2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】NAVI110 Part8【ホンダ】

1 :!extend:checked:vvvvvv:1000:512 :2019/05/19(日) 15:45:27.11 ID:iF1nkmjrp.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

763 :774RR (ササクッテロラ Spc5-LIVV [126.199.75.206]):2020/01/29(水) 10:16:07 ID:lh+2Jik+p.net
まあ、下駄としては安けりゃなんでもええ。
それが唯一のメリットだし。
50ccよりやすいしなー

764 :774RR (ワッチョイ 09d5-SXVv [36.3.245.160]):2020/01/29(水) 11:20:58 ID:fd5yJMO00.net
なんか代わりになるようなのないの?

765 :774RR (アークセー Sxc5-vWaR [126.229.147.204]):2020/01/29(水) 19:47:28 ID:WYmnXWMnx.net
>>762
今年は暖冬だから暖気してないなぁ
去年は毎朝暖気してた

766 :774RR :2020/01/29(水) 21:25:51.72 ID:PFVbTbHM0.net
オクに中古のCLIQ出てるから買え

767 :774RR (アウアウカー Sa55-NgyV [182.251.251.13]):2020/01/29(水) 22:03:14 ID:zBf9cxrwa.net
ゆっくり走ってたら暖気運転と同じじゃね?

768 :774RR (ワッチョイ f1f3-juMz [106.73.67.193]):2020/01/29(水) 23:10:21 ID:Esw4FZcc0.net
きちんと暖気しないとまともに吹け上がらず、アイドリングでも止まってしまいますね。

別件ですが、スタートダッシュでアクセル全開にすると、ゴボボボと一瞬アクセルがついてきません。
これはなにが原因ですか?ガソリンが濃いんですかね?
また、最近たまにキャブ内でポコッとバックファイア?の爆発をすることがあります。
これは初期からずっとですが、何かすれば改善しますか?
2万キロ走っているのでエアクリとか変えた方が良いかな?

769 :774RR (ワッチョイ 7ba6-e0n2 [183.76.53.52]):2020/01/29(水) 23:20:01 ID:1Tv5mq160.net
寿命やろ(´・ω・`)

770 :774RR (ワッチョイ fbbc-LIVV [111.90.54.110]):2020/01/30(木) 06:54:24 ID:dw+fZWA/0.net
プラグじゃね?
うちのはまだ交換してないが別にそういうことはないが
昨日センスタ左側の根っこに亀裂が入ったw
左側だけで無理やり立て続けるようだとそうなるらしい。
右側にも過重かけないとあかんな

771 :774RR (ブーイモ MM8d-IVqh [210.138.177.186]):2020/01/30(木) 08:03:34 ID:GmO8pVV6M.net
一気にアクセル開けたらついてこないのは普通じゃないの?キャブ車は
そんで燃えきらなかったガスがマフラーの中で爆発するって感じで

772 :774RR (ワッチョイ 7960-/fp1 [182.255.69.40]):2020/01/30(木) 17:58:36 ID:IU3nwRQy0.net
725ですが、リアTR-1 4.00-10フェンダー無加工で
幅、外径共にカツカツですがギリギリ干渉なしでいけました
需要少ないかと思いますがご参考までに

773 :774RR (アウアウカー Sa55-NgyV [182.251.251.4]):2020/01/30(木) 18:08:03 ID:JqI19iOia.net
>>772
そのサイズにしたら最高速何キロになりました?

