2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】新型SV650/X【90度V】part28

1 :774RR :2019/05/20(月) 19:50:21.17 ID:XSjjfWDEa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

新型SV650/Xのスレです

前スレ
【スズキ】新型SV650【90度V】part27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553523281/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


546 :774RR :2019/06/16(日) 09:26:52.73 ID:wzJzFt4vM.net
XSRの雰囲気は好きな人多そう。
でも下の動画をみるとキャラクターがスポーツ向きではないようで。
というか走りに関してはけっこーきつめなコメントですね。
メーカー的には上には900があるので、スポーツキャラはそっちに振ってるのか?
価格もX+10万くらいなので、SVに色々追加できると思うとやっぱこっちは
お買い得で走りも楽しいモデルかなぁ。

ttps://www.youtube.com/watch?v=EStpgjqnFRA

547 :774RR :2019/06/16(日) 10:21:10.78 ID:EMnMlAXpd.net
丸目好きが多いだろうからね
初見はXSRすげー良いと思ったけど、ああいうオシャレバイクは他人と被った時点でアウトなのにスタイリングが完成されすぎてて自ら手を入れる場所が無いことに気づいてスッと熱が冷めてしまった
しかも上には900がいるという
スタイリング重視で他人の被るってのはほんと致命的
褒めてますよ?

548 :774RR :2019/06/16(日) 14:05:13.11 ID:6BEvtaU4a.net
kappaのスクリーン付けたよー
まだ走ってないけど、実物は商品写真よりはカッコよくて満足
https://i.imgur.com/8rbjqDj.jpg

549 :774RR :2019/06/16(日) 14:33:51.02 ID:cS8oxGQ20.net
>>547
レディメイドに対して「他人と同じモノはーー」とか「被ったらーー」っていうのは、歪んだ自己愛と自己顕示欲と承認欲求の最もわかりやすい発露って感じで最高にキモい

550 :774RR :2019/06/16(日) 15:00:32.14 ID:LjLFopQia.net
外車と比べたらXSRも変えたいとこは一杯思い付く

551 :774RR :2019/06/16(日) 16:02:20.90 ID:0LmHW1vXa.net
セパハンなんて大したことないよ
バーハンと変わんないし、慣れてしまえば気にならない
腰が痛くなるとか手首痛いとかUターンがとか
ポジション変えて、バイク降りて押しながらUターンすればよし

552 :774RR :2019/06/16(日) 16:09:58.71 ID:0iwCKWfMM.net
XSRのスタイリングは個性的でかっこいい。
しかし、他人と被るとそこでコピーだと気づき興ざめする。
そんな感じかなぁ。

553 :774RR :2019/06/16(日) 16:14:55.66 ID:1h34nr8cM.net
既製品は被るものなんじゃないの。自分はノーマルのままで完成されていると感じたら弄くらないな。

554 :774RR :2019/06/16(日) 16:21:07.43 ID:hVHBwkMMd.net
スズキとカワサキの丸目が好きで
ヤマハの丸目って心底カッコ悪いと思ってるんだが
世間はあれに割と肯定的なんだな意外だわ。

555 :774RR :2019/06/16(日) 16:26:02.57 ID:1h34nr8cM.net
ストファイを丸目改造する手間と、そのわりに自己満足で補完しないとスッキリしないだろうことを思えば、あの作りは秀逸よ。

556 :774RR :2019/06/16(日) 16:47:13.21 ID:c08l3gx40.net
>>554
俺は全く逆だなー
見た目だけなら完全にXSRが好き
初の大型で価格と乗りやすさだけで選んだ。
乗ってる間は満足してるけど、見た目は今でも好きになれない

557 :774RR :2019/06/16(日) 17:01:23.89 ID:0iwCKWfMM.net
俺はトレリスフレームにVツインのエンジンが収まってる形が好き。
でもはじめはVツインの特性を滔々と語るブログで興味を持って、
SVがあるのを知った。その内形も気に入ってきたという順番。
その前は、Z1000REがめっちゃ欲しかった。
ちなみにブログ主は新型SVに対しては酷評という。。。。

