2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part52【4バルブ】

1 :774RR:2019/05/18(土) 21:33:21.96 ID:tvyS3uF3.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part51【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552712941/

【BMW】Rシリーズ総合 Part50 【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545466825/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

64 :774RR:2019/05/24(金) 13:17:46.20 ID:l9tYrSwJ.net
>>63
お前に座らす座布団はねえ。

65 :774RR:2019/05/24(金) 13:19:02.09 ID:nMDncsPX.net
RSのローシートなら

66 :774RR:2019/05/24(金) 21:05:48.80 .net
>>61
R1200GS/kobit

67 :774RR:2019/05/24(金) 21:34:47.96 ID:y4e6c1Af.net
RnineT用のセンスタあるんだね
あんまり必要性を感じないけどいってみるかなあ

68 :774RR:2019/05/24(金) 22:35:36.08 .net
>>67
R1200GS/Tansok

69 :774RR:2019/05/25(土) 06:49:03.74 ID:KoEDxFz0.net
質問させて下さい
水冷R1200Rにクーラント補充したいのですが同じ銘柄じゃなくても良いのですか?
車用に買ったのはあるのですが

70 :774RR:2019/05/25(土) 07:00:45.03 ID:bKbovXGS.net
補充するほど減る事自体が異常
補充の前に漏れを調べるべき
調べて修理した後に交換だ

71 :774RR:2019/05/25(土) 07:40:28.67 ID:vuuszMl3.net
>>67
どこに?

72 :774RR:2019/05/25(土) 08:11:48.14 ID:WS6Awunm.net
#R18: The new Concept R 18 roars into life.
https://youtu.be/2oCf4KQ18LU

73 :774RR:2019/05/25(土) 08:37:30.09 ID:nRDgQZof.net
>>70
既に2万キロ超えてますから減っててもおかしくないのでは?

74 :774RR:2019/05/25(土) 10:51:37.71 ID:IOjoFIjX.net
2万なら補助というより交換してもよいのでは?

75 :774RR:2019/05/25(土) 13:16:39.97 ID:0wMqyKBl.net
冷却水補充の件、
凍結する季節でもないし、
とりあえず水道水を足して様子見したら?と思います。
それで直ぐに減るなら要修理。
2万キロ無交換なら74氏の言うとおり交換でしょう。
先ずは水を足して減る(漏っている)原因を調べるのが先ですなぁ。

76 :774RR:2019/05/25(土) 13:46:46.90 ID:mlQ90aoM.net
>>71
http://www.luismoto.it/central-stand-scrambler-urban-p-2246.html?osCsid=d2fc2b5daee9bd7ee657e1f1f1492de7

スクランブラーとアーバンGS用だけどピュアと無印にも対応するかもって

77 :774RR:2019/05/25(土) 15:18:07.59 .net
× アーバンGS
○ タンソクGS

78 :774RR:2019/05/26(日) 07:33:56.33 ID:Yndds1U7.net
>>76
よさげですね。
人柱になりたいけど買い方がまったくわからん。

79 :774RR:2019/05/26(日) 09:34:41.23 ID:DNlTJ4XA.net
R 1250 RS の発売はいつからですか?
カラーバリエーションはクセがありますねぇ

80 :774RR:2019/05/26(日) 11:53:45.29 ID:nvFNVmlE.net
クーラントと言えば、空冷→水冷になって夏場の渋滞の心配事が一つ減った。
最初期のR32からここまで進化するのに100年近くかかった。感動するよね。

81 :774RR:2019/05/26(日) 12:22:31.38 ID:FAPHHFHF.net
R1200RT LCからR1250RTに乗り換えるか迷い中…
試乗車が無くて乗れてない。外観はほぼ変わり無し、フルモデルチェンジまで待つべきか…
どなたか乗り換えた人いますか?

