2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part52【4バルブ】

511 :774RR:2019/07/04(木) 09:08:35.83 ID:OQjf6ZdR.net
>>505
昔から、シリンダーは時速60キロで電柱にぶつけたら電柱が折れたっていうくらい
丈夫だけど、転倒時にヘッドカバーが割れちゃって自走できないってのは普通にある
今のマグネシウム合金使ったヘッドカバーは昔の鉄より弱いんで、ちゃんとプロテク
ターつけておくこと

512 :774RR:2019/07/04(木) 09:39:26.17 ID:gFmxNquJ.net
この間車庫でスタンド出し忘れて接地させたけどシリンダーヘッドしか触れなかったよ
ゴムマット引いてたからノーダメ起こすのは傾き少ないんで楽だった

513 :774RR:2019/07/04(木) 11:08:07.18 ID:zeQkcuNV.net
シリンダーヘッドに傷ついたからサンドブラストかけて塗装しようかと思う
水平対向は取り外しは簡単だからいいな

514 :774RR:2019/07/04(木) 12:48:21.81 ID:kV9j5RXP.net
>>511
え?鉄の時代なんてあったの?

515 :774RR:2019/07/04(木) 13:53:21.58 ID:E9XnR5dx.net
そりゃ、昔は鋳鉄でマグな訳なかろう。
昔を知ってるのが偉いなんて訳は更々無いが、知らなさ過ぎたり
簡単な想像力すら放棄したかの様なのも困るな。
 
そう言えば、車両を預けて帰ろうとしたらデラの若いメカさんが
血相変えて走ってきて、「冷却水が空っぽです!!」って絶叫するから
「あれは空油冷だから水ははいってないよ。」って説明する羽目になったことがある。

水冷化なんてついこの間だろうに。

516 :774RR:2019/07/04(木) 13:59:46.12 ID:589XrOlM.net
冷却水が空っぽですってそもそもクーラント窓もないのに何を見てそう思ったんだろう

517 :774RR:2019/07/04(木) 16:04:43.14 ID:V2eHYJqq.net
嘘松

518 :774RR:2019/07/04(木) 18:09:16.45 ID:1EBz2ZQu.net
2014の1200R限定車走行2700キロ(Fフォークとエンジンとパラレバーが黒い奴)99万と、
2003の850R走行1万3千キロ(車体が1150の方)40万どっち買おうか悩んでる。
1200は程度が良いけど高い。
850は稀少車で安くて綺麗で始動性も良いけど左右共に立ちゴケ痕あり。
どっちを買ったら良いんだろう?

519 :774RR:2019/07/04(木) 18:24:01.19 ID:0ow/q2j2.net
好きな方にせいや

520 :774RR:2019/07/04(木) 19:57:49.26 ID:hMHXCV1s.net
古くて走行多いのは結局買ってからの維持費が高くつく
トータルでは変わらんやろ

521 :774RR:2019/07/04(木) 20:14:01.91 ID:1EBz2ZQu.net
850乗ってる人居る?
エンジンかけて見たらピックアップが良かったので良いなと思ったんだけど、
最高速はどのくらい出るのかな?

522 :774RR:2019/07/04(木) 20:27:46.71 ID:Ga9wPhTC.net
車速は減速比とタイヤ直径とエンジン回転数が判れば算出できるの
欲しいデータは自分で求めるの

523 :774RR:2019/07/04(木) 21:44:06.38 ID:pumgEU3P.net
521じゃないけど理論値は出せても空力性能も車種それぞれだし車種によっては回転数的にはまだいけても風で精神的に無理とかハンドルブレだすとか乗ってないとわからんこともあるやろ

524 :774RR:2019/07/04(木) 22:10:38.73 ID:ow17OIvB.net
>>518
そのR1200Rは、
テレレバーの空油冷DOHC Rの最終型だな。
ダークホワイトっていう名称だが
タンク、フロントフェンダー、サイドカバーはライトホワイトなんだな。

525 :774RR:2019/07/04(木) 22:16:46.53 ID:9oRP4c+Y.net
無保証もしくは1年未満の保証しかつかないならどっちもやめとけ

526 :774RR:2019/07/04(木) 22:22:41.52 ID:WKhgyhFe.net
>>521
中国自動車道で200kmでたでよ!

527 :774RR:2019/07/04(木) 22:29:00.54 ID:JRt/iL/1.net
はいタイーホ

528 :774RR:2019/07/04(木) 22:44:35.90 ID:5c6sM3Cn.net
200km/dayだよ

529 :774RR:2019/07/04(木) 22:45:43.88 ID:uQWChzr1.net
普通すぎるw

530 :774RR:2019/07/04(木) 22:58:07.21 ID:cG/3Fs0T.net
原付でもいけるじゃねーか!

531 :774RR:2019/07/04(木) 23:28:05.36 ID:WKhgyhFe.net
その横を普通に、通りすぎていくR1200RS達。

532 :774RR:2019/07/04(木) 23:51:18.08 ID:hZLr/8YD.net
>>515
おいおい。
ヘッドカバーに鋳鉄なんか使うわけねーだろ!
お前バイク見たことあんの?

533 :774RR:2019/07/04(木) 23:53:24.42 ID:+DcKQ7It.net
アルミが大半

534 :774RR:2019/07/05(金) 01:45:48.00 ID:OTkCumFC.net
エンジンが実用化された時代からマグ合金が存在したとでも?

535 :774RR:2019/07/05(金) 03:08:50.88 ID:hQrsIyZ4.net
R1200GSTプレミアムライン

536 :774RR:2019/07/05(金) 05:08:57.75 ID:rK97MYh8.net
>>534
なんでマグナの?アルミだろ普通

537 :774RR:2019/07/05(金) 12:54:26.48 ID:jGD7Cqyi.net
R1250RSのカラバリはどうにかして欲しいな
青白かガンメタ導入してよ

538 :774RR:2019/07/05(金) 19:29:33.65 ID:iA37pBqg.net
黒が似合うよ

539 :774RR:2019/07/05(金) 20:03:38.76 ID:mlBzbXp4.net
今が黒なのでブルー注文した。ちょこっとラメ入って綺麗そうだし。

540 :774RR:2019/07/06(土) 07:35:40.11 ID:hWvn7tDF.net
乗り方も弄り方も、持ち主個人の自由でいいし
他人がとやかく言うのは無粋なんだけど、これは悲しいな。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w313445075

541 :774RR:2019/07/06(土) 08:42:22.18 ID:JoagCoZF.net
最初からGSにすれば良かったのにね。
低走行希少車なんだから、ノーマルに戻せばその金額でも買い手がつきそうなのに。

542 :774RR:2019/07/06(土) 08:58:03.78 ID:lXMI88V4.net
HP2はスポーツ以外はイマイチなんだよな。250万超えじゃ絶対売れないと見た。

543 :774RR:2019/07/06(土) 09:18:18.71 ID:tRUmMoje.net
>>537
RSにもHPカラーほしいな
セレブレーションあるのは知ってるけど、GSやS1000RR-Mみたく格好良く塗ってほしい

544 :774RR:2019/07/06(土) 09:21:38.05 ID:PcrEupKW.net
チビに売れると良いね、それ

メガモトの見た目は好きだ
乗ったことは無い

545 :774RR:2019/07/06(土) 10:56:33.31 ID:ZblpklQI.net
海外需要の方が大きい車種だから、説明文には英語も加えて、主要な港への輸送程度は対応するようにしておくと、その価格でも落札されやすいかもね。

546 :774RR:2019/07/07(日) 22:38:00.34 ID:mlIePIc5.net
ディーラーの12ヶ月点検て必ずやらないとダメなの?
ECUのアップデートだけ頼むとかやってくれるのかな?

547 :774RR:2019/07/07(日) 22:40:19.14 ID:LBcJlFU7.net
法定点検やぞ

548 :774RR:2019/07/07(日) 22:45:22.17 ID:XnnS7g58.net
250だから点検しなくていいと思ってる人もけっこういるよね・・・

549 :774RR:2019/07/08(月) 04:05:38.85 ID:cmNNBQnw.net
正確にはディーラーでやる必要があるのか
自分でブレーキオイルやエンジンオイルの交換は出来るレベル

550 :774RR:2019/07/08(月) 07:52:09.56 ID:4I/+aBRO.net
それ言ったら車検でも何でもそう
個人がやると見落としたりミスの可能性が整備士よりは高くなるから法定点検にしてる
まあ緩めるなら保険に反映すればいいんじゃないかなと思うけどね
事故った時の補償額が低くなるとか等級が落ちるとか掛け金が高くなるとか

551 :774RR:2019/07/08(月) 08:27:17.44 ID:kGzq+6Xn.net
定期点検受けるかどうかは別として
基本的にディーラー行かないと消せないインフォメーションの警告が鬱陶しいだろう

552 :774RR:2019/07/08(月) 08:39:14.19 ID:TpTi6GOW.net
ディーラーで定期点検受けていないと保証なくなるしね

553 :774RR:2019/07/08(月) 08:41:43.37 ID:cmNNBQnw.net
だからその法定点検が、BMWのバイクではディーラーじゃ無いとダメな点検箇所があるのかどうかってことでしょ
普通のバイクなら車検だろうが12ヶ月だろうが、ユーザーが触れる範囲で十分整備出来るけど、BMWだとメーターに警告出てきたり面倒くさそうじゃん

554 :774RR:2019/07/08(月) 09:19:03.55 ID:r4aCceNU.net
>>553
警告はどこのメーカーもあるような。

555 :774RR:2019/07/08(月) 09:33:40.55 ID:25A/dBJN.net
>>424
ベビーフェイスのバックステップって純正のブレーキスイッチが使えないんだよね?
車両側のハーネス加工しなきゃいけないんだよなー
それはちょっと嫌だったりして

556 :774RR:2019/07/08(月) 10:08:46.47 ID:cmNNBQnw.net
>>554
マ?
国内メーカーは警告だけ消したりしてくれるのかな
最近のバイクはどんどんユーザーにいじらせない様にしていく方針なのかね
日本人は人任せが常識だけど、海外じゃそんな売り方通用するんかな

557 :774RR:2019/07/08(月) 10:28:46.90 ID:Uk5DLyHE.net
規制でSRにすらOBDが載るんだから時代の流れなんでしょ
来年からはABSも付く事になるだろうし
まあBMWは特に触らせない傾向が強いと思うが

今のGSでユアン・マクレガーのような旅は出来ないだろうなぁ
個人的にはesaとかの電子装備を極力排除したGSとか見てみたい気もするが
今のBMWの方向性からそれはまずないだろうなぁ

558 :774RR:2019/07/08(月) 10:41:58.48 ID:1cdDVYVx.net
そんな貴方にRnineT

559 :774RR:2019/07/08(月) 11:55:31.41 ID:7oS1BzHU.net
>>558
557は(素の)GSって書いてるのに何でRnineT推すのよw

560 :774RR:2019/07/08(月) 12:12:21.97 ID:DHh3aC2C.net
外車は特に、サービスメンテナンスのインフォメーションが、メーターに表示されるからねぇ!
国産車も徐々に増えるんじゃないかな?
バイクが車みたいになってきてますね。

561 :774RR:2019/07/08(月) 12:13:18.51 ID:Ie1ygyF6.net
DIYと言えば聞こえは良いが、実際は素人整備
素人である自分の腕を信用して、自分の命を預ける乗り物を弄る
勇気あるというより無謀だと思う

562 :774RR:2019/07/08(月) 12:32:22.08 ID:r+9uHo4j.net
機器があれば個人でもアラート消去や学習の初期化できるよ。大して高くないし。
保障云々は、ディーラー次第。

563 :774RR:2019/07/08(月) 12:35:15.61 ID:Y8IHg+id.net
自分の腕を闇雲に信用しちゃうのは素人と言われても仕方ありませんが、結果を考察して確認しながら整備する人もいますよ
その考察の根拠を適切に入手できるかどうかですけどね

564 :774RR:2019/07/08(月) 12:39:26.52 ID:Y8IHg+id.net
>>562
ドングルとスマートフォンアプリでできるらしいですね
ドングルの品質によってはECUのデータが..って読めてやめようと思いました○

565 :774RR:2019/07/08(月) 12:49:02.32 ID:Uk5DLyHE.net
>>559
まあUrban G/Sという選択肢もあるかもね…
Urban G/Sてオプションで箱付けられるんだっけか

566 :774RR:2019/07/08(月) 13:14:22.16 ID:90sFon/o.net
純正オプションにはないよ

567 :774RR:2019/07/08(月) 14:17:20.62 ID:JA6xV+AT.net
電子機器満載だと冒険旅行できないってこともないだろう
カメラもフルメカニカルじゃないととか言われてたけど、すっかりデジタル化されたよね

568 :774RR:2019/07/08(月) 14:17:55.51 ID:SHSM7i1A.net
そうなるとHP2eにビッグタンクと箱付けたのが「素のGS」に
一番近いってことになるんかな。
 
XR600でツーリングするようなイメージ?

