2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】NAVI110 Part8【ホンダ】

1 :!extend:checked:vvvvvv:1000:512 :2019/05/19(日) 15:45:27.11 ID:iF1nkmjrp.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

357 :774RR :2019/07/19(金) 18:02:53.59 ID:dum3ZiVz0.net
NAVIに携行缶積んでる奴は夏場は気をつけろよ
温度高くなって気化したガソリンが吹き出す可能性あるから
これ読んで再確認しとけよまじで
https://irodoriworld.com/archives/1012

358 :774RR :2019/07/19(金) 19:09:19.86 ID:5o45RSf3M.net
何年か前にお祭り会場で大惨事になったな

359 :774RR :2019/07/19(金) 19:49:16.74 ID:jr6v4Uc30.net
車なの?
手押しの荷台って言ってるけど

360 :774RR :2019/07/19(金) 20:20:39.57 ID:TsNck70V0.net
どうでもいいが京アニの話はどう考えてもスレ違いやからな
続けたいならアニメ板に行けよ

361 :774RR :2019/07/19(金) 20:46:07.31 ID:t+31cscg0.net
まぁ京アニはスレチだな
でも携行缶の扱いはマジ気をつけて

362 :774RR :2019/07/19(金) 20:54:29.32 ID:F54A5E4lp.net
>>357
いい情報

363 :774RR :2019/07/20(土) 02:28:36.94 ID:ILdIqlf30.net
>>351
これ火薬じゃなくて実はガソリンなんだぜ。
https://i.imgur.com/pqyusbC.jpg

364 :774RR :2019/07/20(土) 06:46:30.57 ID:B2Fa0OmO0.net
https://mobile.twitter.com/maxkota_a/status/1152186680893251584

携行缶への給油は、自主的に禁止するところは出ているみたい
(deleted an unsolicited ad)

365 :774RR :2019/07/20(土) 07:11:44.64 ID:TkD8EFD40.net
>>356
車で運んでないってよ
40リットル買って台車で移動

366 :774RR :2019/07/20(土) 13:33:19.69 ID:PMwsV1UaM.net
予想通り携行缶への給油禁止するスタンド出てきたな
今まで有人スタンドでまじめに携行缶に入れてきたNAVI乗りにとってはまた100km毎に給油の日々がやってくる
セルフで携行缶に入れた店員の違法行為には触れず、臭い物に蓋の考えで携行缶への給油禁止って、実に今の日本人の右へ倣への思考停止した考え方で素晴らしい
強盗犯が数年で出所して俺らの税金の生活保護で生かされ周辺住民とトラブルばかりで更生するきはさらさらなく挙げ句の果てに34人殺しても精神疾患で責任能力が無ければ無罪になる可能性も出てきた
臭い物に蓋をして基地外に人権を与え税金で養ってきた結果が今回の事件だと思うよ
スレチすまん怒りで俺もおかしくなってる

367 :774RR :2019/07/20(土) 15:37:12.62 ID:+27NSmpQ0.net
そんな
頭がおかしくなるようなことかな?w
こまめに給油すりゃいいだけの話じゃん(´・∀・)

368 :774RR :2019/07/20(土) 15:39:35.02 ID:k4e6STika.net
下の箱にボトル型の携行缶載せてるけど夏場の炎天下とか危ないかな
箱開けた瞬間に気化したガソリンが爆発とかしゃれならんし

369 :774RR :2019/07/20(土) 15:55:34.10 ID:MuKAQnpB0.net
こういう事件があるたびに、一部のマヌケが過剰な自主規制するのは
いつものことだし、いちいちこの程度のことに腹立ててもしょうがないわ。
これで危険物法が改定されるとかならともかく。
だいたい、セルフのガソリン詰め込みも、22L以上のガソリン詰め込みも
法律で規制されてるのに、今までぐたぐた運用だったほうが逆におかしいわ

