2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】NAVI110 Part8【ホンダ】

1 :!extend:checked:vvvvvv:1000:512 :2019/05/19(日) 15:45:27.11 ID:iF1nkmjrp.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2019/05/19(日) 15:47:00.23 ID:iF1nkmjrp.net
ホンダがインドで製造販売しているNAVI110について語るスレ

Honda Motorcycle And Scooter India公式
https://www.honda2wheelersindia.com/navi/

前スレ
【HONDA】NAVI110 Part6【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529762447/
【HONDA】NAVI110 Part7【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542938074/

3 :774RR :2019/05/19(日) 15:47:30.41 ID:iF1nkmjrp.net
全長:1805mm
全幅:748o
全高:1039o
ホイールベース:1286o
最低地上高:156o
シート:高765o
車重:101kg
タンク容量:3.8l 二型以降3.5l

エンジン
空冷4st単気筒キャブレター
排気量:109.19t
内径*行程:50.00mm*55.6mm
圧縮比:9.5:1
最大出力:5.84kw/7000rpm
最大トルク:8.96Nm/5500rpm
始動:セルフ、キック
燃料供給装置形式:キャブレター

変速機構:無段変速式(V-matic)
最高速度:81km/h
タイヤ:フロント(90/90-12 54J) リア(90/100-10 53J) チューブレス
ブレーキ:前後ドラム

フレーム:アンダーボーン
サスペンション:フロント(テレスコピック式) リア(ユニットスイング式)
バッテリー:12V 3Ah (MF)
ヘッドライト:35W HS1

4 :774RR :2019/05/19(日) 15:47:53.52 ID:iF1nkmjrp.net
初期:ライト消せるやつ
2型:消せないやつ燃料タンク縮小
3型:燃料計ついたやつ
4型:コンビブレーキ

5 :774RR :2019/05/19(日) 15:48:25.70 ID:iF1nkmjrp.net
5型

6 :774RR :2019/05/19(日) 15:48:52.72 ID:iF1nkmjrp.net
6型

7 :774RR :2019/05/19(日) 15:49:10.55 ID:iF1nkmjrp.net
7型

8 :774RR :2019/05/19(日) 15:49:27.70 ID:iF1nkmjrp.net
8型

9 :774RR :2019/05/19(日) 15:49:45.96 ID:iF1nkmjrp.net
9型

10 :774RR :2019/05/19(日) 15:50:03.52 ID:iF1nkmjrp.net
10型

11 :774RR :2019/05/19(日) 15:50:21.19 ID:iF1nkmjrp.net
11型

12 :774RR :2019/05/19(日) 15:50:38.60 ID:iF1nkmjrp.net
12型

13 :774RR :2019/05/19(日) 15:50:56.40 ID:iF1nkmjrp.net
13型

14 :774RR :2019/05/19(日) 15:51:14.46 ID:iF1nkmjrp.net
14型

15 :774RR :2019/05/19(日) 15:51:37.70 ID:iF1nkmjrp.net
NAVI150

16 :774RR :2019/05/19(日) 15:51:54.69 ID:iF1nkmjrp.net
NAVI160

17 :774RR :2019/05/19(日) 15:52:11.95 ID:iF1nkmjrp.net
NAVI170

18 :774RR :2019/05/19(日) 15:52:29.18 ID:iF1nkmjrp.net
NAVI180

19 :774RR :2019/05/19(日) 15:52:59.84 ID:iF1nkmjrp.net
NAVI190D9

20 :774RR :2019/05/19(日) 15:53:37.79 ID:iF1nkmjrp.net
NAVI20

21 :774RR :2019/05/19(日) 16:18:55.07 ID:AB11Mh0x0.net
3回目のいちもつ

22 :774RR :2019/05/19(日) 17:19:14.04 ID:iF1nkmjrp.net
互換パーツ
ベルト 23100GFM890 リード110用
プラグ mr8c9n

まあ、ベルトはネットで純正品買っても四千円位だが

23 :774RR :2019/05/20(月) 14:53:16.99 ID:Mg+DGelya.net
SOXで新型の仮予約がはじまった
しかしこれ以上待っていられないのでアドレス110を買う予定

