2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part52【4バルブ】

1 :774RR:2019/05/18(土) 21:33:21.96 ID:tvyS3uF3.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part51【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552712941/

【BMW】Rシリーズ総合 Part50 【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545466825/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

645 :774RR:2019/07/11(木) 06:26:11.46 ID:07HtVVYT.net
R1250RSはもう発売されました?

646 :774RR:2019/07/11(木) 09:16:43.29 ID:h9yyQFJe.net
>>644
そかな?うちで唯一チェーンドライブのサーキット用マシンってチェーン周辺で
年間7,8万かかってるはずだけど、BMWのシャフトってオイル交換+たまに
あるオイルリークの修理でも年2万キロ以内ならそこまでいかない気がする

チェーン側は使い方の都合で消耗は早いし、駆動ロスにつながるからかなり神経質
に使ってるってのはあるけど、チェーンって本来すごく神経質でもろい部品だし、
その神経質さがないって意味でシャフトは楽だと思う

647 :774RR:2019/07/11(木) 09:55:53.00 ID:GjWlZsT6.net
コストについては一概に言えないと思うけど


シャフトドライブ=手間がかからないけど重い
チェーン=軽いけど少なくとも千km単位でメンテナスが必要、数万キロで交換

こんな感じかな?
サーキットや街乗りならチェーンの方がいいと思うけど
宿泊ありの長距離ツーリングがメインならシャフトドライブの方が良いと思う

648 :774RR:2019/07/11(木) 10:11:21.83 ID:RfldWwvE.net
スポーツ走行マシンならチェーンが良い
ツーリング用途ならシャフトドライブが良い
メンテとか掃除とかの維持が楽なのはやっぱりシャフトだよな

649 :774RR:2019/07/11(木) 10:13:18.42 ID:O4sjmjsY.net
通勤で使ってると、シャフトは手間要らずで助かる。ファイナルドライブオイルも2年に一度、180cc交換するだけだから大した金額ではない。
シャフト交換って何十万キロの世界でしょ?

650 :774RR:2019/07/11(木) 11:02:49.03 ID:Zb0tm8SC.net
BMWはシャフトの継ぎ手が無駄に多くてそこの蛇腹のゴムが痛むだろ
しかも交換するとバカ高いし、チェーンへのコストの優位性なんかないよ

651 :774RR:2019/07/11(木) 11:10:24.14 ID:egyLp4Jc.net
つまりあの繋ぎ目のゴム部分をマメにシリコンスプレーとかでメンテしておけば、大分維持コストを下げられるってことか
チェーンメンテに比べれば余裕だな

652 :774RR:2019/07/11(木) 11:11:08.55 ID:h9yyQFJe.net
>>650
1150位まではその傾向があったし、ゴム部品が日本の湿気に負けてすぐへたる
ってのはBMWの持病だったけど、1200以降は1150以前に比べて格段に良く
なってる。国産車同等とまでは言わないけど、我慢の範囲に収まってきてる
気がする

653 :774RR:2019/07/11(木) 11:41:23.58 ID:z9m4gBwO.net
おまえらシャフト交換した事ないの?
優しい運転してんだな

新品のシャフトと2.3万キロ走ったシャフト比べるとジョイントのスムーズさが全然違う!

昔8耐出てた車両は途中で交換してたくらい耐久性ない

BMWのシャフトやブーツ交換して、ファイナルのベアリングやシール変えるとなると 毎年チェーンとスプロケ、ハブやホイールのベアリング交換したって チェーンのが安いな。
交換も簡単だし〜

654 :774RR:2019/07/11(木) 12:08:29.88 ID:uILDnFhd.net
100キロ爺っぽいな
空想でデタラメ書くの止めてくれる?

655 :774RR:2019/07/11(木) 12:24:47.93 ID:GjWlZsT6.net
>>654
精神疾患を相手にしても疲れるだけだからやめたほうがいいよ

656 :774RR:2019/07/11(木) 12:45:27.89 ID:YlA6rreT.net
>>650
>シャフトの継ぎ手が無駄に多くて

無駄にねぇ..
2バルブ時代の、加速時にリフトアップするの体験してみたくなっちゃった

657 :774RR:2019/07/11(木) 12:51:53.16 ID:O4sjmjsY.net
シャフトの継手って、ミッション直後とファイナル直前以外にもあるの?

