2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part52【4バルブ】

1 :774RR:2019/05/18(土) 21:33:21.96 ID:tvyS3uF3.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part51【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552712941/

【BMW】Rシリーズ総合 Part50 【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545466825/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

469 :774RR:2019/06/29(土) 11:49:54.21 ID:MbCgB36B.net
バッテリーって熱に弱いけど?

470 :774RR:2019/06/29(土) 12:55:01.38 ID:QU8VuHMf.net
やっとモーターのコイルがあったまってきたところだぜ

471 :774RR:2019/06/29(土) 13:10:39.64 ID:fm/qBhf9.net
BMWさん を付けろ!
でこすけ!

472 :774RR:2019/06/29(土) 13:26:16.44 ID:KIAQKN/c.net
モーターは熱に弱い
DCモーターは熱で中の磁石が駄目になる

473 :774RR:2019/06/29(土) 15:43:57.11 ID:TwKXd/F/.net
>>466
晩のおかずじゃねんだから
そんな短絡的に行くかよ

474 :774RR:2019/06/29(土) 19:38:01.09 ID:Iv6YZVPp.net
今日R9T納車しました。
DWAってセキュリティつけたけど使い方聞いてくるのわすれてた。
マニュアル読んだけどチョウセイするとかよくわからんね。

475 :774RR:2019/06/29(土) 20:52:15.57 ID:+pDFJk5J.net
電動は電動の面白さがあるだろ
GS乗り大好きな電子制御の塊だぞ

476 :774RR:2019/06/30(日) 03:06:37.12 ID:wdORDtZ3.net
EV化ハイブリッド化は歓迎
エンジン小さくして軽量化できるかもしれない
クラッチと変速をどうするかは気になる
無くても問題無いけど、オプションで残して欲しいな

477 :774RR:2019/06/30(日) 05:04:26.75 ID:bIeO0pmk.net
EV化は電池性能が上がり4輪で普及した後に2輪に来るけど
コストもさておき4輪ほど重量的な許容度がないから重量増加が2輪のメリットをスポイルしていしまうのが難しいところ

478 :774RR:2019/06/30(日) 09:35:48.39 ID:pl7EQ6bG.net
EVを小型化なんて出来るの?
バッテリー重い、変速機構複雑、だし
EV化より完全電動化の方が先に来るんでね?
バイクと言える乗り物じゃないかもしれんけど

479 :774RR:2019/06/30(日) 10:16:19.48 ID:EfRjqVxt.net
EVなんてピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ

480 :774RR:2019/06/30(日) 10:18:09.34 ID:XmXwzxQb.net
ハイエーススレでは、電圧と電流の違いがわからない人達の集まりだったことを思い出した。
BMスレ住人も似たようなものなんだな

481 :774RR:2019/06/30(日) 10:35:23.99 ID:wdORDtZ3.net
AKIRAネタつまんないよ
現実は既に漫画を追い越しつつある
BMWはC evolutionでEV販売中
ハーレーは上市まで秒読み段階
ホンダはPCXでハイブリッド販売中

482 :774RR:2019/06/30(日) 10:38:54.85 ID:MfLJlXer.net
>>479
ピーキー? バカ?

483 :774RR:2019/06/30(日) 11:05:16.78 ID:YU5/1XA+.net
BMWはとりあえずX2cityを日本にも導入してほしい。

484 :774RR:2019/06/30(日) 11:07:45.55 ID:lkvq3gwf.net
電気になったらBMにこだわる理由もなくなりそうだけどな

485 :774RR:2019/06/30(日) 11:36:32.10 ID:CRYHYQY1.net
BMWのいいところはツアラーとして安全性や人間工学を追求してきたことと思う。
競合も含め今後どうなるか未知数だけどバイクを楽しむ本質は失わないで欲しいな。

486 :774RR:2019/06/30(日) 12:10:53.51 ID:1zOq4Yvl.net
C-エボも、あれだけ巨大なバッテリー積んで200キロも走れないからね。今の所急速充電にも対応していない。
ただ、あの超加速は是非体験すべき。

487 :774RR:2019/06/30(日) 12:28:00.68 ID:EfRjqVxt.net
>>482
ネタにマジレス恥

488 :774RR:2019/06/30(日) 18:42:56.91 ID:ySDtzAeD.net
>>482
さんをつけろよデコスケ野郎

489 :774RR:2019/06/30(日) 20:36:37.69 ID:dOz8HF6p.net
あれは電気バイクがピーキーなんじゃなくて金田がそういう設定にしてんだろ
とマジレス