82 :774RR:2019/05/26(日) 12:29:45.36 ID:fTnjg8QG.net
モトラッドつくばに1250RT試乗車あり
今日の暑さでは乗りたくないな。

83 :774RR:2019/05/26(日) 14:31:17.20 ID:VHuUFlK7.net
買い換える程の劇的なモデルチェンジではないからな
ディーラーのビジネスモデルに乗っかって、下取り買い換えを繰り返すユーザーは止めやせんけど
短いサイクルでいわゆる新車更新料を払ってるようなもんだからな
新しいもの好きには合理的だとは思う

84 :774RR:2019/05/26(日) 14:58:33.78 ID:72Ic9I7b.net
5年以内に1300になって出るだろ
GSからだろうけど

85 :774RR:2019/05/26(日) 17:33:16.74 ID:rEEKNtDT.net
15-16年のユーロ3のRTなら、パンチもあるし、様子見で良いんじゃない。

86 :774RR:2019/05/26(日) 23:59:03.75 .net
早くしろよ

【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/

87 :774RR:2019/05/27(月) 18:08:55.58 ID:OlIPWK0r.net
次世代のボクサーエンジンではぜひとも気筒休止を

88 :774RR:2019/05/27(月) 18:46:53.58 ID:lbplexGr.net
オレの旧型のボクサーエンジンは気筒休止付いてるよ
ちなR1150です
イグニッションコイルが死にかけてるだけですがね

89 :774RR:2019/05/27(月) 19:00:19.48 ID:mhyeg7Bo.net
わー、おもしろーい

90 :774RR:2019/05/27(月) 20:37:34.29 ID:7E4dTcHw.net
ホンダが先にやってしまったので次は水平対向4気筒に行かないかな

91 :774RR:2019/05/27(月) 20:39:18.27 ID:cQrBTOfa.net
GUZZIのビッグブロック(Griso 8V)からの乗り換えだけど、
R nineTの空油冷って凄くスムーズなんだね。

92 :774RR:2019/05/27(月) 21:34:13.24 ID:kwoc8Juc.net
むしろ800ccの軽いの出ないかな。
年取っても乗れるように

93 :774RR:2019/05/27(月) 22:39:46.47 .net
全気筒休止のつけもの石を作りました!

94 :774RR:2019/05/27(月) 22:41:00.87 .net
新発売GOLDWING1800GS

95 :774RR:2019/05/27(月) 22:43:45.11 ID:tppyXxic.net
>>92
いやそれほんまに。
誰かモータージャーナリストもそう言ってた。
小ぶりなボクサー、いいよなぁ。

96 :774RR:2019/05/27(月) 22:54:33.55 ID:LaszMzcV.net
BMW KOPITO400GS/A 新発売したら売れそうだ

97 :774RR:2019/05/28(火) 07:06:25.44 ID:lNV2DTvo.net
>>87
おれの単亀頭は既に休止してるぞ

98 :774RR:2019/05/28(火) 07:23:26.29 ID:9H3O8JRK.net
LCやKのクーラントは8〜10年の交換サイクルのながい製品だと聞いたよ

99 :774RR:2019/05/28(火) 10:00:46.12 ID:r9H2Yqwp.net
Rninetの納車待ちなのですが、トルクスレンチを買おうと思っています
BMWに使用されているトルクスはいじり止めは付いているでしょうか?
欲しいレンチは穴無しか無いのですが、穴付きにしたほうが良いかな?

100 :774RR:2019/05/28(火) 11:06:20.44 ID:JlsvtQxO.net
>>87
>>87
その昔、R80の片気筒をバランサーとして中免でも乗れる
ビーエムを売っていた業者があったな。
自動二輪免許の限定解除が困難を極めた時代の徒花。

101 :774RR:2019/05/28(火) 12:25:48.06 ID:iqVXRtGc.net
納車予定の実車を見れば良いじゃないの

102 :774RR:2019/05/28(火) 12:29:28.88 ID:NXwKSDzE.net
>>99
「いじり止めトルクスねじ」は、一般の方がみだりに分解してはならない個所に使用されています。
ということだ。

103 :774RR:2019/05/28(火) 13:05:59.94 ID:MWMT+q0L.net
穴付きにしとけばどっちにも使えんじゃね?

