2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part52【4バルブ】

1 :774RR:2019/05/18(土) 21:33:21.96 ID:tvyS3uF3.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part51【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552712941/

【BMW】Rシリーズ総合 Part50 【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545466825/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

847 :774RR:2019/07/22(月) 13:20:22.64 ID:VoAPBvpx.net
旧車はずっと昔から乗ってる人以外はファッションだろ

848 :774RR:2019/07/22(月) 13:23:05.56 ID:1DsE5Oy4.net
土曜か日曜の朝にOHV乗って120kmぐらい山と海沿いを走って昼前に帰宅してる
あとは平日の夜にチョコチョコいじったりみがいたり
楽しいよ

849 :774RR:2019/07/22(月) 15:50:28.21 ID:nMjkNbtp.net
都会は大変だな
東京から田舎に引っ越したけど
バイク乗りにとって東京の暮らしはほんと地獄だった

850 :774RR:2019/07/22(月) 18:49:56.45 ID:89mUZBaR.net
なにせ停める場所がないからね
都内の足なら自転車最強、せいぜい黄色ナンバーまでにしときなさいってこった

851 :774RR:2019/07/22(月) 18:56:07.54 ID:OoVxNxo8.net
黄色がいいならピンクもいいじゃん(いいじゃん)

852 :774RR:2019/07/22(月) 19:12:11.40 ID:51ZnG4Hk.net
2006年にミドリムシが法制化
二輪の取締りが本格化したのがその2、3年後だったかな
それまではひとりで出かけるときはほぼ二輪だったのに

853 :774RR:2019/07/22(月) 19:14:18.13 ID:nYzKqRUa.net
バイクに限らないけど適度な田舎で都会並みの給料がいいんだろな
モトラッドの客も電力とか電電とかJ隊で田舎県勤務の人が多いもんな

854 :774RR:2019/07/22(月) 20:07:40.73 ID:ofwaswvG.net
全国転勤ありの高給与職業で住宅補助もらいながらの地方勤務これ最強

855 :774RR:2019/07/23(火) 08:08:44.06 ID:G9wpeSgm.net
都内は駐輪場が無いし、月極めも高いしな
田舎は逆に遊ぶ場所が少ないけど

856 :774RR:2019/07/23(火) 09:11:20.80 ID:ndOoafxT.net
>>854
一生持ち家なんかいらないっていうならそれが最高だけどね

857 :774RR:2019/07/23(火) 11:41:37.73 ID:AeXdFvVl.net
二輪の駐車規制見直しが始まるとか言う話もあるし、ひょっとしたら少し緩和されるかもね。
まあ、わざわざ街中にバイクで出かける必要もないから、大して困らんけど。
緩めてくれるならそれに越したことないな。

858 :774RR:2019/07/23(火) 11:52:52.28 ID:Qd/QAMc2.net
そういえば、パリは路肩や歩道にバイク沢山止まってたな。125スクーター、MP3、GS、RT、T-MAX、ゴールドウイングが多かった。5年位前だけど。

859 :774RR:2019/07/23(火) 11:58:34.28 ID:ko26zCOM.net
欧州でもBMWはちょっと高級なおじさんバイク
若者が乗ってるところはまず見ない。日本より見ない

860 :774RR:2019/07/23(火) 12:18:27.73 ID:vwf3gDt/.net
>>859
知ってるとは思うけど欧州は日本以上に免許制度が複雑怪奇な上、
1000ccを超えると任意保険で年間数十万円ほどになる
BMWだからというより大排気量高出力バイクは富裕層の乗り物
それに上限がなくなるライセンスを取るには年数が必要だから自然と若い人は少なくなる

日本みたいに貧乏人が金かき集めれば簡単にZX14Rのようなメガスポとかに乗れる環境ではない
欧州人からしたら日本やアメリカは羨ましいだろうな

861 :774RR:2019/07/23(火) 12:22:06.97 ID:QCM2wj5d.net
もしかしてここのスレの人たちは若いの?