774 :774RR (ワッチョイ 7960-/fp1 [182.255.69.40]):2020/01/30(木) 18:33:51 ID:IU3nwRQy0.net
>>773
取り急ぎテストでちょろっと動かした程度なので
またちゃんと走ったら見てみますわ

775 :774RR :2020/01/30(木) 21:22:49.55 ID:dw+fZWA/0.net
7馬力じゃ変わるべくも無い
うちのはバッテリーがもうだめだ交換せねば

776 :774RR :2020/02/02(日) 02:20:04.22 ID:1iO2QTTr0.net
オレンジのNavi110にAmazonで2000円で買えるグリップヒーターは超かんたんに取り付けできるよ!
汎用品だけど無加工でぽんとついて超熱い!
https://i.imgur.com/VLeBi9i.jpg

777 :774RR :2020/02/02(日) 02:21:06.88 ID:1iO2QTTr0.net
間違えた。
https://i.imgur.com/3RNw4lC.jpg
https://i.imgur.com/pHwu2so.jpg

778 :774RR :2020/02/02(日) 07:21:51.59 ID:LD2X1tSE0.net
ポン付けって、径が合ってりゃそりゃポン付けでしょ。

779 :741 (ワッチョイ d9aa-0Ybi [220.59.130.131]):2020/02/02(日) 12:32:22 ID:pxsUJVw/0.net
>>762
ありがとうございます。
細かいところを我慢すれば十分使えそうですね。
片道5キロの通勤に使いたいと思います。

780 :774RR (オッペケ Src5-vhGL [126.255.19.29]):2020/02/02(日) 20:57:57 ID:59OZ4oIjr.net
>>779
私は通勤にもう少し距離があります。5キロ位の距離はちょうど良いと思いますよ。

781 :774RR (オッペケ Src5-vhGL [126.255.19.29]):2020/02/02(日) 21:00:34 ID:59OZ4oIjr.net
原付きだと思われて白バイに後ろ張り付かれた事ありますが原付きじゃなくて良かったと思いました

782 :774RR (ドコグロ MMd5-cZTJ [118.109.189.15]):2020/02/02(日) 21:01:50 ID:ngOz7ekWM.net
5キロは自転車の距離だと思ってた

783 :774RR :2020/02/02(日) 21:09:57.08 ID:iBgNo8Fep.net
健康にはその方がええな

784 :774RR :2020/02/02(日) 21:24:54.42 ID:LD2X1tSE0.net
>>781
白バイは原一と原二を間違うようなことはしない。
ナンバー跳ね上げて50cc車をボアアップしてたりしなければな。

785 :774RR :2020/02/02(日) 21:31:29.89 ID:59OZ4oIjr.net
>>784
赤の反射する△のが着いてないから勘違いで追尾してきた

786 :774RR :2020/02/02(日) 21:33:42.47 ID:59OZ4oIjr.net
結構後ろの方ご当地ナンバーでピンクも見づらい

787 :774RR (ワッチョイ 51f0-vWaR [218.43.126.235]):2020/02/02(日) 21:44:09 ID:eGEb/9nc0.net
ドラレコ装着してみた。
P6FLでディスプレイないタイプ。
https://i.imgur.com/C9Y8ZqW.jpg

コード余りまくって詰め込むの大変だが、画質は満足

ACCから電気取り出そうとしたが、普通サイズの7.5Aのヒューズ電源ってないんだな

788 :774RR (ワッチョイ 99ee-IVqh [124.215.67.2]):2020/02/02(日) 21:57:38 ID:i23gIjY/0.net
7kmチャリで通勤してた
30km^_^ではチャリで30Km超えて100kmまではバイク🛵

789 :774RR (オッペケ Src5-vhGL [126.255.19.29]):2020/02/02(日) 23:04:31 ID:59OZ4oIjr.net
自転車も自転車歩行者との事故が増えてる

流れに乗れないのは危ないよ
ジジババに突っ込まれる

790 :774RR (オッペケ Src5-vhGL [126.255.19.29]):2020/02/02(日) 23:06:00 ID:59OZ4oIjr.net
自転車で自転車歩行者引っ掛けて何千万請求等聞く

791 :774RR :2020/02/02(日) 23:31:52.51 ID:eGEb/9nc0.net
自転車は、スマホ見ながらイヤホンとか当たり前のようにしてるし、電動自転車の普及で、歩道でもスピードも出しすぎ

792 :774RR :2020/02/03(月) 01:58:02.24 ID:IQDDa9/f0.net
>>778
汎用品は経があっていても加工が必要な場合がよくありますよ。

793 :774RR :2020/02/03(月) 08:26:52.69 ID:001rZIPkM.net
自転車は基本的に車道走れの道交法

794 :774RR :2020/02/03(月) 12:12:57.77 ID:Bf2qEvcQa.net
朝、自転車専用道路あるのに自転車が車道走ってその後ろに数台バイクが並んでる状況どう思う?