558 :774RR :2019/06/16(日) 17:27:31.54 ID:DxlIxYbJ0.net
>>556
ほぼ同感。
650X買ったのは身長171cmの自分に合ってる感じがしたから。
Xはフロントのイメージとリアのデザインがチグハグだけど、レンタルして乗車した際に
横から見るとバランス良かったので。 元チャリ乗りなので前傾はヘでもなかった。

XSR700は中身MT07なのに約13万定価に乗せてると思うと当時納得いかなかった。 
エンジンはSVのV型、とても気に入ってます。

559 :774RR :2019/06/16(日) 17:32:35.71 ID:c08l3gx40.net
>>558
超わかる、あの妙に細いリアとのバランスが変なんだよねぇ(個人的に)
でも一度乗るとこれでもかと言うほど足つきが良くてV型エンジンが心地良いいから急に好きになる

560 :774RR :2019/06/16(日) 18:04:10.54 ID:1jPM83at0.net
俺なんか何も不満が無いから色々聞くと逆に不安になるレベルだ

561 :774RR :2019/06/16(日) 19:01:52.77 ID:6A6J3NDMa.net
>>545
ニーグリップパッドもつけてるんだけど、サイレンサーステーのせいで踵が開いてうまく右膝が当たってないようでニーグリップパッドの固定感という恩恵がないのが悲しい…

562 :774RR :2019/06/16(日) 19:13:05.48 ID:ZnVU1/qe0.net
Xは前傾自体はそれほど気にならないんだけど、
下腹部が太もも付け根で圧迫される感が気になる

563 :774RR :2019/06/16(日) 21:04:23.14 ID:ihltysEvd.net
>>556
>>558
>>559
XSRのヘッドライトが好きになれない
SVの低くかまえた大きなライトが至極

564 :774RR :2019/06/16(日) 22:05:58.10 ID:pcW808YP0.net
Xは真横からじゃなくて斜め前から見るとカッコいい

565 :774RR :2019/06/16(日) 22:16:02.15 ID:lXLCabT80.net
>>548
もっと色んな角度から見せてくれ〜、良さげな感じがするので見たい

566 :774RR :2019/06/16(日) 22:24:06.34 ID:ncZVYHr80.net
90年代っぽいよね。バンディッド250から何も進化させていないというか。懐かしいカッコよさ。

567 :774RR :2019/06/16(日) 22:30:01.96 ID:3C6CkUQLa.net
チェーンのカバーを止めるネジ、半分ばかになったんですけど、バイク屋じゃなきゃ代わりのネジは手に入りませんよね?

568 :774RR :2019/06/16(日) 22:36:44.70 ID:Qvkb9olTa.net
GSFのパイプフレームが世界で一番かっこいいと思う
SVのトラスもドゥカティKTMより好きだわ
太さといい組み方といいパイプ同士の角度といい

569 :774RR :2019/06/16(日) 22:40:56.31 ID:cS8oxGQ20.net
>>568
SVは溶接が汚いからそこだけマイナスだよね

570 :774RR :2019/06/16(日) 22:48:22.10 ID:CZ7Og7YPa.net
今日19年式赤銀納車されました!
しばらくは慣らしで大人しくしないといけないけどやっぱ軽いのはいいね
ただシートの薄さは予想以上だった、尻を鍛えねば・・・

571 :774RR :2019/06/16(日) 23:02:29.76 ID:rww0HGRB0.net
>>570
オメです。赤銀、カッコイイですよね。
シートはねぇ・・・まぁ、慣れですよw

572 :774RR :2019/06/16(日) 23:30:40.72 ID:4Y+ZFGtu0.net
>>570
おめいろ!