862 :774RR:2019/07/23(火) 12:26:05.26 ID:Qd/QAMc2.net
来月33歳。

863 :774RR:2019/07/23(火) 13:10:15.89 ID:ulaB00NV.net
俺は来月50。
保険(前年と同条件)が5000円近く安くなっていた。

864 :774RR:2019/07/23(火) 13:42:45.41 ID:PVDYzlAK.net
去年スペイン旅行したけどマドリードもバルセロナも都心にバイクの駐輪スペースがいくらでもあってうらやましかった

865 :774RR:2019/07/23(火) 13:43:33.15 ID:6Wjaj02g.net
22歳
保険が高いっす

866 :774RR:2019/07/23(火) 15:29:41.75 ID:C35cTP9C.net
一昨日16才になって昨日大型を試験場で一発で取ってきました

867 :774RR:2019/07/23(火) 15:33:10.18 ID:fJReliP1.net
よかったね

868 :774RR:2019/07/23(火) 17:03:55.36 ID:ikzCrEiH.net
若い衆が多いんだな

869 :774RR:2019/07/23(火) 18:02:12.55 ID:612DbH9M.net
>>860
BMWのK,R,Fは日本でもどちらかというと富裕層の乗り物
車両価格帯は大差無いけど、部品代含む維持費は高い
自分以外の周りのユーザーは金持ち多い
G,Cは普通な感じ?

870 :774RR:2019/07/23(火) 18:28:26.04 ID:NkPy9YlE.net
20代のうちに金集めてRnineT買いたいと思っている
ちなみにG310GSも乗ってはみたい

871 :774RR:2019/07/23(火) 19:03:10.91 ID:/uEtNdeN.net
>>866
やぁドク、デロリアn(以下略)

872 :774RR:2019/07/23(火) 19:11:48.23 ID:yu94b6nj.net
>>861
BMのような所有することで欲求を満たすユーザーが多いメーカーのモデルに若者はおらんよ

873 :774RR:2019/07/23(火) 19:16:52.76 ID:yu94b6nj.net
>>861

>>862,865,868,870
年齢に関しての問いかけがあると年齢を偽ったレスが複数あるが
実際には年寄りしか見たことがないというのが現実

874 :862:2019/07/23(火) 19:21:55.09 ID:Qd/QAMc2.net
>>873
少なくとも俺は嘘ついてないぞ。今日時点で32歳、BMW自体には25歳から乗ってる。当時は親父のお下がりのR1100RSだった。今はR1200RS。

875 :774RR:2019/07/23(火) 19:24:46.54 ID:NkPy9YlE.net
俺は乗りたいってだけでBMW乗ってないしな
まあ乗る頃にはおっさんになってるかもね

876 :774RR:2019/07/23(火) 19:47:45.09 ID:6Wjaj02g.net
年齢を証明する方法はないしな
何歳でもいいじゃないか

877 :774RR:2019/07/23(火) 20:00:24.06 ID:JoHqHNNv.net
ninja1000から1250RSに乗り替え検討中のアラフィフおっさんです

878 :774RR:2019/07/23(火) 20:43:05.10 ID:UaYBfrvo.net
関越走ってるとGS乗りのおっさんだらけ
蕎麦食って温泉入って帰ってくるみたいな金持ちのおじさんが多いんだろね

879 :774RR:2019/07/23(火) 21:58:04.46 ID:LVtxhQxM.net
>>866
ええと、今の免許制度だと大自二は満18歳以降じゃないと取得できないはずなんだが、
何処の並行世界からやってきてんw

880 :774RR:2019/07/23(火) 22:50:12.28 ID:LIVgpJR0.net
新車で初めて買ったGS-A、事故って廃車になった…orz
皆も気を付けて(´;ω;`)

881 :774RR:2019/07/23(火) 23:12:05.81 ID:mAKdIJND.net
成仏して

882 :774RR:2019/07/24(水) 00:39:41.67 ID:S/aAPtmY.net
>>880
後学のために事故状況と車体のダメージどんなだったか教えて

883 :774RR:2019/07/24(水) 01:35:50.69 ID:xZBLO+VP.net
>>880
ケガないか?

