2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】新型SV650/X【90度V】part28

1 :774RR :2019/05/20(月) 19:50:21.17 ID:XSjjfWDEa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

新型SV650/Xのスレです

前スレ
【スズキ】新型SV650【90度V】part27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553523281/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


12 :774RR :2019/05/20(月) 20:48:34.15 ID:repPIMhm0.net
乙です

13 :774RR :2019/05/20(月) 20:51:45.20 ID:XSjjfWDEa.net
267 774RR (ワッチョイ d313-SgjO) sage 2018/08/02(木) 13:02:29.55 ID:UaurBBbF0
http://www3.suzuki.co.jp/bikeshop_data/5517/77062/129771_L.jpeg
http://www3.suzuki.co.jp/bikeshop_data/5517/77062/129770_L.jpeg
http://www3.suzuki.co.jp/bikeshop_data/5517/77062/129769_L.jpeg

14 :774RR :2019/05/20(月) 20:52:47.62 ID:XSjjfWDEa.net
https://image.makewebeasy.net/makeweb/0/mARyCo079/GALLERY/P2272755.jpg

15 :774RR :2019/05/20(月) 20:56:08.63 ID:USim2MJ/0.net


16 :774RR :2019/05/20(月) 21:19:38.27 ID:XSjjfWDEa.net
SV650 2017-19 "SV-R" Race Bodywork – Primer Gray - HotbodiesRacing.com
https://www.hotbodiesracing.com/product/sv650-2017-race-bodywork-primer-gray/

17 :774RR :2019/05/20(月) 21:20:25.52 ID:XSjjfWDEa.net
17

18 :774RR :2019/05/20(月) 21:20:41.05 ID:XSjjfWDEa.net
18

19 :774RR :2019/05/20(月) 21:21:01.22 ID:XSjjfWDEa.net
19

20 :774RR :2019/05/20(月) 21:21:14.69 ID:XSjjfWDEa.net
20

21 :774RR :2019/05/20(月) 21:42:47.44 ID:XSjjfWDEa.net
963 774RR (ササクッテロラ Spe7-SqeM [126.182.197.225]) sage 2019/05/20(月) 17:55:09.32 ID:IFzdEqKSp
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です

これをテンプレ入れ必須、ワッチョイとIPは必須で
入れないと確実にスレが終わる

22 :774RR :2019/05/20(月) 21:49:06.69 ID:R8GjmnAG0.net
スレ立て乙です

23 :774RR :2019/05/20(月) 22:03:44.56 ID:BMEdVL9d0.net
ちょっと質問なんやけどUSBポート後付けした軟弱者おる?

自分は軟弱者だからつけようとおもってるんだけど、
付けてる人いましたらアドバイスください。

バイクは無印の方(16年式)、つけようと思ってるUSBポートが
DAYTONA(デイトナ) バイク専用電源 USB1ポートACC2.1Aって奴です。

ハンドルの切れ角に干渉しない制御装置の取り付け位置、
配線の通し方等々レヴューアドバイス等ありましたらどうかご教授お願いします!

24 :774RR :2019/05/20(月) 22:09:11.30 ID:lrRQLeB70.net
>>23
後付けでUSBつけた
そんなに難しくはない。
バッテリー直で持ってくるかどうかによって方法は違うけど
バッテリー直(リレー付き)の方が後々安心。

25 :774RR :2019/05/20(月) 22:58:42.93 ID:lnNPUrqb0.net
車用のエーモンリレー使って、バッテリーから電源とる ハンドルクランプの横につける 真ん中でも大丈夫

26 :774RR :2019/05/20(月) 23:02:20.71 ID:lnNPUrqb0.net
>>23
結局あまり使わないから モバイルバッテリーで充分いける

27 :774RR :2019/05/20(月) 23:26:44.40 ID:5XdWiXgv0.net
>>23
配線綺麗に通したいって神経質でやる気に満ちてればタンク外して下通してシート下まで引く。
でも面倒だから横からチクチク目立たない所を通して付けた

28 :774RR :2019/05/20(月) 23:38:37.10 ID:dtd1y13v0.net
ヘッドライトのLED化した人います?
明るく適切な配光で車検に通るおすすめを知りたい

29 :774RR :2019/05/21(火) 06:48:06.49 ID:F6dWwtJ/0.net
>>24,>>25,>>27
ご回答ありがとうございます。
今日買ってきてやってみようと思います!