569 :774RR:2019/07/08(月) 16:51:45.36 ID:k/Z3f3oE.net
>>561
お前の能力ならそうだろうよ
あとお前が思ってるほどバイクいじってるやつらは優秀じゃない
正規の認定中古車なのにブレーキフルード下限まで入ってないとかあるし

570 :774RR:2019/07/08(月) 17:10:42.00 ID:FXqTqDRJ.net
俺も他人は信用出来ないから自分でやる

571 :774RR:2019/07/08(月) 18:24:05.60 ID:g/oZZNoE.net
>>565
パニアとでかい風防はその気になればつけられるのでツアラーとしても使えそうだがクルコンないのが痛い
基本は街乗りオサレバイクのジャンルだからさー

572 :774RR:2019/07/08(月) 18:38:03.90 ID:aIHFYLU/.net
>>569
トルクレンチを使わないという話はよく聞くね
それがスキルの賜物なのか単にいい加減なのか素人目には判別つかないけど

573 :774RR:2019/07/08(月) 18:42:37.77 ID:YJD3jBc/.net
整備玄人おじさんは面倒くさいなあ
いろんなところで嫌われてそう

574 :774RR:2019/07/08(月) 18:45:56.50 ID:3TJv9LLa.net
>>572
レースで知り合った元全日本のレースメカとか元HRCでWGP回ってたとかいう人
でもトルクレンチはすっごくきちっと使ってるんで、トルクレンチを使うのをサボ
るメカには絶対にバイクを預けないようにしてる。

国産車だと、フロント周りを規定トルクで締め直すだけで操安変わるもんね

575 :774RR:2019/07/08(月) 19:33:37.23 ID:IXjOFkIO.net
>>570
俺は自分が信用出来ないから人に頼む

576 :774RR:2019/07/08(月) 20:47:29.83 ID:3tCZ/j3E.net
>>571
クルコンが判断基準なんだな
バイクなんて50ccもあればそんなもん無くても世界中旅に出れると思ってるけど

577 :774RR:2019/07/08(月) 20:50:44.26 ID:XifkCFey.net
>>576
貴様の価値観などどーでもええんじゃ

578 :774RR:2019/07/08(月) 20:56:52.17 ID:mTkTcZhR.net
>>577
クルコンが最優先のお前に言われてもねぇ
せいぜい毎回しっかりディラーでクルコンの整備でもやってもいなよ

579 :774RR:2019/07/08(月) 20:57:39.42 ID:g/oZZNoE.net
>>576
そういう極論を持ち込んでもあまり意味がなくて、実質的にクルコンあるとないとでは長距離の疲労が段違いだから言ってる。アドベ買うやつで本当に冒険家みたいな旅をする奴なんか一万人に一人だろ

580 :774RR:2019/07/08(月) 21:01:57.21 ID:3TJv9LLa.net
RT買うまでは「クルコン?ケッ!!ww」でした
レースとかモトクロスとか競技やってる(た)人はほぼ全員そうだと思います

それが今じゃ、一般道でも覆面パトカーが怖い時に使ってます。
高速道路を200km以上走るときにクルコン無しだととても疲れます

581 :774RR:2019/07/08(月) 21:58:29.77 ID:NnwWF57n.net
全部標準装備じゃなくて、オプションで選べれば良いんだけどね。

582 :774RR:2019/07/09(火) 02:27:35.99 ID:yfWfkbb0.net
>>573
基本整備も満足に出来ない奴がなに一端の口聞いてんだ
無能なら無能らしく身の程わきまえて何も考えず人の言うことだけ聞いてろ

583 :774RR:2019/07/09(火) 05:00:59.33 ID:6JcWhFbO.net
寂しがりのマウントおじさん今日も怒ってるね

可哀想

584 :774RR:2019/07/09(火) 05:38:39.03 ID:vzVra0R6.net
能力あるなら粛々と自分でメンテナンスしてる
わざわざ噛みついてこない

585 :774RR:2019/07/09(火) 06:53:22.20 ID:4HjCSM1V.net
GSLCのくちばしの先っぽにオプションの外装付けたけど、なんかつけてない方がシュッとしててかっこ良かったような・・・?

まぁせっかく買ったんだし外さないけど

586 :774RR:2019/07/09(火) 08:14:12.13 ID:0qpye60b.net
保護をする部品に保護する部品を付けて逝くんじゃ〜!
無限地獄じゃあ!

587 :774RR:2019/07/09(火) 11:09:48.85 ID:EmtLgh8x.net
素人整備はどこまでいっても素人整備
その程度を鼻にかけて他人を無能呼ばわりとか、こういう残念なおじさんて本当にいるんだね
リアルでも承認欲求に飢えた日々を悶々と送ってるんだろうね。気の毒に

588 :774RR:2019/07/09(火) 11:40:08.16 ID:D5PvJbOD.net
煽りじゃないけどエンジンオイル処分するのめんどくさくないの?

589 :774RR:2019/07/09(火) 11:45:15.82 ID:Qr7gMPqJ.net
>>588
住んでる地域によるんじゃないかな?
ゴミとして出せるとこもあるし

590 :774RR:2019/07/09(火) 12:47:29.30 ID:l/wVbu2S.net
>>588
オイルパックリってメジャーじゃないのかな?
昔から普通に使ってたけど

591 :774RR:2019/07/09(火) 12:56:40.55 ID:2vFC60Jv.net
丸山氏つんつんか・・
よし諦めた

592 :774RR:2019/07/09(火) 13:09:53.40 ID:y7FedOUI.net
乗ってなくてもオイル見てこれオイル交換ずっとしてないな、とかわかる?
忙しくて1年くらい放置してしまったんだが。

593 :774RR:2019/07/09(火) 13:51:24.80 ID:5fzUOvqx.net
カフェオレみたいにでもなってなきゃ、わからないよ。

594 :774RR:2019/07/09(火) 13:52:57.82 ID:NCvpFeqy.net
>>587
職業や専門にしていない人という意味ではそうかもしれませんが、経験と実績を積めば玄人と呼ばれますよ

他者を蔑む書き込みをしている時点で同類とお見受けしますがぁ

595 :774RR:2019/07/09(火) 14:25:51.65 ID:EmtLgh8x.net
言ってることのブーメランに気づいてる?笑

596 :774RR:2019/07/09(火) 14:42:34.88 ID:9J1JJ0WO.net
>>588
処分用パックに入れて燃えるゴミ余裕

597 :774RR:2019/07/09(火) 15:25:37.29 ID:oUda3Tch.net
一年くらいの放置じゃたいしてかわらんだろ
気分的によくないないからワイなら変えるけどね

598 :774RR:2019/07/09(火) 17:50:37.12 ID:yfWfkbb0.net
>>587
その程度のことを鼻にかけてと言うより、その程度のことも出来ないのに、他人の事素人呼ばわりとか身の程知れって事でしょ
法定点検なんて本来免許持ってたら出来て当然のはず
免許持ってる時点で素人じゃないはずなのに、免許を甘く見過ぎなんだよ
アマチュアに整備出来ないならユーザー車検なんて国が認めるはずないだろ

599 :774RR:2019/07/09(火) 17:56:52.42 ID:yfWfkbb0.net
ホワイトベースの二宮なんかは、ほとんどのライダーは整備出来ないのが普通とかずれたこと言ってたけど、何開き直ってんだよって話
免許取る時に車両の仕組みや点検要領だって勉強するだろ
皆出来ないから良いってんなら、道交法だって知ってて当たり前だけど知らない人がほとんどだから守らなくても良いって言ってるのと一緒だぞ

600 :774RR:2019/07/09(火) 17:57:34.25 ID:H2/eIenn.net
下記随分下品な物言いですなあ

>>561
お前の能力ならそうだろうよ
あとお前が思ってるほどバイクいじってるやつらは優秀じゃない
>>573
基本整備も満足に出来ない奴がなに一端の口聞いてんだ
無能なら無能らしく身の程わきまえて何も考えず人の言うことだけ聞いてろ

皆何かしらの玄人だし何かしらの素人なわけだけど
競い合ってる競技者や職業者同士でもなく、個々人が楽しむ趣味のものに対してこんな酷く罵る人にはなりたくないもんです

601 :774RR:2019/07/09(火) 17:59:19.01 ID:H2/eIenn.net
あ、更に追加されてたか
もうやめなよみっともない

602 :774RR:2019/07/09(火) 18:00:25.47 ID:yfWfkbb0.net
>>600
免許持ってる時点で素人じゃない、素人で許されない
お前が運転するバイクのブレーキ効かなくて人轢いたとして、いや俺が整備したんじゃねーし、俺素人だから悪くねーしとか言うんか?

603 :774RR:2019/07/09(火) 18:03:29.10 ID:lCZOyr0V.net
運行前点検は運転者の義務だが、ねじ回す部分なんて無い
話混ぜんな素人

604 :774RR:2019/07/09(火) 18:09:04.63 ID:ZtXNPsQK.net
ま、機械物に弱い男はダサいなってのはある。
バイク乗ってると特に。

車はもう乗せられてるだけの運転手でもいいと思うけどバイク、中でもリッターオーバーとか趣味性の強いジャンルであまりにも無知だったりするとね。

しかもこんなとこ覗いてるようなのなら尚更。

605 :774RR:2019/07/09(火) 18:17:27.70 ID:yfWfkbb0.net
そういうの自覚した上で、まあ時間と安全買うつもりでプロに頼むのはいいけど、他人が整備してるのを自称玄人w素人が触るな危険だ、みたいなやつは口を閉じてて欲しい

606 :774RR:2019/07/09(火) 18:21:45.12 ID:ZtXNPsQK.net
ちなみに俺は自宅ガレージでBMW以外のバイクはエンジンまで全バラしとかしちゃう、どっぷりな人でこれを誰もかれもが出来るとは思わないけどさ。

そういう人もいる中で自分であれこれやるのを「素人整備」とか決めつけて、何一つできない自分と同列に扱うのはおかしいよ。

少なくとも量販店の整備士よりはバイクの仕事は出来ると思うよw
無資格だから金は取れないけどね。

BMWバラさないのは、機械的な整備や部品交換しても、結局コーディングしないと認識しないとか、ダイアグ無いと完結しないからやる気にならなくなった。
純正OPのフォグとかクイックシフターをユーロダイレクトで買って、取り付けなんて1hでも、結局はディーラーで認識させないと動作しなかったりエラー吐いたりするからね。
その認識させるのが4万とかバカくさくてやる気にならんw

社外ダイアグで認識させても、その後何かしらでディーラー入れたらアレコレ聞かれたりするのもウザそうだしね。

607 :774RR:2019/07/09(火) 18:38:36.93 ID:UWtB/PwY.net
やれやれ次は擁護に見せかけたマウント取りか

608 :774RR:2019/07/09(火) 18:50:23.10 ID:9J1JJ0WO.net
長い

609 :774RR:2019/07/09(火) 18:52:36.56 ID:ustwoeDn.net
醜い

610 :774RR:2019/07/09(火) 18:53:17.20 ID:HJvPFSh5.net
免許取得時に仕組み勉強するwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

611 :774RR:2019/07/09(火) 19:26:49.34 ID:ZtXNPsQK.net
>>607
この程度でマウント取られたとか思ってくれちゃうのかw

メンタル弱すぎなんじゃないの?

あ、マウントって言いたいだけか

612 :774RR:2019/07/09(火) 19:42:23.78 ID:xvds2Cwl.net
点検と整備は別モンだけどな
混同して語ってておかしくなってるわ

613 :774RR:2019/07/09(火) 20:04:31.20 ID:DO0q6OiT.net
>>589
>>590
>>596
勉強になったわ
やっぱ専門板は温かいな

614 :774RR:2019/07/09(火) 20:49:57.33 ID:7z6hTV06.net
スレが伸びていると思えば、いつもこれ。

615 :774RR:2019/07/10(水) 03:03:05.05 ID:p54LSlxm.net
>>611
しつこい

616 :774RR:2019/07/10(水) 03:40:56.99 ID:aVMbP3FP.net
R nineT /5 青いいなー
いくらになるかな

617 :774RR:2019/07/10(水) 08:18:47.17 ID:QZSp4+hg.net
>>615
完全にバカにされて、その結果

「しつこい」

(笑)

金出して乗るだけの人がいるのは構わないが趣味の世界で変に口出したりしない事。いいね?

618 :774RR:2019/07/10(水) 08:25:50.52 ID:YzWwrwrW.net
しつこい

619 :774RR:2019/07/10(水) 10:34:05.76 ID:7hNhHmDB.net
いいねwww

620 :774RR:2019/07/10(水) 11:25:40.95 ID:7hNhHmDB.net
完全にバカを晒して、この結果

「いいね?」

wwwww

621 :774RR:2019/07/10(水) 12:29:52.19 ID:K3LM0R9G.net
いいねwww

622 :774RR:2019/07/10(水) 12:43:15.49 ID:ZQefRm2F.net
>>619-620
下手くそwww

623 :774RR:2019/07/10(水) 12:55:08.73 ID:ZAggLOPQ.net
もうやめな
構ってちゃんのオッサンは気持ち悪いよ

624 :774RR:2019/07/10(水) 13:31:43.70 ID:J+2JE14k.net
そういやジイさん世代の昔の免許には、学科の中に構造試験があったなあ
今復活させたら半数近くは免許取れないかも。特に女性は

625 :774RR:2019/07/10(水) 13:39:11.17 ID:pY9ZtGi8.net
ハーレー乗りがBMW乗ってる奴らは変人が多いって話してたのを聞いたことがあったが ここに居ると納得するw
あのクソハーレー乗りに嫌われてるとかどんだけだよwww

626 :774RR:2019/07/10(水) 14:20:12.70 ID:ULEuJ1Ug.net
バイク乗るのに機械オンチとかちょっとなぁ

627 :774RR:2019/07/10(水) 14:40:19.63 ID:6AMHZ8Vl.net
機械オンチだろうが詳しかろうが
乗って上手い速いヤツが正義

628 :774RR:2019/07/10(水) 14:45:52.95 ID:azyibKTW.net
BMWも縦KやR1100あたりまでなら車載工具もこれだけ付いてきたけれど
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/oldgetnavi/35/02.jpg
あとパンク修理キットにチューブ入りタイヤの時代は空気ポンプも
今は最低限のアレンキーとドライバーしかついてないし余り触るなと言う方針だから

629 :774RR:2019/07/10(水) 15:09:42.03 ID:QQQw+dMH.net
>>625
なんで他人事みたいに言ってんの?
お前のことだよ

630 :774RR:2019/07/10(水) 15:30:26.49 ID:ULEuJ1Ug.net
>>627
だいたい経験上、上手くて速い奴はメカも強い。
とあうかメカに強い奴が上手いのかもしれないが。

631 :774RR:2019/07/10(水) 15:50:13.07 ID:/ohTmhyt.net
昔はモンキーとか結構いじってたけど、電子制御モリモリの今となっちゃ空気圧チェック以外はディーラー全部投げだなー
どうやっても故障診断機器には敵わんよ

632 :774RR:2019/07/10(水) 15:54:32.48 ID:ULEuJ1Ug.net
BMWは酷いよね。

633 :774RR:2019/07/10(水) 15:57:38.52 ID:K3LM0R9G.net
でも、OHV時代のような充実車載工具があったとして、出先でどんな作業をするのだろう?という疑問はある。

パンク修理は慣れた道具の方が良いだろうし、今のバイクでプラグがカブることは稀だし、ワイヤー調整も無い、チェーンも無い。

634 :774RR:2019/07/10(水) 16:58:53.60 ID:ULEuJ1Ug.net
マニュアルがあればその通りに定期点検を自宅でやるくらいかね。
ただ最後にメーターのサービス表示を消すのは無理だけど。

635 :774RR:2019/07/10(水) 18:08:38.18 ID:deNDlto4.net
自他ともに安全に自分なりに楽しく走るのが正義だろう
速い必要は無い

636 :774RR:2019/07/10(水) 18:13:09.06 ID:upVNBCC0.net
>>634
そういや、ワーニング消す機械ヤフオクで見かけなくなったね。
海外通販で買うしかないのかな

637 :774RR:2019/07/10(水) 19:30:48.53 ID:pmttKJiD.net
普通にディーラーに行くのはだめなのか?