884 :880:2019/07/24(水) 07:15:18.93 ID:tXtw70Tu.net
>>882
右直事故だよー。
当方信号赤の状態ですり抜け中、青になったのでそのまま先頭に出て交差点に侵入。
青に変わった瞬間に対向車が右折してきて、相手車両の左後部にズドン。
こちらはフルブレーキで、進路を塞がれた状態。
一瞬ジャックナイフの状態になり、左側に転倒。
バイクはフロントの足回りとフロントフレームがおじゃん。
修理見積りはざっとで140万円超、修復歴の烙印は免れずorz
相手側はプリウスだったんだけど、修理代35万円だった。

>>883
速度が出てなかったので、シリンダーに脛ぶつけた程度の軽傷で済みました。
次の日全身筋肉痛になったけど…。

いつものガソリンスタンドで給油して、飯でも食って帰ろうと思ってた矢先でしたorz

885 :774RR:2019/07/24(水) 08:06:07.24 ID:JtS+Hxqj.net
>>884
やってみて身体でわかったはずだけど、すり抜けてるバイクって周りの車から
見えてないので要注意

あと信号の変わりっぱなって右折車が無理矢理右折するケースが多いのと、
横車線の直進車が赤になって数秒経ってるのに無理矢理信号突破してきて当
たることがある。

四輪のドライバーの大多数は前も後ろも横も見てないし、交通ルールも知ら
ないって前提でいないと大けがするよ

886 :774RR:2019/07/24(水) 08:24:00.87 ID:uDm82Wu1.net
>>885
四輪と二輪で挙動が違うし、四輪は絶対量も多く運転者の質もその分幅広い
安全マージン削る走りは自重しないとな

887 :774RR:2019/07/24(水) 08:26:08.24 ID:NSFk7la2.net
うーんちょっと同情できかねる運転だねえ
いくら過失割合が相手側が大きくても交差点すり抜けでそのまま行っちゃうなんて右直事故リスク高過ぎるよ
ましてやGSなんてデカくて高いバイク乗ってるんだから運転も余裕をみせないと

888 :862:2019/07/24(水) 08:27:20.81 ID:9tk1S2Sh.net
お気の毒だけど、信号の変わり目ってのは特に気をつけないと危ないからね。
信号の赤だ青だあっても、接触したら心身車にダメージを負うのは変わらないから、皆様気をつけましょう。

889 :774RR:2019/07/24(水) 08:59:11.14 ID:Gp2mux0w.net
身体が無事だったなら何よりだよ。
お大事にな。

890 :774RR:2019/07/24(水) 09:59:33.94 ID:3rsmt4Oo.net
松本走りか。

891 :774RR:2019/07/24(水) 10:11:33.89 ID:Wkdl0hYN.net
r1250rs/rの価格出たな。

892 :774RR:2019/07/24(水) 12:42:04.91 ID:TeGj5QN7.net
まーみんな、交差点は気をつけてね。

893 :774RR:2019/07/24(水) 12:52:51.08 ID:4YEjZCTu.net
下手なんだな。怪我しなかったみたいだしよかったじゃん金で済んで。

894 :774RR:2019/07/24(水) 13:04:04.36 ID:hIJbhv+H.net
相手が悪いのはもちろんだがぶつけたのがリアという時点で>>884の不注意も事故の原因
普通は交差点進入したらいきなり相手が右折してきて撥ねられるがドアあたりに突っ込む形になる

895 :774RR:2019/07/24(水) 13:08:38.67 ID:/N/mCrVB.net
分からん
ブレーキかけながら右に回避しようとしたができなかったのかも知れん

896 :774RR:2019/07/24(水) 13:11:29.65 ID:yPQvl/HH.net
やっぱすり抜けも危ないんかな

897 :774RR:2019/07/24(水) 13:13:54.53 ID:yOP6EReD.net
BM乗りは経験を重ねた熟練ライダーか、ブランドひけらかしの成金オッサンかの両極端が多い印象

898 :774RR:2019/07/24(水) 17:44:28.38 ID:QBF4IbVW.net
>>885
まー無事で良かったよ。バイクは買い直せるが体はそうも行かないものね。