490 :774RR:2019/06/30(日) 22:03:05.19 ID:nPIURvcf.net
アニメの話はもういいっすよ

491 :774RR:2019/06/30(日) 23:05:03.56 ID:weUgn/Iy.net
君の名は見終わった
胸熱だわー

492 :774RR:2019/07/01(月) 02:08:59.05 ID:53iADXsx.net
>>486
点検の時、寺で「面白いから、乗ってみ!」といわれて乗ったら…
あのワープ感は病みつきになりそうだった。

493 :774RR:2019/07/01(月) 08:15:41.81 ID:CflKjTji.net
R1200GS買いたいなー

494 :774RR:2019/07/01(月) 08:22:30.03 ID:jUExqU9h.net
ダメです

495 :774RR:2019/07/01(月) 21:40:35.44 ID:RNYbGW43.net
ディーラーって、新車1台売ってどの程度の儲けがあるんですかね?

496 :774RR:2019/07/01(月) 22:30:15.58 ID:8kjmgsQG.net
ディーラーの話はもういいっすよ

497 :774RR:2019/07/01(月) 22:43:01.16 ID:p/osW7V7.net
>>138
稲作農家は200kg以上のコンテナ積んで
その中に満載の米を入れる。
タイヤの空気圧は600kPaぐらい。
リーフスプリングが逆に反るぐらい。
1t以上は軽くあるね。

498 :774RR:2019/07/02(火) 07:56:43.12 ID:8tkPEP/g.net
>>496 いつも販売整備お疲れ様です

499 :774RR:2019/07/03(水) 21:46:37.17 ID:E1nfAQ/J.net
誰か教えて欲しいんですけどr nine tって立ちごけしたらバイクはどんな体勢になるんですかね

500 :774RR:2019/07/03(水) 21:48:59.03 ID:H6DyQESU.net
自立するよ

501 :774RR:2019/07/03(水) 22:12:15.06 ID:73Ci+3hJ.net
どんな答えを求めてるのか判らん。
立ちゴケすればどんなバイクも同じような体制で横倒しでしょ。他に何かあるのかい?

502 :774RR:2019/07/03(水) 22:20:03.09 ID:HR3OUxmX.net
シリンダーが横に張り出しているので
ハンドルが地面に接触するほど寝ないですよ

503 :774RR:2019/07/03(水) 22:27:14.92 ID:ArfnnyLn.net
ヘッドにコロコロ付けたら最強ってこと?

504 :774RR:2019/07/03(水) 22:30:17.48 ID:HR3OUxmX.net
起こすの大変そう…

505 :774RR:2019/07/03(水) 22:41:00.16 ID:E1nfAQ/J.net
いつものようにr nine tかっこええなってネットサーフィンしてたらさ、立ちごけしたブログみたいなのでウインカー破損してたんやけど、俺が今までイメージしてたシリンダーを支えにしてる絵やとそんなとこダメージ無いんじゃ無いかなと
例えばシリンダーを支点にして転がったりするんかなと

506 :774RR:2019/07/03(水) 22:57:15.00 ID:sch++x3D.net
シリンダー部が外に張り出してるとしても前のめりに倒れればウィンカー接触もするだろう

507 :774RR:2019/07/03(水) 23:09:46.52 ID:HR3OUxmX.net
後ろのウィンカーみたいですね
勢いがある?とハンドルも接地するんですね
認識を改めますごめんなさい

508 :774RR:2019/07/03(水) 23:10:46.93 ID:X0w8bDXP.net
r9tじゃないけど坂でマイナス方向に横倒しになったときはヘッドを支点にしてミラーやらカウルが逝ったよ
ガソリンもじゃじゃ漏れw

509 :774RR:2019/07/03(水) 23:15:16.63 ID:GPXXlGEU.net
組体操の扇の端の人みたいな

510 :774RR:2019/07/03(水) 23:26:41.03 ID:E1nfAQ/J.net
ごめん文字多かったから書かんかったけどブレーキレバー折れててミラーも傷いってた確か
そういやウインカーって後ろにもついてるな笑

511 :774RR:2019/07/04(木) 09:08:35.83 ID:OQjf6ZdR.net
>>505
昔から、シリンダーは時速60キロで電柱にぶつけたら電柱が折れたっていうくらい
丈夫だけど、転倒時にヘッドカバーが割れちゃって自走できないってのは普通にある
今のマグネシウム合金使ったヘッドカバーは昔の鉄より弱いんで、ちゃんとプロテク
ターつけておくこと