638 :774RR:2019/07/10(水) 19:38:48.86 ID:e5p7g9gT.net
>>599
畳水練を
贈ろう


ww

639 :774RR:2019/07/10(水) 20:49:45.43 ID:J+2JE14k.net
>>628
それに近い純正工具が自分の縦Kにも載ってるけど、何気にHazet製なんだよな。まあ重くて使い辛いけど

640 :774RR:2019/07/10(水) 21:24:37.50 ID:deNDlto4.net
>>625
変人とかいうと逆に喜んじゃうような人たちだぞ
ただ老人がマウント取り合ってるだけの醜い様だよ

641 :774RR:2019/07/10(水) 21:38:12.85 ID:htaGod63.net
>>636
俺はobdlink とmotoscanで消してるよ

642 :774RR:2019/07/10(水) 21:47:55.51 ID:bRVC6yzr.net
>>625
今のスズキ乗りの方がやけど変人って言われたいだけの中途半端な変人ばっかやろ

643 :774RR:2019/07/11(木) 01:29:47.95 ID:H+3GoMWL.net
ドライブシャフトて点検いらんの?

644 :774RR:2019/07/11(木) 01:36:46.72 ID:bsLEIp4n.net
>>643
必須だよ!
チェーンの方がはるかに安上がり

645 :774RR:2019/07/11(木) 06:26:11.46 ID:07HtVVYT.net
R1250RSはもう発売されました?

646 :774RR:2019/07/11(木) 09:16:43.29 ID:h9yyQFJe.net
>>644
そかな?うちで唯一チェーンドライブのサーキット用マシンってチェーン周辺で
年間7,8万かかってるはずだけど、BMWのシャフトってオイル交換+たまに
あるオイルリークの修理でも年2万キロ以内ならそこまでいかない気がする

チェーン側は使い方の都合で消耗は早いし、駆動ロスにつながるからかなり神経質
に使ってるってのはあるけど、チェーンって本来すごく神経質でもろい部品だし、
その神経質さがないって意味でシャフトは楽だと思う

647 :774RR:2019/07/11(木) 09:55:53.00 ID:GjWlZsT6.net
コストについては一概に言えないと思うけど


シャフトドライブ=手間がかからないけど重い
チェーン=軽いけど少なくとも千km単位でメンテナスが必要、数万キロで交換

こんな感じかな?
サーキットや街乗りならチェーンの方がいいと思うけど
宿泊ありの長距離ツーリングがメインならシャフトドライブの方が良いと思う

648 :774RR:2019/07/11(木) 10:11:21.83 ID:RfldWwvE.net
スポーツ走行マシンならチェーンが良い
ツーリング用途ならシャフトドライブが良い
メンテとか掃除とかの維持が楽なのはやっぱりシャフトだよな

649 :774RR:2019/07/11(木) 10:13:18.42 ID:O4sjmjsY.net
通勤で使ってると、シャフトは手間要らずで助かる。ファイナルドライブオイルも2年に一度、180cc交換するだけだから大した金額ではない。
シャフト交換って何十万キロの世界でしょ?

650 :774RR:2019/07/11(木) 11:02:49.03 ID:Zb0tm8SC.net
BMWはシャフトの継ぎ手が無駄に多くてそこの蛇腹のゴムが痛むだろ
しかも交換するとバカ高いし、チェーンへのコストの優位性なんかないよ

651 :774RR:2019/07/11(木) 11:10:24.14 ID:egyLp4Jc.net
つまりあの繋ぎ目のゴム部分をマメにシリコンスプレーとかでメンテしておけば、大分維持コストを下げられるってことか
チェーンメンテに比べれば余裕だな

652 :774RR:2019/07/11(木) 11:11:08.55 ID:h9yyQFJe.net
>>650
1150位まではその傾向があったし、ゴム部品が日本の湿気に負けてすぐへたる
ってのはBMWの持病だったけど、1200以降は1150以前に比べて格段に良く
なってる。国産車同等とまでは言わないけど、我慢の範囲に収まってきてる
気がする

653 :774RR:2019/07/11(木) 11:41:23.58 ID:z9m4gBwO.net
おまえらシャフト交換した事ないの?
優しい運転してんだな

新品のシャフトと2.3万キロ走ったシャフト比べるとジョイントのスムーズさが全然違う!

昔8耐出てた車両は途中で交換してたくらい耐久性ない

BMWのシャフトやブーツ交換して、ファイナルのベアリングやシール変えるとなると 毎年チェーンとスプロケ、ハブやホイールのベアリング交換したって チェーンのが安いな。
交換も簡単だし〜

654 :774RR:2019/07/11(木) 12:08:29.88 ID:uILDnFhd.net
100キロ爺っぽいな
空想でデタラメ書くの止めてくれる?

655 :774RR:2019/07/11(木) 12:24:47.93 ID:GjWlZsT6.net
>>654
精神疾患を相手にしても疲れるだけだからやめたほうがいいよ

656 :774RR:2019/07/11(木) 12:45:27.89 ID:YlA6rreT.net
>>650
>シャフトの継ぎ手が無駄に多くて

無駄にねぇ..
2バルブ時代の、加速時にリフトアップするの体験してみたくなっちゃった

657 :774RR:2019/07/11(木) 12:51:53.16 ID:O4sjmjsY.net
シャフトの継手って、ミッション直後とファイナル直前以外にもあるの?

658 :774RR:2019/07/11(木) 12:52:08.01 ID:7N1fCNQx.net
自分もそうだが、BM乗りってブランド志向以外にも国産とは違う独創的なメカニズムが好きで乗ってる人が多いんじゃないの?
なので近年のSシリーズやFシリーズには全く興味がないのです

659 :774RR:2019/07/11(木) 12:52:59.30 ID:NnUPQ1LU.net
バイク人生の殆どをチェーン駆動車乗って来たんやから良し悪しくらいわかるよ
上から目線の寂しがり屋のをっさんウルサいねw

かわいそう

660 :774RR:2019/07/11(木) 13:09:52.85 ID:h9yyQFJe.net
>>653
1100で10万キロ、1200で6万キロ、横Kで6万キロ、縦Kで2万キロまでオドメーター
もってったけど、1100でブーツ破損とオイル漏れ1回ずつやったっきりだな。
1100はスラローム、横Kはマジなレースでも使った個体だけど、シャフトはまったく
問題なし。むしろミッションがついてこなくて1100で1回、Kで前のオーナーが何回
か変えてる

>>658
Sはものすごいバイクだよ。体力が続かんので欲しいとは思わないけど
FはエンジンがBMW内製じゃないのでいらないかな

661 :774RR:2019/07/11(木) 13:25:09.50 ID:G8NXAc3e.net
Rninetでそろそろ1000kmの初回点検です
皆さん、新車の初回点検でエンジンオイルの他の
ファイナルオイル、ミッションオイルは交換してますか?

662 :774RR:2019/07/11(木) 13:49:16.05 ID:GjWlZsT6.net
K1300Rの後継はまだでしょうか?

663 :774RR:2019/07/11(木) 14:04:25.27 ID:OhimpYBo.net
>>661
初回は全とっかえがいいと思う。

664 :774RR:2019/07/11(木) 14:12:50.88 ID:YlA6rreT.net
あたりがでるまでに削れた金属粉がいつまでもオイルと一緒に圧送されるのは嫌ですものね

665 :774RR:2019/07/11(木) 14:18:53.48 ID:G8NXAc3e.net
>>663
>>664
ですよね
全部交換します

666 :774RR:2019/07/11(木) 14:36:00.39 ID:bsLEIp4n.net
>>660
マジなレースってどのレースだろう?
普通シーズンオフにはフルオーバーホールするからレーサーで何万キロも部品変えないとか考えられないんだが

667 :774RR:2019/07/11(木) 14:48:05.26 ID:1BHS2X3N.net
>>645
まだ

668 :774RR:2019/07/11(木) 14:50:44.54 ID:h9yyQFJe.net
>>666
特定されるの嫌なんであまり言えないんだが、元は国際格式のレースで使われた
マシン(ライダーは当然俺じゃない)。レーシングマシンだった頃の姿を見れば
誰でも「あ!」と思うはず。紆余曲折を経てうちに来た時ノーマルに戻してるん
で、今の見た目はノーマル丸出し。

669 :774RR:2019/07/11(木) 15:40:07.09 ID:MvBTUhzg.net
ミッションオイルとファイナルギアオイルは今でも新車時モリブデン入りオイルなのかな

670 :774RR:2019/07/11(木) 17:56:08.04 ID:yTlhorxC.net
いま他社から買い替え検討中でBMWはシャフトが良いなと思ってる
不精なんでチェーンだとすぐ錆らせちゃうんで…

671 :774RR:2019/07/11(木) 21:15:39.84 ID:egk+tMFl.net
オフ走行がメインのGSあたりだと、チェーンよりシャフトの方が圧倒的に寿命も長くメンテも楽そうだけど

672 :774RR:2019/07/11(木) 22:06:53.55 ID:XTw9Se7+.net
シャフトドライブは密閉されて異物が入らないし常時オイル潤滑されてる
公道向けでは、高価でやや重い以外のデメリットは無い
しかし、スプロケット変えるレーサーには向かない
ファイナルドライブギヤ交換で減速比変えるのは流石に高価過ぎる

673 :774RR:2019/07/11(木) 22:33:30.79 ID:KRFw/tQm.net
あー確かにR1200GSを選んだ理由の一つだわ、
シャフトドライブ。
チェーンメンテって面倒で大嫌いだ。
好きな人がいるのも分かるけど。

シャフトドライブ、個人的にはデメリット皆無。

674 :774RR:2019/07/12(金) 00:15:34.64 ID:HIkbXtPk.net
rninetはBMWでは比較的自分でいじったりメンテしたり出来るバイクなのかな?
カスタムベースをアピールしてるし、電子制御もABSとcanbusくらいみたいだし

675 :774RR:2019/07/12(金) 07:53:52.59 ID:E5alsBTv.net
シャフト車初めてで、メンテ楽とかもあるけど、
チェーンと違ってエンジン側とホイール側の
遊びが常に一定なのが良いね

676 :774RR:2019/07/12(金) 08:32:08.66 ID:uPkIa9zz.net
エンジン側とホイール側のゴムの劣化には気を付けろ

677 :774RR:2019/07/12(金) 09:30:20.21 ID:Lu5G0hAi.net
G310Rを購入したんですが、このスレですかね?
スレ違いならスミマセン!

678 :774RR:2019/07/12(金) 10:21:12.08 ID:WEy9JOMZ.net
>>677
明らかにスレ違いだけど、かと言って良い行き場も無さそうだね。
ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535945130/
こっちか、新しく立てるしかないな。

679 :774RR:2019/07/12(金) 14:06:46.63 ID:6Hmvu5lo.net
>>674
カスタムたってもっぱら外装の話だろ
オーナーがメカをいじるのを推奨してるメーカーなんて今日び一つもない

680 :774RR:2019/07/12(金) 18:34:09.72 ID:acdX/2DM.net
>>675
ディーラーで聞いたんだが、シャフトの注意としてセンタースタンドかけた状態で
エンジンで後輪を回すのはよくないとのこと。
この状態だとジョイントの角度が急なのでそこに負荷がかかるとのこと。

681 :774RR:2019/07/12(金) 19:54:03.95 ID:MvBb3F/G.net
>>674
ウインカーrizomaのに変えたら、エラー吐いてディーラーでコンピュータの設定変更してもらわないとダメだった

ウインカーくらい好きに変えさせてほしいねえ

682 :774RR:2019/07/12(金) 20:04:32.18 ID:wy0Lut7z.net
18年型のGSなんだけど、バッテリー凄く取り出しにくくなってない?
ネットで見たのとちょっと変更されててスポンジみたいなので囲ってないし
内側のカバー外し難くはめにくい
おまけに隙間ほぼないからプラス側に充電器の直結用のケーブル直には付けられん(外側に付いてるプラス端子使えば良いだけだけど気分的にバッテリーに直付けしたい)

後、ちゃんと見なかったけどこのバッテリーどこのメーカー?