104 :774RR:2019/05/28(火) 13:09:10.61 ID:r9H2Yqwp.net
>>101
すみません、今会社で急に「買わなきゃなー」と思ったので

>>102
なるほどですね

>>103
WERAのロングが良いな、と思ったのですが穴付きはショートしか無いので
結構、工具フェチもありまして

105 :774RR:2019/05/28(火) 15:38:23.85 ID:9H3O8JRK.net
>>104
T40のトルクスレンチが車載工具で付いてくるよ

106 :774RR:2019/05/28(火) 16:15:16.69 ID:+X89we34.net
そいやなぜかナンバープレートはトルクスじゃなくなかったっけ?GSの話だが

他のメーカーはナンバープレートだけはトルクス(穴空き)な感じだけど、
BMWは逆なんだなーとかトライアンフから乗り換えたときに思った記憶が

107 :774RR:2019/05/28(火) 17:02:06.99 ID:J6Qii0Pp.net
ナンバーは日本で付けてるからでは?
トライアンフは盗難防止の点からトルクスにしてるのかと。

108 :774RR:2019/05/28(火) 18:46:06.55 ID:suRIWhax.net
>>100
もったいなさすぎる。でも限定解除して本来の排気量に戻せるなら「有り」か。

109 :774RR:2019/05/28(火) 18:50:36.47 ID:suRIWhax.net
>>95
モトグッツィのV85TTが近いね。シャフトだし200kgちょっとの車重。
その売れ行きしだいではBMWも追随するかもしれない。

110 :774RR:2019/05/28(火) 18:56:11.86 ID:9H3O8JRK.net
モトグッチはファッションアドベンチャーって自ら名乗って内科医

111 :774RR:2019/05/28(火) 21:11:01.24 ID:oLIVXGr0.net
BMWにはアーバンG/Sがあるだろ
モトグッツィのあれはV50モンツァのエンジンがルーツの改良版だった筈だけれと
今は1200ccないんだな
BMWも2バルブ時代はスモールツインR65があったけれど今はFシリーズとGシリーズに振ってるし

112 :774RR:2019/05/28(火) 22:28:07.64 ID:RkDN8Ohh.net
>>109
なるほど、グッツィか……。
興味はあるけど、なかなか踏切にくいですねw

やっぱりパラツインFがある限りは、
望み薄だろうね、スモールボクサー。
FからRに乗り換えた自分としては、
ジャストな解に思えるんだけどね。

113 :774RR:2019/05/28(火) 22:47:58.57 ID:ooOxIcmr.net
そして2バルブボクサーに至る

114 :774RR:2019/05/29(水) 03:12:28.48 ID:8l28iYOZ.net
>>104
外装(サイドカバー)だけならT25だけでイケる
リアシートやアルミのブーメランみたいな形の装飾パーツはT30とT45だけど
タンクも外すならT50もいる
よく使うのはT25.T30.T45.T50かな
T40もサイレンサー留めてるボルトで使われてたりするし、セットモン買っとけばいーんでない?
Kokenあたりでも一万円ちょっとだった気がする
ちなみに穴無しのほうが強度あるし良いよ

115 :99:2019/05/29(水) 08:45:52.53 ID:Pw+Un32S.net
>>114
スミマセン助かります
L字レンチの方はショート穴付きで
ソケットは穴無しで買おうと思います

116 :774RR:2019/05/30(木) 07:26:56.38 ID:VvoCSg6h.net
アマゾンのトルクスレンチセット買ったけど普通に問題なく使えてる

117 :774RR:2019/05/30(木) 08:19:46.48 ID:VbPLsmjy.net
外装脱着ならインパクトがオススメ。
続いて車載工具。なんだかんだで使い易い。

118 :774RR:2019/05/30(木) 18:34:46.64 ID:YS++wO49.net
アストロで買ったコンパクトなトルクスセット持ってる
安いけど今の所困らん

119 :774RR:2019/05/30(木) 19:46:42.48 ID:Rn3XlcDf.net
ネタのぶっ込みきた〜!

120 :774RR:2019/05/30(木) 19:52:21.26 ID:NnoBtn25.net
R9Tの動画見てるけど結構普通に走り出してるんだなあ。
乾式クラッチだからカラカラ音がうるさいんだと思ってた。

121 :774RR:2019/05/30(木) 20:25:41.19 ID:FiQImGj3.net
RnineTで初めて乾式単板乗ったけど湿式多板となんも変わらんよ

122 :774RR:2019/05/30(木) 20:41:38.49 ID:KLahM7ET.net
それはさすがに鈍感

123 :774RR:2019/05/30(木) 21:43:31.60 ID:ulNCpXP4.net
乾式多板と比べてカラカラ音はしないね

124 :774RR:2019/05/30(木) 22:10:10.68 ID:NnoBtn25.net
ああ単板だと音しないのか

125 :774RR:2019/05/31(金) 01:47:12.28 ID:zqorSxc0.net
買ってから乾式と知ったよ(ココでw)

