2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part52【4バルブ】

1 :774RR:2019/05/18(土) 21:33:21.96 ID:tvyS3uF3.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part51【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552712941/

【BMW】Rシリーズ総合 Part50 【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545466825/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

563 :774RR:2019/07/08(月) 12:35:15.61 ID:Y8IHg+id.net
自分の腕を闇雲に信用しちゃうのは素人と言われても仕方ありませんが、結果を考察して確認しながら整備する人もいますよ
その考察の根拠を適切に入手できるかどうかですけどね

564 :774RR:2019/07/08(月) 12:39:26.52 ID:Y8IHg+id.net
>>562
ドングルとスマートフォンアプリでできるらしいですね
ドングルの品質によってはECUのデータが..って読めてやめようと思いました○

565 :774RR:2019/07/08(月) 12:49:02.32 ID:Uk5DLyHE.net
>>559
まあUrban G/Sという選択肢もあるかもね…
Urban G/Sてオプションで箱付けられるんだっけか

566 :774RR:2019/07/08(月) 13:14:22.16 ID:90sFon/o.net
純正オプションにはないよ

567 :774RR:2019/07/08(月) 14:17:20.62 ID:JA6xV+AT.net
電子機器満載だと冒険旅行できないってこともないだろう
カメラもフルメカニカルじゃないととか言われてたけど、すっかりデジタル化されたよね

568 :774RR:2019/07/08(月) 14:17:55.51 ID:SHSM7i1A.net
そうなるとHP2eにビッグタンクと箱付けたのが「素のGS」に
一番近いってことになるんかな。
 
XR600でツーリングするようなイメージ?

569 :774RR:2019/07/08(月) 16:51:45.36 ID:k/Z3f3oE.net
>>561
お前の能力ならそうだろうよ
あとお前が思ってるほどバイクいじってるやつらは優秀じゃない
正規の認定中古車なのにブレーキフルード下限まで入ってないとかあるし

570 :774RR:2019/07/08(月) 17:10:42.00 ID:FXqTqDRJ.net
俺も他人は信用出来ないから自分でやる

571 :774RR:2019/07/08(月) 18:24:05.60 ID:g/oZZNoE.net
>>565
パニアとでかい風防はその気になればつけられるのでツアラーとしても使えそうだがクルコンないのが痛い
基本は街乗りオサレバイクのジャンルだからさー

572 :774RR:2019/07/08(月) 18:38:03.90 ID:aIHFYLU/.net
>>569
トルクレンチを使わないという話はよく聞くね
それがスキルの賜物なのか単にいい加減なのか素人目には判別つかないけど

573 :774RR:2019/07/08(月) 18:42:37.77 ID:YJD3jBc/.net
整備玄人おじさんは面倒くさいなあ
いろんなところで嫌われてそう

574 :774RR:2019/07/08(月) 18:45:56.50 ID:3TJv9LLa.net
>>572
レースで知り合った元全日本のレースメカとか元HRCでWGP回ってたとかいう人
でもトルクレンチはすっごくきちっと使ってるんで、トルクレンチを使うのをサボ
るメカには絶対にバイクを預けないようにしてる。

国産車だと、フロント周りを規定トルクで締め直すだけで操安変わるもんね

575 :774RR:2019/07/08(月) 19:33:37.23 ID:IXjOFkIO.net
>>570
俺は自分が信用出来ないから人に頼む

576 :774RR:2019/07/08(月) 20:47:29.83 ID:3tCZ/j3E.net
>>571
クルコンが判断基準なんだな
バイクなんて50ccもあればそんなもん無くても世界中旅に出れると思ってるけど

577 :774RR:2019/07/08(月) 20:50:44.26 ID:XifkCFey.net
>>576
貴様の価値観などどーでもええんじゃ

578 :774RR:2019/07/08(月) 20:56:52.17 ID:mTkTcZhR.net
>>577
クルコンが最優先のお前に言われてもねぇ
せいぜい毎回しっかりディラーでクルコンの整備でもやってもいなよ

579 :774RR:2019/07/08(月) 20:57:39.42 ID:g/oZZNoE.net
>>576
そういう極論を持ち込んでもあまり意味がなくて、実質的にクルコンあるとないとでは長距離の疲労が段違いだから言ってる。アドベ買うやつで本当に冒険家みたいな旅をする奴なんか一万人に一人だろ