573 :774RR :2019/06/16(日) 23:42:09.84 ID:n84dCxVs0.net
>>569
動物園のキリンとかと一緒だ
寄りで見てはいけない

574 :774RR :2019/06/17(月) 00:27:34.13 ID:F2Mz4GIP0.net
>>548
俺も他の角度からみたい
レビュー少ない部品だし

575 :774RR :2019/06/17(月) 01:28:02.95 ID:XPoLoZdGd.net
>>549
何言ってるかよくわからないけど、SS等のスペックマシンなら他人との被りは気にならないんだよね
でもXSRは中身MTのガワだけ変えてプラス十数万円の正真正銘のオシャレバイク
で、オシャレの根幹てのはアイデンティティの確立なんだから他人と被ったら意味無いんだよ
どんなに高いオシャレな服でも、街中で他人と被ったら燃やしたくなるだろ?

576 :774RR :2019/06/17(月) 01:38:58.61 ID:AjMbupdh0.net
なんども出ているかもしれないけどドレンボルトのワッシャー取れません!!!

577 :774RR :2019/06/17(月) 01:51:20.46 ID:VT7OU3RTp.net
>>566
レトロというほど年数も稼げてない絶妙な中途半端さのおかげで
20年前そのまんま感のデザインが最高にすき

578 :774RR :2019/06/17(月) 02:32:08.38 ID:L+DSb/tMp.net
>>575
自分でカスタマイズしろ
以上

579 :774RR :2019/06/17(月) 04:02:46.47 ID:RNsIhqn00.net
>>575
自意識過剰
例えばハーレーなんかそれぞれカスタムして個性出してるつもりでもはたから見たらどれも同じようなパーツつけてるだけ。
服は全てオートクチュール、バイクパーツは全てワンオフとかならその自意識過剰ぶりもたいしたもんだけど結局既製品買ってるだけだろw

580 :774RR :2019/06/17(月) 04:27:07.54 ID:nNkJP+7u0.net
かぶりなんて駐輪場で並んだ時にあれどっちが俺のだ?ってならなきやいいわ

581 :774RR :2019/06/17(月) 07:00:49.54 ID:J6T7jne90.net
>>576
同じくw
この前納車があって、ZOIL入れるのに、チョビッとオイル抜こうとしたら???になった。

582 :774RR :2019/06/17(月) 08:40:28.33 ID:yBEcVuVTd.net
>>575
お前のその肥大し切った自意識って一体何?たかが同じバイクってだけなのにキモ過ぎ
これからは一から糸を編んで服作れよ

583 :548 :2019/06/17(月) 09:36:14.51 ID:dmEecon5a.net
違う角度3枚ほど。ご参考までにー
実物は写真よりカッコいいと思う。
高速走ってみたけど、腹〜胸は結構楽になったね。
伏せればほぼ無風なんで助かりそう。

https://i.imgur.com/cZoH39O.jpg

https://i.imgur.com/BPwt0gR.jpg

https://i.imgur.com/SXD73pM.jpg

584 :774RR :2019/06/17(月) 10:15:59.62 ID:XPoLoZdGd.net
自意識過剰って、カスタムとかって要はそういうことじゃないの?
こんな叩かれるとは思わなかったわ

585 :774RR :2019/06/17(月) 11:12:10.13 ID:g0roaMSWd.net
>>584
俺は嫌いじゃない

586 :774RR :2019/06/17(月) 11:28:16.06 ID:c7fxQoDzM.net
>>584
性能面でアイデンティティを感じないから、見た目にアイデンティティを求めるって言いたいんだろうけど、それは「ドレスアップ(笑)」って言うんだよ

587 :774RR :2019/06/17(月) 12:27:59.32 ID:iqoLryi7a.net
ストックのバイクで個性の話とかスタートラインにすら立ってない

裸の素体買ってきて「アイデンテテーが確立できない」
服(アフターパーツ)着せろやと

588 :774RR :2019/06/17(月) 12:38:58.91 ID:WKhuS3Y90.net
>>583
ええやん!