126 :774RR:2019/05/31(金) 07:39:40.20 ID:Z0qkVZEo.net
半クラもやり易いし、乾式多板よりは湿式多板に近い感じだね

127 :774RR:2019/05/31(金) 08:37:13.71 ID:6a3zvcfo.net
半クラのやりすぎですぐ交換ですね、わかります。

128 :774RR:2019/05/31(金) 10:40:08.07 ID:4GNZOvVn.net
そうそう減らないよ

129 :774RR:2019/05/31(金) 11:15:11.93 ID:dzR5W5Ic.net
積荷と合わせたら15トン近い軽トラ用と似たようなサイズだからね
余程の馬鹿じゃなければ7万qは持つだろう

130 :774RR:2019/05/31(金) 12:16:25.09 ID:BrnOMjHI.net
また始まった

131 :774RR:2019/05/31(金) 12:18:37.93 ID:5pO8zZ0e.net
15トンね

132 :774RR:2019/05/31(金) 14:29:00.14 ID:09eALcY5.net
たぶんコンマ付け忘れだろうが、
そんなことより4輪のクラッチが車重の割に耐久性が有るのは、足踏み操作式だからじゃないかな。
知らんけど

133 :774RR:2019/05/31(金) 14:30:08.63 ID:5pO8zZ0e.net
足踏みは全く関係ない無い

134 :774RR:2019/05/31(金) 15:13:50.62 ID:wZiPqwUV.net
ケタ間違いに突っ込む気は無いけどそれにしても軽トラが1.5トンは無い

135 :774RR:2019/05/31(金) 15:20:35.54 ID:wZiPqwUV.net
あ、積荷と合わせてか

136 :774RR:2019/05/31(金) 20:27:40.87 ID:v7U2lnTN.net
オプションカラーのブループラネットなんちゃら選ぶと、23諭吉かいな。
手書きライン代って事だよね。

137 :774RR:2019/05/31(金) 21:14:37.00 ID:ImK4u68S.net
メタリック塗装とブラウンシートという特別色のシート代ですね

138 :774RR:2019/05/31(金) 22:13:50.93 ID:dzR5W5Ic.net
ごめん小数点押したつもりだったんだがw
法律は置いといて積荷だけで700s近く載せて走るからね
普通は多くても17sの荷物が13個*3段までだが22sの4段積みを見た事ある
セメント袋とかならもっと詰めるんじゃないかな?

確か今は無きエルフのしっぽのHPに画像付きで同じ事が書かれてたと思う

139 :774RR:2019/05/31(金) 22:26:07.33 ID:TpDtHVfm.net
GSのシートをHighにするとシートとフレームの間の隙間が気になるね
Lowは膝がキツすぎるから嫌だしラリーシートに手を出したくなっちゃうな

140 :774RR:2019/06/01(土) 03:37:09.74 ID:lwlsd8f8.net
それはそれは良かったどすねさぞお背が高こうおまんのでっしゃろありがとさんでございました

141 :774RR:2019/06/01(土) 09:58:30.63 ID:LmaDjCtL.net
ホビット族はこちらへどうぞ
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/

142 :774RR:2019/06/01(土) 10:27:00.32 ID:Td0sZBOp.net
だから次からGSスレ分けろと

143 :774RR:2019/06/01(土) 10:57:02.77 ID:8Ka1L7fN.net
分ける必要無いでしょ

144 :774RR:2019/06/01(土) 11:17:37.38 ID:XNYYuAta.net
買えない奴の粘着荒らしはバイク板名物だな

145 :774RR:2019/06/01(土) 11:31:05.66 ID:j/8sMAvc.net
>>139
自分はR1250GSの購入と合わせてラリー
シートにしました。プレミアムスタンダード
にラリーシートのロータイプでシート高が
840mmになり膝の曲がりと足つき丁度いい
感じです。標準のシートはタンデムの時しか
使いませんが、自分にはラリーシートのほう
がお尻痛くならないですね。ラリーシートの
一番の決め手はHPカラーなのでデザイン的に
一体感がでるが理由でしたが結果買ってよかった
です。ご参考までに。

146 :774RR:2019/06/01(土) 11:58:43.62 ID:8Ka1L7fN.net
プレミアムラインで良かったのでは?