370 :774RR :2019/07/20(土) 17:30:58.79 ID:i8RCuE1Q0.net
>>367
山に登るときは…

371 :774RR :2019/07/21(日) 09:48:13.80 ID:mBp0/uo0M.net
>>368
消防法に適した携行缶なら、パッキンが痛んでない限りきちんと閉めてれば容器から気体も液体も漏れる事は無いから大丈夫だよ
ボトル型なら炭酸飲料のペットボトルを開けるように徐々に蓋を開けて内圧を下げていけば吹き出す心配ないから安心して
あのガバガバBOXならもし漏れても勝手に気化して大気に放出されると思うし

372 :774RR :2019/07/24(水) 10:26:39.00 ID:yf8s/TPS0.net
関西住なんだが、どこもうってないや・・・九州や関東で買って乗って帰ってくるか‥
どっか、関西で販売しているとこ教えてください。

373 :774RR :2019/07/24(水) 10:46:48.20 ID:4p57x+35p.net
QLICにしとき
高くなったナビは微妙だし。中身ほぼ一緒なのに

374 :774RR :2019/07/24(水) 12:11:55.67 ID:1jF2NcJLa.net
チョップスで56万でナビうってるぞ

375 :774RR :2019/07/24(水) 12:54:53.99 ID:XK5izj5ha.net
naviとQLICはBS6にアップデートしないから生産終了するのに
いまさら欲しいって言う馬鹿はインジェクションが出るのを永遠に待ってればいいよ。

376 :774RR :2019/07/24(水) 20:16:31.72 ID:e6kKoY2W0.net
DURO HF295って少しワイドなハイグリップタイヤにしたんだけど、60km/hからリアブレーキだけフルブレーキングしてみても全くリアが滑らない。
というか問題ない減速をする。
サスは少し柔らかいのに変えてる。
バイクでリアブレーキをガツンと踏んだら即滑り出すのは常識なのでビックリした。

ホントにこのバイクはリア荷重なんだな。

377 :774RR :2019/07/25(木) 00:06:37.00 ID:ihX7ejre0.net
そんなライフの短いタイヤをナビに付けたんか
良いとこ4千キロで終了だな

378 :774RR :2019/07/25(木) 00:49:33.75 ID:QzsevoNN0.net
>>377
何も気にせずサイズだけでアマゾンで買ったのよ。
しかし、今4000km走ってるけどセンターで半分も減ってないよ?
結構フル加速&厳し目のブレーキングしてるけど。

379 :774RR :2019/07/25(木) 07:02:28.73 ID:RaIR9Yl3p.net
結構乗ってる人の体重やお尻の位置でも違いが大きい気がする

380 :774RR :2019/07/25(木) 08:11:23.79 ID:jcXp760fa.net
ワンサイズ外径大きいリアタイヤ付けたら最高時速90キロいくかな?

381 :774RR :2019/07/25(木) 08:27:01.98 ID:G1Hw6Lt+M.net
>>380
相当大きくしないと体感できるぐらい速度は上がらない。その上、そんなに大きくしたらスタートダッシュのトルクが下がる。

382 :774RR :2019/07/25(木) 10:22:16.81 ID:CsHTR+SUp.net
8馬力程度じゃムリ

383 :774RR :2019/07/25(木) 12:30:00.89 ID:PL9iEH6N0.net
>>375
そうなんだ。通勤用として気に入ってたから
買い替えもNAVIにしようと思ってたのに残念

384 :774RR :2019/07/25(木) 19:26:29.98 ID:e6CTmG7n0.net
最高速上げたいなら外径は小さくするんじゃないの?

385 :774RR :2019/07/25(木) 20:08:54.08 ID:a2H5lEvX0.net
>>384
それは加速アップ

386 :774RR :2019/07/26(金) 22:04:22.68 ID:zW8csj3x0.net
>>375
なにがインド人に受けなかったのか…

387 :774RR :2019/07/27(土) 06:18:51.76 ID:d8PpRlc00.net
家族5人が同時に乗れないから(´・ω・`)

388 :774RR :2019/07/27(土) 14:22:36.88 ID:B8DmS4u4p.net
グーバイクからsox消えたな

389 :774RR:2019/07/27(土) 19:44:11.92
後5年は乗るつもりだから、5年後にはアジアンFI輸入車も今のキャブ車並みに安くなってる事を願う
NAVI

390 :774RR :2019/07/28(日) 11:50:07.89 ID:BlwxWktx0.net
リアサス変えたいけどタンク付きは干渉するんだっけ?