658 :774RR:2019/07/11(木) 12:52:08.01 ID:7N1fCNQx.net
自分もそうだが、BM乗りってブランド志向以外にも国産とは違う独創的なメカニズムが好きで乗ってる人が多いんじゃないの?
なので近年のSシリーズやFシリーズには全く興味がないのです

659 :774RR:2019/07/11(木) 12:52:59.30 ID:NnUPQ1LU.net
バイク人生の殆どをチェーン駆動車乗って来たんやから良し悪しくらいわかるよ
上から目線の寂しがり屋のをっさんウルサいねw

かわいそう

660 :774RR:2019/07/11(木) 13:09:52.85 ID:h9yyQFJe.net
>>653
1100で10万キロ、1200で6万キロ、横Kで6万キロ、縦Kで2万キロまでオドメーター
もってったけど、1100でブーツ破損とオイル漏れ1回ずつやったっきりだな。
1100はスラローム、横Kはマジなレースでも使った個体だけど、シャフトはまったく
問題なし。むしろミッションがついてこなくて1100で1回、Kで前のオーナーが何回
か変えてる

>>658
Sはものすごいバイクだよ。体力が続かんので欲しいとは思わないけど
FはエンジンがBMW内製じゃないのでいらないかな

661 :774RR:2019/07/11(木) 13:25:09.50 ID:G8NXAc3e.net
Rninetでそろそろ1000kmの初回点検です
皆さん、新車の初回点検でエンジンオイルの他の
ファイナルオイル、ミッションオイルは交換してますか?

662 :774RR:2019/07/11(木) 13:49:16.05 ID:GjWlZsT6.net
K1300Rの後継はまだでしょうか?

663 :774RR:2019/07/11(木) 14:04:25.27 ID:OhimpYBo.net
>>661
初回は全とっかえがいいと思う。

664 :774RR:2019/07/11(木) 14:12:50.88 ID:YlA6rreT.net
あたりがでるまでに削れた金属粉がいつまでもオイルと一緒に圧送されるのは嫌ですものね

665 :774RR:2019/07/11(木) 14:18:53.48 ID:G8NXAc3e.net
>>663
>>664
ですよね
全部交換します

666 :774RR:2019/07/11(木) 14:36:00.39 ID:bsLEIp4n.net
>>660
マジなレースってどのレースだろう?
普通シーズンオフにはフルオーバーホールするからレーサーで何万キロも部品変えないとか考えられないんだが

667 :774RR:2019/07/11(木) 14:48:05.26 ID:1BHS2X3N.net
>>645
まだ

668 :774RR:2019/07/11(木) 14:50:44.54 ID:h9yyQFJe.net
>>666
特定されるの嫌なんであまり言えないんだが、元は国際格式のレースで使われた
マシン(ライダーは当然俺じゃない)。レーシングマシンだった頃の姿を見れば
誰でも「あ!」と思うはず。紆余曲折を経てうちに来た時ノーマルに戻してるん
で、今の見た目はノーマル丸出し。

669 :774RR:2019/07/11(木) 15:40:07.09 ID:MvBTUhzg.net
ミッションオイルとファイナルギアオイルは今でも新車時モリブデン入りオイルなのかな

670 :774RR:2019/07/11(木) 17:56:08.04 ID:yTlhorxC.net
いま他社から買い替え検討中でBMWはシャフトが良いなと思ってる
不精なんでチェーンだとすぐ錆らせちゃうんで…

671 :774RR:2019/07/11(木) 21:15:39.84 ID:egk+tMFl.net
オフ走行がメインのGSあたりだと、チェーンよりシャフトの方が圧倒的に寿命も長くメンテも楽そうだけど