147 :774RR:2019/06/01(土) 12:21:27.98 ID:YDU2yBkR.net
>>145
サンクス、ラリーローシートで検討してみる
カラーもラリーカラーだからまぁマッチしてると思うし

148 :774RR:2019/06/01(土) 13:16:36.56 ID:j/8sMAvc.net
>>146
ラリーシート使わない前提だとプレミアム
ラインでよかったのですが、ラリーシート
前提だったので。
プレミアムラインだとラリーシートのロー
で860mmになってしまうので、今回は上記
組み合わせにしました。タンデムの時は標準
シートのハイで820mmで乗っています。
タンデムの時は少し足つきよくしておきたい
かなと。

149 :774RR:2019/06/01(土) 13:54:38.22 ID:m8tt6Bb8.net
だから次からGSスレ分けろ

150 :774RR:2019/06/01(土) 14:09:54.03 ID:SAiGpULW.net
分ける必要無いでしょ

151 :774RR:2019/06/01(土) 15:40:08.63 ID:2Xm+ih8u.net
今朝、キャブのVMAXで朝走ってたら信号待ちで1250GSAのオッさんが明らかに上から目線で「ふん、貧乏人が」みたいな感じで見てたけど、バカなのかと思うなほんと

そもそも俺もツーリング用はGSなんだけどさ、やっぱりこんなバイク買ったくらいでドヤってる人っているんだなw

152 :774RR:2019/06/01(土) 15:46:42.71 ID:3l5tH58R.net
エスパー

153 :774RR:2019/06/01(土) 16:30:30.87 ID:XEWPG+Y6.net
バイク乗りの習性で他人のバイク見ただけじゃないの?あんまピリピリしなさんな

154 :774RR:2019/06/01(土) 16:31:54.52 ID:YsGl0sfN.net
>>151
あんたが病院行きなよ

155 :774RR:2019/06/01(土) 16:37:59.00 ID:Td0sZBOp.net
本当にVMAXとGSを持っているのかも怪しいな
ID付きで画像をアップしてくれ

156 :774RR:2019/06/01(土) 16:58:41.90 ID:2Xm+ih8u.net
持ってるよ、1250じゃなくてシフトカムの後期型なんだね。ヘッドカバーのプラの部分の形が俺のと違ったから1250かと勘違いしたようだけど。

病院行くほどのもんか?まぁどうでも良いが。

157 :774RR:2019/06/01(土) 17:04:04.96 ID:BLrQJZdi.net
自分が1250になってる時に周りをそう見てるから他の人もそう見てるはず、と思ってるとか

158 :774RR:2019/06/01(土) 17:04:05.31 ID:2Xm+ih8u.net
いや、やっぱり間違いなくアドベンチャーだったぞ。青白のカラーのやつ。

159 :774RR:2019/06/01(土) 17:09:42.79 ID:2Xm+ih8u.net
俺は1200の15年モデルだよ。
良いバイクだとは思うけど別に値段とかでドヤる気持ちは微塵もないね。

長距離移動するツーリングや荷物を積む前提の時は良いけどなー

160 :774RR:2019/06/01(土) 17:27:56.48 ID:YadikUtc.net
https://i.imgur.com/AP1AfVS.jpg
じゃあ俺が気になってるシート下の隙間を見せてドヤろうドヤー

ブルターレ800みたいにそーいうデザインで作ってるんだったら良いんだけど、そうでなく見えるから隙間を埋めたくなる

早くラリーシートポチりたい

161 :774RR:2019/06/01(土) 17:34:37.79 ID:hPJzMU0k.net
前だけ上げて後ろは下げたままにしては?
あるいは雑巾でも詰めておく。

162 :774RR:2019/06/01(土) 17:34:39.64 ID:2Xm+ih8u.net
ほんとだ、結構隙間開くのね。
俺はいつもローポジションの方だから見たことないわ。
ラリーシートって一体もんの長いやつでしょ?確かに不便しないくらいに足が着くならあっちの方がオフテイスト強くてかっこいいね

163 :774RR:2019/06/01(土) 17:40:18.86 ID:XEWPG+Y6.net
>>160
GSAプレミアムラインの標準シートもロー位置だとこんな隙間があるんたけど純正ラリーシート付ければロー位置でもこの隙間なくなるかな?

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200