580 :774RR:2019/07/08(月) 21:01:57.21 ID:3TJv9LLa.net
RT買うまでは「クルコン?ケッ!!ww」でした
レースとかモトクロスとか競技やってる(た)人はほぼ全員そうだと思います

それが今じゃ、一般道でも覆面パトカーが怖い時に使ってます。
高速道路を200km以上走るときにクルコン無しだととても疲れます

581 :774RR:2019/07/08(月) 21:58:29.77 ID:NnwWF57n.net
全部標準装備じゃなくて、オプションで選べれば良いんだけどね。

582 :774RR:2019/07/09(火) 02:27:35.99 ID:yfWfkbb0.net
>>573
基本整備も満足に出来ない奴がなに一端の口聞いてんだ
無能なら無能らしく身の程わきまえて何も考えず人の言うことだけ聞いてろ

583 :774RR:2019/07/09(火) 05:00:59.33 ID:6JcWhFbO.net
寂しがりのマウントおじさん今日も怒ってるね

可哀想

584 :774RR:2019/07/09(火) 05:38:39.03 ID:vzVra0R6.net
能力あるなら粛々と自分でメンテナンスしてる
わざわざ噛みついてこない

585 :774RR:2019/07/09(火) 06:53:22.20 ID:4HjCSM1V.net
GSLCのくちばしの先っぽにオプションの外装付けたけど、なんかつけてない方がシュッとしててかっこ良かったような・・・?

まぁせっかく買ったんだし外さないけど

586 :774RR:2019/07/09(火) 08:14:12.13 ID:0qpye60b.net
保護をする部品に保護する部品を付けて逝くんじゃ〜!
無限地獄じゃあ!

587 :774RR:2019/07/09(火) 11:09:48.85 ID:EmtLgh8x.net
素人整備はどこまでいっても素人整備
その程度を鼻にかけて他人を無能呼ばわりとか、こういう残念なおじさんて本当にいるんだね
リアルでも承認欲求に飢えた日々を悶々と送ってるんだろうね。気の毒に

588 :774RR:2019/07/09(火) 11:40:08.16 ID:D5PvJbOD.net
煽りじゃないけどエンジンオイル処分するのめんどくさくないの?

589 :774RR:2019/07/09(火) 11:45:15.82 ID:Qr7gMPqJ.net
>>588
住んでる地域によるんじゃないかな?
ゴミとして出せるとこもあるし

590 :774RR:2019/07/09(火) 12:47:29.30 ID:l/wVbu2S.net
>>588
オイルパックリってメジャーじゃないのかな?
昔から普通に使ってたけど

591 :774RR:2019/07/09(火) 12:56:40.55 ID:2vFC60Jv.net
丸山氏つんつんか・・
よし諦めた

592 :774RR:2019/07/09(火) 13:09:53.40 ID:y7FedOUI.net
乗ってなくてもオイル見てこれオイル交換ずっとしてないな、とかわかる?
忙しくて1年くらい放置してしまったんだが。

593 :774RR:2019/07/09(火) 13:51:24.80 ID:5fzUOvqx.net
カフェオレみたいにでもなってなきゃ、わからないよ。

594 :774RR:2019/07/09(火) 13:52:57.82 ID:NCvpFeqy.net
>>587
職業や専門にしていない人という意味ではそうかもしれませんが、経験と実績を積めば玄人と呼ばれますよ

他者を蔑む書き込みをしている時点で同類とお見受けしますがぁ

595 :774RR:2019/07/09(火) 14:25:51.65 ID:EmtLgh8x.net
言ってることのブーメランに気づいてる?笑

596 :774RR:2019/07/09(火) 14:42:34.88 ID:9J1JJ0WO.net
>>588
処分用パックに入れて燃えるゴミ余裕

597 :774RR:2019/07/09(火) 15:25:37.29 ID:oUda3Tch.net
一年くらいの放置じゃたいしてかわらんだろ
気分的によくないないからワイなら変えるけどね