683 :774RR:2019/07/13(土) 00:48:00.75 ID:Y0ButuuQ.net
>>681
マ?rizomaはレギュレータ付きでエラー吐かないって店の人言ってたけどダメなんか
ランプ切れくらいならディーラーリセットで対応できるんかな
LEDライトのエラーでレギュレータかませて対策してるけど正直外したい

684 :774RR:2019/07/13(土) 01:08:11.35 ID:WPxXr/4u.net
>>683
海外サイト見てると18モデルからLEDと電球の切り替えはコーディングがいるみたい
ウチのは抵抗かましてもダメでディーラーでコーディングしてもらってようやくエラー消えた

685 :774RR:2019/07/13(土) 06:32:26.35 ID:dhuzPW9K.net
R nineT の限定車「/5」。クロームパーツがいい感じ。
https://i.imgur.com/JIsel1C.jpg
http://news.bikebros.co.jp/model/news20190711-02/

686 :774RR:2019/07/13(土) 06:50:44.95 ID:7zQBWHrd.net
バッテリーのところのカバー欲しい。
オプションで売ってくんないかな。

687 :774RR:2019/07/13(土) 09:28:19.35 ID:ewgrEDAM.net
R nineTシリーズは、あのアサリの管みたいのがなければ、アーバンGS行ってたな。残念。

688 :774RR:2019/07/13(土) 10:17:19.50 ID:76Uism6i.net
外せるよ

689 :774RR:2019/07/13(土) 10:59:50.46 ID:TqoBOg4W.net
>>684
へー、流石BMW、どんどん制限厳しくして工賃稼ごうという戦略か
俺は2017pureだからウインカーは大丈夫か

690 :774RR:2019/07/13(土) 11:02:07.37 ID:0sL/CkHx.net
アサリの管ワロタwあれかエアインテークのカバーか。あのパーツ、エッジが鋭いんで外す時に手を切ってしまったよ

691 :774RR:2019/07/13(土) 11:50:01.68 ID:dhuzPW9K.net
R nineT /5 は今夏発売だそう。日本語ページもできてる。
https://www.bmw-motorrad.jp/ja/models/heritage/rninetpure/r-ninet-5.html

692 :774RR:2019/07/13(土) 12:31:56.32 ID:MAbZS+Mw.net
数値の違う抵抗噛ませてたりしてw

693 :774RR:2019/07/13(土) 12:34:32.16 ID:WPxXr/4u.net
点灯はする
エラーが消えないんだよね

694 :774RR:2019/07/13(土) 13:03:55.97 ID:upeXvira.net
エラーいこっちゃ。
2016年9月生産モデルだけど、抵抗入れるだけでシーケンシャルウインカーをエラー無しで使ってる。

695 :774RR:2019/07/13(土) 19:40:52.42 ID:gLRtn7YQ.net
アサリの管が気に入ってる人もいるんですよ!?

696 :774RR:2019/07/13(土) 19:51:18.50 ID:gdIuW9HR.net
機関銃を仕込むとカッコイイですよ

697 :774RR:2019/07/13(土) 20:03:02.32 ID:In2l7L7K.net
熱笑花沢高校か

698 :774RR:2019/07/13(土) 20:31:23.73 ID:Ag7ea7Oa.net
rninet racer
終了のお知らせw

699 :774RR:2019/07/13(土) 20:37:27.44 ID:M0G75nHa.net
生産終了?

700 :774RR:2019/07/13(土) 21:27:40.73 ID:Ag7ea7Oa.net
https://blog.goo.ne.jp/motorrad-keiyo/e/411982eedefd1ed67e09c336ca5865ea

701 :774RR:2019/07/13(土) 21:31:36.12 ID:SPXogVi7.net
ここって水冷の話しばっかだよね

俺はピュアかな

702 :774RR:2019/07/13(土) 22:17:36.99 ID:79MtosNl.net
>>700
レーサーはあんなもん乗れるか
てくらいハンドル遠いんだよなぁ
見て楽しむにしてもねぇ

703 :774RR:2019/07/13(土) 22:18:36.49 ID:24q2sVpe.net
rninet racer
値上がるかね〜

704 :774RR:2019/07/13(土) 23:37:57.14 ID:xa+xeOEu.net
上がるわけない
人気ないから打ち切られんだよ

705 :774RR:2019/07/13(土) 23:46:35.94 ID:Zlcn8cQe.net
どれもカッコイイけど跨るとえらく妙なポジションで乗り回したい気がしないもんな、R9
310シリーズのほうが安物だけどきちんと作り分けられてて感心した、ハンドルだけじゃなくペダル位置もちゃんと変えてあるし

706 :774RR:2019/07/14(日) 07:04:03.29 ID:sR5wh4Ca.net
Racer以外はポジションは普通だよ。ロンツーも余裕だし
排ガス規制だとRnineTシリーズ順次生産終了かあ

707 :774RR:2019/07/14(日) 07:55:30.98 ID:zRtAeEps.net
r9tはユーロ5 対応しないのか…
ということは空冷ボクサーついに終了?
と思ったら今度出るらしいR18も空冷なんだっけ。

708 :774RR:2019/07/14(日) 11:52:14.11 ID:7fjGWP3r.net
社外マフラーでe1とかe4適合のあるけど、あれ車検通ると考えていいの?
販売サイトだと公道使用不可になってるけど、あれはJMCAの認定がないというだけで、車検に適合するだけの性能はあるんでしょ?

709 :774RR:2019/07/14(日) 12:09:44.95 ID:qFHuOLp/.net
eマーク付きは基本良いとされている
車検は難しいと思うが

710 :774RR:2019/07/14(日) 12:41:10.32 ID:7fjGWP3r.net
基本良いというのは騒音は規定内だけど、排ガス規制などで車検は通らないということ?
たまに奥多摩とかでやってる違法マフラー検問は騒音クリアしてれば引っかからないのかな

711 :774RR:2019/07/14(日) 12:45:45.50 ID:cgltHuBe.net
車検はガスレポほか書類がないとたとえ音量が制限内でも門前払いだろ

712 :774RR:2019/07/14(日) 12:53:01.28 ID:vcqq8fsv.net
公道不可マフラーは止めとけ
自力で書類揃えられるなら好きにしろ

713 :774RR:2019/07/14(日) 17:04:57.21 ID:E909qZ5N.net
R9Tでバッフル外した方います?
自分のは外すとエンジンが温まるまでアイドリング付近でエンストします
コンピュータの書き換えとか必要なんですかね?

714 :774RR:2019/07/14(日) 18:40:09.29 ID:9UV3Zm9+.net
ノーマルでもうるさいと思う時と静かだと思う時がある

715 :774RR:2019/07/14(日) 19:02:53.43 ID:0lxAg3PU.net
つうかなんでバッフル外すの

716 :774RR:2019/07/14(日) 19:05:25.51 ID:6soEeUDd.net
そらバカだから

717 :774RR:2019/07/14(日) 19:26:57.00 ID:zRtAeEps.net
好きにすればいいと思うが、クッソ汚い音になるぞ。ブリッ!ビチビチビチ!ブー!みたいな。

718 :774RR:2019/07/14(日) 19:43:08.48 ID:tve7qWxz.net
休日の朝方にエンジンかけるのホント気を使う
冬場でもかけたらなるべく早くバイク出すわ
爆音出したい人って何考えてるんだかわけわからん

719 :774RR:2019/07/14(日) 19:51:37.77 ID:39d9OjvD.net
r9tって抜けが良くなると早いとかあるの?
ドラッグパイプみたいな

720 :774RR:2019/07/14(日) 20:16:15.65 ID:r7RKQM8J.net
>>711
バイクでユーザー車検やったことないけど、車みたいに排ガス検査しないんだ

721 :774RR:2019/07/14(日) 20:37:37.86 ID:7fjGWP3r.net
まあマフラーなんて規定より音がうるさくなきゃ、車検適応だろうが非適応だろうが、誰に迷惑かけるわけでもないんだし、まず捕まることも無いしなんでもいいよな
車検前に戻さなきゃいけないのは面倒だけど

722 :774RR:2019/07/14(日) 20:41:16.60 ID:mWHbxpoy.net
R9Tスクランブラーって最初からスポークホイール標準だっけか??
今見たらスポークになるって書いてあるけど

OP719も何か勿体付けてたけどディーラーで付けれるよ、まとめてお安くしとくよみたいになってるし、廃版になるんで絶賛投げ売り中なの??な気がする

723 :774RR:2019/07/14(日) 21:23:00.70 ID:0lxAg3PU.net
スクランブラーはキャストだったよ

724 :774RR:2019/07/14(日) 21:42:14.60 ID:2QXEbNgP.net
コンギギュレーターで見るとScramblerはスポークホイールが標準装備となってる。
面白いのは >>691 の /5 についてるスポークホイールは別だね。チューブタイヤかもしれない。

725 :774RR:2019/07/14(日) 21:46:24.15 ID:nPLUFGAw.net
コンフィギュレーターと言えば1250RSに金フォークが無いんだけど何で?

726 :774RR:2019/07/14(日) 22:17:07.39 ID:j8PFGHaR.net
スクランブラーははじめはキャスト
去年くらい?からスポークが標準になった

727 :774RR:2019/07/14(日) 22:27:14.88 ID:0lxAg3PU.net
二十万以上払ってオプションで付けたオーナー涙目やん

728 :774RR:2019/07/15(月) 08:35:14.95 ID:iaETIsIf.net
713です
予想していたとはいえ、正論ありがとう
クローズド走行会での話です^_^;
バッフル抜くとスムーズに回る気がします!

729 :774RR:2019/07/15(月) 08:44:30.16 ID:4/UTNxsJ.net
混乱を予想できるなら最初から全部書きなよ

730 :774RR:2019/07/15(月) 09:04:34.16 ID:XDa2vb0C.net
「一般道で爆音かましてる輩と思わせておいてから上をいったろ」
ホントここセコセコとマウント取りたがるおじさん多いよね

731 :774RR:2019/07/15(月) 09:10:51.62 ID:qh2uZZvL.net
>>730
そういうのも要らないから

732 :774RR:2019/07/15(月) 09:30:31.04 ID:DHerJVo0.net
スクランはクロススポークホイールでチューブレスタイヤ適合するけど
無印は相変わらずチューブ仕様なんだよな

733 :774RR:2019/07/15(月) 09:57:03.35 ID:C0VBKRFy.net
明後日以降予報だと雨降らない様だけど、梅雨明けるのかな?

734 :774RR:2019/07/15(月) 10:49:24.81 ID:ONj+XMKv.net
>>733
本格的に終わるのは来週っぽいよ

735 :774RR:2019/07/15(月) 12:06:53.49 ID:3FamQ4cS.net
梅雨明けたら
皆の衆は、何処逝くんじゃ?

736 :774RR:2019/07/15(月) 15:57:38.61 ID:115rWjyU.net
梅雨明けたら暑いから乗らない

737 :774RR:2019/07/15(月) 16:24:31.26 ID:XDa2vb0C.net
スレチ

738 :774RR:2019/07/15(月) 20:09:17.12 ID:8NX7G9VN.net
ガソリンタンクにはグラデーション塗装が入っている様だし
ベースのpureからかなり値段が上がってそうだな
https://www.youtube.com/watch?v=7HW9aSxiQaU

739 :774RR:2019/07/15(月) 20:30:15.82 ID:a0/Jzsar.net
>>738
詳しくないんであれだけど
グラデーション部分はステッカー的な何かでは?
これを塗装でやるにはマスキングして手吹き付けとか相当面倒な気が

740 :774RR:2019/07/15(月) 20:46:14.29 ID:uFbeoV21.net
いや流石に手作業でやるだろ、ハーレーだってツートンやストライプ、ちゃんと塗装だぞ?

741 :774RR:2019/07/15(月) 22:56:29.01 ID:06lL9I3M.net
nineTスラゴちょっといいなと思ったけど
>>687のせいでアサリの管にしか見えない
ブラックで塗装すれば気にならなくなるかな?

742 :774RR:2019/07/16(火) 08:03:18.55 ID:pEp12YbV.net
>>741
719のハンドメイド塗装を
塗りつぶすの
黒に染まるの

743 :774RR:2019/07/16(火) 09:09:59.12 ID:JoaNCJrF.net
>>720
いや、普通にプローブをマフラーに突っ込むけど

744 :774RR:2019/07/16(火) 11:06:45.34 ID:Ore/NkEG.net
>>743
は?なんで検査するのにガスレポみたいな書類がひつようなの?
それいるなら検査する必要ないし、検査するなら書類なんか関係なくね?
検査は問題ないけど書類ないからダメとか何のための検査だよ

745 :774RR:2019/07/16(火) 13:14:09.80 ID:y4hxPyH9.net
純正じゃないから必要な書類があるか
取り付けられた部品が提出された書類の基準を満たしているかを検査するんだろう

746 :774RR:2019/07/16(火) 13:19:17.46 ID:JoaNCJrF.net
>>744
車検でガスレポは必要ないけど、、、、、、、、、、
今現在の排ガスが規制値にあってるかどうか見てるだけでしょ

747 :774RR:2019/07/16(火) 15:28:46.90 ID:5ZKHXFo9.net
ちょっと高めのお風呂入るとき、事前にお好みとか書くのと同じじゃないかな
多分違うと思うけどそう思えばみんな幸せだよ

748 :774RR:2019/07/16(火) 19:43:39.81 ID:JimHY9xU.net
すみません
そんなトコロに逝ったことが無いです
>事前にお好みとか書く
ここが特に判らないので、補足説明をお願いします

749 :774RR:2019/07/16(火) 19:45:58.33 ID:JoaNCJrF.net
3000円オーバーの日帰り温泉とか、吉原の8万円のお風呂とかってちょっと高めの
お風呂じゃないのかな、、、、お好み書いたこと無い、、、、

750 :774RR:2019/07/16(火) 21:00:30.35 ID:1y7F8VkF.net
1150車体の850が欲しいんだけど中々出て来ないね。

751 :774RR:2019/07/16(火) 21:26:27.23 ID:sT/B4X6W.net
1150のマニホールドに中出しすれば

752 :774RR:2019/07/16(火) 21:40:38.69 ID:fJ0ajIvE.net
>>746

>>711

753 :774RR:2019/07/16(火) 22:40:46.56 ID:9DYksr+3.net
何この堂々巡り

754 :774RR:2019/07/16(火) 23:12:43.95 ID:Kx1aNuDo.net
850に乗っても、多分後悔するんじゃないかな。いっそR80とかのほうが。

755 :774RR:2019/07/17(水) 01:02:08.33 ID:eKibbmLL.net
モトラッドコネクティッドアプリの地図日本は対応してないんですね
ディスプレイでナビ見れると思ったけど無理なのか....