391 :774RR :2019/07/28(日) 15:18:02.21 ID:Q+gBvu620.net
しないよぉーーーー

392 :774RR :2019/07/28(日) 15:26:32.48 ID:sCE6jaJE0.net
>>390
よほどのことがない限り干渉しない。
ただ、リアサス換装の効果は期待できないよ。
効果はあるのかもしれないけど、そもそも段差でのフロントの突き上げや動きの鈍さで乗り心地はちっとも改善されないから。
フロントが悪すぎる。
タンクありの見た目にしたいならドレスアップ効果はあるけどね。

393 :774RR :2019/07/28(日) 16:06:25.35 ID:BlwxWktx0.net
>>392
さすがに変えないでいるとケツ痛くなるからなぁ
期待せずに変えるか

394 :774RR :2019/07/28(日) 16:51:17.57 ID:c6jiKrlD0.net
リアのバウンドは軽減出来るけどフロントがホントにダメ

395 :774RR :2019/07/28(日) 17:50:16.97 ID:uu/BSgFa0.net
なんだよもう買えないのかよ早く代わりだせ

396 :774RR :2019/07/28(日) 18:03:39.13 ID:LQ9Lm3J/0.net
>>339
墓穴を掘ってるんだが・・・
navi110は後輪だけ5000KMで寿命を全力肯定して、必死で反論してるのはオマエだけだ

397 :774RR :2019/07/28(日) 18:05:48.20 ID:LQ9Lm3J/0.net
>>338
>リアヘビーなため後輪で制動して後輪で駆動している。よって圧倒的に後輪が摩耗する

おまえ頭いいね〜
リアヘビーじゃなくても、バイクって後輪駆動だろwww、後輪で制動っすかー、そんなバイク怖くて乗れないなあ

398 :774RR :2019/07/28(日) 18:14:21.55 ID:LQ9Lm3J/0.net
>>375
NAVI専用にエンジン作ってるんじゃねえし、インジェクションに乗せかせるだけだろ
排ガス規制で廃盤にするなら、燃料計やコンビブレーキなどマイチェンしないよ

俺が思うにNAVI廃盤いうてるのは、在庫整理したいショップ店員

399 :774RR :2019/07/28(日) 18:16:24.35 ID:sCE6jaJE0.net
>>396
お前も基地外な。
ちなみに後輪制動は言い過ぎだけど、このバイク、フロントブレーキが壊れても(ワイヤー切れ)リアだけで家まで生きて帰ってこれたよ。60km。

400 :774RR:2019/07/28(日) 19:04:10.51
矢澤のMT-3買った
本当に専用設計かと言うくらいBOXにすっぽり入った
これでお盆休みの遠出も安心だわ

401 :774RR :2019/07/28(日) 21:15:32.69 ID:BlwxWktx0.net
アマゾンでリアサスみてるけどホールが10-12mm、クレビス穴約8mmとアバウトな表記だけどつけられんかな
おとなしくズーマーの買ったほうがええかなぁ

402 :774RR :2019/07/28(日) 22:39:53.67 ID:cbfhApI8p.net
フロントはモンキー系のサブダンパー付けるのが簡単で効果デカイ

403 :774RR :2019/07/29(月) 12:59:57.37 ID:yYaA9NgCM.net
>>402
武川のサブダンパーですかね?モンキー用ならポン付けOKですか?

404 :774RR:2019/07/29(月) 21:21:14.83
車のダンパーと単管クランプ利用して安く作れないかと考え中

405 :774RR :2019/07/30(火) 08:27:38.37 ID:cjPVK+S6M.net
LEDに換装したヘッドライトが煙を吹いた。。。
排熱かね。急に暑くなったな。

406 :774RR :2019/07/30(火) 11:51:10.13 ID:DYlZ0S4u0.net
>>396

いつものキチガイがまた出てきたぞ

407 :774RR :2019/07/30(火) 11:54:09.94 ID:DYlZ0S4u0.net
>>397

貧乏人でカスのお前はNAVIが最初で最後のバイクだから
知らんのだろうけど、普通のバイクはブレーキは前輪が強く
効くようになってて、後輪はあくまでサブなんだよ。
NAVIは明らかに味付けが違う。

408 :774RR :2019/07/30(火) 12:06:40.61 ID:YrWS9oFaa.net
ナビはリアヘビーとかリアタイヤばかり減るとか言うけど、バイクってどれのってもリアヘビーで駆動輪のリアタイヤが減るの基本じゃね?