個人的に自転車専用道路あるならそっち走れ危ない、邪魔って思うのだけど。

795 :774RR (ササクッテロラ Spc5-MO8+ [126.182.197.117]):2020/02/03(月) 14:43:44 ID:Wsb5sFxup.net
>>794
歩道とか車道にペイントした自転車レーンとかか?
本当に車道からも歩道からも隔離されてる自転車専用道があるなら、自転車はそこ以外走ると違反になる。

796 :774RR :2020/02/03(月) 16:46:48.35 ID:p5khW45G0.net
>>773
試しに少し飛ばして来ましたが
タイヤ以外フルノーマル、ライダー50kgちょいで
大分引っ張ってメーター読み90km届くかどうかってとこでした
フロントもワンサイズ上げてメーター誤差出てると思うので
そのへんも加味すると交換前と大きく変わった感じはしないですね

797 :774RR :2020/02/04(火) 19:45:46.64 ID:p5pX5/Y4a.net
>>796
ありがとう。ワンサイズアップならそれ恐らく95〜100キロ出てますよ。

俺もタイヤ変えるときサイズアップしますw

798 :774RR :2020/02/04(火) 21:00:12.94 ID:AtGWw2Y30.net
7馬力のへっぽこエンジンなのに
んなにでる訳ねーだろw

799 :774RR (ワッチョイ 7960-/fp1 [182.255.69.40]):2020/02/04(火) 22:18:33 ID:DDS0ADAT0.net
ノーマルタイヤの時も90〜ぐらいは出てたし出ないことはないのでは
このクラスって勾配とか重さの影響露骨に受けるから
ライダーがチビガリなので結構稼いでるとこはあると思うけど

800 :774RR :2020/02/05(水) 05:57:40.19 ID:iBLXiusQ0.net
ハッピーメーターだな
出ねーよwww
下りでしたーだろ

801 :774RR (ワッチョイ 9bbc-C88/ [111.90.54.110]):2020/02/05(水) 06:31:00 ID:PEkO38n20.net
実際は80キロがいいとこだろ。
加速も最高速も出力低いから多少いじったところで影響は1%未満

802 :774RR :2020/02/05(水) 08:31:51.66 ID:qcEXipK6M.net
ノーマルで90出るって言ってるやつは頭がメーターが逝ってる。

803 :774RR (ワッチョイ 2560-Zca7 [182.255.69.40]):2020/02/05(水) 10:28:58 ID:2Gp/wA590.net
実速度測ったわけじゃないからハッピーメーターと言われれば何も言えねーっす
非力なのは確かだしあくまでメーター読みでそんだけ出ましたよってことでひとつ

804 :774RR (オッペケ Sra1-sXyU [126.208.203.240]):2020/02/05(水) 11:20:04 ID:JfNw2I+ir.net
トンネル内で70kmh
キャブOH済み

805 :774RR (ワッチョイ 8592-+IWS [124.37.167.66]):2020/02/05(水) 11:54:43 ID:IxXZF/zu0.net
体重48kgだが場所によっては90km出なくもない。
90超えの人は道が平坦に見えてやや下りだったんじゃないかな。

806 :774RR (ササクッテロ Spa1-C88/ [126.35.103.164]):2020/02/05(水) 12:15:32 ID:UAuf74vPp.net
110クラスのプラセボカスタムのほぼ変わらない性能アップ話はホント食傷気味

807 :774RR (アウアウカー Sa91-eom1 [182.251.251.45]):2020/02/05(水) 12:22:17 ID:NxOw8dewa.net
ちゃんと読んでるのか?