756 :774RR:2019/07/17(水) 10:12:12.32 ID:KDQFFKhd.net
液晶メーターもだけど、車に比べてバイクの方は日本とか優先度全然低いんだろうな

757 :774RR:2019/07/17(水) 13:53:51.02 ID:jH6NYSGE.net
そりゃマーケット小さいからね

758 :774RR:2019/07/18(木) 06:27:49.39 ID:tR4LyKuS.net
RnineTめっちゃかっこいいね
価格が高いけどなんとかして買いたいなあ…

759 :774RR:2019/07/18(木) 06:56:30.65 ID:V2pqF1U9.net
>>756
だがおチビさんに対する配慮は他の海外メーカーはおろか一部の日本メーカーより上という

760 :774RR:2019/07/18(木) 06:58:31.53 ID:9yLcbYKa.net
RnineTはハンドル幅が無駄に広くて惜しい
レーサーが廃止ならR90S的なのを出して欲しいな
アップハンドルキャストホイールで

761 :774RR:2019/07/18(木) 07:00:00.97 ID:DPYAhVio.net
>>759
R1200RSの760mmはさすがに馬鹿にしすぎ

762 :774RR:2019/07/18(木) 07:12:02.53 ID:As7G2JTk.net
>>758
スクランブラー無理して買ったけど満足だよ。

763 :774RR:2019/07/18(木) 08:06:32.22 ID:tuda1fd0.net
R nineT シリーズってキャスター寝てるしスポーツ性が低いのが難点
確かにストファイ風のSモデルがあっても良いね

764 :774RR:2019/07/18(木) 10:12:18.48 ID:PvyEZ80y.net
ストファイが欲しいならR1200をどうぞってことだろ

765 :774RR:2019/07/18(木) 12:01:56.19 ID:wJrg+bD0.net
9tとR1200ってなんか違う?(性能的な面)

766 :774RR:2019/07/18(木) 12:05:44.41 ID:my3sPprW.net
空冷と水冷

767 :774RR:2019/07/18(木) 13:18:00.66 ID:IIWYlJA1.net
>>758
俺もデザイン画を見た時から格好いいと思ってて昨年やっと買ったけど良いバイクですよ

768 :774RR:2019/07/18(木) 13:53:09.56 ID:ycpGojMA.net
キャスターが立ったバイクが欲しければS1000か他メーカー当たってくれとしか

769 :774RR:2019/07/18(木) 14:42:51.00 ID:mtzwwYbg.net
スクランブラー買って見た目は大満足なんだけど
スロットル開度低いとこのトルクが全然なくて
そこは少しがっかりしてる

空油冷で無理やり規制通すのに燃調薄くしてるのかな

770 :774RR:2019/07/18(木) 18:02:36.18 ID:uz+Td4Vs.net
元々そんなもんよ

771 :774RR:2019/07/18(木) 18:15:05.93 ID:HSfBCusy.net
水冷最高やで

772 :774RR:2019/07/18(木) 18:18:54.45 ID:wJrg+bD0.net
>>769
ボクサーエンジンってそんなもんよ
2000回転以下トルク計測不能だっけ?

773 :774RR:2019/07/18(木) 21:09:56.11 ID:eozq2Y20.net
計測はできるでしょ

774 :774RR:2019/07/18(木) 21:41:39.86 ID:cYqArz0C.net
恥ずかしい数値を公表することは避けたいの
公表は販売阻害要因になる可能性があるの

775 :774RR:2019/07/18(木) 21:57:24.50 ID:yoK82GW+.net
1169cc空冷2気筒って型式だけみるとトルクフルなイメージだけど
実際乗ると結構高回転エンジンなフィーリングんだよな

776 :774RR:2019/07/18(木) 22:36:49.59 ID:uz+Td4Vs.net
今のバイクで2000回転以下から余裕のモリモリトルクが欲しいなら
トライアンフの水冷バーチカルツインかインディアンをどうぞ
最近のハーレーはいまいち、1500超えないとガタスカノッキングする

777 :774RR:2019/07/18(木) 22:53:32.78 ID:ENudh6HM.net
リッターバイクで2000回転以下のトルクが足りないってどんな場面?

778 :774RR:2019/07/18(木) 23:29:13.15 ID:A34AN3wW.net
全閉からちょっと開けたあたりとか、高いギアでパーシャルからちょっと開けた時とかのトルク感が物足りない
ガバッとあげれば排気量なりなんだけど

ちなみに650パラツインからの乗り換え

779 :774RR:2019/07/18(木) 23:44:07.44 ID:cYqArz0C.net
自走の立体駐車場を登る時に緊張を強いられるの
梅雨入り直前に金沢に行った時そんな目に遭ったの

780 :774RR:2019/07/19(金) 00:30:44.67 ID:1GTnIWq0.net
はじめてのヤツってほぼエンスト祭り。
デラの試乗会に毎回呼ばれて毎回見てるんだけどみんなエンストする。

781 :774RR:2019/07/19(金) 00:48:57.21 ID:jVoytwWN.net
まあrninet は癖のあるエンジンで、面白くはあるけど快適ではないな
大型バイクではありえないタイミングでエンストするし、乾式だから半クラ多用も気使うし、2気筒だからスロットル操作もシビアだし
見た目と独特の癖に魅力を感じる人にしか向かない

782 :774RR:2019/07/19(金) 06:26:34.85 ID:nBdi3ljf.net
渋滞中のノロノロ運転は非常にこまる

783 :774RR:2019/07/19(金) 06:55:40.79 ID:T8c8AH3J.net
RSにスポーツシートで乗ってるが、R1250GSのプレミアムラインへの
買い替えを検討してる
いちお、シートはローラリーシートにするつもりだけど
カタログ上のシート高、インナー・レッグ・カーブの数値はRSの
スポーツシートとほぼ同等の数値なので大丈夫だとは思うが・・・
デラの試乗車って、ローシートのプレミアムススタンダードしかないから
イメージが掴めない

784 :774RR:2019/07/19(金) 10:02:58.62 ID:Fwo2lsW2.net
18年式水冷Rなんだけど走行中、しかも減速中に突然エンストする事がたまにあるけど、これって普通なの?回転数は2000〜3000回転くらいかな

ただ、20000キロ以上走ってるけど発進時には低速トルク強いからエンストは一度もない

785 :774RR:2019/07/19(金) 10:14:20.11 ID:4Pb3+QjQ.net
壊れてるよ、保証が効くうちにコンピューター全交換してもらいなさい

786 :774RR:2019/07/19(金) 10:27:00.64 ID:NogRQLuz.net
減速中とはいえ回転数2,000も回っていて何度もエンストするとか、正常なわけない。

787 :774RR:2019/07/19(金) 12:01:09.74 ID:4GuWpaO3.net
>>781
>2気筒だからスロットル操作もシビア

もう免許返したほうが良いよ

788 :774RR:2019/07/19(金) 12:15:37.31 ID:B8/9s0+q.net
>>783
RSの何が不満で乗り換えを?

789 :774RR:2019/07/19(金) 12:25:56.57 ID:EetDODW6.net
駐車場を低速移動中にスロットル戻してカシンってエンストするのYou Tubeで見たわ

790 :774RR:2019/07/19(金) 14:53:50.96 ID:YNC/Wl6H.net
このエンジンって三拍子に出来ますか?

791 :774RR:2019/07/19(金) 15:15:07.30 ID:UeOnOHAo.net
>>790
できますよ

792 :774RR:2019/07/19(金) 18:48:11.47 ID:Qd03ZUgK.net
RSからGSに乗り換えたけど、やはり19インチでテレレバだと、コーナリングがあまり楽しくない。速いんだけど、ただ通過してるだけ感がね。
次に乗り換えるならロードスターかな。

793 :774RR:2019/07/19(金) 19:05:39.78 ID:V8Kocy4J.net
GSでオンロードは正直つまらんRSのが楽しい
GSはオフロードに持ち込んで初めて真価を発揮する
オンロードツアラーならRTかRS買う方が良い

794 :774RR:2019/07/19(金) 19:09:24.77 ID:mPTwvW4n.net
テレレバーかそうじゃないかでそんなに楽しさが変わるもんかね
コーナーの進入時にノーズダイブが無いと違和感あるという人は聞くが
俺は乗りやすいから楽しいけど世の中には
乗りにくいバイクが良いバイクという人もいるし難しいもんだな

795 :774RR:2019/07/19(金) 19:21:23.85 ID:pLQB1i4b.net
ノーズダイブが有ることに不都合を感じないってとこかな
「これが無くなればいいのに」と思うことがない
そういう感覚があったのは免許取ってチャリからバイクに乗り替えた当時くらい
無い方が乗りやすいんなら試してみたいけどね

796 :774RR:2019/07/19(金) 22:36:50.43 ID:aMufFvJ0.net
コーナーへの進入から脱出まで挙動に変化が無いのは安定なのでしょうけれど、積極的にスパッと切り込んでいくにはノーズダイブでキャスターが立ったほうが気持ちいいでしょうね

終始ラインが定まらないような感じもします

797 :774RR:2019/07/19(金) 23:16:01.32 ID:yaIcLucx.net
重量級ツアラーだとメリット感じなくもないけど
以外は百害あって一理もない気がする
テレレバー

798 :774RR:2019/07/20(土) 05:15:40.77 ID:rRsts8dR.net
テレスコばかりではなく、一度はテレレバーデュオレバーに乗っておきたいと思ってGSにした
乗り味はともかく、テレスコよりも頑強で信頼性高そうなのは気に入ってる
テレスコが一般的なのは分かるが、テレスコは構造に無理がある気がする

799 :774RR:2019/07/20(土) 08:09:59.29 ID:9gkDe7Bt.net
>>796
初期旋回目当てでフロントにめいっぱい荷重かけまくってジャックナイフ
気味でエイペックスまで突っ込んでいく乗り方にテレレバーは不向きだけど、
公道でそんな乗り方する必要はまったくない気がする

>>798
テレレバーとデュオレバーも結構違うので、是非横Kも

デュオのほうがテレみたいな突っ張り感が少なくて自然だけど、
メンテナンスコストが結構高い

800 :774RR:2019/07/20(土) 10:05:16.85 ID:AkTrnR3b.net
〉テレスコは構造に無理がある気がする

牛乳吹いたじゃねえか
くそうwww

801 :774RR:2019/07/20(土) 11:45:16.41 ID:GyPdIvnT.net
初心者でも自転車のように簡単に乗れるのがBMWのバイク。
顔を向けただけで自転車のように曲がっていく。

テレレバーは前後の姿勢変動が抑えられ、ロングツーリングでの疲労軽減に役立っていると思う。
そもそも峠小僧をするようなバイクではなく、長距離の高速クルージングに適したバイクであろう。

802 :774RR:2019/07/20(土) 12:00:49.21 ID:T/hWhx+d.net
それが基本だけどかなりのハイペースもいけるのが凄いとこだよな。伊豆スカでGSに手も足も出なかったSS乗りが嘆いてたよ。
個人的にはGSはアップライトなポジションが路面状況に左右されにくいってのを感じるね。

803 :774RR:2019/07/20(土) 12:11:49.68 ID:5rRoyMw0.net
高速クルージングということは大きな制動はあまりないからテレレバーじゃなくてもいいですね。テレレバーのメリットはそこじゃないと思います。
リーンの反応も左右異なりますし

804 :774RR:2019/07/20(土) 12:47:21.63 ID:AkTrnR3b.net
>>801
やめてwww
これ以上笑かさんといて

805 :774RR:2019/07/20(土) 13:06:52.63 ID:GyPdIvnT.net
>>803
急制動の場面に出くわすことはありますよ。
その際に車体が安定している。
スピードを出しても怖さを感じない不思議なバイク。
総じて操縦安定性に優れている。
車上で寝てしまいそうになるほどである。

806 :774RR:2019/07/20(土) 14:00:55.98 ID:CHxGQ9T+.net
>>805
あぶねーバイクだな

807 :774RR:2019/07/20(土) 14:08:34.97 ID:EyU7Qz6L.net
テレレバーって要はダブルウィッシュボーンでしょ
挙動、特性の変化が少ないメリットは理想的ではあるけどどうしてもデカく重くなるのがなあ

808 :774RR:2019/07/20(土) 14:12:19.73 ID:00+j+kQj.net
ダブルウィッシュボーンはデュオレバーの方でしょ。テレレバは構造が違う。

809 :774RR:2019/07/20(土) 14:17:23.65 ID:5rRoyMw0.net
>>805
追突防止装置と自動操舵装置も必要ですね!
最近、退屈であくびがとまらないですから

来週はSSで行こうっと

810 :774RR:2019/07/20(土) 14:20:30.79 ID:DPL/3DmC.net
テレレバーはマクファーソンストラット

811 :774RR:2019/07/20(土) 14:57:12.80 ID:keXQdymj.net
ハーレーとどっちがカッコイイですか?