24 :774RR :2019/05/24(金) 14:12:05.38 ID:7MWDS6Lyp.net
ベルト23000キロで交換だったか。
リード110だとその前に切れそうなもんだが¨

25 :774RR :2019/05/24(金) 23:26:37.40 ID:1LV4YIU60.net
純正タイヤ
新品5mm
5000km走行後
前4.5mm 後4.0mm
スタートは常にアクセル全開

冬場に何度もリアがロックしたから、ずいぶん硬いタイヤだと思ってたら、やっぱり

26 :774RR :2019/05/27(月) 17:18:26.67 ID:G0xsHrTZa.net
オプションのボックスの後ろのナットだけすぐさびてきたんだけど皆そう?

27 :774RR :2019/05/27(月) 17:55:30.25 ID:fIJ4b1uKp.net
そうよ

28 :774RR :2019/05/27(月) 18:34:16.05 ID:YMGdM5WG0.net
外出てるしなステンに変えたわ

29 :774RR :2019/05/27(月) 20:26:29.02 ID:WTwDGfWpa.net
標準です

30 :774RR :2019/05/27(月) 22:16:19.09 ID:cVTKleCd0.net
一度ボックス外したんだけど、やっぱり無いと不便って事になってもう一度取り付けた。
メインフレームに留めてるU字の袋ナットを、ラチェットで締めたら両方とも舐めた(汗


>>26
そこだけ真っ赤(笑)

31 :774RR :2019/05/28(火) 08:08:10.77 ID:yHlejXKup.net
ナット何ミリかおせーて

32 :774RR :2019/05/28(火) 11:00:01.64 ID:yHlejXKup.net
アザース

33 :774RR :2019/05/28(火) 18:19:56.71 ID:U6SHoZS20.net
あそこ中から締めれるとか上手いこと考えてくれたらよかったのに

34 :774RR :2019/05/28(火) 20:57:05.17 ID:yHlejXKup.net
インド女性好きよ

35 :774RR :2019/05/28(火) 21:40:27.37 ID:i7a9MATrx.net
免許取って最初に乗る原付をこれにしてええか?

36 :774RR :2019/05/28(火) 21:59:16.75 ID:nZ7VX8Hca.net
買ったところで面倒みてもらえるならいいよ

37 :774RR :2019/05/28(火) 22:08:31.36 ID:i7a9MATrx.net
>【車両の保証について】
>輸入元より、エンジン関連のみ1年の保証が付きます。
>電装、フレームまわりは、保証の対象外となります。

バイク初心者じゃ危険?

38 :774RR :2019/05/28(火) 22:37:07.27 ID:sQ/WG/fg0.net
無料保証って意味だろ

39 :774RR :2019/05/28(火) 23:27:09.85 ID:TFAS4zcq0.net
>>35
110ccを原付と呼ぶのをやめるとこから始めようか。
つか、免許て二輪免許だよな?

40 :774RR :2019/05/28(火) 23:28:28.85 ID:xWHfxVHr0.net
1年以上乗ってるが不具合ないよ
問題ない

41 :774RR :2019/05/28(火) 23:57:22.09 ID:i7a9MATrx.net
>>39
普通二輪MT
安いし見た目も悪くないし、良いかなって
秋に大型取るときの足にも使おうかと

42 :774RR :2019/05/29(水) 06:43:29.62 ID:I1uzRPeP0.net
110ccは間違いなく原付
このバイクはAT免許でも乗れるね

43 :774RR :2019/05/29(水) 08:40:37.82 ID:DO5/dtlsp.net
50ccと勘違いするのが出るからやめろ

44 :774RR :2019/05/29(水) 11:28:04.06 ID:T1Ihxii3a.net
50のエンジンに積み換えよう!