409 :774RR :2019/07/30(火) 12:29:58.12 ID:RK5ZQ7oX0.net
スーパーカブとか自転車みたいに細くて接地面が少ないタイヤは摩耗しやすいだろうけど
ちゃんと空気圧みてりゃ5000kmで交換はない
空気抜けてんじゃね?

410 :774RR :2019/07/30(火) 13:06:04.01 ID:DYlZ0S4u0.net
純正はアジアンタイヤの例にもれず、耐摩耗重視だから
5000キロ交換はない。一度、国産に変えれば5000KM交換と喚く人の
気持ちがわかるだろう。バイクの特性の話と、タイヤの特性の区別がつかない人が
この話に納得できていないだけ

411 :774RR :2019/07/30(火) 13:12:10.62 ID:DYlZ0S4u0.net
>>408
リアヘビーなのは軽排気量かスクーターエンジンだけだろ
ちゃんとしたバイクほどフロントヘビー。
もしくはwave110みたいに前後均等配分。

412 :774RR :2019/07/30(火) 14:36:28.59 ID:+vblYjXhp.net
>>408
それは当たり前だが、同じような構成のベンリィ110で同じリアタイヤが15000キロ使えたのに対してナビは一万キロ位しかもたない。
で、うちのナビはリアはもう三本目なのにフロントは未だに購入時タイヤ。これはリアヘビーとしか言いようがない。
ベンリイ110の時は購入時フロントタイヤ12000キロくらいで交換だったし、燃料タンクが前に着いてるのにナビのリアヘビーは意味がわからない。
逆にベンリイ110はシート下に10リットルタンクだから、もっとリアヘビーでもおかしくなかったのだが。

413 :774RR :2019/07/30(火) 15:35:31.42 ID:pjJ99TOgM.net
荷重がどうのこうのより
駆動輪なんだから早く減るの当たり前じゃん

それと純正タイヤと後付けタイヤを一緒くたにして話しないでー

414 :774RR :2019/07/30(火) 18:08:34.56 ID:u24SwF0T0.net
>>398
割と最初の方からインド国内じゃあまり売れてなくて(100万台↑)ヤバい状況だったっぽいぞ
んでもインドホンダの人が「やめる気はねえ」と言ってたんだがやっぱ無理だったとしか

415 :774RR :2019/07/30(火) 18:13:38.38 ID:+vblYjXhp.net
まあ、なんにせよ他の機種と比較したらナビのリアタイヤは何だろうが減るのが異様に早いのは間違いないけどな。

416 :774RR :2019/07/30(火) 18:59:48.15 ID:IlMcqbXPa.net
>>415
リア10インチだからとか?
原付のリア10インチとか全然もたないぞ?

417 :774RR :2019/07/30(火) 19:39:12.61 ID:kkof71B9M.net
タイヤの話もうよくね?
世界初のタンブル流強化技術とやらで今後BS6対応のキャブ車をインドが出してくるのか期待。

418 :774RR :2019/07/30(火) 21:05:52.40 ID:kkof71B9M.net
NGKのインドオリジナルプラグとかnavi110が続くかわからんけど
インドが今後も低価格のバイクを出してくるのはまちがいないな。

419 :774RR :2019/07/31(水) 10:41:39.11 ID:1SVgOmNbp.net
https://i.imgur.com/ya0c2Mt.jpg
https://i.imgur.com/8scvYsN.jpg
>>403
そう武川のモンキー用 ポン付け期待したけどダメだったのでスマートではないけどもホムセンのステーとアルミ切り出してステー作ってつけました

420 :774RR :2019/07/31(水) 12:47:12.95 ID:Y/nXF95MM.net
>>419
有用な情報ありがとうございます。
どっちにしろゴテゴテするのは仕方ないとして、ダンパーがある効果ってどうですか?
すごく良くなりました?