812 :774RR:2019/07/20(土) 15:58:15.82 ID:OIfS2jvX.net
>>546
自分で点検すれば寺に頼まなくても問題ない

813 :774RR:2019/07/20(土) 16:15:54.01 ID:OIfS2jvX.net
GS Urbaneどうよ

814 :774RR:2019/07/20(土) 16:43:42.46 ID:x3b8Q/+I.net
見た目が気に入った以外で選ぶ理由はあんまり。

815 :774RR:2019/07/20(土) 16:59:23.99 ID:0XYzDqF6.net
>>787
乗ったことねーゴミは人生返納しろよ

816 :774RR:2019/07/20(土) 18:12:31.13 ID:N6StaSDW.net
ニ気筒だからじゃなくてボクサーツインはシビアね
vツインは大雑把

817 :774RR:2019/07/20(土) 19:58:14.40 ID:kE+c5PNP.net
101 mm x 73 mm
R1200RSだけどあらためて諸元見たらショートストロークなのね

818 :774RR:2019/07/21(日) 07:57:21.47 ID:sS93Y+/3.net
>>813
あんなスタイルで「小さい大排気量バイク」が欲しい人にはありかと
ガタイだけでいえばいまやFのGSより小さい

819 :774RR:2019/07/21(日) 10:31:08.68 ID:uxaWheJY.net
RnineTはコンパクトなのが良い
無印だと短足の俺でも両足がべったりつく

820 :774RR:2019/07/21(日) 11:33:08.61 ID:Ixbxw3bn.net
レーサーが終了とは、アーバンも来年わからんね。

821 :774RR:2019/07/21(日) 11:36:54.90 ID:+O12/PrD.net
両方ともキワモノ寄りだしね。

822 :774RR:2019/07/21(日) 11:43:53.86 ID:llBI7yRf.net
https://www.instagram.com/p/B0HKEAknzEn/?igshid=1terj32894kcu

823 :774RR:2019/07/21(日) 11:44:43.07 ID:69GHyOLr.net
ウィルス

824 :774RR:2019/07/21(日) 12:55:40.04 ID:bO8g7Z9W.net
軸距を比べると F-GS > Urban-GS > R-GS だった。F-GSがいちばんでかい。
重さは逆。R-GSはダイエットが要りそう。

825 :774RR:2019/07/21(日) 20:08:58.69 ID:xGhzX9/K.net
今日、R1200RSの中古を契約してきました。2016年モデルだったかな?
どうぞよろしくお願いします。

826 :774RR:2019/07/21(日) 20:41:22.86 ID:nIYAeDrM.net
R9Tてあまり売れてないのかな。
1度Pureを見ただけなんだけど

827 :774RR:2019/07/21(日) 20:58:49.72 ID:DWMmTHmp.net
>>825
おめ!いい色買ったな!

828 :774RR:2019/07/21(日) 21:22:40.44 ID:hZXRQ6ED.net
ディーラーいわくR9Tは見に来る人は多いけど結局買わない人ばかりだって
俺もpure乗りだけど出先で確かに見かけない

829 :774RR:2019/07/21(日) 22:30:47.73 ID:iZcWcpFq.net
レーサーとアーバンG/Sはマジで見かけないな
他はたまに見かけるが

830 :774RR:2019/07/21(日) 23:03:40.85 ID:fOwJ6Ruv.net
R9Tは値段がなあ あれならOHVにしようかってなる
カフェならR100RS買ってオーバーホールして
カスタムしてもお釣りがくるし
アーバンなら80GS 100GS買えるしな

831 :774RR:2019/07/21(日) 23:04:25.33 ID:b3bgfG5N.net
乗るとしびれるr9t

832 :774RR:2019/07/21(日) 23:48:17.73 ID:1pMt7Kjm.net
排ガスやら電動やらでもうすぐ無くなるジャンルを新車で買えるってとても貴重なことだと思うよ
実際に乗るとマイルドなザラザラ感が楽しいしさ

833 :774RR:2019/07/22(月) 03:59:46.74 ID:zW8WcVMJ.net
>>831
心?掌?

834 :774RR:2019/07/22(月) 04:09:41.89 ID:s9lhgD5E.net
股間ですよ

835 :774RR:2019/07/22(月) 07:57:01.11 ID:znpqamH8.net
>>802
それ乗り手の問題でしょ

836 :774RR:2019/07/22(月) 08:02:33.16 ID:11Dpz6aN.net
r9tが低速トルク型だったら買ってた

837 :774RR:2019/07/22(月) 08:38:55.48 ID:yqdSRHqL.net
>>829
昨日アーバン見かけたけど、隣にR80GSとかが並ぶと肩身狭いだろうなぁ、、
って感じだった

838 :774RR:2019/07/22(月) 10:08:19.94 ID:QiP7D1Z9.net
まったく別物だから気にしないだろ

839 :774RR:2019/07/22(月) 10:10:34.27 ID:w83fWZC2.net
>>835
公道の限界ペース(もちろん法定速度などとは言わないけどw)くらいじゃ乗り手次第ですね。
でも同じ人間が乗って乗り比べても殆ど変わらないペースで走れますよ。

840 :774RR:2019/07/22(月) 10:12:55.33 ID:w83fWZC2.net
>>837
単純に古いバイクはデザインがおしゃれで良いなと思っても、実際乗るとエンジンもハンドリングも古臭いし比較なんてしないでしょ。
復刻系のバイクを買う層ならなおさら。

BMWミニ買った人が80年代のミニクーパーと並んでもなんとも思わないのと同じ感覚だと思うよ。

841 :774RR:2019/07/22(月) 10:15:51.49 ID:bEmJ56Nc.net
それいい例えだね
確かにBMWミニのオーナーは本家ミニには全く興味ないな

842 :774RR:2019/07/22(月) 10:28:04.82 ID:Za0gAMJa.net
OHVは是非体験してみてほしい。
遅いけど愉しいぞ。

843 :774RR:2019/07/22(月) 10:30:26.58 ID:w83fWZC2.net
昔からずっと旧車乗ってるならまだしも、ブームとかで高い金出して旧車買うのはオススメできないしね。
古いキャブ車を自分で弄りたい人なら楽しいけどさ。

そうじゃない、そのつもりもないなら現行のリバイバルモデルの方が絶対良いよ。

844 :774RR:2019/07/22(月) 10:30:27.04 ID:QiP7D1Z9.net
そもそもあれはGSルックの雰囲気車だしな
まだ新しいトラのほうが良い

845 :774RR:2019/07/22(月) 10:33:19.67 ID:QiP7D1Z9.net
>>842
俺も古い2バルブ持ってるけど旧車には旧車でしか味わえない良さがあり手放せない
複数持ってりゃメンテナンスとかも気にせず乗れるしね

846 :774RR:2019/07/22(月) 11:06:56.23 ID:ofwaswvG.net
ロンツーで旧車には乗りたくないけど街乗りなら乗ってみたい
でも移動のための街乗りなら電車でもいいやと思ってしまう
地方都市なら楽しいかもね

847 :774RR:2019/07/22(月) 13:20:22.64 ID:VoAPBvpx.net
旧車はずっと昔から乗ってる人以外はファッションだろ

848 :774RR:2019/07/22(月) 13:23:05.56 ID:1DsE5Oy4.net
土曜か日曜の朝にOHV乗って120kmぐらい山と海沿いを走って昼前に帰宅してる
あとは平日の夜にチョコチョコいじったりみがいたり
楽しいよ

849 :774RR:2019/07/22(月) 15:50:28.21 ID:nMjkNbtp.net
都会は大変だな
東京から田舎に引っ越したけど
バイク乗りにとって東京の暮らしはほんと地獄だった

850 :774RR:2019/07/22(月) 18:49:56.45 ID:89mUZBaR.net
なにせ停める場所がないからね
都内の足なら自転車最強、せいぜい黄色ナンバーまでにしときなさいってこった

851 :774RR:2019/07/22(月) 18:56:07.54 ID:OoVxNxo8.net
黄色がいいならピンクもいいじゃん(いいじゃん)

852 :774RR:2019/07/22(月) 19:12:11.40 ID:51ZnG4Hk.net
2006年にミドリムシが法制化
二輪の取締りが本格化したのがその2、3年後だったかな
それまではひとりで出かけるときはほぼ二輪だったのに

853 :774RR:2019/07/22(月) 19:14:18.13 ID:nYzKqRUa.net
バイクに限らないけど適度な田舎で都会並みの給料がいいんだろな
モトラッドの客も電力とか電電とかJ隊で田舎県勤務の人が多いもんな

854 :774RR:2019/07/22(月) 20:07:40.73 ID:ofwaswvG.net
全国転勤ありの高給与職業で住宅補助もらいながらの地方勤務これ最強

855 :774RR:2019/07/23(火) 08:08:44.06 ID:G9wpeSgm.net
都内は駐輪場が無いし、月極めも高いしな
田舎は逆に遊ぶ場所が少ないけど

856 :774RR:2019/07/23(火) 09:11:20.80 ID:ndOoafxT.net
>>854
一生持ち家なんかいらないっていうならそれが最高だけどね

857 :774RR:2019/07/23(火) 11:41:37.73 ID:AeXdFvVl.net
二輪の駐車規制見直しが始まるとか言う話もあるし、ひょっとしたら少し緩和されるかもね。
まあ、わざわざ街中にバイクで出かける必要もないから、大して困らんけど。
緩めてくれるならそれに越したことないな。

858 :774RR:2019/07/23(火) 11:52:52.28 ID:Qd/QAMc2.net
そういえば、パリは路肩や歩道にバイク沢山止まってたな。125スクーター、MP3、GS、RT、T-MAX、ゴールドウイングが多かった。5年位前だけど。

859 :774RR:2019/07/23(火) 11:58:34.28 ID:ko26zCOM.net
欧州でもBMWはちょっと高級なおじさんバイク
若者が乗ってるところはまず見ない。日本より見ない

860 :774RR:2019/07/23(火) 12:18:27.73 ID:vwf3gDt/.net
>>859
知ってるとは思うけど欧州は日本以上に免許制度が複雑怪奇な上、
1000ccを超えると任意保険で年間数十万円ほどになる
BMWだからというより大排気量高出力バイクは富裕層の乗り物
それに上限がなくなるライセンスを取るには年数が必要だから自然と若い人は少なくなる

日本みたいに貧乏人が金かき集めれば簡単にZX14Rのようなメガスポとかに乗れる環境ではない
欧州人からしたら日本やアメリカは羨ましいだろうな

861 :774RR:2019/07/23(火) 12:22:06.97 ID:QCM2wj5d.net
もしかしてここのスレの人たちは若いの?

862 :774RR:2019/07/23(火) 12:26:05.26 ID:Qd/QAMc2.net
来月33歳。

863 :774RR:2019/07/23(火) 13:10:15.89 ID:ulaB00NV.net
俺は来月50。
保険(前年と同条件)が5000円近く安くなっていた。

864 :774RR:2019/07/23(火) 13:42:45.41 ID:PVDYzlAK.net
去年スペイン旅行したけどマドリードもバルセロナも都心にバイクの駐輪スペースがいくらでもあってうらやましかった

865 :774RR:2019/07/23(火) 13:43:33.15 ID:6Wjaj02g.net
22歳
保険が高いっす

866 :774RR:2019/07/23(火) 15:29:41.75 ID:C35cTP9C.net
一昨日16才になって昨日大型を試験場で一発で取ってきました

867 :774RR:2019/07/23(火) 15:33:10.18 ID:fJReliP1.net
よかったね

868 :774RR:2019/07/23(火) 17:03:55.36 ID:ikzCrEiH.net
若い衆が多いんだな

869 :774RR:2019/07/23(火) 18:02:12.55 ID:612DbH9M.net
>>860
BMWのK,R,Fは日本でもどちらかというと富裕層の乗り物
車両価格帯は大差無いけど、部品代含む維持費は高い
自分以外の周りのユーザーは金持ち多い
G,Cは普通な感じ?

870 :774RR:2019/07/23(火) 18:28:26.04 ID:NkPy9YlE.net
20代のうちに金集めてRnineT買いたいと思っている
ちなみにG310GSも乗ってはみたい

871 :774RR:2019/07/23(火) 19:03:10.91 ID:/uEtNdeN.net
>>866
やぁドク、デロリアn(以下略)

872 :774RR:2019/07/23(火) 19:11:48.23 ID:yu94b6nj.net
>>861
BMのような所有することで欲求を満たすユーザーが多いメーカーのモデルに若者はおらんよ

873 :774RR:2019/07/23(火) 19:16:52.76 ID:yu94b6nj.net
>>861

>>862,865,868,870
年齢に関しての問いかけがあると年齢を偽ったレスが複数あるが
実際には年寄りしか見たことがないというのが現実

874 :862:2019/07/23(火) 19:21:55.09 ID:Qd/QAMc2.net
>>873
少なくとも俺は嘘ついてないぞ。今日時点で32歳、BMW自体には25歳から乗ってる。当時は親父のお下がりのR1100RSだった。今はR1200RS。

875 :774RR:2019/07/23(火) 19:24:46.54 ID:NkPy9YlE.net
俺は乗りたいってだけでBMW乗ってないしな
まあ乗る頃にはおっさんになってるかもね

876 :774RR:2019/07/23(火) 19:47:45.09 ID:6Wjaj02g.net
年齢を証明する方法はないしな
何歳でもいいじゃないか

877 :774RR:2019/07/23(火) 20:00:24.06 ID:JoHqHNNv.net
ninja1000から1250RSに乗り替え検討中のアラフィフおっさんです

878 :774RR:2019/07/23(火) 20:43:05.10 ID:UaYBfrvo.net
関越走ってるとGS乗りのおっさんだらけ
蕎麦食って温泉入って帰ってくるみたいな金持ちのおじさんが多いんだろね

879 :774RR:2019/07/23(火) 21:58:04.46 ID:LVtxhQxM.net
>>866
ええと、今の免許制度だと大自二は満18歳以降じゃないと取得できないはずなんだが、
何処の並行世界からやってきてんw

880 :774RR:2019/07/23(火) 22:50:12.28 ID:LIVgpJR0.net
新車で初めて買ったGS-A、事故って廃車になった…orz
皆も気を付けて(´;ω;`)

881 :774RR:2019/07/23(火) 23:12:05.81 ID:mAKdIJND.net
成仏して

882 :774RR:2019/07/24(水) 00:39:41.67 ID:S/aAPtmY.net
>>880
後学のために事故状況と車体のダメージどんなだったか教えて

883 :774RR:2019/07/24(水) 01:35:50.69 ID:xZBLO+VP.net
>>880
ケガないか?