598 :774RR:2019/07/09(火) 17:50:37.12 ID:yfWfkbb0.net
>>587
その程度のことを鼻にかけてと言うより、その程度のことも出来ないのに、他人の事素人呼ばわりとか身の程知れって事でしょ
法定点検なんて本来免許持ってたら出来て当然のはず
免許持ってる時点で素人じゃないはずなのに、免許を甘く見過ぎなんだよ
アマチュアに整備出来ないならユーザー車検なんて国が認めるはずないだろ

599 :774RR:2019/07/09(火) 17:56:52.42 ID:yfWfkbb0.net
ホワイトベースの二宮なんかは、ほとんどのライダーは整備出来ないのが普通とかずれたこと言ってたけど、何開き直ってんだよって話
免許取る時に車両の仕組みや点検要領だって勉強するだろ
皆出来ないから良いってんなら、道交法だって知ってて当たり前だけど知らない人がほとんどだから守らなくても良いって言ってるのと一緒だぞ

600 :774RR:2019/07/09(火) 17:57:34.25 ID:H2/eIenn.net
下記随分下品な物言いですなあ

>>561
お前の能力ならそうだろうよ
あとお前が思ってるほどバイクいじってるやつらは優秀じゃない
>>573
基本整備も満足に出来ない奴がなに一端の口聞いてんだ
無能なら無能らしく身の程わきまえて何も考えず人の言うことだけ聞いてろ

皆何かしらの玄人だし何かしらの素人なわけだけど
競い合ってる競技者や職業者同士でもなく、個々人が楽しむ趣味のものに対してこんな酷く罵る人にはなりたくないもんです

601 :774RR:2019/07/09(火) 17:59:19.01 ID:H2/eIenn.net
あ、更に追加されてたか
もうやめなよみっともない

602 :774RR:2019/07/09(火) 18:00:25.47 ID:yfWfkbb0.net
>>600
免許持ってる時点で素人じゃない、素人で許されない
お前が運転するバイクのブレーキ効かなくて人轢いたとして、いや俺が整備したんじゃねーし、俺素人だから悪くねーしとか言うんか?

603 :774RR:2019/07/09(火) 18:03:29.10 ID:lCZOyr0V.net
運行前点検は運転者の義務だが、ねじ回す部分なんて無い
話混ぜんな素人

604 :774RR:2019/07/09(火) 18:09:04.63 ID:ZtXNPsQK.net
ま、機械物に弱い男はダサいなってのはある。
バイク乗ってると特に。

車はもう乗せられてるだけの運転手でもいいと思うけどバイク、中でもリッターオーバーとか趣味性の強いジャンルであまりにも無知だったりするとね。

しかもこんなとこ覗いてるようなのなら尚更。

605 :774RR:2019/07/09(火) 18:17:27.70 ID:yfWfkbb0.net
そういうの自覚した上で、まあ時間と安全買うつもりでプロに頼むのはいいけど、他人が整備してるのを自称玄人w素人が触るな危険だ、みたいなやつは口を閉じてて欲しい

606 :774RR:2019/07/09(火) 18:21:45.12 ID:ZtXNPsQK.net
ちなみに俺は自宅ガレージでBMW以外のバイクはエンジンまで全バラしとかしちゃう、どっぷりな人でこれを誰もかれもが出来るとは思わないけどさ。

そういう人もいる中で自分であれこれやるのを「素人整備」とか決めつけて、何一つできない自分と同列に扱うのはおかしいよ。

少なくとも量販店の整備士よりはバイクの仕事は出来ると思うよw
無資格だから金は取れないけどね。

BMWバラさないのは、機械的な整備や部品交換しても、結局コーディングしないと認識しないとか、ダイアグ無いと完結しないからやる気にならなくなった。
純正OPのフォグとかクイックシフターをユーロダイレクトで買って、取り付けなんて1hでも、結局はディーラーで認識させないと動作しなかったりエラー吐いたりするからね。
その認識させるのが4万とかバカくさくてやる気にならんw

社外ダイアグで認識させても、その後何かしらでディーラー入れたらアレコレ聞かれたりするのもウザそうだしね。

607 :774RR:2019/07/09(火) 18:38:36.93 ID:UWtB/PwY.net
やれやれ次は擁護に見せかけたマウント取りか

608 :774RR:2019/07/09(火) 18:50:23.10 ID:9J1JJ0WO.net
長い

609 :774RR:2019/07/09(火) 18:52:36.56 ID:ustwoeDn.net
醜い

610 :774RR:2019/07/09(火) 18:53:17.20 ID:HJvPFSh5.net
免許取得時に仕組み勉強するwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

611 :774RR:2019/07/09(火) 19:26:49.34 ID:ZtXNPsQK.net
>>607
この程度でマウント取られたとか思ってくれちゃうのかw

メンタル弱すぎなんじゃないの?

