2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】NAVI110 Part8【ホンダ】

1 :!extend:checked:vvvvvv:1000:512 :2019/05/19(日) 15:45:27.11 ID:iF1nkmjrp.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

621 :774RR :2019/12/08(日) 20:53:38.97 ID:HdmktWqS0.net
タイヤの罵り合いよりはこっちのほうがいい kewl

622 :774RR :2019/12/08(日) 22:41:10.19 ID:0mV699ora.net
製作していた時間を本人がエンジョイできてたなら素晴らしい事だよ
俺は恥ずかしくてこんなので走りたくないけど

623 :774RR :2019/12/08(日) 22:48:52.36 ID:zO27aCQu0.net
一言よけいな奴が多いな

624 :774RR :2019/12/11(水) 16:56:06.03 ID:ZHYMNwpPa.net
NAVIの在庫が無いからcliqと思ったのですが、
形がどうしても気になって、beez100に
日和る予定です。
NAVIってもう後継出ないんですかね。

625 :774RR :2019/12/11(水) 21:09:42.46 ID:uPq/k6kXp.net
beez100か。
タンク5.6リットルならCLIQよりもええかもなー乗り出し16万くらい?
もうちょっと出すとアドレス110に届いてしまうが

626 :774RR:2019/12/12(木) 01:00:22.85
>>611
江戸川区だけど、フロント8000kmで1mm減った
2万もたないと思う
リアは5000で1mm
どっちも2型純正の話な

627 :774RR :2019/12/12(木) 05:49:35.56 ID:u6qLMp650.net
https://autos.goo.ne.jp/bikeused/result.html?keyword=NAVI110
新車中古で31台本体価格15万購入価格20万くらいで通販の送料含める
安さのメリットなくなるね

628 :774RR :2019/12/12(木) 08:54:36.94 ID:2Y6qw8kG0.net
>>627
これ新車でも燃料計付いてないから前期モデル?

629 :774RR :2019/12/12(木) 09:38:28.09 ID:6s2CCo4PM.net
88000円の時買った俺からするとめっちゃプレミアついてるやーん。15万だとあのクオリティに満足できなくなってくるかもなー。溶接の仕上げとかプラの傷とか。
アドレスとか新車で買ったらピカピカやもん。

630 :774RR :2019/12/12(木) 09:49:22.67 ID:QcpM2kGma.net
>>625
beezは乗り出し13.5万でしたよ。
中身は10年前のspacyだからいいっちゃ
いいけど、無個性なのが。

631 :774RR :2019/12/18(水) 21:52:34.04 ID:tmEc6eTw0.net
中古でNAVI110が本体価格8万ほどで出てたんだけど2017年製のやつで
走行距離も8千キロ近く行ってるので微妙に悩む…
 NAVIはあのデザインでスクーターっていう見た目の面白さと安さが決め手な感じなんだけど
遠目から見るときれいだけど近くで見ると結構すすが溜まってるのが気になる…

 CLIQ110とかシグナスRAYZとかだと低価格で新車だと考えるとどうにも踏ん切りがつかない
変なプレミア価格で新車買うのもなぁ
NAVI乗りの人は満足度どんなかんじでしょか?

632 :774RR :2019/12/18(水) 22:40:03.06 ID:jpW7x0LPM.net
ブレミア価格になる前に新車で購入したから大満足
何故だかお爺さんから面白いバイクだねと話し掛けられる

633 :774RR :2019/12/19(木) 00:11:01.66 ID:4Iu+T/2Hp.net
乗り心地悪いタンク小さい
でもニーグリップの良さを実感する。
リザーブタンクの切り替え、CLIQにはないよな。駐車時にチマチマ切り替えてる。
安くなかったら買ってないけど。
マフラー外さずにリアタイヤ換えられるのは素晴らしい。
中古八万ならまあよしという気もする。新車乗り出しで12万位だったしなー

634 :774RR :2019/12/19(木) 01:40:10.51 ID:vqbrDQE30.net
>>631
買わないんだったら、販売店を教えて欲しい

635 :774RR :2019/12/19(木) 07:04:52.45 ID:ZZkn+ogL0.net
乗り出し12万とか安すぎじゃね?
オレ14万代だったけど
ボックスとサイドスタンド代かな?