30 :774RR :2019/05/21(火) 10:20:37.50 ID:jvzV0hXZ0.net
>>29
ちゃんとバッテリー付近にヒューズ付けて
配線を挟み込んでショートしないように気を付けてね

31 :774RR :2019/05/21(火) 12:24:50.36 ID:arolZMRhd.net
>>28
中華で良ければアマゾンで
NOVSIGHTのファン付き
N16とかP9
ファン無しでNIGHTEYE
所謂「キンタマ」
照度はファン付きが圧倒的に高い

車検対応かはライトケースの形状によってまちまちだけど、汎用丸目のSVなら問題ないと思われる。

中華が嫌なら価格が3倍の国産をどうぞ

32 :774RR :2019/05/21(火) 12:27:11.72 ID:arolZMRhd.net
×キンタマ
○タマキン

33 :774RR :2019/05/21(火) 12:48:02.38 ID:F1VHoinPa.net
奮発してスフィアライト付けたけど満足度高い
ゴムカバーは買い換えたほうが無難やね

34 :774RR :2019/05/21(火) 23:25:31.99 ID:khxYc//50.net
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/76440841.html
ジクサー250きた インドで
セカンドにどう

35 :774RR :2019/05/21(火) 23:53:48.42 ID:r+VJlk8k0.net
250は今更だが、
エンジンが油冷に先祖返りしてる所は良いねw

36 :774RR :2019/05/22(水) 08:03:48.43 ID:mjygwyEsM.net
>>23
汎用的な回答しかなくて可哀想なので…
@ポジションを利用する
Aハーネス使ってブレーキランプから分岐する
この2つが楽
タンクを上げるのは3分もかからないからAでも全然楽だと思う

37 :774RR :2019/05/22(水) 09:02:53.02 ID:Zl2qxPhLM.net
SVは後付けアクセサリ用のコネクタは装備されてないのかな? グリップビーター用とか

38 :774RR :2019/05/22(水) 16:53:16.13 ID:Lo+5ooIoM.net
>>37
ヘッドライトの中にあるよ

39 :774RR :2019/05/22(水) 17:34:20.17 ID:TOdMSmHrr.net
バッテリーの近くにもあった筈

40 :774RR :2019/05/22(水) 18:04:52.52 ID:jiCbsi5+0.net
♪夢がMORIMORI〜ちょっとMORIMORI~
あーだるいわ〜五月六月は身体がつかれるのう

Vストもいいなと思う今日この頃や
あっちの人らはここの人らみたいにワシを受け入れてくれるやろうか
エンジン同じなんだよな?でも馬力少ないのはトルク重視なんか
ただな〜林道でジャンプとか出来るわけでもないしな
でもフェリーの旅とかいいだろうな
Vストの黄色も候補やな流行りやし

素のSV。X。Vスト。悩ましいな
でもVストやとパニアケースやバッグ付けてオフメットも欲しくなる
結構予算オーヴァーや重いしな

41 :774RR :2019/05/22(水) 20:20:16.48 ID:dEwTxTxf0.net
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 左2つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し
なおこのスレの住民には受け入れられていると妄想しているらしいw

42 :774RR :2019/05/22(水) 20:42:25.30 ID:WVRnw5Pa0.net
ところでリアサス交換した人っている?
軽く調べてみたけどマトリスとナイトロンくらいしか見当たらないし
お値段も10万くらいからしか無いんだよな・・・お財布に厳しいわ

43 :774RR :2019/05/22(水) 20:50:45.75 ID:qbSkf2lH0.net
ドイツのウィルバース直販いいよ。伸びとプリロード調整できて420ユーロ+送料。体重とか乗り方でカスタマイズしてくれるし。ドイツ人とのやりとり超絶面倒だし、国際便むちゃくちゃ遅れたけど。

44 :774RR :2019/05/22(水) 21:00:34.04 ID:WVRnw5Pa0.net
レスさんくす
うーん・・・自分で交換とか無理だからバイク屋か用品店でやってもらう予定なんだけど・・・

45 :774RR :2019/05/22(水) 23:05:33.94 ID:pxd/FTSt0.net
>>31
>>33
レスありがとうございます
スフィアライトのRIZING 2は良さそうですね