899 :774RR:2019/07/24(水) 19:05:20.94 ID:yPU/LTKm.net
金を失うは小事
友人を失うは大事
健康を失うは全てを失う

900 :774RR:2019/07/24(水) 20:54:56.87 ID:9vuZD4il.net
R1250R/RSは10月って聞いてたけど8月23日に発売なんだな

901 :880:2019/07/24(水) 21:53:40.68 ID:tXtw70Tu.net
様々なご意見賜り、ありがとうございますm(__)m
もっと辛辣なレスが多いと思ってましたw

事故の状況は正確にお伝えすることは困難なのでこれ以上は控えますが
ぶっちゃけ車体手放して140万円弱(これに人身事故の慰謝料が+)のお金が入りましたが、約6年間あちこち走り回った相棒とこんな形でお別れするのは想像以上に辛かったです。
自己啓発のつもりで書き込みましたが、1つの経験談として聞いていただけたら幸いですm(__)m


今年のGWに行ったニセコら辺
https://i.imgur.com/MXswwnH.jpg

902 :774RR:2019/07/24(水) 21:54:21.13 ID:IyLu9ZU1.net
>>897
同感。同じGS乗りでも水平対向…?ってのもいる

903 :774RR:2019/07/24(水) 21:59:11.64 ID:ftu+klUR.net
青に変わった途端ショートカットで右折してきたり止まっている車の横から飛び出してきたり
は原付バイクではよくいる

904 :774RR:2019/07/25(木) 07:53:38.00 ID:hG6O+vzB.net
いくら相手が悪くたって死ぬのはこっちだから交差点進入は最新の注意はらわないとだめよ
すり抜けで安全確認もなく突っ込むなんて自殺行為

905 :774RR:2019/07/25(木) 14:20:49.84 ID:rIjSJbqh.net
1250Rはキーレスライドが標準になって15万円近くアップか
エンジンアンダースポイラーが標準になってシリンダーヘッドプロテクターのオプションがなくなってるな

906 :774RR:2019/07/25(木) 15:16:07.59 ID:4kCtFffB.net
これはバイク乗りなら常識だと思うが、右に緩やかにカーブしてる道路の交差点も気をつけろよ対向右折車から死角になるから右直事故が起きやすい
右車線かっ飛ばしてるバイクは中央分離帯で完全に見えないからとくに危険

907 :774RR:2019/07/25(木) 17:16:06.38 ID:xAf79EUY.net
RSはもうちょい高くていいから、RSの名に相応しいオリジナリティが欲しい。
Rのカウル付きにしか見えん。

908 :774RR:2019/07/25(木) 18:05:45.11 ID:8KGbkfXQ.net
走行安定性なんか悪くてもいいから あのアクスルシャフトのオフセットはカッコ悪いからやめて欲しい

909 :774RR:2019/07/25(木) 19:00:39.09 ID:Ou2u87s3.net
>>908
それ以前にブレーキディスクまわりのデザインが安っぽくて嫌
ソリッドマウントのチープなバイクみたいじゃない?

910 :774RR:2019/07/25(木) 19:00:51.38 ID:cqnsDUOG.net
ますますRとの差がw
Rのクイックなハンドリング、RSの安定したコーナリング、どちらも好きだね。

911 :774RR:2019/07/25(木) 20:00:34.79 ID:oTHKU9tu.net
1250RSのブレーキはブレンボ製?

912 :774RR:2019/07/25(木) 20:21:37.41 ID:kXWes6tO.net
正直、格好がどうのこうの言いたいならドカ乗ったほうが絶対幸せだと思う
見た目が頭痛くなるくらい野暮ったいのはBMW乗ってりゃいつもの話

デヴィッド・ロヴがデザインの現場にいたころは多少マシだったけどな

913 :774RR:2019/07/25(木) 20:51:35.31 ID:RF/D1eNy.net
ドカは新型出るたびに乗りやすくなったて言われるけど、乗るとやっぱ疲れるんだよな
カッコいいけどね

