2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part52【4バルブ】

1 :774RR:2019/05/18(土) 21:33:21.96 ID:tvyS3uF3.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part51【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552712941/

【BMW】Rシリーズ総合 Part50 【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545466825/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

781 :774RR:2019/07/19(金) 00:48:57.21 ID:jVoytwWN.net
まあrninet は癖のあるエンジンで、面白くはあるけど快適ではないな
大型バイクではありえないタイミングでエンストするし、乾式だから半クラ多用も気使うし、2気筒だからスロットル操作もシビアだし
見た目と独特の癖に魅力を感じる人にしか向かない

782 :774RR:2019/07/19(金) 06:26:34.85 ID:nBdi3ljf.net
渋滞中のノロノロ運転は非常にこまる

783 :774RR:2019/07/19(金) 06:55:40.79 ID:T8c8AH3J.net
RSにスポーツシートで乗ってるが、R1250GSのプレミアムラインへの
買い替えを検討してる
いちお、シートはローラリーシートにするつもりだけど
カタログ上のシート高、インナー・レッグ・カーブの数値はRSの
スポーツシートとほぼ同等の数値なので大丈夫だとは思うが・・・
デラの試乗車って、ローシートのプレミアムススタンダードしかないから
イメージが掴めない

784 :774RR:2019/07/19(金) 10:02:58.62 ID:Fwo2lsW2.net
18年式水冷Rなんだけど走行中、しかも減速中に突然エンストする事がたまにあるけど、これって普通なの?回転数は2000〜3000回転くらいかな

ただ、20000キロ以上走ってるけど発進時には低速トルク強いからエンストは一度もない

785 :774RR:2019/07/19(金) 10:14:20.11 ID:4Pb3+QjQ.net
壊れてるよ、保証が効くうちにコンピューター全交換してもらいなさい

786 :774RR:2019/07/19(金) 10:27:00.64 ID:NogRQLuz.net
減速中とはいえ回転数2,000も回っていて何度もエンストするとか、正常なわけない。

787 :774RR:2019/07/19(金) 12:01:09.74 ID:4GuWpaO3.net
>>781
>2気筒だからスロットル操作もシビア

もう免許返したほうが良いよ

788 :774RR:2019/07/19(金) 12:15:37.31 ID:B8/9s0+q.net
>>783
RSの何が不満で乗り換えを?

789 :774RR:2019/07/19(金) 12:25:56.57 ID:EetDODW6.net
駐車場を低速移動中にスロットル戻してカシンってエンストするのYou Tubeで見たわ

790 :774RR:2019/07/19(金) 14:53:50.96 ID:YNC/Wl6H.net
このエンジンって三拍子に出来ますか?

791 :774RR:2019/07/19(金) 15:15:07.30 ID:UeOnOHAo.net
>>790
できますよ

792 :774RR:2019/07/19(金) 18:48:11.47 ID:Qd03ZUgK.net
RSからGSに乗り換えたけど、やはり19インチでテレレバだと、コーナリングがあまり楽しくない。速いんだけど、ただ通過してるだけ感がね。
次に乗り換えるならロードスターかな。

793 :774RR:2019/07/19(金) 19:05:39.78 ID:V8Kocy4J.net
GSでオンロードは正直つまらんRSのが楽しい
GSはオフロードに持ち込んで初めて真価を発揮する
オンロードツアラーならRTかRS買う方が良い

794 :774RR:2019/07/19(金) 19:09:24.77 ID:mPTwvW4n.net
テレレバーかそうじゃないかでそんなに楽しさが変わるもんかね
コーナーの進入時にノーズダイブが無いと違和感あるという人は聞くが
俺は乗りやすいから楽しいけど世の中には
乗りにくいバイクが良いバイクという人もいるし難しいもんだな

795 :774RR:2019/07/19(金) 19:21:23.85 ID:pLQB1i4b.net
ノーズダイブが有ることに不都合を感じないってとこかな
「これが無くなればいいのに」と思うことがない
そういう感覚があったのは免許取ってチャリからバイクに乗り替えた当時くらい
無い方が乗りやすいんなら試してみたいけどね

796 :774RR:2019/07/19(金) 22:36:50.43 ID:aMufFvJ0.net
コーナーへの進入から脱出まで挙動に変化が無いのは安定なのでしょうけれど、積極的にスパッと切り込んでいくにはノーズダイブでキャスターが立ったほうが気持ちいいでしょうね

終始ラインが定まらないような感じもします

797 :774RR:2019/07/19(金) 23:16:01.32 ID:yaIcLucx.net
重量級ツアラーだとメリット感じなくもないけど
以外は百害あって一理もない気がする
テレレバー