672 :774RR:2019/07/11(木) 22:06:53.55 ID:XTw9Se7+.net
シャフトドライブは密閉されて異物が入らないし常時オイル潤滑されてる
公道向けでは、高価でやや重い以外のデメリットは無い
しかし、スプロケット変えるレーサーには向かない
ファイナルドライブギヤ交換で減速比変えるのは流石に高価過ぎる

673 :774RR:2019/07/11(木) 22:33:30.79 ID:KRFw/tQm.net
あー確かにR1200GSを選んだ理由の一つだわ、
シャフトドライブ。
チェーンメンテって面倒で大嫌いだ。
好きな人がいるのも分かるけど。

シャフトドライブ、個人的にはデメリット皆無。

674 :774RR:2019/07/12(金) 00:15:34.64 ID:HIkbXtPk.net
rninetはBMWでは比較的自分でいじったりメンテしたり出来るバイクなのかな?
カスタムベースをアピールしてるし、電子制御もABSとcanbusくらいみたいだし

675 :774RR:2019/07/12(金) 07:53:52.59 ID:E5alsBTv.net
シャフト車初めてで、メンテ楽とかもあるけど、
チェーンと違ってエンジン側とホイール側の
遊びが常に一定なのが良いね

676 :774RR:2019/07/12(金) 08:32:08.66 ID:uPkIa9zz.net
エンジン側とホイール側のゴムの劣化には気を付けろ

677 :774RR:2019/07/12(金) 09:30:20.21 ID:Lu5G0hAi.net
G310Rを購入したんですが、このスレですかね?
スレ違いならスミマセン!

678 :774RR:2019/07/12(金) 10:21:12.08 ID:WEy9JOMZ.net
>>677
明らかにスレ違いだけど、かと言って良い行き場も無さそうだね。
ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535945130/
こっちか、新しく立てるしかないな。

679 :774RR:2019/07/12(金) 14:06:46.63 ID:6Hmvu5lo.net
>>674
カスタムたってもっぱら外装の話だろ
オーナーがメカをいじるのを推奨してるメーカーなんて今日び一つもない

680 :774RR:2019/07/12(金) 18:34:09.72 ID:acdX/2DM.net
>>675
ディーラーで聞いたんだが、シャフトの注意としてセンタースタンドかけた状態で
エンジンで後輪を回すのはよくないとのこと。
この状態だとジョイントの角度が急なのでそこに負荷がかかるとのこと。

681 :774RR:2019/07/12(金) 19:54:03.95 ID:MvBb3F/G.net
>>674
ウインカーrizomaのに変えたら、エラー吐いてディーラーでコンピュータの設定変更してもらわないとダメだった

ウインカーくらい好きに変えさせてほしいねえ

682 :774RR:2019/07/12(金) 20:04:32.18 ID:wy0Lut7z.net
18年型のGSなんだけど、バッテリー凄く取り出しにくくなってない?
ネットで見たのとちょっと変更されててスポンジみたいなので囲ってないし
内側のカバー外し難くはめにくい
おまけに隙間ほぼないからプラス側に充電器の直結用のケーブル直には付けられん(外側に付いてるプラス端子使えば良いだけだけど気分的にバッテリーに直付けしたい)

後、ちゃんと見なかったけどこのバッテリーどこのメーカー?

683 :774RR:2019/07/13(土) 00:48:00.75 ID:Y0ButuuQ.net
>>681
マ?rizomaはレギュレータ付きでエラー吐かないって店の人言ってたけどダメなんか
ランプ切れくらいならディーラーリセットで対応できるんかな
LEDライトのエラーでレギュレータかませて対策してるけど正直外したい

684 :774RR:2019/07/13(土) 01:08:11.35 ID:WPxXr/4u.net
>>683
海外サイト見てると18モデルからLEDと電球の切り替えはコーディングがいるみたい
ウチのは抵抗かましてもダメでディーラーでコーディングしてもらってようやくエラー消えた

685 :774RR:2019/07/13(土) 06:32:26.35 ID:dhuzPW9K.net
R nineT の限定車「/5」。クロームパーツがいい感じ。
https://i.imgur.com/JIsel1C.jpg
http://news.bikebros.co.jp/model/news20190711-02/