636 :774RR :2019/12/19(木) 09:21:36.51 ID:61PIEoLsM.net
俺も14万円台
ボックス&スタンド付の自賠責3年

637 :774RR :2019/12/19(木) 10:35:27.23 ID:j8TrO/eiM.net
そろそろ走行5万キロ行こうとしている。消耗品は都度変えてるし、ピカピカにしてるから見た目はかなり綺麗。ただ、ベアリングとか諸々がそろそろ心配。
まさか、そんな入れ替える金はかけたくないから、
予備の走行0kmのメーター持ってるから、入れ替えて、1000kmぐらい走ってからヤフオクででも売るかなーwww

638 :774RR :2019/12/19(木) 10:47:54.25 ID:wjWJuqLZp.net
ゲスはすっこんでろ

639 :774RR :2019/12/19(木) 11:26:17.45 ID:VVCkCQo+M.net
ナビが5万も走るわけないだろ(´・ω・`)

640 :774RR :2019/12/19(木) 18:10:12.83 ID:e1OeUaR+a.net
てか新車の時から俺のナビ傷だらけ何だが。

641 :774RR :2019/12/19(木) 20:07:18.98 ID:GzHfCLda0.net
カバー取ると中泥だらけやったで
雨の中走ったら泥が流れてきてびっくりしたわ

642 :774RR :2019/12/19(木) 20:40:45.63 ID:Ub7vloUE0.net
うちの2型は、ピカピカフォードは満タンだったで

643 :774RR :2019/12/19(木) 23:29:55.53 ID:yx9ljkG90.net
>>639
全然余裕で走るよ。ドライブベルトは3万キロで交換。タイヤやブレーキシュー、プラグは交換した。
エアクリも一応。
基本的なメンテはしてるが、やっぱり5万走るといろいろ弱ってそう(今のところ問題はない)なので、ヤフオクに放流だな。

644 :774RR :2019/12/20(金) 00:45:13.97 ID:JYB2L9mE0.net
612です
 今使ってる原付がもう寿命いっぱいな感じでどうせ買い換えるならタンデムもできるし原付二種がいいなぁ
って思ってたときにNAVIの紹介ネット記事を見てデザインと手を出しやすい価格に惹かれてこれに乗りたくて
一発免許の試験を何度もやっててやっと先日合格したもんでせっかくなら新車で欲しいな…と思って悩んでたんだよね。

ガソリン容量少ないとか荷物全然入らないとか座り心地悪いっていうマイナスポイントもあるけど
免許取る原動力になったのがNAVIだったのと合格後、免許センター帰りに寄ったショップで置いてあったのがこれ
だったんでこれもなにかの縁なのかなと思って購入の方向で心が決まった感じ。

それと20年位ずっとスクーターだったもんでスクーターの形状に飽きちゃってたんだよね
新しい刺激が欲しくってニーグリップの良さってのを味わってみたい!

NAVIの新車いろいろ探したけど今現在大阪にしか無かったり、中古のやつみても新車価格より高い中古とかばっかだったしな…

新車との価格差分はドラレコ付けたりいろいろ取り付けて遊ぶことにしようかなとw

615さん 申し訳ない。

645 :774RR :2019/12/20(金) 18:14:48.64 ID:sK9oPafba.net
まだ需要あるんだな。
今年2月に買ったナビ手離したいって若干思ってるわw

646 :774RR :2019/12/20(金) 18:56:26.27 ID:JYB2L9mE0.net
>>645
625 だけどNAVI110手放すならいくら位なんでしょか?
 他の人のコメントでもあった座り心地が悪いからとか?

647 :774RR :2019/12/21(土) 09:50:42.17 ID:kb2hTDa40.net
元が安いんだから買い叩かれるわな普通

648 :774RR :2019/12/23(月) 01:08:50.37 ID:CV90v6gZ0.net
荷物全然入らないとかって足元フラットのスクーター以外みんな同じだよね、
マジェスティ125のメットインなんて半キャップしか入らないし。

649 :774RR :2019/12/23(月) 10:18:37.64 ID:K+mLVXAUp.net
箱付ければ大体どんなバイクも積載量はほぼ解決
このバイクの唯一気に食わない点はステップ位置くらい
ステップさえもう少し後ろだったら楽しいんだけどな

650 :774RR:2019/12/24(火) 02:21:25.57
chopsにラストの新車入荷してるぞ
https://motochops.com/news/【navi110ラスト入荷ですよ】/

651 :774RR :2019/12/25(水) 00:45:27.60 ID:qDUVml0o0.net
初期型と第二世代って燃料メモリ以外に大きな違いある?