798 :774RR:2019/07/20(土) 05:15:40.77 ID:rRsts8dR.net
テレスコばかりではなく、一度はテレレバーデュオレバーに乗っておきたいと思ってGSにした
乗り味はともかく、テレスコよりも頑強で信頼性高そうなのは気に入ってる
テレスコが一般的なのは分かるが、テレスコは構造に無理がある気がする

799 :774RR:2019/07/20(土) 08:09:59.29 ID:9gkDe7Bt.net
>>796
初期旋回目当てでフロントにめいっぱい荷重かけまくってジャックナイフ
気味でエイペックスまで突っ込んでいく乗り方にテレレバーは不向きだけど、
公道でそんな乗り方する必要はまったくない気がする

>>798
テレレバーとデュオレバーも結構違うので、是非横Kも

デュオのほうがテレみたいな突っ張り感が少なくて自然だけど、
メンテナンスコストが結構高い

800 :774RR:2019/07/20(土) 10:05:16.85 ID:AkTrnR3b.net
〉テレスコは構造に無理がある気がする

牛乳吹いたじゃねえか
くそうwww

801 :774RR:2019/07/20(土) 11:45:16.41 ID:GyPdIvnT.net
初心者でも自転車のように簡単に乗れるのがBMWのバイク。
顔を向けただけで自転車のように曲がっていく。

テレレバーは前後の姿勢変動が抑えられ、ロングツーリングでの疲労軽減に役立っていると思う。
そもそも峠小僧をするようなバイクではなく、長距離の高速クルージングに適したバイクであろう。

802 :774RR:2019/07/20(土) 12:00:49.21 ID:T/hWhx+d.net
それが基本だけどかなりのハイペースもいけるのが凄いとこだよな。伊豆スカでGSに手も足も出なかったSS乗りが嘆いてたよ。
個人的にはGSはアップライトなポジションが路面状況に左右されにくいってのを感じるね。

803 :774RR:2019/07/20(土) 12:11:49.68 ID:5rRoyMw0.net
高速クルージングということは大きな制動はあまりないからテレレバーじゃなくてもいいですね。テレレバーのメリットはそこじゃないと思います。
リーンの反応も左右異なりますし

804 :774RR:2019/07/20(土) 12:47:21.63 ID:AkTrnR3b.net
>>801
やめてwww
これ以上笑かさんといて

805 :774RR:2019/07/20(土) 13:06:52.63 ID:GyPdIvnT.net
>>803
急制動の場面に出くわすことはありますよ。
その際に車体が安定している。
スピードを出しても怖さを感じない不思議なバイク。
総じて操縦安定性に優れている。
車上で寝てしまいそうになるほどである。

806 :774RR:2019/07/20(土) 14:00:55.98 ID:CHxGQ9T+.net
>>805
あぶねーバイクだな

807 :774RR:2019/07/20(土) 14:08:34.97 ID:EyU7Qz6L.net
テレレバーって要はダブルウィッシュボーンでしょ
挙動、特性の変化が少ないメリットは理想的ではあるけどどうしてもデカく重くなるのがなあ

808 :774RR:2019/07/20(土) 14:12:19.73 ID:00+j+kQj.net
ダブルウィッシュボーンはデュオレバーの方でしょ。テレレバは構造が違う。

809 :774RR:2019/07/20(土) 14:17:23.65 ID:5rRoyMw0.net
>>805
追突防止装置と自動操舵装置も必要ですね!
最近、退屈であくびがとまらないですから

来週はSSで行こうっと

810 :774RR:2019/07/20(土) 14:20:30.79 ID:DPL/3DmC.net
テレレバーはマクファーソンストラット

811 :774RR:2019/07/20(土) 14:57:12.80 ID:keXQdymj.net
ハーレーとどっちがカッコイイですか?

812 :774RR:2019/07/20(土) 15:58:15.82 ID:OIfS2jvX.net
>>546
自分で点検すれば寺に頼まなくても問題ない

813 :774RR:2019/07/20(土) 16:15:54.01 ID:OIfS2jvX.net
GS Urbaneどうよ

814 :774RR:2019/07/20(土) 16:43:42.46 ID:x3b8Q/+I.net
見た目が気に入った以外で選ぶ理由はあんまり。

815 :774RR:2019/07/20(土) 16:59:23.99 ID:0XYzDqF6.net
>>787
乗ったことねーゴミは人生返納しろよ

816 :774RR:2019/07/20(土) 18:12:31.13 ID:N6StaSDW.net
ニ気筒だからじゃなくてボクサーツインはシビアね
vツインは大雑把