俺も50Kgちょいだがドノーマルで85はでるぞ。
それに12インチ前輪10インチ後輪の外径大きくなったら90〜100でてもおかしくないだろ。
まあ到達するのにめちゃ時間かかるけどな。

808 :774RR (ササクッテロラ Spa1-JfpD [126.193.27.44]):2020/02/05(水) 12:39:08 ID:4uZqoQXdp.net
リア12インチでも100km/hは出ねーよ
前後12インチのグロムやz125でも余程条件が揃わないと100km/hなんて出ねーのに110ccの非力なスクーターでどうやって出すんだよ
35kgの小学生乗せても無理なものは無理

809 :774RR (ササクッテロ Spa1-C88/ [126.35.103.164]):2020/02/05(水) 12:57:38 ID:UAuf74vPp.net
タイヤサイズだけじゃ絶対無理だってw
エンジン出力無さすぎだし

810 :774RR (アウアウカー Sa91-eom1 [182.251.251.50]):2020/02/05(水) 17:16:16 ID:4d1/BhdFa.net
じゃ、ナビのメーターはハッピーメーターって事でw

811 :774RR :2020/02/05(水) 18:48:21.62 ID:QkRpiuZiM.net
自分140.2キロありますが

812 :774RR :2020/02/05(水) 19:20:35.03 ID:IxXZF/zu0.net
スマホとドラレコのGPSと照らし合わせたけどそんなに差は無いよ。
個体差は知らんけどね

813 :774RR (ワッチョイ 85ee-xBIx [124.215.67.2]):2020/02/05(水) 22:42:41 ID:0f61H3JG0.net
オレノーマルでメーター読み85くらい
実質80以下だと思うけど
90Kmとか100Kmとか言ってる人はメーター読みなのか実速度なのかどっちw

タイヤの外径変わったら最高速は変わるだろうけど、加速は鈍るし、実用ではどうかなーって感じ

814 :774RR (ワッチョイ 9bbc-C88/ [111.90.54.110]):2020/02/06(木) 04:29:57 ID:XcUcprIT0.net
外径変わるって言うが、ほんの少し過ぎて効果あるわけねーじゃん
屁理屈レベルの速度アップならともかく5キロも10キロも上がることはあり得ません。

815 :774RR (ワッチョイ 85ee-xBIx [124.215.67.2]):2020/02/06(木) 07:03:09 ID:eVYZ0BXJ0.net
仮に40cmのタイヤの外径が42cmになったら、外周が5%アップするから85kmが単純計算で89.25kmになる
実際にはタイヤ重くなるしそれ以下だと思う

816 :774RR (ワッチョイ 054f-RXZG [60.60.122.75]):2020/02/06(木) 20:10:05 ID:49Wb5ASx0.net
GOOバイクみたらCHOPSでずーっと50万くらいだったカスタムされたNAVI110が
車両価格 15.44万円 支払総額 20万円に値下げされてた。

817 :774RR (ワッチョイ 45aa-noxq [220.47.132.60]):2020/02/06(木) 20:23:32 ID:0RvBhSz/0.net
出力云々よりもリミッターで回転数制限されてんだから回転数から速度計算できるでしょ

818 :774RR (ワッチョイ cdf3-Nawl [106.73.67.193]):2020/02/06(木) 21:08:19 ID:cs+Dyz660.net
>>816
いや、ラッピングだけでどノーマルになっとるやん。
高えパーツは外して他に回したんじゃね?
まー趣味で作ったみたいなもんだったし。ダサかったけど。

819 :774RR (ワッチョイ 05aa-JfpD [60.106.173.29]):2020/02/06(木) 22:02:08 ID:It5B+tWz0.net
あれって糞安いゴミパーツを付けたぼったくりマシンだったじゃん
付いてたフォークはこれだぞ
https://i.imgur.com/nCBp3dy.jpg
数千円の安ホイールに中華ハリボテフォーク付けて50万とか誰も騙されなくて良かったなと思うわ

820 :774RR (ラクペッ MM31-4TNF [134.180.1.26]):2020/02/10(月) 18:39:53 ID:YFA6K7oWM.net
↑これ自分でも作れるかな?
前はライトとかも違うの付けてたじゃん?
いくらくらいかかるかな?