421 :774RR :2019/07/31(水) 12:58:08.88 ID:1SVgOmNbp.net
>>420
取り敢えずカーブ直前のブレーキでのきっかけづくりと曲がっている途中のフワフワ感が消えたのが個人的にはデカイかなと
あとは停車寸前のフラつきもマシになりましたね

422 :774RR :2019/07/31(水) 20:40:27.69 ID:Btl2ZxJ70.net
やっぱこういうバイクじゃないと
インドじゃ売れないんだよね(´・ω・`)

https://cdn.autos.goo.ne.jp/protoucar/usedbike/820/8201088/G1/640/8201088B3019031300100.jpg

12万円

423 :774RR :2019/07/31(水) 21:15:00.67 ID:6mrC0Qis0.net
>>419
これ真似てみようかな
おもしろそうや

424 :774RR:2019/07/31(水) 22:37:45.93
NAVIはインド専売にしたのがそもそもの間違いだった
MTルックのATで荷物も積めないから生活の足としてバイクを選ぶインドでは受けるはずが無い
タンク大きくしてFIにして世界戦略モデルとして再出発すれば、欧州や日本では確実に人気出ると思うんだけどな
正規で販売してるこのクラスのFIスクーターと同じで20万円代前半で出してくれればの話だけど
普通二輪は取ったけどMTはめんどいが普通のスクーターに乗るのも嫌って層にはど真ん中のバイクだから

425 :774RR :2019/08/04(日) 12:45:49.23 ID:oqq4vTsb0.net
他のが1000万台売れる世界じゃ100万台程度じゃ鼻くそ同然

426 :774RR :2019/08/05(月) 12:23:40.54 ID:c49FzvYKr.net
navi110 新車で買いたいけどsoxで買えるの?

427 :774RR :2019/08/05(月) 15:55:51.24 ID:CmoL+v9iM.net
安くてもHondaだから良いんじゃない?安くてもインドのヒーロー社とかネタでも買わないだろ

428 :774RR :2019/08/05(月) 17:48:23.14 ID:toBsUBWgp.net
他社はいやん

429 :774RR :2019/08/05(月) 20:55:42.47 ID:95DpatgWa.net
このバイクのヘッドライトに豆球ついてるけどなんか意味あるの?

430 :774RR :2019/08/05(月) 23:01:28.29 ID:F7KqY9xg0.net
それはいわゆるスモールライトなんだが色味がメインのバルブと同じなので意味を成していないんだよな。
なのでとりあえずスモールかメインをLEDにして色味を変えて視認性の向上を企図するなり。

431 :774RR :2019/08/06(火) 12:08:22.99 ID:uGiS+Ae1a.net
>>430
スモールのスイッチがないのだが。

432 :774RR :2019/08/06(火) 12:22:05.84 ID:DyiHmXmdM.net
たしかに

433 :774RR :2019/08/06(火) 13:01:59.54 ID:5VwW5Tldp.net
知らんがな

434 :774RR :2019/08/07(水) 18:28:30.04 ID:YHyx9YNla.net
スモールスイッチを付けるのをすっかり忘れてたインドホンダ。

435 :774RR :2019/08/07(水) 19:06:51.55 ID:1qiGmWlVp.net
んな無駄なスイッチあるわけねーだろw

436 :774RR:2019/08/07(水) 23:01:49.98
カラーカスタマイズキット買ったんだけど、キャリアの溶接が酷すぎる。
溶け込んでないし、スパッタもそのまま。
NHRCのキャリアはもっとマシだった。
しょうがないから削って塗装しなおそう。
それも楽しいNavi道ですね。

437 :774RR :2019/08/09(金) 16:21:05.74 ID:bCpV193Hp.net
中古のナビが車体だけで13万とはな。
今や幻の格安車という訳か。
CLIQ110ならまだ乗り出し13万強だが¨