652 :774RR :2019/12/25(水) 03:31:03.56 ID:vrKcVIZP0.net
マフラーカバーがプラか金属か?

653 :774RR :2019/12/25(水) 06:12:02.29 ID:DOyCE6Sy0.net
>>4に書いてある

654 :774RR :2019/12/25(水) 12:22:45.20 ID:s1O+4JGua.net
>>651
サスが赤い

初期がメタリック色の部分が同色

マフラーカバーが金属製


くらいか?

655 :774RR :2019/12/25(水) 22:01:29.30 ID:SmzT8lfN0.net
>>654
じゃあ走りは大差ないんやな
40〜50km/hでの速度上昇のひっかかりがあるって
https://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fimpre/fimpre-20180122/
これに書いてあったから気になってたんや

656 :774RR (ワッチョイ 1bbc-YxVc [111.90.54.110]):2019/12/25(水) 22:32:29 ID:DOyCE6Sy0.net
110ccで走りもへったくれもないと思うが。おまけにこんな廉価機種に加速性能を期待しなさんな

657 :774RR :2019/12/26(木) 08:30:48.42 ID:m9w4ADdJM.net
>>655
引っ掛かりという意味では全車速域においてかったるく、引っかかるぞ。
そんなこと気にして乗るバイクじゃねーし、もっと別の楽しみ方をするバイク。
いいバイクだよ。

658 :774RR :2019/12/26(木) 16:35:00.74 ID:oxLQd6OUd.net
>>657
はぇ〜割り切って乗るバイクなんやな

659 :774RR :2019/12/26(木) 19:04:10.79 ID:8eqYzyfba.net
>>655
それにも確実に良くなったとは書いてないんじゃないか?

筆者の願望を書いてるきがするけど。

660 :774RR :2019/12/26(木) 20:29:51.36 ID:wiRtxTMCa.net
このバイクの新車から付いてるタイヤ。
雨の日に時速60キロからの制動距離やばない?

全然止まらんwすべっていくw

661 :774RR :2019/12/26(木) 21:03:16.78 ID:7I7G53+m0.net
普通に止まるぞ
そんなにグリップは良くないけど
ロックさせてないか?

662 :774RR :2019/12/26(木) 22:52:32.67 ID:I4e2jZJI0.net
>>659
せや、個体差かもって

663 :774RR :2019/12/26(木) 22:56:03.29 ID:RFtZqBWX0.net
612です
 本契約も済ませてようやく来年からNAVI110乗りになります
乗るのが楽しみ

 よろしゅうです
まずはUSB端子とドラレコを加えていく感じ。
ボロボロ原付から買い替えなのでいろいろいい刺激になりそうな予感

664 :774RR :2019/12/26(木) 23:00:34.37 ID:q352pXFLM.net
>>663
おめでとう、いい色買ったな!

665 :774RR :2019/12/26(木) 23:41:56.46 ID:RFtZqBWX0.net
>>664
いろいろバレてるw \(^o^)/

それにしても先日初めてショップ先でまたがってみたり
エンジンふかしてみたけど寒い時期って結構チョーク使っても
あたたまるまではアイドリングがちょっと不安定なのね。

速度規制や二段階右折気にしなくていいのとか楽しみだ
あとはしばし後のタンデム

666 :774RR :2019/12/27(金) 10:12:05.76 ID:p/FPzmImp.net
アイドリングは夏でもそんなもん

667 :774RR :2019/12/27(金) 10:14:11.37 ID:p/FPzmImp.net
>>660
どんだけ急制動してるんだよw
毎日乗ってるが制動に不安があった事なんかない。雨の日も。
ベンリィ110のくそ弱ブレーキ位だな怖いと思ったの

668 :774RR :2019/12/27(金) 17:44:38.06 ID:igTBLVlk0.net
日常的に交差点で普通に止まっちゃうほどの不安定さやで

669 :774RR :2019/12/27(金) 17:52:50.87 ID:My+T3jGaa.net
>>667
いやいや60〜ストップするまで急制動だろうが普通に止まろうが距離かかるだろう?