884 :880:2019/07/24(水) 07:15:18.93 ID:tXtw70Tu.net
>>882
右直事故だよー。
当方信号赤の状態ですり抜け中、青になったのでそのまま先頭に出て交差点に侵入。
青に変わった瞬間に対向車が右折してきて、相手車両の左後部にズドン。
こちらはフルブレーキで、進路を塞がれた状態。
一瞬ジャックナイフの状態になり、左側に転倒。
バイクはフロントの足回りとフロントフレームがおじゃん。
修理見積りはざっとで140万円超、修復歴の烙印は免れずorz
相手側はプリウスだったんだけど、修理代35万円だった。

>>883
速度が出てなかったので、シリンダーに脛ぶつけた程度の軽傷で済みました。
次の日全身筋肉痛になったけど…。

いつものガソリンスタンドで給油して、飯でも食って帰ろうと思ってた矢先でしたorz

885 :774RR:2019/07/24(水) 08:06:07.24 ID:JtS+Hxqj.net
>>884
やってみて身体でわかったはずだけど、すり抜けてるバイクって周りの車から
見えてないので要注意

あと信号の変わりっぱなって右折車が無理矢理右折するケースが多いのと、
横車線の直進車が赤になって数秒経ってるのに無理矢理信号突破してきて当
たることがある。

四輪のドライバーの大多数は前も後ろも横も見てないし、交通ルールも知ら
ないって前提でいないと大けがするよ

886 :774RR:2019/07/24(水) 08:24:00.87 ID:uDm82Wu1.net
>>885
四輪と二輪で挙動が違うし、四輪は絶対量も多く運転者の質もその分幅広い
安全マージン削る走りは自重しないとな

887 :774RR:2019/07/24(水) 08:26:08.24 ID:NSFk7la2.net
うーんちょっと同情できかねる運転だねえ
いくら過失割合が相手側が大きくても交差点すり抜けでそのまま行っちゃうなんて右直事故リスク高過ぎるよ
ましてやGSなんてデカくて高いバイク乗ってるんだから運転も余裕をみせないと

888 :862:2019/07/24(水) 08:27:20.81 ID:9tk1S2Sh.net
お気の毒だけど、信号の変わり目ってのは特に気をつけないと危ないからね。
信号の赤だ青だあっても、接触したら心身車にダメージを負うのは変わらないから、皆様気をつけましょう。

889 :774RR:2019/07/24(水) 08:59:11.14 ID:Gp2mux0w.net
身体が無事だったなら何よりだよ。
お大事にな。

890 :774RR:2019/07/24(水) 09:59:33.94 ID:3rsmt4Oo.net
松本走りか。

891 :774RR:2019/07/24(水) 10:11:33.89 ID:Wkdl0hYN.net
r1250rs/rの価格出たな。

892 :774RR:2019/07/24(水) 12:42:04.91 ID:TeGj5QN7.net
まーみんな、交差点は気をつけてね。

893 :774RR:2019/07/24(水) 12:52:51.08 ID:4YEjZCTu.net
下手なんだな。怪我しなかったみたいだしよかったじゃん金で済んで。

894 :774RR:2019/07/24(水) 13:04:04.36 ID:hIJbhv+H.net
相手が悪いのはもちろんだがぶつけたのがリアという時点で>>884の不注意も事故の原因
普通は交差点進入したらいきなり相手が右折してきて撥ねられるがドアあたりに突っ込む形になる

895 :774RR:2019/07/24(水) 13:08:38.67 ID:/N/mCrVB.net
分からん
ブレーキかけながら右に回避しようとしたができなかったのかも知れん

896 :774RR:2019/07/24(水) 13:11:29.65 ID:yPQvl/HH.net
やっぱすり抜けも危ないんかな

897 :774RR:2019/07/24(水) 13:13:54.53 ID:yOP6EReD.net
BM乗りは経験を重ねた熟練ライダーか、ブランドひけらかしの成金オッサンかの両極端が多い印象

898 :774RR:2019/07/24(水) 17:44:28.38 ID:QBF4IbVW.net
>>885
まー無事で良かったよ。バイクは買い直せるが体はそうも行かないものね。

899 :774RR:2019/07/24(水) 19:05:20.94 ID:yPU/LTKm.net
金を失うは小事
友人を失うは大事
健康を失うは全てを失う

900 :774RR:2019/07/24(水) 20:54:56.87 ID:9vuZD4il.net
R1250R/RSは10月って聞いてたけど8月23日に発売なんだな

901 :880:2019/07/24(水) 21:53:40.68 ID:tXtw70Tu.net
様々なご意見賜り、ありがとうございますm(__)m
もっと辛辣なレスが多いと思ってましたw

事故の状況は正確にお伝えすることは困難なのでこれ以上は控えますが
ぶっちゃけ車体手放して140万円弱(これに人身事故の慰謝料が+)のお金が入りましたが、約6年間あちこち走り回った相棒とこんな形でお別れするのは想像以上に辛かったです。
自己啓発のつもりで書き込みましたが、1つの経験談として聞いていただけたら幸いですm(__)m


今年のGWに行ったニセコら辺
https://i.imgur.com/MXswwnH.jpg

902 :774RR:2019/07/24(水) 21:54:21.13 ID:IyLu9ZU1.net
>>897
同感。同じGS乗りでも水平対向…?ってのもいる

903 :774RR:2019/07/24(水) 21:59:11.64 ID:ftu+klUR.net
青に変わった途端ショートカットで右折してきたり止まっている車の横から飛び出してきたり
は原付バイクではよくいる

904 :774RR:2019/07/25(木) 07:53:38.00 ID:hG6O+vzB.net
いくら相手が悪くたって死ぬのはこっちだから交差点進入は最新の注意はらわないとだめよ
すり抜けで安全確認もなく突っ込むなんて自殺行為

905 :774RR:2019/07/25(木) 14:20:49.84 ID:rIjSJbqh.net
1250Rはキーレスライドが標準になって15万円近くアップか
エンジンアンダースポイラーが標準になってシリンダーヘッドプロテクターのオプションがなくなってるな

906 :774RR:2019/07/25(木) 15:16:07.59 ID:4kCtFffB.net
これはバイク乗りなら常識だと思うが、右に緩やかにカーブしてる道路の交差点も気をつけろよ対向右折車から死角になるから右直事故が起きやすい
右車線かっ飛ばしてるバイクは中央分離帯で完全に見えないからとくに危険

907 :774RR:2019/07/25(木) 17:16:06.38 ID:xAf79EUY.net
RSはもうちょい高くていいから、RSの名に相応しいオリジナリティが欲しい。
Rのカウル付きにしか見えん。

908 :774RR:2019/07/25(木) 18:05:45.11 ID:8KGbkfXQ.net
走行安定性なんか悪くてもいいから あのアクスルシャフトのオフセットはカッコ悪いからやめて欲しい

909 :774RR:2019/07/25(木) 19:00:39.09 ID:Ou2u87s3.net
>>908
それ以前にブレーキディスクまわりのデザインが安っぽくて嫌
ソリッドマウントのチープなバイクみたいじゃない?

910 :774RR:2019/07/25(木) 19:00:51.38 ID:cqnsDUOG.net
ますますRとの差がw
Rのクイックなハンドリング、RSの安定したコーナリング、どちらも好きだね。

911 :774RR:2019/07/25(木) 20:00:34.79 ID:oTHKU9tu.net
1250RSのブレーキはブレンボ製?

912 :774RR:2019/07/25(木) 20:21:37.41 ID:kXWes6tO.net
正直、格好がどうのこうの言いたいならドカ乗ったほうが絶対幸せだと思う
見た目が頭痛くなるくらい野暮ったいのはBMW乗ってりゃいつもの話

デヴィッド・ロヴがデザインの現場にいたころは多少マシだったけどな

913 :774RR:2019/07/25(木) 20:51:35.31 ID:RF/D1eNy.net
ドカは新型出るたびに乗りやすくなったて言われるけど、乗るとやっぱ疲れるんだよな
カッコいいけどね

914 :926:2019/07/25(木) 21:06:27.39 ID:0u9xvNMA.net
>>905
ぼったくりだよなぁ
ユーロ安くなってんのに

915 :774RR:2019/07/25(木) 21:14:12.15 ID:KyZqVgvE.net
ドカはどぅかな

916 :774RR:2019/07/25(木) 21:37:38.46 ID:lh2jdQiY.net
乗ってるのもおっさんだらけだけどデザインもおっさん臭いよな
ホンダとBMWの野暮ったさはどうにもならんね
まあ乗るけど

917 :774RR:2019/07/25(木) 21:40:42.15 ID:j9D+Gq5j.net
>>916
bmwって駆け抜ける喜び掲げてて乗ると個性的ですごく楽しいんだけど
ファッションアイコンとしての存在感がいまいちなんだよなぁ

R9Tでかなりハーレー層意思(カスタムショップにオフィシャルでカスタム依頼するあたり)してるなーって思ったけど。

918 :774RR:2019/07/25(木) 21:45:14.26 ID:DgVtez6o.net
BMWがダサいのはしゃーない
でも、K1300Rは個人的に好き
後継車出てほしいけどなぁ
ドカも一時期やばいくらい野暮ったいデザインしてたな

関係ないけどアグスタのFシリーズってSUZUKIのGSXRみたいなデザインだよね
オーナーの前で言ったら殺されそうだけどw

919 :774RR:2019/07/25(木) 23:18:47.23 ID:/6isSJvH.net
バイクなんて原付き以外ファッションみたいなもんだからな

920 :774RR:2019/07/25(木) 23:35:09.53 ID:ROMAUhcV.net
BMWはあの野暮ったさがいいんじゃないか。
お洒落なバイクにおっちゃんが乗ってても違和感だけだろw

921 :774RR:2019/07/26(金) 00:11:11.17 ID:+kv36J4U.net
縦置きシャフトドライブの常用域に特化した快適で便利な旅の道具
これが無ければ乗り続けていないな

922 :774RR:2019/07/26(金) 06:51:00.23 ID:2fMaIiPv.net
個人的にはHP2、HP2エンデューロ、メガモトの3兄弟が出てた頃のデザインが一番好きだなー。メカメカしさとスマートさが上手く融合されてて
今のトサカ付きR1200Rとかゴテゴテし過ぎだし、カラーリングもミニ四駆みたいで見るに耐えない

923 :774RR:2019/07/26(金) 17:44:26.03 ID:HXvmUOcT.net
>>922
完全に同意。
あんな魅力的なバイクはもうBMWからは出ないかもね

924 :774RR:2019/07/26(金) 19:52:41.46 ID:Ov9p4zRN.net
R1200ST「そんなに褒めないでくれ」

925 :774RR:2019/07/26(金) 21:25:10.45 ID:PcWM2/CV.net
ロックスター・・・(笑)

926 :774RR:2019/07/27(土) 07:39:11.72 ID:zxRcXSs1.net
今のBMWは車種が多すぎると思う。モデルチェンジも速いし。
社内で K, F, R シリーズどうしが競争してるのかな。

927 :774RR:2019/07/27(土) 08:16:35.76 ID:9eBa23pU.net
>>864
バルセロナあたりはスーツ着たOLが普通に通勤してるからな
GPの観戦者も若いしバイクが生活に根付いてると感じるね

928 :774RR:2019/07/27(土) 08:28:13.15 ID:BN2YlbpM.net
スペインはバイクへの理解がある国だよね。

929 :774RR:2019/07/27(土) 08:34:19.52 ID:VBN3y558.net
日本はもう少しバイクに乗らせる方向にシフトすべきだよ。特に都心部は。一人で乗ってる車とか無駄でしかないし。

別に全員が乗る必要はないが、持ってるのに乗るのが面倒になるとか置き場すら無いような社会は異常。
無駄に広い歩道とかに線引くだけで駐輪スペースなんかかなり確保できるだろうに。

930 :774RR:2019/07/27(土) 08:40:59.86 ID:hLv9bQ54.net
それにすらケチつける議員がいるんだから、無理無理。

931 :774RR:2019/07/27(土) 10:30:49.89 ID:alacSShr.net
都心でバイクが増えると事故が増えるね

932 :774RR:2019/07/27(土) 10:42:13.93 ID:sfNMwEO+.net
都内のバイクはスクーターがすり抜け追い越し半ヘルで酷くて、ギア付きバイクは少ない
湾岸エリアの広い所以外は都内走っても渋滞だらけでつまらん
実用的には都内の移動は電車バスで十分
都内にバイク駐車場を整備するにしても、放置対策で有料前提だな

933 :774RR:2019/07/27(土) 10:46:02.58 ID:2EmLOfPU.net
大型で都内に行って交番で駐輪場がないか尋ねたら
「バイクで都内に来るのがおかしい!」
と警官に怒られたという話があったな
本当かな?