46 :774RR :2019/05/22(水) 23:22:46.27 ID:XEeRc3Ls0.net
オレの650Xはフルノーマル。
GWにお山へ行った時、前にSR400が走っていた。
トンネルでパン、パーン♪ これだから旧世代シングルはサ〜なんて思ってた。
一人でトンネルに入ったとき、パン、パーン♪ と... オレの650Xだったのかい。
流石に単発300cc越えると結構な音するんだね。 皆様のSVも出ますか?
それほど頻発してる訳ではないのでコレはコレで気に入ってマス。

47 :774RR :2019/05/22(水) 23:33:05.79 ID:QGsYboIPa.net
>>44
仮に並行輸入業者あったとして420ユーロ(約5万円)に手間賃と店の利益入れたら7~8万、なら国内に正規代理店あるナイトロンで10万でも妥当じゃないかな?
安くするなら取り付け自分でやるしかない。SVはやったこと無いけどGSFと水冷Zはそんなに難しく無かったよ。

48 :774RR :2019/05/22(水) 23:50:24.20 ID:1Xe9q8yLa.net
>>42
俺はリアにYSSのサス入れた。
ノーマルだとイニシャル全抜きでも70くらいからじゃないとリアが動いてない感じがしたけど、今は超快適。

49 :774RR :2019/05/23(木) 00:59:46.01 ID:C58zL7Cx0.net
俺はナイトロンR3入れたけど、よく動くのに80km/h以上でのショック吸収が段違い
でも結局フロントサスがショボ過ぎるから、前もどうにかしたくなるよ

50 :774RR :2019/05/23(木) 01:48:33.64 ID:sLtXWCYC0.net
>>49
大いにわかる
フロントのインナースプリング組み替えようか思案中

51 :774RR :2019/05/23(木) 04:00:30.71 ID:/MRiwN1+0.net
サスのアップグレードはフロントから。

52 :774RR :2019/05/23(木) 07:27:16.51 ID:FinmnUPr0.net
>>47
>>48
>>49
さんくす、YSSは知らなかったよ
色々と検討してみる

53 :774RR :2019/05/23(木) 07:54:09.50 ID:lXzWYB2za.net
フロントってスプリングのみポン付けだとハイパープロくらい?
あとは無印にXのバネとアジャスター移植かダンパーまで交換コース?

54 :774RR :2019/05/23(木) 08:05:33.97 ID:JxHoQqE8M.net
>>53
違うのはスプリングだけだよ

スズキはMMCでフロントはSDBVでリアはガス別室式を純正採用してくれ

55 :774RR :2019/05/23(木) 08:42:08.09 ID:rAAcxZl3M.net
2018年のスズキで一番売れた大型はSV650/Xだったね
L8以降はスズキの看板、人気車種ってわけだ

56 :774RR :2019/05/23(木) 08:57:05.16 ID:+ovTnH41M.net
>>46
インジェクション車でバックファイアとかやばい
点検をオススメする
単なる点火不良でプラグ交換くらいで済むことを祈る

57 :774RR :2019/05/23(木) 09:40:04.73 ID:8Ka5Q0GNa.net
フロントフォークの分解て特殊工具とか要ります?
アマゾンの投げ売りで前後買ったけど未だリアしか交換して無い

58 :774RR :2019/05/23(木) 09:45:17.30 ID:fDIiCcQDp.net
山に行くとたまになるよ
そのうちECUが学習するっぽいけど

59 :774RR :2019/05/23(木) 09:49:52.28 ID:MHaOehh0M.net
>>57
フォークの何替えるの?

60 :774RR :2019/05/23(木) 10:30:26.98 ID:C58zL7Cx0.net
YSSのPDバルブ良さそうだけどどうなんかね

61 :774RR :2019/05/23(木) 11:29:16.48 ID:8Ka5Q0GNa.net
>>59
マトリス のスプリングとシム を追加するキットが安かったから買ったんだけど、インナーチューブはカブのしか抜いたことが無い

62 :774RR :2019/05/23(木) 12:36:34.40 ID:uGKuCl6QM.net
>>61
チューブ外す必要ないでしょ。ボトムのボルト外す回りどめあればOKじゃない。アストロとかで売ってるよ。

63 :774RR :2019/05/23(木) 12:44:55.42 ID:uGKuCl6QM.net
>>61
Vst650につけた人のブログがあるから見てみて。リンク貼ろうとするとNGワードって出ちゃう