589 :774RR :2019/06/17(月) 14:21:38.26 ID:ySlOGl8vr.net
チェーンガードとホイールのクリアランス無さすぎじゃない?
1万キロ走ってなんともないから大丈夫だと思うが

590 :774RR :2019/06/17(月) 16:58:57.62 ID:R+imsRTR0.net
>>583
このスクリーンってお値段の割に作りが良いよね
Uターンごけして割れたからキジマに替えたけど
正直、同じ値段のクオリティとは思えなかった

591 :774RR :2019/06/17(月) 18:34:02.57 ID:NuXsbhkQ0.net
>>583
あんがとう!
中々良さげな感じですね〜、候補第一位に考えます

592 :774RR :2019/06/17(月) 19:46:30.29 ID:OvSCWRNw0.net
自分が中古で買ったSV650に最初についてたのってこれだったのか!
いいよな、まったく不満がない

立ちごけでヒビはいっちゃったがなガハハ!

593 :774RR :2019/06/17(月) 20:01:29.18 ID:kibRLsrl0.net
>>583
どこ製?

594 :774RR :2019/06/17(月) 23:05:53.03 ID:J6T7jne90.net
>>583
貴殿の優しさに感動した

595 :774RR :2019/06/18(火) 10:55:35.86 ID:bvgXyTycp.net
購入検討してます
OPでセンタースタンドが見当たりません
Vスト650のは付きます?

596 :774RR :2019/06/18(火) 18:03:55.03 ID:eEONBd0YM.net
>>595
加工してポン付け

597 :774RR :2019/06/18(火) 18:35:12.07 ID:vNIhdcQG0.net
付けられそうにないからセンスタは諦めた
Vスト用ってマジ…?

598 :774RR :2019/06/18(火) 22:51:21.93 ID:JZk3uT+4a.net
センタースタンドつけて車体が重くなるより、
数千円のメンテスタンドで必要なときだけ上げたほうがいいような気がするんだが、
違うのかな。

599 :774RR :2019/06/18(火) 23:41:44.87 ID:ZCuiLmnId.net
>>598
サーキットでタイム狙わない限り利便性の方が上でしょ。
ましてやそんなバイクじゃないし。

600 :774RR :2019/06/18(火) 23:56:46.46 ID:eetFlyZY0.net
メンテスタンドで十分だと思うのだが、車体に取り付けるメリットってあるのか?
んー・・ツーリング先でチェーンメンテ?

601 :774RR :2019/06/19(水) 00:03:05.51 ID:eOoTqKYE0.net
長距離乗ると途中でオイル塗りたくなる時あるからセンスタ欲しいなあ〜って気持ちはよくわかる
結局家まで我慢するけど

602 :774RR :2019/06/19(水) 00:12:51.16 ID:mS6hQASx0.net
別のバイクでの経験だけど、メンテスタンドよいしょって取り出すのと車体に初めから付いてるのは結構違うもんよ。洗車でも気軽に使えるしね。リンク周りの整理なんかはセンタースタンドないとやる気にならないなあ

603 :774RR :2019/06/19(水) 01:12:51.93 ID:nKZbe3GDM.net
出先で注油は短いペットボトルマフラー下にかませばいんじゃね
サイドスタンド支点に持ち上げて

604 :774RR :2019/06/19(水) 01:37:19.38 ID:+cErU1XC0.net
出先で油差すひとがサイドスタンドをそんな風に使うとか想像しにくいけどな。

605 :774RR :2019/06/19(水) 05:43:26.25 ID:TIRQvTVvM.net
SVチェンクリしようとメンテスタンド使用したのですが、外す時にリア周りに手を掛ける所が無くて苦労したのですが、何か上手い方法はありませんでしょうか?
グラブバーも無いし、リア周りの下の部分もフラットで、指が掛かる場所も無く苦労しています、、、