686 :774RR:2019/07/13(土) 06:50:44.95 ID:7zQBWHrd.net
バッテリーのところのカバー欲しい。
オプションで売ってくんないかな。

687 :774RR:2019/07/13(土) 09:28:19.35 ID:ewgrEDAM.net
R nineTシリーズは、あのアサリの管みたいのがなければ、アーバンGS行ってたな。残念。

688 :774RR:2019/07/13(土) 10:17:19.50 ID:76Uism6i.net
外せるよ

689 :774RR:2019/07/13(土) 10:59:50.46 ID:TqoBOg4W.net
>>684
へー、流石BMW、どんどん制限厳しくして工賃稼ごうという戦略か
俺は2017pureだからウインカーは大丈夫か

690 :774RR:2019/07/13(土) 11:02:07.37 ID:0sL/CkHx.net
アサリの管ワロタwあれかエアインテークのカバーか。あのパーツ、エッジが鋭いんで外す時に手を切ってしまったよ

691 :774RR:2019/07/13(土) 11:50:01.68 ID:dhuzPW9K.net
R nineT /5 は今夏発売だそう。日本語ページもできてる。
https://www.bmw-motorrad.jp/ja/models/heritage/rninetpure/r-ninet-5.html

692 :774RR:2019/07/13(土) 12:31:56.32 ID:MAbZS+Mw.net
数値の違う抵抗噛ませてたりしてw

693 :774RR:2019/07/13(土) 12:34:32.16 ID:WPxXr/4u.net
点灯はする
エラーが消えないんだよね

694 :774RR:2019/07/13(土) 13:03:55.97 ID:upeXvira.net
エラーいこっちゃ。
2016年9月生産モデルだけど、抵抗入れるだけでシーケンシャルウインカーをエラー無しで使ってる。

695 :774RR:2019/07/13(土) 19:40:52.42 ID:gLRtn7YQ.net
アサリの管が気に入ってる人もいるんですよ!?

696 :774RR:2019/07/13(土) 19:51:18.50 ID:gdIuW9HR.net
機関銃を仕込むとカッコイイですよ

697 :774RR:2019/07/13(土) 20:03:02.32 ID:In2l7L7K.net
熱笑花沢高校か

698 :774RR:2019/07/13(土) 20:31:23.73 ID:Ag7ea7Oa.net
rninet racer
終了のお知らせw

699 :774RR:2019/07/13(土) 20:37:27.44 ID:M0G75nHa.net
生産終了?

700 :774RR:2019/07/13(土) 21:27:40.73 ID:Ag7ea7Oa.net
https://blog.goo.ne.jp/motorrad-keiyo/e/411982eedefd1ed67e09c336ca5865ea

701 :774RR:2019/07/13(土) 21:31:36.12 ID:SPXogVi7.net
ここって水冷の話しばっかだよね

俺はピュアかな

702 :774RR:2019/07/13(土) 22:17:36.99 ID:79MtosNl.net
>>700
レーサーはあんなもん乗れるか
てくらいハンドル遠いんだよなぁ
見て楽しむにしてもねぇ

703 :774RR:2019/07/13(土) 22:18:36.49 ID:24q2sVpe.net
rninet racer
値上がるかね〜

704 :774RR:2019/07/13(土) 23:37:57.14 ID:xa+xeOEu.net
上がるわけない
人気ないから打ち切られんだよ

705 :774RR:2019/07/13(土) 23:46:35.94 ID:Zlcn8cQe.net
どれもカッコイイけど跨るとえらく妙なポジションで乗り回したい気がしないもんな、R9
310シリーズのほうが安物だけどきちんと作り分けられてて感心した、ハンドルだけじゃなくペダル位置もちゃんと変えてあるし

706 :774RR:2019/07/14(日) 07:04:03.29 ID:sR5wh4Ca.net
Racer以外はポジションは普通だよ。ロンツーも余裕だし
排ガス規制だとRnineTシリーズ順次生産終了かあ

707 :774RR:2019/07/14(日) 07:55:30.98 ID:zRtAeEps.net
r9tはユーロ5 対応しないのか…
ということは空冷ボクサーついに終了?
と思ったら今度出るらしいR18も空冷なんだっけ。

708 :774RR:2019/07/14(日) 11:52:14.11 ID:7fjGWP3r.net
社外マフラーでe1とかe4適合のあるけど、あれ車検通ると考えていいの?
販売サイトだと公道使用不可になってるけど、あれはJMCAの認定がないというだけで、車検に適合するだけの性能はあるんでしょ?