64 :774RR :2019/05/23(木) 12:50:01.82 ID:5T/SCiJaM.net
>>62
何とか自分で出来そう、アストロも近所にあるし暑くなる前にやってみるわ、ありがとう

65 :774RR :2019/05/23(木) 14:24:48.58 ID:lXzWYB2za.net
>>54
ごめん書き方が悪かった、Xの流用のお手軽コースorダンパーキットごと変えるお高いコースって意味。正規輸入されてないと思うけどオーリンズとかでも中身全とっかえで伸び圧別調整できるやつあるよね。

66 :774RR :2019/05/23(木) 19:26:06.24 ID:n/1DvoEJM.net
>>65
そういうことか
X流用するくらいならハイパープロでいいんじゃないかと思う
高いやつはもちろんいいけど、とりあえずスプリング変えて、満足できなければナイトロンとか買うのがいいかも

67 :774RR :2019/05/23(木) 20:31:55.69 ID:hWDKsq7da.net
>>66
純正を新品で頼むと結構高かったりするからね。
ただプログレッシブレートが嫌いな人はハイパープロ向かないからその場合はグラ用のオーリンズでも流用すれば良いのかな。

68 :774RR :2019/05/23(木) 20:37:49.36 ID:F0LqFndOM.net
>>23
エーモンリレーは絶対やるべし!
あ、もちろんテスター持ってるよね?
ギボシ端子セットや分岐セットいるよ。
アクセサリー電源はテールランプからいただいた。

69 :774RR :2019/05/23(木) 20:44:26.59 ID:F0LqFndOM.net
X乗ってもうすぐ1年。本当に買って良かったと思うが
ロンツーはやっぱ向いてるか向いてないかいわれれば
向いてないよなぁー 背中痛い。無印も欲しいw

70 :774RR :2019/05/23(木) 21:23:13.95 ID:bLp6xGmwa.net
>>69
無印乗りからするとロンツーはVストも欲しいってなるw

71 :774RR :2019/05/23(木) 21:24:33.73 ID:QsEgjl4ka.net
Xを買って7ヶ月、今日初めてXを見かけた、
リアキャリアにすげえデカいホムセンの箱を付けてた

72 :774RR :2019/05/23(木) 21:28:17.06 ID:4Bn3/UMZ0.net
色々と他のバイク乗る機会があったけどSVは本当に絶妙バイクだと再認識した。
フラットに伸びるパワー、熱くないエンジン、軽い車体でヒラヒラ、オマケに燃費もヨシ
もっと速いバイクなんていくらでもあるけど、なんか丁度良いって一言

73 :774RR :2019/05/23(木) 22:59:37.60 ID:xDnsem9c0.net
バイクの電源関係ってやり方がたくさんあり過ぎるが故に詳しいやり方あんまり載ってないんだよな
これもバイクの敷居を無駄に上げてる要素だと思う。
USBかシガーソケットくらい標準装備にして欲しい

74 :774RR :2019/05/24(金) 02:18:12.62 ID:I5mt8pAN0.net
>>72
合同試乗会で
ドゥガティ
kawasaki
BMW
ヤマハ
のったが、乗ってちょっといいなと思ったの
ninjaぐらいで最後にSV650試乗車乗ったけど
「やっぱこれいいわぁ」とつくづく思ったよ。

75 :774RR :2019/05/24(金) 02:30:01.02 ID:nZnLuAXL0.net
>>69
ロンツーだとあの前傾がシートへの負担を軽減して風圧もある程度相殺するから
無印より楽なんじゃないか?と思ったんだけどそんなこと無いのか

76 :774RR :2019/05/24(金) 04:04:53.96 ID:I5mt8pAN0.net
>>75
途中休憩挟みながら乗っても
300km走るか走らないか辺りから
休憩入れてものりはじめると

77 :774RR :2019/05/24(金) 04:05:47.54 ID:I5mt8pAN0.net
ご送信 
直ぐ痛みが出るようになる。

78 :774RR :2019/05/24(金) 09:12:54.53 ID:Qe1gKh39M.net
無印はやっぱり楽よ?
自然な猫背気味で肛門より上で座って骨を避ければベスト

79 :774RR :2019/05/24(金) 11:42:24.64 ID:Lx1qjOik0.net
前傾セパハンはドカッと座ってちゃだめだよ
ニーグリップで股や太ももに体重を乗せるようにして、ケツはフリーにしないと