821 :774RR (ワッチョイ cdf3-Nawl [106.73.67.193]):2020/02/10(月) 19:00:39 ID:wVZp0F9h0.net
細々いろいろ買ったとしても10万ありゃいけんじゃね?本体価格並みにかかるけどなwww

822 :774RR (ワッチョイ 05aa-JfpD [60.106.173.29]):2020/02/10(月) 22:59:40 ID:CZDkx+TG0.net
ナビに10万突っ込むならグロム買った方が幸せになれるだろ
今なら原2金利0.9%のキャンペーン中だから頭金10万出せば月々数千円で乗れるぞ
https://i.imgur.com/XWlV1aP.jpg
どうしてもナビに金掛けたいっていうなら止めないけど金掛けるバイクは選ぶべき

823 :774RR :2020/02/10(月) 23:18:51.95 ID:wVZp0F9h0.net
ナビはこの価格だから乗り潰してなんぼだね。
マフラーとかフォークとか数万出して弄るようなもんじゃない。
俺は5万キロは乗るつもりでスペアパーツは十分保管してるが。

824 :774RR (ドコグロ MM93-a1dZ [119.240.141.64]):2020/02/10(月) 23:39:49 ID:U6e3/yzHM.net
明日走るかな
何処行こうかしら

825 :774RR (ワッチョイ 9bbc-C88/ [111.90.54.110]):2020/02/11(火) 08:27:03 ID:fFzifKOd0.net
オイル交換せねば
0.9%ローンかあ。
でも、欲しい機種がないなw
ナビじゃ下取りにならんだろうし

826 :774RR (アウアウウー Sa1b-/43v [106.154.128.118]):2020/02/14(金) 17:37:27 ID:CdI16OBda.net
老いる好感・・

827 :774RR :2020/02/15(土) 20:58:02.79 ID:Www9U+lE0.net
センタースタンド折れよった〜探したらサイドスタンドしか売ってない

828 :774RR (ワッチョイ abf3-FH+E [106.73.67.193]):2020/02/15(土) 21:43:23 ID:lkerpJ9J0.net
>>827
そんなに折れるもん?丈夫そうだけど。根元のボルトとか弱いんかな。

829 :774RR :2020/02/15(土) 21:46:17.01 ID:lkerpJ9J0.net
chopsなら部品取り車からパーツ売ってくれるから相談してみたら良いけど、chops、新車を19万で売ってるのな。そんなに希少になったの?
俺は8.8万で買ったのに。

830 :774RR :2020/02/15(土) 23:15:08.67 ID:cC5+vSOy0.net
>>827
折れるよな。力任せにスタンドたてると金属疲労でひび割れて折れる。
なので、今はなるべく右側にも過重がかかるように意識してたててる。

俺のときは中古のセンスタすぐ入手出来たんで助かったが。
ばらしてみるとセンスタの回転軸にグリスも何も塗ってないからなおのこと折れやすいよなーと思った。

831 :774RR :2020/02/15(土) 23:16:53.08 ID:cC5+vSOy0.net
ネットでも左側の足の付け根が折れてるのを二回ほど見掛けた。両足均等に力がかかるようにたてないといずれ折れる

832 :774RR (ワッチョイ 77ee-ne84 [124.215.67.2]):2020/02/16(日) 07:52:48 ID:+A6EDyly0.net
そんなに弱いの?鉄だよね?