817 :774RR:2019/07/20(土) 19:58:14.40 ID:kE+c5PNP.net
101 mm x 73 mm
R1200RSだけどあらためて諸元見たらショートストロークなのね

818 :774RR:2019/07/21(日) 07:57:21.47 ID:sS93Y+/3.net
>>813
あんなスタイルで「小さい大排気量バイク」が欲しい人にはありかと
ガタイだけでいえばいまやFのGSより小さい

819 :774RR:2019/07/21(日) 10:31:08.68 ID:uxaWheJY.net
RnineTはコンパクトなのが良い
無印だと短足の俺でも両足がべったりつく

820 :774RR:2019/07/21(日) 11:33:08.61 ID:Ixbxw3bn.net
レーサーが終了とは、アーバンも来年わからんね。

821 :774RR:2019/07/21(日) 11:36:54.90 ID:+O12/PrD.net
両方ともキワモノ寄りだしね。

822 :774RR:2019/07/21(日) 11:43:53.86 ID:llBI7yRf.net
https://www.instagram.com/p/B0HKEAknzEn/?igshid=1terj32894kcu

823 :774RR:2019/07/21(日) 11:44:43.07 ID:69GHyOLr.net
ウィルス

824 :774RR:2019/07/21(日) 12:55:40.04 ID:bO8g7Z9W.net
軸距を比べると F-GS > Urban-GS > R-GS だった。F-GSがいちばんでかい。
重さは逆。R-GSはダイエットが要りそう。

825 :774RR:2019/07/21(日) 20:08:58.69 ID:xGhzX9/K.net
今日、R1200RSの中古を契約してきました。2016年モデルだったかな?
どうぞよろしくお願いします。

826 :774RR:2019/07/21(日) 20:41:22.86 ID:nIYAeDrM.net
R9Tてあまり売れてないのかな。
1度Pureを見ただけなんだけど

827 :774RR:2019/07/21(日) 20:58:49.72 ID:DWMmTHmp.net
>>825
おめ!いい色買ったな!

828 :774RR:2019/07/21(日) 21:22:40.44 ID:hZXRQ6ED.net
ディーラーいわくR9Tは見に来る人は多いけど結局買わない人ばかりだって
俺もpure乗りだけど出先で確かに見かけない

829 :774RR:2019/07/21(日) 22:30:47.73 ID:iZcWcpFq.net
レーサーとアーバンG/Sはマジで見かけないな
他はたまに見かけるが

830 :774RR:2019/07/21(日) 23:03:40.85 ID:fOwJ6Ruv.net
R9Tは値段がなあ あれならOHVにしようかってなる
カフェならR100RS買ってオーバーホールして
カスタムしてもお釣りがくるし
アーバンなら80GS 100GS買えるしな

831 :774RR:2019/07/21(日) 23:04:25.33 ID:b3bgfG5N.net
乗るとしびれるr9t

832 :774RR:2019/07/21(日) 23:48:17.73 ID:1pMt7Kjm.net
排ガスやら電動やらでもうすぐ無くなるジャンルを新車で買えるってとても貴重なことだと思うよ
実際に乗るとマイルドなザラザラ感が楽しいしさ

833 :774RR:2019/07/22(月) 03:59:46.74 ID:zW8WcVMJ.net
>>831
心?掌?

834 :774RR:2019/07/22(月) 04:09:41.89 ID:s9lhgD5E.net
股間ですよ

835 :774RR:2019/07/22(月) 07:57:01.11 ID:znpqamH8.net
>>802
それ乗り手の問題でしょ

836 :774RR:2019/07/22(月) 08:02:33.16 ID:11Dpz6aN.net
r9tが低速トルク型だったら買ってた

837 :774RR:2019/07/22(月) 08:38:55.48 ID:yqdSRHqL.net
>>829
昨日アーバン見かけたけど、隣にR80GSとかが並ぶと肩身狭いだろうなぁ、、
って感じだった

838 :774RR:2019/07/22(月) 10:08:19.94 ID:QiP7D1Z9.net
まったく別物だから気にしないだろ

839 :774RR:2019/07/22(月) 10:10:34.27 ID:w83fWZC2.net
>>835
公道の限界ペース(もちろん法定速度などとは言わないけどw)くらいじゃ乗り手次第ですね。
でも同じ人間が乗って乗り比べても殆ど変わらないペースで走れますよ。

840 :774RR:2019/07/22(月) 10:12:55.33 ID:w83fWZC2.net
>>837
単純に古いバイクはデザインがおしゃれで良いなと思っても、実際乗るとエンジンもハンドリングも古臭いし比較なんてしないでしょ。
復刻系のバイクを買う層ならなおさら。