すぐロックするけどな。

670 :774RR :2019/12/27(金) 18:49:23.28 ID:p/FPzmImp.net
んー単純にタイヤが古いとかインドで劣化してから輸入されたとか?
うちの2017年に買ったけど前輪はまだ初期タイヤ。車体はピカピカだった。
フルブレーキでもロックしたことないなー

671 :774RR :2019/12/27(金) 19:14:55.36 ID:CO1XY6mWM.net
初期のタイヤは、路面が濡れてる坂道で発進するときに空転してたな

672 :774RR :2019/12/27(金) 22:48:26.16 ID:I4EUaVPj0.net
そんなことないだろー
横断歩道の上とかじゃないの?
60kmからフルブレーキでもロックはしないわー

673 :774RR :2019/12/27(金) 23:37:05.93 ID:p/FPzmImp.net
初期タイヤのブランドか型番が違うのかもな
話が違いすぎる

674 :774RR :2019/12/28(土) 01:47:05.19 ID:gaZPPljzH.net
651だが、ヘッドライトOFFなしの2代目モデルの初期タイヤではそうだった

675 :774RR :2019/12/28(土) 12:31:09.40 ID:uW6kzvl+0.net
初代はクソタイヤだと思ったが、パワーもないのでウェットで発進全開加速でも滑るなんてことはなかった。後ろ重心なこともあり、リアブレーキガツンとかけてもロックなかなかしない。

676 :774RR :2019/12/30(月) 21:28:56.24 ID:UBWkTWtc0.net
2代目だったけど体重軽いせいか荷重かかり難くてタイヤズルズル滑ってたな
小さくて軽いから滑った所で怖いと思った事は無いけど

677 :774RR (ワッチョイ f7f3-Wq+o [106.73.67.193]):2019/12/31(火) 01:34:13 ID:alL15lqP0.net
>>676
体重55kgだけど思いっきり後ろ荷重かかってるよ?なんかタイヤはこんでぃが人によって全然違うのかなー?
ちなみにタイヤの硬度は70ぐらいでかなり固めだったから安タイヤなことは間違いない。

678 :774RR :2019/12/31(火) 19:42:13.36 ID:XhoQRXQi0.net
直前ならほとんどリヤブレーキなんてオマケ程度にしかかけないよね
フロントがロックするほどのブレーキではないと思う

679 :774RR :2020/01/01(水) 07:31:29.31 ID:pr/+YYTO0.net
SOXじゃないところでボックスやキャリアの取扱が無いとか
SOXで新車入荷待ち

680 :774RR :2020/01/08(水) 06:15:15.40 ID:2z8m5s2T0.net
navi110をボアアップしたいんだけど、互換性のあるパーツを教えてくれない?

681 :774RR :2020/01/12(日) 12:04:02.04 ID:QZ/Rhym1a.net
このバイクまだ需要あるのか。

682 :774RR :2020/01/12(日) 13:30:57.71 ID:+syIDaus0.net
そもそも供給が終わっている

683 :774RR :2020/01/12(日) 20:20:53.85 ID:fUE+ee5D0.net
いいバイク楽しいと自分に言い聞かせて乗ってたが、実際はグロムもどきのクソおせースクーター
最近は月に1回2回しか乗らなくなったわ

684 :774RR :2020/01/13(月) 12:31:16.15 ID:HLx/wCaWM.net
安くてそこそこ走るのが良かったんだ

685 :774RR :2020/01/13(月) 17:16:25.73 ID:tYtDHOYoa.net
まあ走る分にはなんの問題もないな。

ファーストバイクでとりあえず足欲しい人向けやな

686 :774RR (ワッチョイ 154f-lZna [60.60.122.75]):2020/01/14(火) 23:12:18 ID:1EbgK9NZ0.net
ド素人質問ですんません
いよいよNAVI110納車直前で事前にUSBやハンドルウォーマー、ドラレコ等取り付けたいなとここのスレやブログなんかを
色々と見て回って必要そうな道具を揃えました。