ちゃんと乗れば日帰り高速1000キロもOKだよ

80 :774RR :2019/05/24(金) 11:54:46.24 ID:iDhcuj8r0.net
セパハンはなニーを起点に中腰で乗るんや
マルケスみてみろストレートでしかケツ付いてないど
膝小僧に丁番付けてるように右左にパタンパタン
ワルツのリズムが一番合うねんスノボとかもそうやで
曲がるときは縮んで立ち上がりは伸びるねん
ズンタッタズンタッタって感じや

沈んで旋回伸びて立ち上がりこれを覚えとけルーキー

81 :774RR :2019/05/24(金) 14:55:36.31 ID:iDhcuj8r0.net
これは俺が別冊の単行本まで買って読んでいる
ライダースクラブの神ことネモケンのコトバだ
あの雑誌は1000円そこそこだが俺からすれば一万でも買いだわ
ライディングの事だけじゃなくその向こう側には人生の指針ですら書かれている
なんでもそうだが一つの事を極めると他の事もあるていど理解しないとなりえない
東大生が数学が飛びぬけていい人がいておそらくその人はかなりの確率で古典も理解している
それは一番深い部分は微分積分や古文解釈にちがいがないからなんだ
だから俺は経済動向や政治なども読み解ける
なんなら自慰すらライダースクラブを活用できる

82 :774RR :2019/05/24(金) 15:17:26.22 ID:ISF938rap.net
月末に新型カタナ来るみたいだな

83 :774RR :2019/05/24(金) 15:26:10.60 ID:qSXlXsbeM.net
ちょっと待て。
ネモケンの悪口はそこまでだ。

84 :774RR :2019/05/24(金) 15:30:39.82 ID:iDhcuj8r0.net
あと俺の人生の指針は「スペースコブラ」だなやっぱ
ああいう男を目指して50年
それなりに近づけたと思う。な?レディ
左手にサイコガンとはいかねーがパンツを脱げば44マグナムが銃口を向けている
仕留めた女はサイコガン以上かもな

85 :774RR :2019/05/24(金) 15:37:05.53 ID:iDhcuj8r0.net
>>80
君の説明はいつもわかりやすく頭にすっと入ってくる
アンチは多そうだけど応援してますガンバ!

86 :774RR :2019/05/24(金) 17:12:29.39 ID:oO2ohwHo0.net
自演失敗みっともない

87 :774RR :2019/05/24(金) 17:12:46.99 ID:F76CBLagd.net
このバイクってリミッター付いてないのか
ハイスペックリッタースポーツが180キロまでしか出ないのにユーザーライクなミドルバイクが200キロ出せてしまうというのはなんとも皮肉

88 :774RR :2019/05/24(金) 17:35:15.54 ID:VFyvkG0aa.net
庭で試したけど180ぐらいでビビリミッター発動してしまった

89 :774RR :2019/05/24(金) 18:04:55.78 ID:ISF938rap.net
2018モデルはリミッター有りで2019はリミッター無しらしい

90 :774RR :2019/05/24(金) 19:10:37.92 ID:iPymWu400.net
2016モデルでも200出たよ

91 :774RR :2019/05/24(金) 19:19:53.51 ID:R02dP7e50.net
この軽い車体で200kmも出せねぇよ怖すぎる

92 :774RR :2019/05/24(金) 19:28:21.15 ID:qbQ5O8JAM.net
2018のXだけど196までは見たことある

93 :774RR :2019/05/24(金) 20:04:44.91 ID:MG6jQeXiM.net
>>87
このバイク???
単に2018年モデルから、各社足並みを揃える形で180kmの自主規制を撤廃(2018年モデルでもリミッターついてるバイクもある)しただけであって、2018年以降に新車販売されるハイスペックリッタースポーツも180キロ以上出せるよ???