512 :774RR:2019/07/04(木) 09:39:26.17 ID:gFmxNquJ.net
この間車庫でスタンド出し忘れて接地させたけどシリンダーヘッドしか触れなかったよ
ゴムマット引いてたからノーダメ起こすのは傾き少ないんで楽だった

513 :774RR:2019/07/04(木) 11:08:07.18 ID:zeQkcuNV.net
シリンダーヘッドに傷ついたからサンドブラストかけて塗装しようかと思う
水平対向は取り外しは簡単だからいいな

514 :774RR:2019/07/04(木) 12:48:21.81 ID:kV9j5RXP.net
>>511
え?鉄の時代なんてあったの?

515 :774RR:2019/07/04(木) 13:53:21.58 ID:E9XnR5dx.net
そりゃ、昔は鋳鉄でマグな訳なかろう。
昔を知ってるのが偉いなんて訳は更々無いが、知らなさ過ぎたり
簡単な想像力すら放棄したかの様なのも困るな。
 
そう言えば、車両を預けて帰ろうとしたらデラの若いメカさんが
血相変えて走ってきて、「冷却水が空っぽです!!」って絶叫するから
「あれは空油冷だから水ははいってないよ。」って説明する羽目になったことがある。

水冷化なんてついこの間だろうに。

516 :774RR:2019/07/04(木) 13:59:46.12 ID:589XrOlM.net
冷却水が空っぽですってそもそもクーラント窓もないのに何を見てそう思ったんだろう

517 :774RR:2019/07/04(木) 16:04:43.14 ID:V2eHYJqq.net
嘘松

518 :774RR:2019/07/04(木) 18:09:16.45 ID:1EBz2ZQu.net
2014の1200R限定車走行2700キロ(Fフォークとエンジンとパラレバーが黒い奴)99万と、
2003の850R走行1万3千キロ(車体が1150の方)40万どっち買おうか悩んでる。
1200は程度が良いけど高い。
850は稀少車で安くて綺麗で始動性も良いけど左右共に立ちゴケ痕あり。
どっちを買ったら良いんだろう?

519 :774RR:2019/07/04(木) 18:24:01.19 ID:0ow/q2j2.net
好きな方にせいや

520 :774RR:2019/07/04(木) 19:57:49.26 ID:hMHXCV1s.net
古くて走行多いのは結局買ってからの維持費が高くつく
トータルでは変わらんやろ

521 :774RR:2019/07/04(木) 20:14:01.91 ID:1EBz2ZQu.net
850乗ってる人居る?
エンジンかけて見たらピックアップが良かったので良いなと思ったんだけど、
最高速はどのくらい出るのかな?

522 :774RR:2019/07/04(木) 20:27:46.71 ID:Ga9wPhTC.net
車速は減速比とタイヤ直径とエンジン回転数が判れば算出できるの
欲しいデータは自分で求めるの

523 :774RR:2019/07/04(木) 21:44:06.38 ID:pumgEU3P.net
521じゃないけど理論値は出せても空力性能も車種それぞれだし車種によっては回転数的にはまだいけても風で精神的に無理とかハンドルブレだすとか乗ってないとわからんこともあるやろ

524 :774RR:2019/07/04(木) 22:10:38.73 ID:ow17OIvB.net
>>518
そのR1200Rは、
テレレバーの空油冷DOHC Rの最終型だな。
ダークホワイトっていう名称だが
タンク、フロントフェンダー、サイドカバーはライトホワイトなんだな。

525 :774RR:2019/07/04(木) 22:16:46.53 ID:9oRP4c+Y.net
無保証もしくは1年未満の保証しかつかないならどっちもやめとけ

526 :774RR:2019/07/04(木) 22:22:41.52 ID:WKhgyhFe.net
>>521
中国自動車道で200kmでたでよ!

527 :774RR:2019/07/04(木) 22:29:00.54 ID:JRt/iL/1.net
はいタイーホ

528 :774RR:2019/07/04(木) 22:44:35.90 ID:5c6sM3Cn.net
200km/dayだよ

529 :774RR:2019/07/04(木) 22:45:43.88 ID:uQWChzr1.net
普通すぎるw

530 :774RR:2019/07/04(木) 22:58:07.21 ID:cG/3Fs0T.net
原付でもいけるじゃねーか!