833 :774RR (ワッチョイ cebc-0b/8 [111.90.54.110]):2020/02/16(日) 22:02:26 ID:w8chnyNI0.net
車体安いから納得のクオリティではあると思った

834 :774RR (ワッチョイ abf3-FH+E [106.73.67.193]):2020/02/16(日) 22:36:57 ID:MhEvq89O0.net
PCXでも折れた事例あるね。自分のを見てみたが、溶接は荒いが、とても折れるような強度には見えない。
立ててる時、かなり荷重がかかるような構造なのかな?

835 :774RR (ワッチョイ 374f-oFCC [60.60.122.75]):2020/02/16(日) 23:46:35 ID:eWRZl+DA0.net
中古でNAVI110を買った際にメンテナンスシート的なのがなくて
タイヤの空気圧が分からずそろそろ2ヶ月になるのでそろそろ確かめたいなと。

タイヤのリアとフロントの空気圧がいくつか教えてもらってもいいでしょか?

836 :774RR :2020/02/17(月) 00:33:37.05 ID:JG4eNea10.net
一人乗りで前1.50、後2.00だったかな
腹下ボックスつけてると分かりにくい位置に空気圧とか書いてあるシール貼ってあったと思う

837 :774RR :2020/02/17(月) 05:13:43.78 ID:BR1zZ0iw0.net
>>836

815です

了解です
 ありがとうございました

リアボックス付きだったんで空気圧かいてあるの気が付きませんでした

838 :774RR (アウアウカー Sa27-tnOP [182.251.251.12]):2020/02/17(月) 12:24:20 ID:BNW+xlmSa.net
取説に空気圧書いてた気がする。

ヒンドゥー語で。

839 :774RR :2020/02/17(月) 15:41:18.53 ID:294Fq5k40.net
取説の20ページにあったよ

             kPa (kgf/cm2, psi)
Driver          Front 150 (1.50, 22)
only            Rear 200 (2.00, 29)

Driver and       Front 150 (1.50, 22)
one passenger     Rear 250 (2.50, 36)

840 :774RR (ワッチョイ 0eda-GUQA [119.229.127.153]):2020/02/17(月) 18:01:27 ID:xUkVzkFc0.net
インドホンダのサイトに取説載ってるの知らない人多いね

841 :774RR :2020/02/17(月) 19:59:35.68 ID:BN0XeRM7p.net
落ちとるがな

842 :774RR (ワッチョイ 374f-oFCC [60.60.122.75]):2020/02/17(月) 21:11:22 ID:BR1zZ0iw0.net
815です
 言われたリアボックスの隙間からシールで少し見えたけど全部見るのは無理…

>>839
中古で買ったので本体のみで取説とかそういうの全く無かったんですよね

次回給油時にタイヤ空気圧これでチェックできるんでみなさんありがとうございました〜

843 :774RR :2020/02/18(火) 07:17:35.97 ID:SPovvU510.net
マニュアルは新車でも付いてこないよ
インドホンダのHPからダウンロード

このバイクGSのエアボンベのノズルが入らなくて
自転車のポンプで空気入れたよ

844 :774RR :2020/02/18(火) 09:29:21.79 ID:KpSESEJHx.net
https://www.honda2wheelersindia.com/assets/FAQ/MaintenanceSchedule/Owners%2520Manual%2520-%2520NAVI%2520English.pdf

845 :774RR :2020/02/18(火) 09:30:34.79 ID:KpSESEJHx.net
https://www.honda2wheelersindia.com/assets/FAQ/MaintenanceSchedule/Owners%20Manual%20-%20NAVI%20English.pdf

846 :774RR (ササクッテロレ Sp3f-Xlfg [126.245.108.167]):2020/02/18(火) 12:17:40 ID:wGYPqZ+Qp.net
今は新車購入しても取説貰えないのか
2年前に購入した時は貰えたんだけどな

847 :774RR (ブーイモ MMfe-4tWa [163.49.208.97]):2020/02/18(火) 12:35:20 ID:PoZ6qG+YM.net
たぶん店によると思う