606 :774RR :2019/06/19(水) 06:04:58.61 ID:mS6hQASx0.net
>>605
両手でハンドル持って押すだけだけどな
一速に入れとくとキュッと止まるよ

607 :774RR :2019/06/19(水) 07:03:13.74 ID:D4S85peJ0.net
UNITのスイングアームリフトスタンドを騙されたつもりで買ってみたけど普通に使えたな
あの大きさだと置き場所に困らないし持ち運びも楽で助かってる

608 :774RR :2019/06/19(水) 09:44:51.18 ID:43bd1lSv0.net
>>606
レスありがとう
前に所有していたバイクでハンドル両手で外そうとした時に、スタンドもズルズル引っ張られたので敬遠してました。

勢いが足りなかったのか、スタンドの受けがL字で、深い所しかジャッキポイントが無かったのが原因か分かりませんが、SVは1番手前で上げれたので、ハンドル両手を試してみます。

609 :774RR :2019/06/19(水) 10:26:07.39 ID:hW/wcADQ0.net
L字受け怖くない?

610 :774RR :2019/06/19(水) 10:51:20.43 ID:43bd1lSv0.net
前に所有していたバイクがフックを付けれなかったのでL字にしましたが、正直怖いですね

立てる時に受けが甘くなりがちですからね
SVはフック取り付けが可能なので購入予定です。

611 :774RR :2019/06/19(水) 12:55:10.18 ID:I5ICU2G50.net
>>608
メンテナンススタンドの持ち手側頂点ヒモ付けて右手でヒモ引きつつ、左手でそっとハンドル押してガシャコンって降ろしてる
文章じゃ分からんかなw ゴメン

612 :774RR :2019/06/19(水) 14:44:31.29 ID:TIRQvTVvM.net
実はヒモバージョンも試しました。

1回目は、いつものようにリアを支えながら外すも
掴む所がなく、自然落下状態になり焦る。

2回目は、嫁にスタンド上げる係を頼み難なく成功

3回目は、一人で出来るもんを目指し、ヒモバージョンを試すも、結構な勢いでガッシャーンと外れ焦る

4回目、両手ハンドルを試してみたいと思います。

613 :774RR :2019/06/19(水) 15:27:35.37 ID:eOoTqKYE0.net
フロントブレーキをかけっぱなしにして、
サイドスタンドに3cmくらいの板切れ挟んで車体を垂直に近くして、
L字受けのメンテスタンドをスイングアームに優しく滑り込ませて、
シートのバンドで車体を軽く支えながらゆっくりとメンテスタンドに車重を乗せていきそのまま最後まで。

こうすれば倒れる心配はない
スタンドを外すときはこれを逆にやればいい
ゆっくりでいい
よくヒモとか足でガッチャンガッチャンやるけどオススメできない

614 :606 :2019/06/19(水) 15:33:08.98 ID:QVb9J1PRM.net
>>608
そっかL字だと色々違うのね。おれ貫通しか使ったことなかったわ。タイヤも付いてないやつ。

615 :774RR :2019/06/19(水) 17:26:35.74 ID:C1bKOCYxr.net
メンテナンススタンドの外し方は、これが参考になるかも?

https://youtu.be/EzEdSbUWUjU?t=7m35s
(07:35〜)

616 :774RR :2019/06/19(水) 18:50:28.95 ID:0FxaZKT3M.net
皆さんめんどくさいやり方してるねw
水平な場所で車体を垂直に保つのさえ気をつければメンテナンススタンドなんて簡単に使える
要は慣れだからコツを聞くより、頭でよく考えて何回もやってみるしかないよ

617 :774RR :2019/06/19(水) 19:05:23.41 ID:t0a39SWi0.net
色々試してこかすのが怖いから先人の知恵借りたいんだと思うけど。

618 :774RR :2019/06/19(水) 20:41:27.64 ID:43bd1lSv0.net
皆さまメンテスタンドの件で、多くのアドバイス
ありがとうございます。

