 :774RR:2019/06/22(土) 12:01:37.11 ID:iV9AAutn.net
高確率で買ってくれそうな雰囲気の人なら、マックス25位提示するって。

405 :774RR:2019/06/22(土) 13:42:34.44 ID:uKrrTXTq.net
シフトカム・カラー液晶メーター・ヘッドライトLEDを考えたら、新型待つのがお奨めなんじゃないかい?
2018モデルのS1000RRを新車購入して、後悔した人いるんじゃないかな。

406 :774RR:2019/06/22(土) 14:21:38.76 ID:lWDfD7qY.net
1200RS、買いだと思うけどなぁ
パーツリストやリペアマニュアル見てたら一回マイナーチェンジしてるらしいし…
マイナートラブルから開放されてそう

407 :774RR:2019/06/22(土) 17:32:21.68 ID:UmsAT6v1.net
自分は貧乏性&心配性なんで特にスタイルや新機能、装備等にこだわりが無ければ、新型より旧型のファイナルエディション辺りを考えるなー
BMやドカ辺りの外車だと特に

408 :774RR:2019/06/22(土) 18:40:01.82 ID:I4Shg807.net
>>405
S1000RRはMパッケージで値段が飛躍的に上がるらしいので例に出すべきじゃないかと

409 :774RR:2019/06/22(土) 18:43:32.54 ID:mxAW2mhq.net
10月まで待つと増税が待ってるというのがねえ
+2%だから大したことないとはいえ今安く買えるならってかんじで悩むというか
その値差分の違いがあるかって話なんだけど

410 :774RR:2019/06/22(土) 19:45:50.34 ID:shLDHjjf.net
1250はちょこまかとトラブルに悩まされそうだしなあ
複数台持ちで人柱になる覚悟あるなら買ってもよいと思うけど値引き気にするくらいならやめといた方が無難では

411 :774RR:2019/06/22(土) 19:48:19.18 ID:C97blokA.net
>>409
高額商品買い控え抑制のためにバイクとか自動車は増税分の還元が何かあったような気がする

412 :774RR:2019/06/22(土) 22:24:42.47 ID:UVGrMJbn.net
シフトカム程度で不具合でるかね?

413 :774RR:2019/06/22(土) 22:42:59.76 ID:PyRuRrjZ.net
人柱はいやだな時は金なりで2%分程度はあっという間に吹き飛ふ
隠居ならそれも一興だが

414 :774RR:2019/06/22(土) 23:04:54.96 ID:5oX55/gr.net
病気とは違い、人が作ったものは人が直せます。
新型もトラブルあるかもだけど、所詮は機械。
部品代えれば直ります。

415 :774RR:2019/06/22(土) 23:31:10.47 ID:shLDHjjf.net
出先でトラブるのも入院させるのも面倒だし時間食うし
外車の故障などオツなもんですよと悦に入れる余裕があればいいんだけどさ

416 :774RR:2019/06/22(土) 23:31:28.55 ID:hinEBLsJ.net
相変わらずの設計から欠陥だから対策品出るまでは治らないよ

417 :774RR:2019/06/23(日) 09:10:27.50 ID:r1yJ0s0j.net
1250GS乗ってる人の意見はどうなの?

418 :774RR:2019/06/23(日) 09:53:16.39 ID:Eg2BQj3e.net
納車自体少なくて乗ってる人の意見をあんまり参考に出来ないから人柱いわれてるんよ

419 :774RR:2019/06/24(月) 06:53:50.66 ID:oiBbCalr.net
自分のR1250GSもフロントキャリパーからフルード滲んだ。

420 :774RR:2019/06/24(月) 10:15:13.90 ID:d0PUsE60.net
スクランブラー のフットペグが足つきの邪魔すぎて悩んでおります
いい対策ないですかね

421 :774RR:2019/06/24(月) 11:39:47.13 ID:I1+zW0Hq.net
無印だけど俺もそう

422 :774RR:2019/06/24(月) 12:42:34.61 ID:Wij1N1u3.net
バックステップしか無かろう

423 :774RR:2019/06/24(月) 13:58:26.81 ID:yvot2FHO.net
R9Tracerの純正ステップが付くんじゃないか

424 :774RR:2019/06/24(月) 15:06:38.81 ID:bwt/V2qL.net
ベイビーフェイスのバックステップとどっちが良いいか

425 :774RR:2019/06/24(月) 18:33:00.51 ID:x3qJ2vMW.net
バックステップにしたらハンドルも変えないと変なポジションになりそうだけどどうなんだろう

426 :774RR:2019/06/24(月) 19:06:43.50 ID:bwt/V2qL.net
そこまで極端なバックステップじゃないから平気じゃね?知らんけど
今のポジションから少し足後ろに動かしてもそんなにハンドル違和感ないわ
セパハンとかにするとケーブルやら全部変えなきゃならないから幾らかかることやら

427 :774RR:2019/06/24(月) 19:47:33.03 ID:SH7TR8Rw.net
AELLAのバックステップ
2cmしか下がらないので、ポジションの不安はないけど、足つき的の改善はあまり期待できないっぽい

ベビーフェイスのバックステップ
6cm下がるけどポジションに不安あり?

両方ともスクランブラー への装着例は見つけられず

428 :774RR:2019/06/24(月) 19:59:33.23 ID:eFea+AZF.net
>>418
それもあるけど、1〜2年くらいで人柱の皆さんが出したトラブルを対策した部品に
こそっと入れ替えるってのがあるもんで、、

429 :774RR:2019/06/24(月) 20:03:21.19 ID:tZyNKtLb.net
まだ出て半年ですやん

430 :399:2019/06/24(月) 21:02:55.55 ID:8JevZ2GG.net
1250RS、トラブルありそうな気もするけど新車保証もある訳だからそこまで
気にしてない。
それにGSやRTはすでに1250出てるわけだし。
ただ1200RSのクリアランスセールはちょっと気になるね。
モデル末期ということを除けば十分魅力的なモデル。

431 :774RR:2019/06/25(火) 01:12:49.06 ID:ZtpPzUlT.net
>>428
おまえ寺か?

432 :774RR:2019/06/25(火) 01:13:56.64 ID:ZtpPzUlT.net
>>430
お前寺か?

433 :774RR:2019/06/25(火) 08:25:10.13 ID:96W2wTtf.net
>>431
長くBMW乗ってりゃ誰でもわかる+知ってる話だよ

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200