あ、マウントって言いたいだけか

612 :774RR:2019/07/09(火) 19:42:23.78 ID:xvds2Cwl.net
点検と整備は別モンだけどな
混同して語ってておかしくなってるわ

613 :774RR:2019/07/09(火) 20:04:31.20 ID:DO0q6OiT.net
>>589
>>590
>>596
勉強になったわ
やっぱ専門板は温かいな

614 :774RR:2019/07/09(火) 20:49:57.33 ID:7z6hTV06.net
スレが伸びていると思えば、いつもこれ。

615 :774RR:2019/07/10(水) 03:03:05.05 ID:p54LSlxm.net
>>611
しつこい

616 :774RR:2019/07/10(水) 03:40:56.99 ID:aVMbP3FP.net
R nineT /5 青いいなー
いくらになるかな

617 :774RR:2019/07/10(水) 08:18:47.17 ID:QZSp4+hg.net
>>615
完全にバカにされて、その結果

「しつこい」

(笑)

金出して乗るだけの人がいるのは構わないが趣味の世界で変に口出したりしない事。いいね?

618 :774RR:2019/07/10(水) 08:25:50.52 ID:YzWwrwrW.net
しつこい

619 :774RR:2019/07/10(水) 10:34:05.76 ID:7hNhHmDB.net
いいねwww

620 :774RR:2019/07/10(水) 11:25:40.95 ID:7hNhHmDB.net
完全にバカを晒して、この結果

「いいね?」

wwwww

621 :774RR:2019/07/10(水) 12:29:52.19 ID:K3LM0R9G.net
いいねwww

622 :774RR:2019/07/10(水) 12:43:15.49 ID:ZQefRm2F.net
>>619-620
下手くそwww

623 :774RR:2019/07/10(水) 12:55:08.73 ID:ZAggLOPQ.net
もうやめな
構ってちゃんのオッサンは気持ち悪いよ

624 :774RR:2019/07/10(水) 13:31:43.70 ID:J+2JE14k.net
そういやジイさん世代の昔の免許には、学科の中に構造試験があったなあ
今復活させたら半数近くは免許取れないかも。特に女性は

625 :774RR:2019/07/10(水) 13:39:11.17 ID:pY9ZtGi8.net
ハーレー乗りがBMW乗ってる奴らは変人が多いって話してたのを聞いたことがあったが ここに居ると納得するw
あのクソハーレー乗りに嫌われてるとかどんだけだよwww

626 :774RR:2019/07/10(水) 14:20:12.70 ID:ULEuJ1Ug.net
バイク乗るのに機械オンチとかちょっとなぁ

627 :774RR:2019/07/10(水) 14:40:19.63 ID:6AMHZ8Vl.net
機械オンチだろうが詳しかろうが
乗って上手い速いヤツが正義

628 :774RR:2019/07/10(水) 14:45:52.95 ID:azyibKTW.net
BMWも縦KやR1100あたりまでなら車載工具もこれだけ付いてきたけれど
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/oldgetnavi/35/02.jpg
あとパンク修理キットにチューブ入りタイヤの時代は空気ポンプも
今は最低限のアレンキーとドライバーしかついてないし余り触るなと言う方針だから

629 :774RR:2019/07/10(水) 15:09:42.03 ID:QQQw+dMH.net
>>625
なんで他人事みたいに言ってんの?
お前のことだよ

630 :774RR:2019/07/10(水) 15:30:26.49 ID:ULEuJ1Ug.net
>>627
だいたい経験上、上手くて速い奴はメカも強い。
とあうかメカに強い奴が上手いのかもしれないが。

631 :774RR:2019/07/10(水) 15:50:13.07 ID:/ohTmhyt.net
昔はモンキーとか結構いじってたけど、電子制御モリモリの今となっちゃ空気圧チェック以外はディーラー全部投げだなー
どうやっても故障診断機器には敵わんよ