438 :774RR:2019/08/09(金) 21:06:50.09
今後値上がりしてもし16万位で売れたらwaveアルファ110買うわ
死ぬまでに一度遠心クラッチを体験してみたい

439 :774RR :2019/08/10(土) 09:21:18.79 ID:OiR54q5x0.net
初めて見たけどグロムをちょっとでかくしたみたいだったな

440 :774RR :2019/08/10(土) 21:05:12.95 ID:LKJ8K29oF.net
>>439
グロムよりもプラスチッキー

441 :774RR :2019/08/11(日) 06:55:05.29 ID:i9YPPevO0.net
グロムの値段ならナビ三台買えるな。

442 :774RR:2019/08/11(日) 07:52:11.37
プラスチッキーなおかげでタンク部分が熱くならないから今の時期は助かるわ

443 :774RR :2019/08/12(月) 21:54:34.30 ID:ADqoyi9F0.net
日替わりで色違いに乗れるね!(´・∀・)

444 :774RR :2019/08/12(月) 23:16:29.11 ID:SaLP0frjp.net
もう売ってないけどな

445 :774RR :2019/08/13(火) 01:57:39.39 ID:KysOR9Tg0.net
なんで売らないんだろうな売れるのに

446 :774RR :2019/08/13(火) 11:54:44.00 ID:x8M3QW/la.net
>>445
日本で売れるは関係ないんじゃないか。
インド正規で売れてるかどうかが問題

447 :659 :2019/08/13(火) 21:39:47.49 ID:/WMg7FYZa.net
インドは輸出国としてまだまだだったというのが敗因かな

448 :774RR :2019/08/13(火) 22:09:12.38 ID:Z7gzHXW8M.net
CHOPSカスタム誰か買ってやれよw
センス無さすぎ。何年売ってるんだ?

449 :774RR:2019/08/14(水) 01:54:20.57
駆動系はほぼ他車流用可能部品が出揃ったみたいだから、インドから部品取れなくなっても安心だね
目指せ5万キロ

450 :774RR :2019/08/14(水) 21:40:58.13 ID:e5axvmBD0.net
今日ナビで走ってて思ったこと。
台風接近しててさ、このバイクって風にめちゃあおられないか?

451 :774RR :2019/08/15(木) 14:51:37.88 ID:ZPrapYYR0.net
>>447
グローバルモデルじゃないしな
国内モデルでその上国内市場が十分すぎるぐらい儲けられるし

452 :774RR :2019/08/18(日) 01:12:29.64 ID:u8viUbWJ0.net
>>450

車重が軽くて、スクーターより
重心上になるから風に煽られるのは当たり前やな
中華125MTバイク何台か持ってるが
それらと比較して特に風に弱いとは感じない

453 :774RR :2019/08/21(水) 22:11:16.18 ID:lLUOEoOA0.net
エアクリフィルターってDIOのが使えるとか互換性の情報ありますか?
あと、ベルトも。

そろそろ2万キロなんですが、交換した方が良いとこってどこかありますか?

454 :774RR :2019/08/22(木) 06:20:19.18 ID:/YbllUE40.net
二万キロならとりあえずベルトだけで良い。
三千円くらいなら純正品でもあんましコスト変わらんぞ
ということで俺はベルト二本買った
DIO110のは少し長いんじゃなかったかな
エアクリもプラグも二万キロじゃまだまだ。

455 :774RR :2019/08/22(木) 06:26:53.61 ID:iJ7sbQ4i0.net
ベルトだけですかね。過去ログ見るとリードのベルトが適合らしいですね。
ドラムブレーキのシューっていつ頃交換ですか?
インジケーター見ると全然減ってないんですが、本当に減らないんですかね?中開けてみた方が良い?

456 :774RR:2019/08/22(木) 12:17:37.73
駆動系の消耗品の確認はリンク先が分かりやすくていい
https://www.bikebros.co.jp/vb/feat/mm128f_p36_37/
ただ、下記リンクのようになったら終わりだから自信ないなら買った店でやって貰った方がいいよ
https://www.cactus-garage.jp/2018/12/24/scooter-power-train/

総レス数 1025
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200