914 :926:2019/07/25(木) 21:06:27.39 ID:0u9xvNMA.net
>>905
ぼったくりだよなぁ
ユーロ安くなってんのに

915 :774RR:2019/07/25(木) 21:14:12.15 ID:KyZqVgvE.net
ドカはどぅかな

916 :774RR:2019/07/25(木) 21:37:38.46 ID:lh2jdQiY.net
乗ってるのもおっさんだらけだけどデザインもおっさん臭いよな
ホンダとBMWの野暮ったさはどうにもならんね
まあ乗るけど

917 :774RR:2019/07/25(木) 21:40:42.15 ID:j9D+Gq5j.net
>>916
bmwって駆け抜ける喜び掲げてて乗ると個性的ですごく楽しいんだけど
ファッションアイコンとしての存在感がいまいちなんだよなぁ

R9Tでかなりハーレー層意思(カスタムショップにオフィシャルでカスタム依頼するあたり)してるなーって思ったけど。

918 :774RR:2019/07/25(木) 21:45:14.26 ID:DgVtez6o.net
BMWがダサいのはしゃーない
でも、K1300Rは個人的に好き
後継車出てほしいけどなぁ
ドカも一時期やばいくらい野暮ったいデザインしてたな

関係ないけどアグスタのFシリーズってSUZUKIのGSXRみたいなデザインだよね
オーナーの前で言ったら殺されそうだけどw

919 :774RR:2019/07/25(木) 23:18:47.23 ID:/6isSJvH.net
バイクなんて原付き以外ファッションみたいなもんだからな

920 :774RR:2019/07/25(木) 23:35:09.53 ID:ROMAUhcV.net
BMWはあの野暮ったさがいいんじゃないか。
お洒落なバイクにおっちゃんが乗ってても違和感だけだろw

921 :774RR:2019/07/26(金) 00:11:11.17 ID:+kv36J4U.net
縦置きシャフトドライブの常用域に特化した快適で便利な旅の道具
これが無ければ乗り続けていないな

922 :774RR:2019/07/26(金) 06:51:00.23 ID:2fMaIiPv.net
個人的にはHP2、HP2エンデューロ、メガモトの3兄弟が出てた頃のデザインが一番好きだなー。メカメカしさとスマートさが上手く融合されてて
今のトサカ付きR1200Rとかゴテゴテし過ぎだし、カラーリングもミニ四駆みたいで見るに耐えない

923 :774RR:2019/07/26(金) 17:44:26.03 ID:HXvmUOcT.net
>>922
完全に同意。
あんな魅力的なバイクはもうBMWからは出ないかもね

924 :774RR:2019/07/26(金) 19:52:41.46 ID:Ov9p4zRN.net
R1200ST「そんなに褒めないでくれ」

925 :774RR:2019/07/26(金) 21:25:10.45 ID:PcWM2/CV.net
ロックスター・・・(笑)

926 :774RR:2019/07/27(土) 07:39:11.72 ID:zxRcXSs1.net
今のBMWは車種が多すぎると思う。モデルチェンジも速いし。
社内で K, F, R シリーズどうしが競争してるのかな。

927 :774RR:2019/07/27(土) 08:16:35.76 ID:9eBa23pU.net
>>864
バルセロナあたりはスーツ着たOLが普通に通勤してるからな
GPの観戦者も若いしバイクが生活に根付いてると感じるね

928 :774RR:2019/07/27(土) 08:28:13.15 ID:BN2YlbpM.net
スペインはバイクへの理解がある国だよね。

929 :774RR:2019/07/27(土) 08:34:19.52 ID:VBN3y558.net
日本はもう少しバイクに乗らせる方向にシフトすべきだよ。特に都心部は。一人で乗ってる車とか無駄でしかないし。

別に全員が乗る必要はないが、持ってるのに乗るのが面倒になるとか置き場すら無いような社会は異常。
無駄に広い歩道とかに線引くだけで駐輪スペースなんかかなり確保できるだろうに。