電子工作系ド素人レベルなので本体の配線を切ってしまうのはまだちょっと怖いので
できればソケットの抜き差しや取り付けるグッズ側のギボシ端子(?)の作成程度で済むようにと。

用意したもの
デイトナ D−UNIT
ホンダ系ACC分岐ハーネスKIT
エーモン リレー(※イグニッションキーから取るならこれは要らなかったのかな?他の取り付けグッズにヒューズ付いてるし)
エーモン ターミナルセット(中) 電工ペンチ付 (E2)

やりたいこととしてはエンジンをかけたときに通電するようにしたい感じです。
今まで使っていた原付のUSBは電源スイッチ付きだったもんでバッテリー直でやってたけど過去に二回
バッテリーあがりをやらかしたのでNAVIの場合、これくらいのことは自分でメンテできないとなぁということで

ここの少し前のレスでライト部分から取るのがいいというのがあってたり他の人のブログでもここからソケットを外して…

というのがあったのでハーネスキットで分岐させて一方をD-UNITに繋いで行けばいい感じでしょうか?

マイナスはボディのネジに取り付ける感じ?
 雨に濡れたら怖いのでシート裏のバッテリー付近にしまい込もうかなと思っとりますが
ライトの隙間にもうまく濡れずに収納できる感じですか?

あと、取付作業の際はバッテリーはずしといたほうがいいですよね?

NAVI110は本体価格安かったけどいろいろ納車までに必要な価格+保険やら取り付けたいグッズとか
買い揃えてたらなかなかいい値段になっちゃいますなw
でもこれに乗るために二種免許も取ったので楽しみ

687 :774RR (ワッチョイ 1df3-OIya [106.73.67.193]):2020/01/14(火) 23:34:28 ID:7AvWjnBE0.net
>>686
長文ウザくて読んでないが、素人がいじるならこのバイクはいいんじゃね?ぶっ壊すこともないだろうし。
バッ直心配ならACCのヒューズから引け。ヒューズからコード出てるやつあるからそれ使え。
ヒューズは標準の平型だったかな?
アースはどこでも好きなとこのネジに共締めしろ。
ハンドル周りに線引くなら、バッテリーからタンクのとこののカウルあたりの下を回せ。ギリギリ分解線でも引き回せる。
まー、がんばれや。

688 :774RR (ワッチョイ ebee-NfCY [121.107.34.222]):2020/01/15(水) 00:26:07 ID:n55zTZDL0.net
>>686
大丈夫できる、YouTubeみたら余裕。

689 :774RR (アウアウエー Sa13-sHAu [111.239.181.11]):2020/01/15(水) 01:52:26 ID:dnG/hZ6qa.net
なんだかんだ優しい反応で見ててほっこりした

690 :774RR :2020/01/15(水) 06:17:13.82 ID:ZVohbj0o0.net
配線いじるならはんだごてとテスターもいるんじゃね

691 :774RR :2020/01/15(水) 06:19:23.58 ID:ZVohbj0o0.net
あと、このバイクは適当なとこでアース取ろうとしてもアースにならなかったりするので、フレームのネジに配線してもダメなことが結構ある
まあ、作例見ればクリアできるが

692 :774RR (オイコラミネオ MM89-mL6U [150.66.70.245]):2020/01/15(水) 12:46:27 ID:uvgI/pP8M.net
>>691
プラッチックのとこも多いしな!

693 :774RR :2020/01/15(水) 17:56:17.36 ID:DxRSUL1Ua.net
あれこれ付けるならハンドルを良さそうなのに変えた方がいいかもな。

ハンドルバーにつけれる奴もあるし

694 :774RR (ワッチョイ 1d4f-JESV [60.60.122.75]):2020/01/15(水) 20:25:50 ID:6xaKMca60.net
666 です。
 いろいろあたたかいアドバイスやレスありがとうございました
ハンドルウォーマーは直接つけちゃおうかなとか思ってます。

…というわけで今日が待ちに待ったNAVI君の納車日だったわけですが 結果だけ先に報告するとNAVIくん納車後10数分で即入院ということになりました…

呆れと不安とガッカリを通り越して、もう逆境を楽しむしかない状態
詳しく説明しますと 引き渡された後かかりにくいとは事前に説明を受けたけれど
予想を遥かに上回る感じでエンジンがかからない。