45 :774RR :2019/05/29(水) 11:50:28.79 ID:DO5/dtlsp.net
4輪免許のみの人に原二と言っても通じない。言葉に馴染みがないからな。
原付というと4輪免許で乗れるものと勘違いするのが出てくる。センターライン踏みながら走ってるやつらだからな。
なので小型二輪で来ましたって言うわ俺は。
バイクというほど排気量でかくないしな。
ミニバイクもマイナーは単語だし

でもツイッター見るとナビだけは原付と言ってるオーナーがちょくちょくいるのでちょっと信じられないなーという心境

46 :774RR :2019/05/29(水) 13:48:51.61 ID:qluvqrGD0.net
原付免許ではなく普通自動二輪(小型限定)
免許持ってない奴に限って125を原付と知ったかぶる

47 :774RR :2019/05/29(水) 16:33:57.45 ID:/Bc8CUBq0.net
どうでもいい

48 :774RR :2019/05/29(水) 19:41:39.96 ID:pRKI6jb50.net
道路交通法では普通自動二輪小型限定
道路運送車両法だと原付二種

49 :774RR :2019/05/29(水) 19:43:10.83 ID:SfjgkWU7a.net
>>41
俺、セカンドで足がわりにと安いのでこれ買った。

ちょっぴり後悔してるw
素直にスクーターのがよかったかなって。

50 :774RR :2019/05/29(水) 19:45:24.13 ID:SfjgkWU7a.net
>>48
小型普通中型二輪じゃなかった?

51 :774RR :2019/05/29(水) 20:38:55.33 ID:OtNoVMOOM.net
免許の話にすり替わってるw

52 :774RR :2019/05/29(水) 21:46:15.87 ID:WkUPHRsBx.net
>>49
良かった点と悪かった点を教えて

53 :774RR :2019/05/30(木) 00:35:36.64 ID:A1rIVqRO0.net
>>49
その通り、このバイクはメイン用
スクーターは嫌だけど、MTも嫌だって人にはこのバイクが最適
セカンドならアドレス110

54 :774RR :2019/05/30(木) 01:13:38.19 ID:aveL+Cci0.net
時々アドレスすすめる人いるけど何者なんですかね

55 :774RR :2019/05/30(木) 04:13:05.33 ID:Tw+ol4qp0.net
これでも全然足になるけどなぁ
完璧に足を求めるなら少し資金足してFIのアドレスになるんでしょう。

56 :774RR :2019/05/30(木) 07:37:04.75 ID:z9Dcm8WKp.net
スズキは壊れるしオイル交換距離短いから好かんわ

57 :774RR :2019/05/30(木) 13:59:27.60 ID:A1rIVqRO0.net
>>56
>オイル交換距離短いから

メーカーに差はないだろう・・・・

58 :774RR :2019/05/30(木) 20:02:51.61 ID:w/2pfauH0.net
足上げるのが辛い

59 :774RR :2019/05/30(木) 21:09:38.74 ID:JzZl273oM.net
おれのcliq絶好調

60 :774RR :2019/05/30(木) 23:00:13.23 ID:Tw+ol4qp0.net
>>58
ぐう同意。乗り降り激しいと特にな

61 :774RR :2019/05/31(金) 18:14:38.46 ID:Bu/RQNAta.net
>>52
良かった点
50tより安く手に入るコスパの良い110t
原付二種なので50tの制限ある道交法から開放
またいで乗るのでスクーターより安定感抜群
見た目が10万程のバイクに見えない
下部のboxはなにかと使える
乗り潰す前提で使える

悪い点
スクーターの様に床が無いから灯油ポリタンクが積めない、もちろんコンビニフック無い。後、類似したことに使えない
燃料タンクが少ない(昔の50tかと思うくらい
サスが硬すぎ。流石インド仕様
新車の時から傷が付いてる←正規じゃないので割り切るしかない
サイドスタンドたまに上げ忘れる←これ危ないからw
買った店や一部のバイク用品屋しか触ってくれない
部品が正規に手に入らない

これくらいかな。正味セカンドの足にするならスクーターのがいいと思う。

62 :774RR :2019/05/31(金) 20:05:19.38 ID:mSHM9MRFa.net
>>61
サイドスタンド上げ忘れ俺もあるあるだわ
なんで上げ忘れるのか謎