934 :774RR:2019/07/27(土) 10:53:23.55 ID:4xNQ/Og9.net
>>932
昔みたいに適当にあちこち置いても構わんだろ

935 :774RR:2019/07/27(土) 10:57:22.00 ID:sfNMwEO+.net
>>934
歩行者の妨害になったら駄目だろ
バイク乗らない人間に迷惑かけないで共存しないと、また排除される

936 :774RR:2019/07/27(土) 11:16:56.13 ID:2Z1eMiuw.net
そんな絶対数がもう無いよ。すでにバイクの駐禁取り締まりはほとんどしてないけどね。

937 :774RR:2019/07/27(土) 12:52:46.51 ID:C+K/7qBI.net
上野のバイク街が懐かしいですね。

バイクが沢山並んでました。(懐)!

938 :774RR:2019/07/27(土) 14:17:50.64 ID:2Z1eMiuw.net
日本ももう先進国の中では底辺に落ちてるんだから金なんか取らずに低所得者層が普通に足としてバイク使えるようにもどさないとな。
免許が必要なのと一応税収にもなるんだから自転車より普及させるべき。

939 :774RR:2019/07/27(土) 14:29:33.89 ID:IvNKNxad.net
これ以上、低所得者にバイクを乗らせると酷いことになってしまう
税収を増やしたきゃ軽自動車税を上げればいい

940 :774RR:2019/07/27(土) 14:35:54.28 ID:Q/aXT3oI.net
さすがにカブに三人乗り(違法)するくらいだったら中古車買うだろ
軽なら5万10万で売ってるもんな普通に

941 :774RR:2019/07/27(土) 15:10:33.46 ID:IvNKNxad.net
そんなのトヨタ様が許す訳無いだろ

942 :774RR:2019/07/27(土) 16:02:19.78 ID:utjdjMrP.net
>>938
人口ブーストで世界3位ってだけで一人当たりGDPでは普通に中堅国でしかないからね

943 :774RR:2019/07/27(土) 16:32:29.27 ID:csUip2YQ.net
Rスレに来たら違ったでござる。

944 :774RR:2019/07/27(土) 18:09:39.72 ID:ZECA+GXP.net
R1250GSのプレミアムライン試乗したけど・・・
なんかイメージ違ったな
フロントブレーキのフィールはイマイチで
RSは、握る程にジンワリ効いて来る感じなのに、GSは最初から
ガッツリ効く感じでコントロール性が悪いと感じた
あと、まだ当たりが付いてないのか、シフトのフィールもやたら硬い
コックピット周りはスカスカで、スクリーンが走行中にブルブル
揺れるのも安っぽい
エンジンも1200に比べて振動が多い気がした
今乗ってるRSの方がよっぽど高級感あんだけど

945 :774RR:2019/07/27(土) 18:25:06.52 ID:sfNMwEO+.net
エンジン振動は、GSのバーハンとRSのセパハンの違いはあるね
GSのヘイズ製ブレーキはブレンボ同等と雑誌に書かれてるけど、RSのブレンボのがブレーキフィールは良いと思った
サス形式とハンドルの違いでそう感じるのか、ブレーキ自体の差なのかは分からん

946 :774RR:2019/07/27(土) 18:32:12.12 ID:gJiwIS+V.net
慣らしが済んでないと硬い振動があるのはお約束。今乗ってるRSも、意識してないだけで新車当時は似たような振動があったのでは?

947 :774RR:2019/07/27(土) 19:37:21.58 ID:OqF+bz/g.net
新車時は振動に硬さが有るの?
どんな原理?
(温間冷間でのアイドリング回転数の差がわかる程度の人間からの質問です)

948 :774RR:2019/07/27(土) 20:18:18.25 ID:RCA4Xz/h.net
新車から5000キロ、10000キロ、20000キロと乗って距離を乗るごとにエンジンの角が取れるようにスムーズになっていくのを全く感じないというなら
振動が硬いとか全く気にしないでいいよ

949 :774RR:2019/07/27(土) 20:58:39.99 ID:aSq1osBI.net
「硬い」ってのはフィーリング的な話でしょ。定義的なモノは無いことは明白なんだから聞くのもナンセンス。
「硬い振動」ってのは、俺はよく分かる。

950 :774RR:2019/07/27(土) 21:07:09.64 ID:ud8sf0xo.net
>>947
シリンダーとピストン(ーリング)や歯車同士、ボールベアリングのボールとレースといった接触部は適切に動作させていれば製造時の仕上げよりも滑らかになります。接触抵抗、擦動抵抗が低減されれば振動も少なくなります。
 グリップやステップなどで感じる振動は、これら接触や擦動からの振動とピストン等の質量移動に伴う振動や音波と構造部材の共振などの合成です。

951 :774RR:2019/07/27(土) 21:13:24.14 ID:FEB0MwhL.net
>>944
同意
私が乗ったのはR1250RTだけど、ブレーキを軽くかけようとして少しレバー動かしただけでガクッと効いてしまう。
あと、シートの出来がすごく悪い。1時間もしないうちにケツが痛くなる。タンデムシートも同様。ロンツーには向かない。
以上、個人的感想。

952 :774RR:2019/07/27(土) 21:42:58.97 ID:Kq2e4Dl9.net
>>951
RTがロングツーリングに向かないんですか…

953 :774RR:2019/07/27(土) 21:46:22.28 ID:FEB0MwhL.net
>>952
シートの話です

954 :774RR:2019/07/27(土) 21:49:28.86 ID:QiOsTu7j.net
>>950
擦動て聞いたことないけど摺動のこと?

955 :774RR:2019/07/27(土) 22:00:00.18 ID:ud8sf0xo.net
>>954
そです。誤字でしたー

956 :774RR:2019/07/27(土) 22:01:25.51 ID:sbrsy7jL.net
RTだと1150までの鞍型(特にコンフォートシート)が良く出来たシートで
1200以降の日本仕様シートは基本的に駄目だから追加料金で足つきの限界まで高いシート選ぶろう

957 :774RR:2019/07/28(日) 09:36:28.60 ID:FxMADhSH.net
>>956
RTは1250になってから本国標準シートになりましたね。
オプションのハイシートの方が厚くなる分、いくらかマシなんでしょうかね。足付きが悪くなるでしょうけど。

958 :774RR:2019/07/28(日) 11:39:15.52 ID:o+s8mQ40.net
やっぱりブレーキはブレンボなのか…

959 :774RR:2019/07/28(日) 11:51:55.70 ID:F0smRk1i.net
シートは一番高さのあるやつにする快適。店によっては用意してあるとこもある。

960 :774RR:2019/07/28(日) 13:26:06.73 ID:cfBtQpnv.net
シートは足付きが許す限り高い方が快適だな

961 :774RR:2019/07/28(日) 13:39:46.64 ID:ZHU/jysH.net
なので腰も膝も楽なGSが売れる

962 :774RR:2019/07/28(日) 14:19:13.94 ID:VPhCNBVd.net
肛門より前側に体重が掛かるRSは尻が痛くなりにくい。
肛門より後ろ側に体重が掛かると痛くなり易い。
GSは肛門ドンピシャなので、姿勢次第。
知らんけど

963 :774RR:2019/07/28(日) 14:39:48.56 ID:cfBtQpnv.net
>>962
個人差はあるけど、GSよりRSのが尻痛くならなかった
ライダーの体重も関係あるだろうね

964 :774RR:2019/07/28(日) 15:42:11.29 ID:pQ3qdq4N.net
このクソ暑い時期は、RS位の緩い前傾でも、背中のプロテクターが張り付いてきて暑い。

965 :774RR:2019/07/28(日) 15:59:49.53 ID:wZtr2Djs.net
白人とアジア人では直腸の作りが違うからどうとか

966 :774RR:2019/07/28(日) 17:21:30.73 ID:+YcPP820.net
アジア人は和式便器のようにしゃがむ方が直腸的に排便しやすい
欧米人は洋式便器のように座る姿勢の方が排便しやすい
何でも欧米化すればいいってもんじゃない

967 :774RR:2019/07/28(日) 17:52:28.58 ID:19a3TBpx.net
>>944
スクリーンの振動は酷いよね。振動を抑えるスクリーンスタビライザーが他社からアフターパーツとして出てる位。メーター周りのスカスカ部分から抜ける風の向きや強さによってキュウーとか共鳴音が鳴る時があるよ。

968 :774RR:2019/07/28(日) 19:33:05.72 ID:uM0gPhRZ.net
GSはワイルド感がウリだからなー。風切り音とかあんまり気にしない。

969 :774RR:2019/07/28(日) 19:59:22.06 ID:nSp1Ca5c.net
ブロックパターンタイヤからの走行音やエンジンや風からの振動によるスクリーン周りの共振音とか結構騒がしいですよね

970 :774RR:2019/07/29(月) 06:51:31.24 ID:FO9J9wjf.net
しかし、新型R1250RS/R安いな〜
GSオーナーが発狂しそう
GS系は売れるから強気の価格設定だと思うけど
いくらなんでも盛り過ぎだよ〜

971 :774RR:2019/07/29(月) 08:48:33.58 ID:Hz0Y/9zL.net
はなから買うつもりがない車種との価格差がどうとか言われても・・・

972 :774RR:2019/07/29(月) 11:42:34.57 ID:M7ODznXs.net
>>971
お前がだろう?

973 :774RR:2019/07/29(月) 12:13:57.14 ID:PNRuRSVB.net
RTとRSは多少被るけど、それ以外はカテゴリー違いで比べられない

974 :774RR:2019/07/29(月) 12:51:55.18 ID:XOq4r6A1.net
gs高いというのは同意だが
rsとの価格差に発狂するgsオーナーがいるとは思えない

975 :774RR:2019/07/29(月) 12:53:11.73 ID:LS25S/V+.net
むしろステータスに金払ってるんだからもっと高くしろとか言い出す始末

976 :774RR:2019/07/29(月) 13:02:54.03 ID:XOq4r6A1.net
確かに富裕層狙いの高級物件は高いほどよく売れるんだね車でも時計でもマンションでも。gsがそうかは知らんけど

977 :774RR:2019/07/29(月) 13:06:52.14 ID:wrmQ/0+F.net
GSからBMWのバッヂを取っ払えばメーカー分かる人はごく一部にすぎん。
だけど乗り手が満足できるならそれに越したことはない。

978 :774RR:2019/07/29(月) 13:15:13.94 ID:uloxd8q9.net
車のBMWは乗り手も周囲も価値を認めるが
バイクのBMWは乗り手だけだけが価値があると思ってて
周囲はどうも思ってないんじゃないかなと思えてきたw
本人の満足感が重要だからそれでいいとは思うけど

それに車のBMWなんてブランドイメージが強いだけで値落ちも激しいしな
一般人がイメージする高級バイクってドカな気がする

979 :774RR:2019/07/29(月) 13:25:56.79 ID:LS25S/V+.net
一般人はドカなんて知らないだろ

980 :774RR:2019/07/29(月) 14:02:20.35 ID:1NeH8F4e.net
ハーレーだろ
いまだに家一軒分とか言う人いるし

981 :774RR:2019/07/29(月) 14:16:48.77 ID:jOYJqQ/L.net
一般人なら
出前やピザの配達するのがスーパーカブ
それ以外はハーレー

982 :774RR:2019/07/29(月) 14:32:17.59 ID:Hz0Y/9zL.net
一般人はバイク自体に高級とかイメージ持ってないのでは

983 :774RR:2019/07/29(月) 14:53:59.22 ID:kwQPOqI+.net
「バイクだ」
ただそれだけ

984 :774RR:2019/07/29(月) 16:31:11.14 ID:FVAgTmmh.net
バイクだ
追い越さなきゃ

一般人はこんな感じ

985 :774RR:2019/07/29(月) 17:21:59.92 ID:XOq4r6A1.net
逆だろ
よほど攻撃的なドライバーでない限り
バイクだ、距離置かなきゃ(転けられたら危ない)
となるはず

986 :774RR:2019/07/29(月) 17:28:31.89 ID:3FWDnNp5.net
何か邪魔だから前に行きたいってなるんじゃね?

987 :774RR:2019/07/29(月) 18:57:10.41 ID:1NeH8F4e.net
2ストオフ車だとものすごく車間とられる

988 :774RR:2019/07/29(月) 18:57:17.87 ID:QEn4DYGQ.net
一般人にとってはデカくて速くてうるさい自転車…だぞ
信号待ちとかで後ろじゃなく無理やり横に並んできたりやたら前に出ようとする奴はコレ
あと種類的にはハーレーと速そうなの(フルカウル)と普通のやつ(ネイキッド)
こんなもんだ

989 :774RR:2019/07/29(月) 18:57:54.32 ID:GPcA9Yih.net
全部原付だぞ

990 :774RR:2019/07/29(月) 19:11:22.89 ID:6oH2Laag.net
>>988
バイクは路側帯を走るものと思い込んでるドライバーがいるね

991 :774RR:2019/07/29(月) 19:37:23.85 ID:VqYrm6/3.net
そろそろ落とします 

992 :774RR:2019/07/29(月) 19:39:42.66 ID:VqYrm6/3.net
とにかく埋めてしまいましょう            

993 :774RR:2019/07/29(月) 19:44:13.85 ID:VqYrm6/3.net
ここ塞ぎます

994 :774RR:2019/07/29(月) 19:45:26.34 ID:VqYrm6/3.net
片付けます

995 :774RR:2019/07/29(月) 19:48:41.18 ID:VqYrm6/3.net
もう閉めます 

996 :774RR:2019/07/29(月) 19:51:10.23 ID:VqYrm6/3.net
閉鎖

997 :774RR:2019/07/29(月) 19:51:40.52 ID:VqYrm6/3.net
では埋めます 

998 :774RR:2019/07/29(月) 19:55:11.32 ID:VqYrm6/3.net
〆                                       

999 :774RR:2019/07/29(月) 19:56:02.68 ID:VqYrm6/3.net
糸冬予          

1000 :774RR:2019/07/29(月) 20:06:50.78 ID:wrmQ/0+F.net
次スレ

【BMW】Rシリーズ総合 Part53【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564398392/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200