 キック入れたりセル回したり2分くらいやったけど駄目なのでこれ以上やってもバッテリーがあかんとおもって店員さんを呼ぶ。
店員さんセル回しまくる → バッテリー上がる \(^o^)/

ちゃんと整備したんですか!? これが普通なんですか? → してます  すいません ※聞くたびにすいませんエンドレス

しばし待たされた結果 → 『原因わかりましたよ(*´ω`*)!!』 フューエルコックが停止になってましたw

…。
リザーブがあるのは説明受けたけど停止があるとか初耳。
そもそもどの向きが通常でどの向きがリザーブなのかの説明もなし

だいぶ待たされた挙げ句楽しみにしてた帰ってからのパーツ取り付け計画が全部パァ

バッテリー0にはなってないだろうけど寿命大丈夫なんか…^^;?

そして運良くすぐにエンジンがかからなくなって走れなかったから良かったものの
道路のど真ん中で停止したら普通に命があぶないじゃん…

購入前から色々といらっとすることあったけど人為的なニアミスが多すぎ
バイクショップってこんなもんなのかなぁ?

家にあるピカピカのリアボックスやヘルメットなどを見てモチベーションだだ下がりですわ

695 :774RR (ワッチョイ 45f3-mL6U [106.73.67.193]):2020/01/15(水) 20:46:43 ID:wEvotwEq0.net
乙でした。コックが真ん中で停止はバイク屋も知らんかったのかも。マニュアル(もちろん英語)をよく読めば書いてるが、印はない。
chopsやバイクセンター、soxなら慣れてるだろうが、どこのバイク屋?扱うの初めてだったんじゃね?

696 :774RR (ワッチョイ 1d4f-JESV [60.60.122.75]):2020/01/15(水) 22:23:13 ID:6xaKMca60.net
>>695
最初からマニュアル付いてなかったんすよね
 当初はシートを開けるキーの位置さえわかってなかったし
エンジンオイル交換する際ドレンボルトどこですか?
って聞いてもわからなかったみたいだしいろいろな意味でドキドキさせられてました。
バイク屋は『慣れてるだろうが』とあげられた店舗のなかに含まれてます…

そしてそのバイクやのサイトの「よくある質問」ページに
エンジンがかからない理由の一つとしてちゃんと書いてありました…

697 :774RR (ワッチョイ 45f3-mL6U [106.73.67.193]):2020/01/15(水) 22:35:35 ID:wEvotwEq0.net
>>696
バイクセンターかな。俺の知ってる店は山ほどnavi売って、事故入庫で分解しまくってたらしく、よく知ってたけどね。
インドバイクはマニュアルついてないよ。英語版データをネットで拾って読んだ方がいいよ。大したこと書いてないけどね。

698 :774RR (ワッチョイ fbbc-aESn [111.90.54.110]):2020/01/15(水) 22:37:30 ID:ZVohbj0o0.net
単純にチョークせずにキックしただけなんとちゃうか

699 :774RR (ワッチョイ fbbc-aESn [111.90.54.110]):2020/01/15(水) 22:39:35 ID:ZVohbj0o0.net
えーと燃料コックがオフでセル回したらバッテリー上がったんか。
チョーク開けてキックするだけだったんじゃね

700 :774RR (ワッチョイ 45f3-mL6U [106.73.67.193]):2020/01/15(水) 23:46:47 ID:wEvotwEq0.net
コックオフならチョーク引こうが何しようがバッテリー無くなるまでセル回してもエンジンはかからんわな。

701 :774RR (オッペケ Sr19-YUdL [126.208.176.116]):2020/01/16(木) 04:33:19 ID:J6iwoVeTr.net
コックの位置がパネルに書いてある図で分からん感じだとこのバイク買ったのはちょっとミスなようなきがする…
バイク屋がちょんぼするのもいただけないけど何かトラブルあった時にある程度対処できないと不動からの放置になって飽きてしまいそう
せっかくの納車なのにバイク屋も本人もかわいそうだね…

702 :774RR :2020/01/16(木) 05:39:21.56 ID:P1u15D8g0.net
666です
 自分よりかは遥かに詳しいはずのショップ店員さんがちゃんと試運転や整備をして準備万端引き渡し状態で
もう乗って帰ってOKですという時に