63 :774RR :2019/05/31(金) 20:21:44.16 ID:LVuclORFx.net
>>61
ありがとうございます
とても参考になりました
サスの硬さは動画見てても同意見の方いますね
セカンドになったら足として使いたいから、スクーターかな…

64 :774RR :2019/05/31(金) 21:01:46.83 ID:pnZgNlSPp.net
サス硬いからほんと乗り心地は良くない

65 :774RR :2019/05/31(金) 22:27:15.96 ID:2Wl7Eepk0.net
>>63
と、思う。
たた、この値段で買えるとなれば他にないw

66 :774RR :2019/05/31(金) 22:37:21.55 ID:2c+T2AXy0.net
オレもその辺りで悩んだけど、ボックス+デイパックで意外となんとかなった(笑)
1日100kmとか走ろうと思うと、スクーターよりは楽かも

67 :774RR :2019/06/01(土) 19:51:10.38 ID:CaUARHwy0.net
通勤や足に使うと思うと不便だよね
今のナビダメになったらアクシスZ買うつもり

68 :774RR :2019/06/01(土) 19:59:37.29 ID:ptCJulFKp.net
ホムセン箱つけりゃなんだって通勤用になるさw
もう二万キロ通勤したぜw

69 :774RR :2019/06/02(日) 10:50:13.94 ID:g1td8tKup.net
第4世代ていつ出るんだ

70 :774RR :2019/06/02(日) 16:38:39.84 ID:CIWJn/uTa.net
セカンドで安かったこのバイク、俺的に金かけたら負けと思ってるw

71 :774RR :2019/06/02(日) 20:08:15.82 ID:me6TEcsPp.net
好きにするさ

72 :774RR :2019/06/03(月) 09:40:12.24 ID:5RT2szCip.net
今更ながら確認だが、二型はタンク3.5リッターということでよろしいか?

根拠1マニュアルに3.5と記載されている
根拠2リザーブ切り替え時の給油量がだいたい2.7リッター

73 :774RR :2019/06/03(月) 12:20:53.97 ID:gJy7E0bfa.net
>>72
一度、ガス欠まで故意に乗った。
そんとき、3.8Lまではいったぞ。

ちなみに俺のはマイナーで燃料計とリアサスが赤くなった奴。何型とかは知らんけど

74 :774RR :2019/06/03(月) 14:45:10.29 ID:HWLlPmrT0.net
燃料計付いてるなら三型以降で3.5Lのはずだが…
俺の二型はリザで2.6〜の給油量だから3.5L説濃厚

75 :774RR :2019/06/03(月) 15:08:47.09 ID:5RT2szCip.net
>>73
一型なら空から4.0くらい入るということかもしれぬ

76 :774RR:2019/06/03(月) 20:08:12.42
ポジションランプ、ヘッドライト共にLEDに変えたんだが
回転数上げたら共に焼けて死んだ...
50km未満までは好調だったのに...
ちな4型

77 :774RR :2019/06/04(火) 17:59:05.44 ID:ZJBw3nXw0.net
タンク形状は変わってないやろ
燃料計の分減ったに過ぎない

78 :774RR :2019/06/04(火) 20:54:50.12 ID:jp9UJmK90.net
燃料計で0.3リットルも減るかねw

79 :774RR :2019/06/04(火) 22:43:29.95 ID:YfOpqalM0.net
燃料計付いてない2型が減ってる原因が謎だよな。
BS4の対応に削らざるを得なかったのか

80 :774RR :2019/06/05(水) 13:34:25.16 ID:b8S7lLI80.net
1型のカタログでタンク容量を盛って記載
2型から訂正

81 :774RR :2019/06/05(水) 13:37:02.65 ID:b8S7lLI80.net
2型乗ってるけど、実際に溢れる寸前まで入れると3.8L入る
「もういっぱいかな?」と思っても、そこから200〜300mlと入るんだよ

82 :774RR :2019/06/05(水) 15:03:05.36 ID:yBI3rvmAp.net
んなのどの機種もそうじゃね?