632 :774RR:2019/07/10(水) 15:54:32.48 ID:ULEuJ1Ug.net
BMWは酷いよね。

633 :774RR:2019/07/10(水) 15:57:38.52 ID:K3LM0R9G.net
でも、OHV時代のような充実車載工具があったとして、出先でどんな作業をするのだろう?という疑問はある。

パンク修理は慣れた道具の方が良いだろうし、今のバイクでプラグがカブることは稀だし、ワイヤー調整も無い、チェーンも無い。

634 :774RR:2019/07/10(水) 16:58:53.60 ID:ULEuJ1Ug.net
マニュアルがあればその通りに定期点検を自宅でやるくらいかね。
ただ最後にメーターのサービス表示を消すのは無理だけど。

635 :774RR:2019/07/10(水) 18:08:38.18 ID:deNDlto4.net
自他ともに安全に自分なりに楽しく走るのが正義だろう
速い必要は無い

636 :774RR:2019/07/10(水) 18:13:09.06 ID:upVNBCC0.net
>>634
そういや、ワーニング消す機械ヤフオクで見かけなくなったね。
海外通販で買うしかないのかな

637 :774RR:2019/07/10(水) 19:30:48.53 ID:pmttKJiD.net
普通にディーラーに行くのはだめなのか?

638 :774RR:2019/07/10(水) 19:38:48.86 ID:e5p7g9gT.net
>>599
畳水練を
贈ろう


ww

639 :774RR:2019/07/10(水) 20:49:45.43 ID:J+2JE14k.net
>>628
それに近い純正工具が自分の縦Kにも載ってるけど、何気にHazet製なんだよな。まあ重くて使い辛いけど

640 :774RR:2019/07/10(水) 21:24:37.50 ID:deNDlto4.net
>>625
変人とかいうと逆に喜んじゃうような人たちだぞ
ただ老人がマウント取り合ってるだけの醜い様だよ

641 :774RR:2019/07/10(水) 21:38:12.85 ID:htaGod63.net
>>636
俺はobdlink とmotoscanで消してるよ

642 :774RR:2019/07/10(水) 21:47:55.51 ID:bRVC6yzr.net
>>625
今のスズキ乗りの方がやけど変人って言われたいだけの中途半端な変人ばっかやろ

643 :774RR:2019/07/11(木) 01:29:47.95 ID:H+3GoMWL.net
ドライブシャフトて点検いらんの?

644 :774RR:2019/07/11(木) 01:36:46.72 ID:bsLEIp4n.net
>>643
必須だよ!
チェーンの方がはるかに安上がり

645 :774RR:2019/07/11(木) 06:26:11.46 ID:07HtVVYT.net
R1250RSはもう発売されました?

646 :774RR:2019/07/11(木) 09:16:43.29 ID:h9yyQFJe.net
>>644
そかな?うちで唯一チェーンドライブのサーキット用マシンってチェーン周辺で
年間7,8万かかってるはずだけど、BMWのシャフトってオイル交換+たまに
あるオイルリークの修理でも年2万キロ以内ならそこまでいかない気がする

チェーン側は使い方の都合で消耗は早いし、駆動ロスにつながるからかなり神経質
に使ってるってのはあるけど、チェーンって本来すごく神経質でもろい部品だし、
その神経質さがないって意味でシャフトは楽だと思う

647 :774RR:2019/07/11(木) 09:55:53.00 ID:GjWlZsT6.net
コストについては一概に言えないと思うけど


シャフトドライブ=手間がかからないけど重い
チェーン=軽いけど少なくとも千km単位でメンテナスが必要、数万キロで交換

こんな感じかな?
サーキットや街乗りならチェーンの方がいいと思うけど
宿泊ありの長距離ツーリングがメインならシャフトドライブの方が良いと思う

648 :774RR:2019/07/11(木) 10:11:21.83 ID:RfldWwvE.net
スポーツ走行マシンならチェーンが良い
ツーリング用途ならシャフトドライブが良い
メンテとか掃除とかの維持が楽なのはやっぱりシャフトだよな

649 :774RR:2019/07/11(木) 10:13:18.42 ID:O4sjmjsY.net
通勤で使ってると、シャフトは手間要らずで助かる。ファイナルドライブオイルも2年に一度、180cc交換するだけだから大した金額ではない。
シャフト交換って何十万キロの世界でしょ?