BMWミニ買った人が80年代のミニクーパーと並んでもなんとも思わないのと同じ感覚だと思うよ。

841 :774RR:2019/07/22(月) 10:15:51.49 ID:bEmJ56Nc.net
それいい例えだね
確かにBMWミニのオーナーは本家ミニには全く興味ないな

842 :774RR:2019/07/22(月) 10:28:04.82 ID:Za0gAMJa.net
OHVは是非体験してみてほしい。
遅いけど愉しいぞ。

843 :774RR:2019/07/22(月) 10:30:26.58 ID:w83fWZC2.net
昔からずっと旧車乗ってるならまだしも、ブームとかで高い金出して旧車買うのはオススメできないしね。
古いキャブ車を自分で弄りたい人なら楽しいけどさ。

そうじゃない、そのつもりもないなら現行のリバイバルモデルの方が絶対良いよ。

844 :774RR:2019/07/22(月) 10:30:27.04 ID:QiP7D1Z9.net
そもそもあれはGSルックの雰囲気車だしな
まだ新しいトラのほうが良い

845 :774RR:2019/07/22(月) 10:33:19.67 ID:QiP7D1Z9.net
>>842
俺も古い2バルブ持ってるけど旧車には旧車でしか味わえない良さがあり手放せない
複数持ってりゃメンテナンスとかも気にせず乗れるしね

846 :774RR:2019/07/22(月) 11:06:56.23 ID:ofwaswvG.net
ロンツーで旧車には乗りたくないけど街乗りなら乗ってみたい
でも移動のための街乗りなら電車でもいいやと思ってしまう
地方都市なら楽しいかもね

847 :774RR:2019/07/22(月) 13:20:22.64 ID:VoAPBvpx.net
旧車はずっと昔から乗ってる人以外はファッションだろ

848 :774RR:2019/07/22(月) 13:23:05.56 ID:1DsE5Oy4.net
土曜か日曜の朝にOHV乗って120kmぐらい山と海沿いを走って昼前に帰宅してる
あとは平日の夜にチョコチョコいじったりみがいたり
楽しいよ

849 :774RR:2019/07/22(月) 15:50:28.21 ID:nMjkNbtp.net
都会は大変だな
東京から田舎に引っ越したけど
バイク乗りにとって東京の暮らしはほんと地獄だった

850 :774RR:2019/07/22(月) 18:49:56.45 ID:89mUZBaR.net
なにせ停める場所がないからね
都内の足なら自転車最強、せいぜい黄色ナンバーまでにしときなさいってこった

851 :774RR:2019/07/22(月) 18:56:07.54 ID:OoVxNxo8.net
黄色がいいならピンクもいいじゃん(いいじゃん)

852 :774RR:2019/07/22(月) 19:12:11.40 ID:51ZnG4Hk.net
2006年にミドリムシが法制化
二輪の取締りが本格化したのがその2、3年後だったかな
それまではひとりで出かけるときはほぼ二輪だったのに

853 :774RR:2019/07/22(月) 19:14:18.13 ID:nYzKqRUa.net
バイクに限らないけど適度な田舎で都会並みの給料がいいんだろな
モトラッドの客も電力とか電電とかJ隊で田舎県勤務の人が多いもんな

854 :774RR:2019/07/22(月) 20:07:40.73 ID:ofwaswvG.net
全国転勤ありの高給与職業で住宅補助もらいながらの地方勤務これ最強

855 :774RR:2019/07/23(火) 08:08:44.06 ID:G9wpeSgm.net
都内は駐輪場が無いし、月極めも高いしな
田舎は逆に遊ぶ場所が少ないけど

856 :774RR:2019/07/23(火) 09:11:20.80 ID:ndOoafxT.net
>>854
一生持ち家なんかいらないっていうならそれが最高だけどね

857 :774RR:2019/07/23(火) 11:41:37.73 ID:AeXdFvVl.net
二輪の駐車規制見直しが始まるとか言う話もあるし、ひょっとしたら少し緩和されるかもね。
まあ、わざわざ街中にバイクで出かける必要もないから、大して困らんけど。
緩めてくれるならそれに越したことないな。

858 :774RR:2019/07/23(火) 11:52:52.28 ID:Qd/QAMc2.net
そういえば、パリは路肩や歩道にバイク沢山止まってたな。125スクーター、MP3、GS、RT、T-MAX、ゴールドウイングが多かった。5年位前だけど。

859 :774RR:2019/07/23(火) 11:58:34.28 ID:ko26zCOM.net
欧州でもBMWはちょっと高級なおじさんバイク
若者が乗ってるところはまず見ない。日本より見ない