848 :774RR (ブーイモ MM7f-gaER [163.49.213.243]):2020/02/19(水) 10:39:26 ID:J6KR6s4sM.net
相手見てるからな

849 :774RR :2020/02/19(水) 12:10:56.45 ID:DszMVQn70.net
参考までにここが折れました
全周溶接しないといけないのをしてないから折れたみたいね ハズレを引いただけという

https://i.imgur.com/hUsD8zp.jpg

850 :774RR :2020/02/19(水) 12:34:36.19 ID:eNiYQHJ5M.net
折れたってか取れたのか

851 :774RR (ワッチョイ 3faa-A6HL [219.59.59.6]):2020/02/19(水) 18:29:33 ID:SflQR2jN0.net
>>849
ありがとう。
これは完全に不良だね。検品ザルだなー。
普通ならディーラーにクレームで新品交換だけど、このバイクだと面倒だよなー。
ちなみに、インドの販売店にパーツ取り寄せで日本まで発送頼んだことあるけど届くのに9ヶ月かかったよ笑
バイクセンターでもやってるみたいだけど期間は同じくらいかかってるみたい。

852 :774RR :2020/02/19(水) 19:41:59.63 ID:Keas37Mx0.net
それくらいだったら、溶接で直せそうだけどね

853 :774RR (ワッチョイ 93aa-bwkV [220.47.132.60]):2020/02/19(水) 21:27:16 ID:kj4OtPMK0.net
溶接機ほすぃ

854 :774RR (ササクッテロ Sp37-GSnb [126.35.7.138]):2020/02/20(木) 19:22:45 ID:Q/GyxGzvp.net
>>849
ハズレじゃなくて全部そうだと思う。
折れた場所同じ

855 :774RR (ササクッテロ Sp37-GSnb [126.35.7.138]):2020/02/20(木) 19:23:11 ID:Q/GyxGzvp.net
溶接なんてどこで頼むんだ?

856 :774RR (ワッチョイ 3f4c-IdAT [59.191.173.226]):2020/02/20(木) 19:47:48 ID:WODF14110.net
近所の鍛冶屋さんに持っていって頼めばやってくれるかもよ
前にモンキーの自作パーツ溶接してもらったことある
「焼きを入れれば強くなる」って聞いたから、何も知らずに鍛冶屋のおじさんに
「焼きも入れて」って頼んだら、こんなもんに焼きなんか入らんぞ!って怒られたことある

857 :774RR :2020/02/20(木) 21:05:28.35 ID:Am3tC1tU0.net
何が言いたいのかわからん

858 :774RR :2020/02/20(木) 21:29:23.32 ID:AAnVa2Ge0.net
そういや溶接どこで頼むかしらないや
会社に溶接機あるから自分で出来るし

859 :774RR :2020/02/20(木) 23:07:06.36 ID:yXQd8X6Q0.net
>>854
マジかそれなら溶接オンリーじゃなくて補強を他の部分みたいに入れろやって言いたくなるな

860 :774RR (ワッチョイ 134f-p4c1 [60.60.122.75]):2020/02/20(木) 23:38:24 ID:54phcwxi0.net
取り寄せる手間隙かけるなら廃車になったNAVIのバラパーツで
スタンドだけ買ったほうが安そうだよね…

適当にググったら500円くらいで落札されてるのもあったし

861 :774RR :2020/02/21(金) 09:18:16.65 ID:sVdKuCheM.net
>>860
そういうのなかなか出てこんよ
破損しやすい部品であれば尚更

862 :774RR :2020/02/21(金) 09:28:19.88 ID:MCkryNNMp.net
安い機種でのセンスタ折れは珍しくない

863 :774RR :2020/02/21(金) 09:44:17.79 ID:AeNJcZRLM.net
自分のスタンドも見てみたけど、溶接はモリモリで全周溶接されてるな。ちょっと汚いけどきょうどは問題なさそう。やっぱ品質の問題だな。

総レス数 1025
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200