531 :774RR:2019/07/04(木) 23:28:05.36 ID:WKhgyhFe.net
その横を普通に、通りすぎていくR1200RS達。

532 :774RR:2019/07/04(木) 23:51:18.08 ID:hZLr/8YD.net
>>515
おいおい。
ヘッドカバーに鋳鉄なんか使うわけねーだろ!
お前バイク見たことあんの?

533 :774RR:2019/07/04(木) 23:53:24.42 ID:+DcKQ7It.net
アルミが大半

534 :774RR:2019/07/05(金) 01:45:48.00 ID:OTkCumFC.net
エンジンが実用化された時代からマグ合金が存在したとでも?

535 :774RR:2019/07/05(金) 03:08:50.88 ID:hQrsIyZ4.net
R1200GSTプレミアムライン

536 :774RR:2019/07/05(金) 05:08:57.75 ID:rK97MYh8.net
>>534
なんでマグナの?アルミだろ普通

537 :774RR:2019/07/05(金) 12:54:26.48 ID:jGD7Cqyi.net
R1250RSのカラバリはどうにかして欲しいな
青白かガンメタ導入してよ

538 :774RR:2019/07/05(金) 19:29:33.65 ID:iA37pBqg.net
黒が似合うよ

539 :774RR:2019/07/05(金) 20:03:38.76 ID:mlBzbXp4.net
今が黒なのでブルー注文した。ちょこっとラメ入って綺麗そうだし。

540 :774RR:2019/07/06(土) 07:35:40.11 ID:hWvn7tDF.net
乗り方も弄り方も、持ち主個人の自由でいいし
他人がとやかく言うのは無粋なんだけど、これは悲しいな。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w313445075

541 :774RR:2019/07/06(土) 08:42:22.18 ID:JoagCoZF.net
最初からGSにすれば良かったのにね。
低走行希少車なんだから、ノーマルに戻せばその金額でも買い手がつきそうなのに。

542 :774RR:2019/07/06(土) 08:58:03.78 ID:lXMI88V4.net
HP2はスポーツ以外はイマイチなんだよな。250万超えじゃ絶対売れないと見た。

543 :774RR:2019/07/06(土) 09:18:18.71 ID:tRUmMoje.net
>>537
RSにもHPカラーほしいな
セレブレーションあるのは知ってるけど、GSやS1000RR-Mみたく格好良く塗ってほしい

544 :774RR:2019/07/06(土) 09:21:38.05 ID:PcrEupKW.net
チビに売れると良いね、それ

メガモトの見た目は好きだ
乗ったことは無い

545 :774RR:2019/07/06(土) 10:56:33.31 ID:ZblpklQI.net
海外需要の方が大きい車種だから、説明文には英語も加えて、主要な港への輸送程度は対応するようにしておくと、その価格でも落札されやすいかもね。

546 :774RR:2019/07/07(日) 22:38:00.34 ID:mlIePIc5.net
ディーラーの12ヶ月点検て必ずやらないとダメなの?
ECUのアップデートだけ頼むとかやってくれるのかな?

547 :774RR:2019/07/07(日) 22:40:19.14 ID:LBcJlFU7.net
法定点検やぞ

548 :774RR:2019/07/07(日) 22:45:22.17 ID:XnnS7g58.net
250だから点検しなくていいと思ってる人もけっこういるよね・・・

549 :774RR:2019/07/08(月) 04:05:38.85 ID:cmNNBQnw.net
正確にはディーラーでやる必要があるのか
自分でブレーキオイルやエンジンオイルの交換は出来るレベル

550 :774RR:2019/07/08(月) 07:52:09.56 ID:4I/+aBRO.net
それ言ったら車検でも何でもそう
個人がやると見落としたりミスの可能性が整備士よりは高くなるから法定点検にしてる
まあ緩めるなら保険に反映すればいいんじゃないかなと思うけどね
事故った時の補償額が低くなるとか等級が落ちるとか掛け金が高くなるとか

551 :774RR:2019/07/08(月) 08:27:17.44 ID:kGzq+6Xn.net
定期点検受けるかどうかは別として
基本的にディーラー行かないと消せないインフォメーションの警告が鬱陶しいだろう