709 :774RR:2019/07/14(日) 12:09:44.95 ID:qFHuOLp/.net
eマーク付きは基本良いとされている
車検は難しいと思うが

710 :774RR:2019/07/14(日) 12:41:10.32 ID:7fjGWP3r.net
基本良いというのは騒音は規定内だけど、排ガス規制などで車検は通らないということ?
たまに奥多摩とかでやってる違法マフラー検問は騒音クリアしてれば引っかからないのかな

711 :774RR:2019/07/14(日) 12:45:45.50 ID:cgltHuBe.net
車検はガスレポほか書類がないとたとえ音量が制限内でも門前払いだろ

712 :774RR:2019/07/14(日) 12:53:01.28 ID:vcqq8fsv.net
公道不可マフラーは止めとけ
自力で書類揃えられるなら好きにしろ

713 :774RR:2019/07/14(日) 17:04:57.21 ID:E909qZ5N.net
R9Tでバッフル外した方います?
自分のは外すとエンジンが温まるまでアイドリング付近でエンストします
コンピュータの書き換えとか必要なんですかね?

714 :774RR:2019/07/14(日) 18:40:09.29 ID:9UV3Zm9+.net
ノーマルでもうるさいと思う時と静かだと思う時がある

715 :774RR:2019/07/14(日) 19:02:53.43 ID:0lxAg3PU.net
つうかなんでバッフル外すの

716 :774RR:2019/07/14(日) 19:05:25.51 ID:6soEeUDd.net
そらバカだから

717 :774RR:2019/07/14(日) 19:26:57.00 ID:zRtAeEps.net
好きにすればいいと思うが、クッソ汚い音になるぞ。ブリッ!ビチビチビチ!ブー!みたいな。

718 :774RR:2019/07/14(日) 19:43:08.48 ID:tve7qWxz.net
休日の朝方にエンジンかけるのホント気を使う
冬場でもかけたらなるべく早くバイク出すわ
爆音出したい人って何考えてるんだかわけわからん

719 :774RR:2019/07/14(日) 19:51:37.77 ID:39d9OjvD.net
r9tって抜けが良くなると早いとかあるの?
ドラッグパイプみたいな

720 :774RR:2019/07/14(日) 20:16:15.65 ID:r7RKQM8J.net
>>711
バイクでユーザー車検やったことないけど、車みたいに排ガス検査しないんだ

721 :774RR:2019/07/14(日) 20:37:37.86 ID:7fjGWP3r.net
まあマフラーなんて規定より音がうるさくなきゃ、車検適応だろうが非適応だろうが、誰に迷惑かけるわけでもないんだし、まず捕まることも無いしなんでもいいよな
車検前に戻さなきゃいけないのは面倒だけど

722 :774RR:2019/07/14(日) 20:41:16.60 ID:mWHbxpoy.net
R9Tスクランブラーって最初からスポークホイール標準だっけか??
今見たらスポークになるって書いてあるけど

OP719も何か勿体付けてたけどディーラーで付けれるよ、まとめてお安くしとくよみたいになってるし、廃版になるんで絶賛投げ売り中なの??な気がする

723 :774RR:2019/07/14(日) 21:23:00.70 ID:0lxAg3PU.net
スクランブラーはキャストだったよ

724 :774RR:2019/07/14(日) 21:42:14.60 ID:2QXEbNgP.net
コンギギュレーターで見るとScramblerはスポークホイールが標準装備となってる。
面白いのは >>691 の /5 についてるスポークホイールは別だね。チューブタイヤかもしれない。

725 :774RR:2019/07/14(日) 21:46:24.15 ID:nPLUFGAw.net
コンフィギュレーターと言えば1250RSに金フォークが無いんだけど何で?