650 :774RR:2019/07/11(木) 11:02:49.03 ID:Zb0tm8SC.net
BMWはシャフトの継ぎ手が無駄に多くてそこの蛇腹のゴムが痛むだろ
しかも交換するとバカ高いし、チェーンへのコストの優位性なんかないよ

651 :774RR:2019/07/11(木) 11:10:24.14 ID:egyLp4Jc.net
つまりあの繋ぎ目のゴム部分をマメにシリコンスプレーとかでメンテしておけば、大分維持コストを下げられるってことか
チェーンメンテに比べれば余裕だな

652 :774RR:2019/07/11(木) 11:11:08.55 ID:h9yyQFJe.net
>>650
1150位まではその傾向があったし、ゴム部品が日本の湿気に負けてすぐへたる
ってのはBMWの持病だったけど、1200以降は1150以前に比べて格段に良く
なってる。国産車同等とまでは言わないけど、我慢の範囲に収まってきてる
気がする

653 :774RR:2019/07/11(木) 11:41:23.58 ID:z9m4gBwO.net
おまえらシャフト交換した事ないの?
優しい運転してんだな

新品のシャフトと2.3万キロ走ったシャフト比べるとジョイントのスムーズさが全然違う!

昔8耐出てた車両は途中で交換してたくらい耐久性ない

BMWのシャフトやブーツ交換して、ファイナルのベアリングやシール変えるとなると 毎年チェーンとスプロケ、ハブやホイールのベアリング交換したって チェーンのが安いな。
交換も簡単だし〜

654 :774RR:2019/07/11(木) 12:08:29.88 ID:uILDnFhd.net
100キロ爺っぽいな
空想でデタラメ書くの止めてくれる?

655 :774RR:2019/07/11(木) 12:24:47.93 ID:GjWlZsT6.net
>>654
精神疾患を相手にしても疲れるだけだからやめたほうがいいよ

656 :774RR:2019/07/11(木) 12:45:27.89 ID:YlA6rreT.net
>>650
>シャフトの継ぎ手が無駄に多くて

無駄にねぇ..
2バルブ時代の、加速時にリフトアップするの体験してみたくなっちゃった

657 :774RR:2019/07/11(木) 12:51:53.16 ID:O4sjmjsY.net
シャフトの継手って、ミッション直後とファイナル直前以外にもあるの?

658 :774RR:2019/07/11(木) 12:52:08.01 ID:7N1fCNQx.net
自分もそうだが、BM乗りってブランド志向以外にも国産とは違う独創的なメカニズムが好きで乗ってる人が多いんじゃないの?
なので近年のSシリーズやFシリーズには全く興味がないのです

659 :774RR:2019/07/11(木) 12:52:59.30 ID:NnUPQ1LU.net
バイク人生の殆どをチェーン駆動車乗って来たんやから良し悪しくらいわかるよ
上から目線の寂しがり屋のをっさんウルサいねw

かわいそう

660 :774RR:2019/07/11(木) 13:09:52.85 ID:h9yyQFJe.net
>>653
1100で10万キロ、1200で6万キロ、横Kで6万キロ、縦Kで2万キロまでオドメーター
もってったけど、1100でブーツ破損とオイル漏れ1回ずつやったっきりだな。
1100はスラローム、横Kはマジなレースでも使った個体だけど、シャフトはまったく
問題なし。むしろミッションがついてこなくて1100で1回、Kで前のオーナーが何回
か変えてる

>>658
Sはものすごいバイクだよ。体力が続かんので欲しいとは思わないけど
FはエンジンがBMW内製じゃないのでいらないかな

661 :774RR:2019/07/11(木) 13:25:09.50 ID:G8NXAc3e.net
Rninetでそろそろ1000kmの初回点検です
皆さん、新車の初回点検でエンジンオイルの他の
ファイナルオイル、ミッションオイルは交換してますか?

662 :774RR:2019/07/11(木) 13:49:16.05 ID:GjWlZsT6.net
K1300Rの後継はまだでしょうか?

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200