860 :774RR:2019/07/23(火) 12:18:27.73 ID:vwf3gDt/.net
>>859
知ってるとは思うけど欧州は日本以上に免許制度が複雑怪奇な上、
1000ccを超えると任意保険で年間数十万円ほどになる
BMWだからというより大排気量高出力バイクは富裕層の乗り物
それに上限がなくなるライセンスを取るには年数が必要だから自然と若い人は少なくなる

日本みたいに貧乏人が金かき集めれば簡単にZX14Rのようなメガスポとかに乗れる環境ではない
欧州人からしたら日本やアメリカは羨ましいだろうな

861 :774RR:2019/07/23(火) 12:22:06.97 ID:QCM2wj5d.net
もしかしてここのスレの人たちは若いの?

862 :774RR:2019/07/23(火) 12:26:05.26 ID:Qd/QAMc2.net
来月33歳。

863 :774RR:2019/07/23(火) 13:10:15.89 ID:ulaB00NV.net
俺は来月50。
保険(前年と同条件)が5000円近く安くなっていた。

864 :774RR:2019/07/23(火) 13:42:45.41 ID:PVDYzlAK.net
去年スペイン旅行したけどマドリードもバルセロナも都心にバイクの駐輪スペースがいくらでもあってうらやましかった

865 :774RR:2019/07/23(火) 13:43:33.15 ID:6Wjaj02g.net
22歳
保険が高いっす

866 :774RR:2019/07/23(火) 15:29:41.75 ID:C35cTP9C.net
一昨日16才になって昨日大型を試験場で一発で取ってきました

867 :774RR:2019/07/23(火) 15:33:10.18 ID:fJReliP1.net
よかったね

868 :774RR:2019/07/23(火) 17:03:55.36 ID:ikzCrEiH.net
若い衆が多いんだな

869 :774RR:2019/07/23(火) 18:02:12.55 ID:612DbH9M.net
>>860
BMWのK,R,Fは日本でもどちらかというと富裕層の乗り物
車両価格帯は大差無いけど、部品代含む維持費は高い
自分以外の周りのユーザーは金持ち多い
G,Cは普通な感じ?

870 :774RR:2019/07/23(火) 18:28:26.04 ID:NkPy9YlE.net
20代のうちに金集めてRnineT買いたいと思っている
ちなみにG310GSも乗ってはみたい

871 :774RR:2019/07/23(火) 19:03:10.91 ID:/uEtNdeN.net
>>866
やぁドク、デロリアn(以下略)

872 :774RR:2019/07/23(火) 19:11:48.23 ID:yu94b6nj.net
>>861
BMのような所有することで欲求を満たすユーザーが多いメーカーのモデルに若者はおらんよ

873 :774RR:2019/07/23(火) 19:16:52.76 ID:yu94b6nj.net
>>861

>>862,865,868,870
年齢に関しての問いかけがあると年齢を偽ったレスが複数あるが
実際には年寄りしか見たことがないというのが現実

874 :862:2019/07/23(火) 19:21:55.09 ID:Qd/QAMc2.net
>>873
少なくとも俺は嘘ついてないぞ。今日時点で32歳、BMW自体には25歳から乗ってる。当時は親父のお下がりのR1100RSだった。今はR1200RS。

875 :774RR:2019/07/23(火) 19:24:46.54 ID:NkPy9YlE.net
俺は乗りたいってだけでBMW乗ってないしな
まあ乗る頃にはおっさんになってるかもね

876 :774RR:2019/07/23(火) 19:47:45.09 ID:6Wjaj02g.net
年齢を証明する方法はないしな
何歳でもいいじゃないか

877 :774RR:2019/07/23(火) 20:00:24.06 ID:JoHqHNNv.net
ninja1000から1250RSに乗り替え検討中のアラフィフおっさんです

878 :774RR:2019/07/23(火) 20:43:05.10 ID:UaYBfrvo.net
関越走ってるとGS乗りのおっさんだらけ
蕎麦食って温泉入って帰ってくるみたいな金持ちのおじさんが多いんだろね

879 :774RR:2019/07/23(火) 21:58:04.46 ID:LVtxhQxM.net
>>866
ええと、今の免許制度だと大自二は満18歳以降じゃないと取得できないはずなんだが、
何処の並行世界からやってきてんw

880 :774RR:2019/07/23(火) 22:50:12.28 ID:LIVgpJR0.net
新車で初めて買ったGS-A、事故って廃車になった…orz
皆も気を付けて(´;ω;`)

881 :774RR:2019/07/23(火) 23:12:05.81 ID:mAKdIJND.net
成仏して

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200