94 :774RR :2019/05/24(金) 20:34:21.06 ID:90OxYrgn0.net
メーター読みがサバ読み過ぎなのかリミッター効くのが遅いのか
まぁSVの最高速じゃリミッターあってもなくてもそんなに変わらないだろうけど

95 :774RR :2019/05/24(金) 21:17:28.46 ID:ISF938rap.net
俺の2018のXは196km辺りでリミッター発動する

96 :774RR :2019/05/24(金) 21:40:33.52 ID:I5bMT2if0.net
どこで出すのよ、その速度?
エアリミッターと脳内サーキットでしょ

97 :774RR :2019/05/24(金) 21:56:53.37 ID:ISF938rap.net
イベントで近所の菅生でやる程度でガチ勢ではないよ

98 :774RR :2019/05/25(土) 00:35:40.41 ID:iSSyxyTx0.net
大型バイクで180程度出すのが怖いなら中型乗れよ
身体能力に合ってないんだよ
エンジン泣いとるわ

99 :774RR :2019/05/25(土) 01:53:55.12 ID:iSSyxyTx0.net
おまえらグラストラッカーバカにしてるのかしれんがこの単気筒エンジン知ってんのか
この軽い車体に19馬力もある考えてみろこの細いボディに細いタイヤこんなもんに
馬19匹のチカラがあるってことでそれはもうモンスターと呼んでもいいと思う
足つきもべたべたよ
結局馬力がそれ以上あっても扱える奴いるの?ETCはないけどたまに高速道路にものる
俗にいう最高速チャレンジだ
この軽いボディに19馬力速度で言うと毎時128kmまでは確認済み(もちクローズでw)
そこまでいくともうそれ以上必要ある?ってことだ
250ccで128kmそれも19馬力!お前ら650ccで180が怖い?笑えるw
排気量3倍やん?俺だと300km以上出してる計算になるが?
馬力で計算したら4倍ほどだ500km!www
180や200で怖がる子羊ちゃんがよく大型免許がとれたもんだ

100 :774RR :2019/05/25(土) 03:00:16.58 ID:ZGQo1X19p.net
>>86
ひどいねこれw

101 :774RR :2019/05/25(土) 07:23:23.35 ID:VhBce7mS0.net
>>97
個人攻撃したつもりじゃないです、ごめん
疑問だったのはリミッターかかるまで回すようなバイクじゃないし
そもそもどこでそんなに出せるのかという単純な興味です

リミッターついてると例えば低速時にもギクシャクしやすいとかあるのかな?
電子制御が邪魔をするとかで

102 :774RR :2019/05/25(土) 11:28:24.59 ID:qDZuzkUC0.net
>>101
単に180km/h付近で点火カットされてそれ以上スピード出なくなるだけだよ

103 :774RR :2019/05/25(土) 17:33:57.46 ID:0+aD7PvP0.net
https://i.imgur.com/0WBYPxy.jpg


https://i.imgur.com/pQ65gj1.jpg

今週水曜日に納車されました
みなさんよろしくです

104 :774RR :2019/05/25(土) 17:34:29.81 ID:xbiSrwhJ0.net
>>103
おめ!いいサザエ買ったな!

105 :774RR :2019/05/25(土) 17:45:17.97 ID:iSSyxyTx0.net
ふーんエッチじゃん

106 :774RR :2019/05/25(土) 17:47:12.24 ID:iSSyxyTx0.net
俺の欲しい色じゃん

107 :774RR :2019/05/25(土) 17:48:54.50 ID:4KvIhGnO0.net
今日暑い中乗ってきたけど、発熱の逃がし方が
素晴らしいことを実感したよ
お尻はすぐ痛くなりそうだけど、違和感を感じたらこまめに
浮かせてケアすれば大丈夫だしいいよいいよー

108 :774RR :2019/05/25(土) 18:26:17.42 ID:mr6cLgaO0.net
>>103
良い色だ

109 :774RR :2019/05/25(土) 19:23:23.31 ID:YUiBQF/YM.net
俺の欲しかったバックじゃん。スゲー参考になる。

110 :774RR :2019/05/25(土) 19:30:29.07 ID:t0bOsw+r0.net
>>103
前後GoProだとしたらブルジョワ

111 :774RR :2019/05/25(土) 19:36:50.87 ID:0+aD7PvP0.net
>>109
リアシートのシェイプとタナックスのバッグのそれとはピッタリでしたよ

112 :774RR :2019/05/25(土) 19:47:51.51 ID:0+aD7PvP0.net
>>110
フロントSJ5000wifi
リアSJ4000
ですw
バイク用ドラレコのDV188持ってるんですが、いかんせん映像がカクカクで画質も悪く、毎年の仲間での東北ツーリングの動画編集では上記2台運用してます。これらは3年ほど前の代物ですが非常に優秀です。

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200