930 :774RR:2019/07/27(土) 08:40:59.86 ID:hLv9bQ54.net
それにすらケチつける議員がいるんだから、無理無理。

931 :774RR:2019/07/27(土) 10:30:49.89 ID:alacSShr.net
都心でバイクが増えると事故が増えるね

932 :774RR:2019/07/27(土) 10:42:13.93 ID:sfNMwEO+.net
都内のバイクはスクーターがすり抜け追い越し半ヘルで酷くて、ギア付きバイクは少ない
湾岸エリアの広い所以外は都内走っても渋滞だらけでつまらん
実用的には都内の移動は電車バスで十分
都内にバイク駐車場を整備するにしても、放置対策で有料前提だな

933 :774RR:2019/07/27(土) 10:46:02.58 ID:2EmLOfPU.net
大型で都内に行って交番で駐輪場がないか尋ねたら
「バイクで都内に来るのがおかしい!」
と警官に怒られたという話があったな
本当かな?

934 :774RR:2019/07/27(土) 10:53:23.55 ID:4xNQ/Og9.net
>>932
昔みたいに適当にあちこち置いても構わんだろ

935 :774RR:2019/07/27(土) 10:57:22.00 ID:sfNMwEO+.net
>>934
歩行者の妨害になったら駄目だろ
バイク乗らない人間に迷惑かけないで共存しないと、また排除される

936 :774RR:2019/07/27(土) 11:16:56.13 ID:2Z1eMiuw.net
そんな絶対数がもう無いよ。すでにバイクの駐禁取り締まりはほとんどしてないけどね。

937 :774RR:2019/07/27(土) 12:52:46.51 ID:C+K/7qBI.net
上野のバイク街が懐かしいですね。

バイクが沢山並んでました。(懐)!

938 :774RR:2019/07/27(土) 14:17:50.64 ID:2Z1eMiuw.net
日本ももう先進国の中では底辺に落ちてるんだから金なんか取らずに低所得者層が普通に足としてバイク使えるようにもどさないとな。
免許が必要なのと一応税収にもなるんだから自転車より普及させるべき。

939 :774RR:2019/07/27(土) 14:29:33.89 ID:IvNKNxad.net
これ以上、低所得者にバイクを乗らせると酷いことになってしまう
税収を増やしたきゃ軽自動車税を上げればいい

940 :774RR:2019/07/27(土) 14:35:54.28 ID:Q/aXT3oI.net
さすがにカブに三人乗り(違法)するくらいだったら中古車買うだろ
軽なら5万10万で売ってるもんな普通に

941 :774RR:2019/07/27(土) 15:10:33.46 ID:IvNKNxad.net
そんなのトヨタ様が許す訳無いだろ

942 :774RR:2019/07/27(土) 16:02:19.78 ID:utjdjMrP.net
>>938
人口ブーストで世界3位ってだけで一人当たりGDPでは普通に中堅国でしかないからね

943 :774RR:2019/07/27(土) 16:32:29.27 ID:csUip2YQ.net
Rスレに来たら違ったでござる。

944 :774RR:2019/07/27(土) 18:09:39.72 ID:ZECA+GXP.net
R1250GSのプレミアムライン試乗したけど・・・
なんかイメージ違ったな
フロントブレーキのフィールはイマイチで
RSは、握る程にジンワリ効いて来る感じなのに、GSは最初から
ガッツリ効く感じでコントロール性が悪いと感じた
あと、まだ当たりが付いてないのか、シフトのフィールもやたら硬い
コックピット周りはスカスカで、スクリーンが走行中にブルブル
揺れるのも安っぽい
エンジンも1200に比べて振動が多い気がした
今乗ってるRSの方がよっぽど高級感あんだけど

945 :774RR:2019/07/27(土) 18:25:06.52 ID:sfNMwEO+.net
エンジン振動は、GSのバーハンとRSのセパハンの違いはあるね
GSのヘイズ製ブレーキはブレンボ同等と雑誌に書かれてるけど、RSのブレンボのがブレーキフィールは良いと思った
サス形式とハンドルの違いでそう感じるのか、ブレーキ自体の差なのかは分からん

946 :774RR:2019/07/27(土) 18:32:12.12 ID:gJiwIS+V.net
慣らしが済んでないと硬い振動があるのはお約束。今乗ってるRSも、意識してないだけで新車当時は似たような振動があったのでは?

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200