552 :774RR:2019/07/08(月) 08:39:14.19 ID:TpTi6GOW.net
ディーラーで定期点検受けていないと保証なくなるしね

553 :774RR:2019/07/08(月) 08:41:43.37 ID:cmNNBQnw.net
だからその法定点検が、BMWのバイクではディーラーじゃ無いとダメな点検箇所があるのかどうかってことでしょ
普通のバイクなら車検だろうが12ヶ月だろうが、ユーザーが触れる範囲で十分整備出来るけど、BMWだとメーターに警告出てきたり面倒くさそうじゃん

554 :774RR:2019/07/08(月) 09:19:03.55 ID:r4aCceNU.net
>>553
警告はどこのメーカーもあるような。

555 :774RR:2019/07/08(月) 09:33:40.55 ID:25A/dBJN.net
>>424
ベビーフェイスのバックステップって純正のブレーキスイッチが使えないんだよね?
車両側のハーネス加工しなきゃいけないんだよなー
それはちょっと嫌だったりして

556 :774RR:2019/07/08(月) 10:08:46.47 ID:cmNNBQnw.net
>>554
マ?
国内メーカーは警告だけ消したりしてくれるのかな
最近のバイクはどんどんユーザーにいじらせない様にしていく方針なのかね
日本人は人任せが常識だけど、海外じゃそんな売り方通用するんかな

557 :774RR:2019/07/08(月) 10:28:46.90 ID:Uk5DLyHE.net
規制でSRにすらOBDが載るんだから時代の流れなんでしょ
来年からはABSも付く事になるだろうし
まあBMWは特に触らせない傾向が強いと思うが

今のGSでユアン・マクレガーのような旅は出来ないだろうなぁ
個人的にはesaとかの電子装備を極力排除したGSとか見てみたい気もするが
今のBMWの方向性からそれはまずないだろうなぁ

558 :774RR:2019/07/08(月) 10:41:58.48 ID:1cdDVYVx.net
そんな貴方にRnineT

559 :774RR:2019/07/08(月) 11:55:31.41 ID:7oS1BzHU.net
>>558
557は(素の)GSって書いてるのに何でRnineT推すのよw

560 :774RR:2019/07/08(月) 12:12:21.97 ID:DHh3aC2C.net
外車は特に、サービスメンテナンスのインフォメーションが、メーターに表示されるからねぇ!
国産車も徐々に増えるんじゃないかな?
バイクが車みたいになってきてますね。

561 :774RR:2019/07/08(月) 12:13:18.51 ID:Ie1ygyF6.net
DIYと言えば聞こえは良いが、実際は素人整備
素人である自分の腕を信用して、自分の命を預ける乗り物を弄る
勇気あるというより無謀だと思う

562 :774RR:2019/07/08(月) 12:32:22.08 ID:r+9uHo4j.net
機器があれば個人でもアラート消去や学習の初期化できるよ。大して高くないし。
保障云々は、ディーラー次第。

563 :774RR:2019/07/08(月) 12:35:15.61 ID:Y8IHg+id.net
自分の腕を闇雲に信用しちゃうのは素人と言われても仕方ありませんが、結果を考察して確認しながら整備する人もいますよ
その考察の根拠を適切に入手できるかどうかですけどね

564 :774RR:2019/07/08(月) 12:39:26.52 ID:Y8IHg+id.net
>>562
ドングルとスマートフォンアプリでできるらしいですね
ドングルの品質によってはECUのデータが..って読めてやめようと思いました○

565 :774RR:2019/07/08(月) 12:49:02.32 ID:Uk5DLyHE.net
>>559
まあUrban G/Sという選択肢もあるかもね…
Urban G/Sてオプションで箱付けられるんだっけか

566 :774RR:2019/07/08(月) 13:14:22.16 ID:90sFon/o.net
純正オプションにはないよ

567 :774RR:2019/07/08(月) 14:17:20.62 ID:JA6xV+AT.net
電子機器満載だと冒険旅行できないってこともないだろう
カメラもフルメカニカルじゃないととか言われてたけど、すっかりデジタル化されたよね

568 :774RR:2019/07/08(月) 14:17:55.51 ID:SHSM7i1A.net
そうなるとHP2eにビッグタンクと箱付けたのが「素のGS」に
一番近いってことになるんかな。
 
XR600でツーリングするようなイメージ?

569 :774RR:2019/07/08(月) 16:51:45.36 ID:k/Z3f3oE.net
>>561
お前の能力ならそうだろうよ
あとお前が思ってるほどバイクいじってるやつらは優秀じゃない
正規の認定中古車なのにブレーキフルード下限まで入ってないとかあるし

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200