はじめからこんなミスに自分で気づけないからかわいそうっていうのどうかなぁ…と
外真っ暗だったんでコックの図もは見えなかったしプロが調整した整備を疑うとか気づきませんでしたわ

流石にコックの説明を受けて少し経って自分でコックをいじったりガソリン入れた後とかに
この症状が出たら想像はつくかもだけど
そもそもどの向きがニュートラルかも知らん状態だったもんで。

703 :774RR :2020/01/16(木) 06:57:40.08 ID:RRG34gcC0.net
まぁ新車受け渡し直後に燃料コックがオフとは思わんわな

704 :774RR (アウアウカー Sac9-kp1U [182.251.251.45]):2020/01/16(木) 12:17:43 ID:qkNGdVtva.net
>>696
当ててやるよ。○ョ○○スだろ。

俺も買ったときくそミスしやがったしw
新車からそれはないだろってミス。
かぅた初日から気分ワルかったぜ。

705 :774RR :2020/01/16(木) 13:31:47.62 ID:J6iwoVeTr.net
>>702
キャブの単気筒乗ったことある?
ショップの対応期待して買うバイクじゃないよ
ある程度の不具合なんかも許容できる人が買う安モンバイクだと思う
ホンダの名前ついてるけどただの輸入バイクだし

706 :774RR (ササクッテロラ Sp19-aESn [126.199.72.86]):2020/01/16(木) 14:01:12 ID:6hp+CoGzp.net
ガタガタ騒ぐような話ではないが、燃料コックを知らなくても無理はないという気もする。
店員に完璧なサービスを期待しすぎなのは日本人の悪癖だと思う

707 :774RR :2020/01/16(木) 17:41:04.02 ID:hA70A/wya.net
>>705
投稿主は初心者っていってるからバイク買うのも初めてじゃないか?

いくら安物でも許容できるレベルもあるがな。

708 :774RR :2020/01/16(木) 17:43:53.25 ID:hA70A/wya.net
>>706
日本人の悪い癖
でもそれがあったから日本製は高品質と世界で言われるんじゃないか?

709 :774RR (ワッチョイ cdda-6zBS [180.146.183.148]):2020/01/16(木) 19:52:24 ID:vXBMEA850.net
バッテリー換えてもらえんのかのう

710 :774RR (ワッチョイ 1d4f-JESV [60.60.122.75]):2020/01/16(木) 21:06:59 ID:P1u15D8g0.net
666です。いろいろとレスありがとうございました

本日無事納車されて明るいところでコックの説明もしてもらいました。
 確かに明るいところで見ればコップのデザインで分かりやすいかもだけどまさか停止があるとはおもわなんだ…。
納車時にエンジンかけてみてちょっとまだ弱い感じだったんでドライバーでちょこっと回転数(?)あげてもらったらいい感じに。

>>704
そのお店ではないですが 昨日は楽しみにしてた納車日でいろいろあって嫌な思いもしたけど特に晒したいわけでもないのでこのへんで…

>>705
>>707
最初は知り合いから譲り受けた年季の入ったDIOから始まりチョイノリ→VOXと乗り継いでいるので結構原付歴長いです
一応キャブタイプも載っている感じです。
だからこそ見た目うクーターのあの『形状』に飽き飽きしてたのでNAVIにときめいた感じで。

普通に自分がやらない分野は疎くてわからないのでド素人という言い方してました。

免許センターで乗った125のバイクはブレーキちょっと触れるだけでガクンガクン止まるのが嫌だったので
ブレーキの感覚はVOXにも近いので扱いやすい感じ。
今日はリアボックスを取り付けつつデイトナのやつをつけようと思ってライトを開けたらソケットが合わなかったので
ひとまず早急に必要なUSB充電のやつ(電源スイッチ付き)をひとまずバッ直で。
うまいことケーブルを本体内部に通すのが大変だったw

バッテリーは交換してもらえませんでしたが、まぁヘタってきたときはamazonでやすいの買えばいいかなぁと。

711 :774RR :2020/01/16(木) 21:26:03.80 ID:J6iwoVeTr.net
>>710
おぉ、VOX乗ってるんだ
自分も初めて買った原チャがVOXだから親近感わくなぁ