726 :774RR:2019/07/14(日) 22:17:07.39 ID:j8PFGHaR.net
スクランブラーははじめはキャスト
去年くらい?からスポークが標準になった

727 :774RR:2019/07/14(日) 22:27:14.88 ID:0lxAg3PU.net
二十万以上払ってオプションで付けたオーナー涙目やん

728 :774RR:2019/07/15(月) 08:35:14.95 ID:iaETIsIf.net
713です
予想していたとはいえ、正論ありがとう
クローズド走行会での話です^_^;
バッフル抜くとスムーズに回る気がします!

729 :774RR:2019/07/15(月) 08:44:30.16 ID:4/UTNxsJ.net
混乱を予想できるなら最初から全部書きなよ

730 :774RR:2019/07/15(月) 09:04:34.16 ID:XDa2vb0C.net
「一般道で爆音かましてる輩と思わせておいてから上をいったろ」
ホントここセコセコとマウント取りたがるおじさん多いよね

731 :774RR:2019/07/15(月) 09:10:51.62 ID:qh2uZZvL.net
>>730
そういうのも要らないから

732 :774RR:2019/07/15(月) 09:30:31.04 ID:DHerJVo0.net
スクランはクロススポークホイールでチューブレスタイヤ適合するけど
無印は相変わらずチューブ仕様なんだよな

733 :774RR:2019/07/15(月) 09:57:03.35 ID:C0VBKRFy.net
明後日以降予報だと雨降らない様だけど、梅雨明けるのかな?

734 :774RR:2019/07/15(月) 10:49:24.81 ID:ONj+XMKv.net
>>733
本格的に終わるのは来週っぽいよ

735 :774RR:2019/07/15(月) 12:06:53.49 ID:3FamQ4cS.net
梅雨明けたら
皆の衆は、何処逝くんじゃ?

736 :774RR:2019/07/15(月) 15:57:38.61 ID:115rWjyU.net
梅雨明けたら暑いから乗らない

737 :774RR:2019/07/15(月) 16:24:31.26 ID:XDa2vb0C.net
スレチ

738 :774RR:2019/07/15(月) 20:09:17.12 ID:8NX7G9VN.net
ガソリンタンクにはグラデーション塗装が入っている様だし
ベースのpureからかなり値段が上がってそうだな
https://www.youtube.com/watch?v=7HW9aSxiQaU

739 :774RR:2019/07/15(月) 20:30:15.82 ID:a0/Jzsar.net
>>738
詳しくないんであれだけど
グラデーション部分はステッカー的な何かでは?
これを塗装でやるにはマスキングして手吹き付けとか相当面倒な気が

740 :774RR:2019/07/15(月) 20:46:14.29 ID:uFbeoV21.net
いや流石に手作業でやるだろ、ハーレーだってツートンやストライプ、ちゃんと塗装だぞ?

741 :774RR:2019/07/15(月) 22:56:29.01 ID:06lL9I3M.net
nineTスラゴちょっといいなと思ったけど
>>687のせいでアサリの管にしか見えない
ブラックで塗装すれば気にならなくなるかな?

742 :774RR:2019/07/16(火) 08:03:18.55 ID:pEp12YbV.net
>>741
719のハンドメイド塗装を
塗りつぶすの
黒に染まるの

743 :774RR:2019/07/16(火) 09:09:59.12 ID:JoaNCJrF.net
>>720
いや、普通にプローブをマフラーに突っ込むけど

744 :774RR:2019/07/16(火) 11:06:45.34 ID:Ore/NkEG.net
>>743
は?なんで検査するのにガスレポみたいな書類がひつようなの?
それいるなら検査する必要ないし、検査するなら書類なんか関係なくね?
検査は問題ないけど書類ないからダメとか何のための検査だよ

745 :774RR:2019/07/16(火) 13:14:09.80 ID:y4hxPyH9.net
純正じゃないから必要な書類があるか
取り付けられた部品が提出された書類の基準を満たしているかを検査するんだろう

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200