83 :774RR :2019/06/05(水) 20:08:26.11 ID:gqHnUvUH0.net
かつかつに入れる奴がいるから公式として少なめに表示しといて「多く入れて何かあってもうちは知りません」って感じかな

84 :774RR :2019/06/06(木) 12:15:17.23 ID:yevJIy0aa.net
>>83
一応説明では満タンは給油口のとこにあるV型の1本筋までやね。
入れすぎたら確かオーバーフローで外に流れるんじゃなかったっけ?

85 :774RR :2019/06/06(木) 14:00:26.54 ID:NvB4t2k50.net
今日久し振りに乗ったら10分ぐらい走ったところでエンジンストップして、
その後セルも回らなきゃキックでも掛からなくなったんだけど、
どこか怪しいところありますか?
走行はまだ200キロぐらいでガソリンも入ってる

86 :774RR :2019/06/06(木) 14:35:16.74 ID:IWnEQmPKa.net
>>85
セルは全く回らないの?
プラグが外れてどこかに飛んでいったとか

87 :774RR :2019/06/06(木) 15:25:47.42 ID:Ro/Bk03ip.net
ベンリィ病に近い印象。
とりあえずキックを30回くらい蹴って始動を試みる

88 :774RR :2019/06/06(木) 16:55:57.09 ID:loi5ghvdM.net
>>85
燃料コックがOFFになってないか?

89 :774RR :2019/06/06(木) 17:37:19.73 ID:Ro/Bk03ip.net
久しぶりだからバッテリーのへたりもあるかな。

コックオフじゃ10分も走れないと思うw

90 :774RR :2019/06/06(木) 17:49:46.82 ID:Wbw5/5w00.net
セル回らんのならまずバッテリー

91 :774RR :2019/06/06(木) 18:35:05.52 ID:5pcBuCN30.net
バッテリーじゃないの?
俺もこの前へたってたから、CTEKで半日充電したら絶好調

92 :774RR :2019/06/06(木) 23:08:32.75 ID:2DGNBYC+0.net
>>85です

仕事終わって停めさせてもらってた所に取りにいきました
やはりセルは回らず汗だくになってキックをしましたが掛からずでした

バッテリーですかね
キーONにしてブレーキ握ってもランプ光らなかったのでやっぱバッテリーですかね

93 :774RR :2019/06/06(木) 23:37:11.63 ID:EpqQI6Ay0.net
>>92
ひーず

94 :774RR :2019/06/07(金) 00:01:45.01 ID:sveTN5/70.net
>>93
ヒューズ未確認でした
週末確認してみます

95 :774RR :2019/06/07(金) 00:23:55.81 ID:V0Q5SSeF0.net
>>92
バッテリーあがっても
キックならかかるだろうって感じ

96 :774RR :2019/06/07(金) 01:10:50.23 ID:XH8RIF3wM.net
基本的な事からやろうよ
マフラーの出口に軽く手を当てて
キックした時にガソリン臭い?
臭わないなら燃料が来て無い
臭うならプラグ外して
プラグキャップ付けたまま
プラグのネジの部分を
エンジンに当ててキックして
火花が飛ぶか確認

キャブ車なのだから
バッテリーが上がってても
エンジンは掛かるでしょ

97 :774RR :2019/06/07(金) 05:43:12.75 ID:8vcx7vKW0.net
いい流れ

98 :774RR :2019/06/07(金) 07:39:29.89 ID:Tns9zYtKM.net
真面目なレスが来たw

半挿しだったプラグのコードでも抜けてるんじゃないの?

99 :774RR :2019/06/07(金) 08:33:56.10 ID:kwySS/Xop.net
ちょい乗りその人がバッテリー死なせただけぽいが。
乗らない人はアース外すかバッテリー交換した方がええのかもしれんな

100 :774RR :2019/06/08(土) 15:19:56.73 ID:Pn/ch5Nsa.net
純粋に他の小型に比べ楽しめる原付二種としてこのNAVIは皆どう評価する?

総レス数 1025
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200