電源の件だけど無理にライトから取らんでもシート下に収めるなら平ヒューズにギボシついてるやつをDunitのaccにつなぐかテールの配線がすぐ見えるからそこからエレクトロタップかギボシ分岐なんかでDunitに噛ませるかした方がすっきりして使いやすいと思うよ

712 :774RR :2020/01/16(木) 21:32:28.32 ID:J6iwoVeTr.net
https://i.imgur.com/kWOLBZ4.jpg
ヒューズから電源とるやつはこんなのね
キーオンにしたとき電源来るヒューズに差し替えればだいぶすっきりするよ

ソケットが電源スイッチ付きでも暗電流流れてバッテリー上がりの可能性あるからあんまおすすめできんねえ

713 :774RR (ワッチョイ 1d4f-JESV [60.60.122.75]):2020/01/17(金) 00:24:08 ID:eE6mb3mU0.net
>>711
ちょっと試運転がてらスパ銭に行ってきてました

VOXはなんだかんだで8万キロオーバーで乗ってました。
あの当時はズーマーかVOXかの二択的な感じだったなぁ どっちも面白いデザインで。

自分はオレンジだったけどあの太いタイヤと大きいシートのおかげで尻の負担も少ないし
乗り心地良かったので大満足の原付でした。

慣れてしまえば関係ないかもだけどNAVIのシートとかサスが硬い(?)ので
長距離乗るときは尻が痛くならないかちょっと心配かも。

おぉ…ヒューズ電源!?
こんなのあるんだ たしかにこれはシート裏で全部片付きそう。

ただ、マニュアルが無いので開けてみてどこからACCが出てるかとかとりあえずみてみますー 助かります!

714 :774RR :2020/01/17(金) 00:56:57.60 ID:nbd92eNS0.net
本国にマニュアルあるよ。
https://www.honda2wheelersindia.com/FAQ/BrowseByProduct?m=4

ヒューズはシート開けてバッテリーのとこの蓋開けたらすぐあるよ。
これぐらいは試行錯誤でいじらんといかんよ。

715 :774RR :2020/01/17(金) 12:22:53.80 ID:G+jrrI4Va.net
バッテリー交換を考えてるんだけどオススメあります?

716 :774RR (アークセー Sx19-UDBc [126.229.163.125]):2020/01/17(金) 14:18:05 ID:McfAbAs+x.net
台湾ユアサで満足してる
YTX4L-BS

717 :774RR (アウアウウー Sa21-H9NG [106.128.48.22]):2020/01/17(金) 18:19:49 ID:G+jrrI4Va.net
>>716
ありがとうございます!!
探してみます

718 :774RR (アウアウカー Sac9-kp1U [182.251.251.44]):2020/01/17(金) 18:33:34 ID:YcPbXJula.net
>>715
boxの中に車の38バッテリー積むとか?

経済的だぞなんて言ってみるw

719 :774RR :2020/01/17(金) 18:50:18.47 ID:Pm8GPfpgM.net
液バッテリーはバイク倒した時にもれそうだからやめといた方がいいよ

720 :774RR (ワッチョイ cdda-6zBS [180.146.183.148]):2020/01/17(金) 18:59:24 ID:WgGm/M3l0.net
これ押しがけできるやん

721 :774RR :2020/01/17(金) 22:12:12.65 ID:eE6mb3mU0.net
666です
帰宅後にNAVIのシートを開けてテールライトのケーブルを確認。
どれがどのケーブルかわからず調べてみると茶色からエレクトロタップ(※調べたら今回買った中に入ってた)
取れば良いっぽいけどぱっとみでは少し短いけど挟み込むだけだしいけそうかな?

 言われたヒューズボックスをほじくろうかと思ったら外がだいぶ暗くなっちゃってあれだったんで明日にして
とりあえずサイドバッグをなんとか取り付けて今日はフィニッシュ。

ACCはライトの部分から取るか、ヒューズボックスからとるか、テールライトからとるかでやってみようと思います。
いろいろありがとうございます

こっちでは今晩から天気悪くなるみたいで休みのうちに晴れて欲しい。

>>714
おぉそれはありがたい!
 ということで早速見てみたんですが項目を『NAVI』で選んだはずなのに見れるマニュアルが違う車種が表示されちゃって駄目でした

総レス数 1025
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200