現状、上げるのは問題ないのでL字からフックタイプに変更することも視野に入れてチェンクリとホイル
磨き頑張ります。

チェンクリと言えば、ホイルに付着したチェーンオイル落としに無溶剤タイプのシリコンスプレーを使用していますがスルスルオイル取れて良い感じです。

フクピカ、フクピカトリガー、台所用洗剤と比べて
1番良く落ちました。

619 :774RR :2019/06/19(水) 20:48:19.11 ID:HlC6pltM0.net
L字は辛い
フックならめっちゃ簡単だよ

620 :774RR :2019/06/19(水) 20:49:25.08 ID:mS6hQASx0.net
貫通にしちゃえば?

621 :774RR :2019/06/19(水) 22:00:03.78 ID:sAitAMKTa.net
右手でブレーキ握りながら左足でスタンド踏んで上げてる
下ろすのはシートカウルに右手回して肩組む感じで支えて左手でサッと

622 :774RR :2019/06/19(水) 22:47:22.72 ID:RCpk8XbR0.net
フロントブレーキはタイラップ L受けで 停車状態から普通に上げる、下ろすときは逆 ゆっくりでも出来るけど、みんなそんなに力ないん?

623 :774RR :2019/06/19(水) 23:02:54.44 ID:M7f89xnr0.net
わざわざスタンドフック取り付け用のネジ穴空いてるのに危険の伴う作業する必要はないってことよ

624 :774RR :2019/06/20(木) 06:47:18.90 ID:qb0iNoYdd.net
https://i.imgur.com/C3Zlug2.jpg

625 :774RR :2019/06/20(木) 21:17:19.40 ID:RzDVgU+ca.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

626 :774RR :2019/06/21(金) 08:58:59.25 ID:AvLJuyVFM.net
きちんとサグ出ししたいのですが、SV650のフロントとリアのホイールトラベルってどこかに載ってますか?
サービスマニュアルでも見つけられません。
SV650なのでXの情報はいらないです。
知ってる方いたら教えてください。

627 :774RR :2019/06/21(金) 12:05:50.47 ID:RW7ddJsXM.net
契約してきた。メーカー在庫ないから納期一ヶ月くらいだとさ。

628 :774RR :2019/06/21(金) 12:39:25.28 ID:U3UKP3SDM.net
グラディウス650でF125mm、R130mm
ほぼ同じフォークだから多分同じ
フォークのトップキャップから約285mmがフルボトム位置(ダストシールが来る)だった

629 :774RR :2019/06/21(金) 12:44:16.11 ID:U3UKP3SDM.net
某ブログの方の影響でインナーカットリッジ入れたけどめちゃいいわ
道が悪いとこだと、前までは前輪が跳ねながら左右向いて怖かったのが、カートリッジあると前輪の向きが変わらないから怖くない
大袈裟に言うとタイヤとハンドルが別れてる感じ

630 :774RR :2019/06/21(金) 15:04:46.69 ID:koUlDGAOM.net
>>628
サンクス
英国鈴木のサイトにフロントだけは載ってて125mmだったからグラディウスと同じと考えてよさそう

631 :774RR :2019/06/21(金) 15:49:01.48 ID:GM1c/qnc0.net
>>627
ナイスカラーですねぇ!

632 :774RR :2019/06/21(金) 16:00:00.68 ID:M2husLG/a.net
慣らしで回せないのが辛い・・・(´・ω・`)

633 :774RR :2019/06/21(金) 18:36:03.19 ID:TfPi0yaA0.net
>>627
オメ色印 在庫無しって、売れ行き好調なんかな?
>>632
ウチは、ほぼ慣らし終了
徐々に回転数上げなきゃと思うけど、予想以上のパワーでビビリ中

634 :774RR :2019/06/21(金) 19:43:46.14 ID:zez/AKCH0.net
スズキは車みたいな注文生産なの?

635 :774RR :2019/06/21(金) 20:01:04.77 ID:My/CPWPuM.net
5000回転より上なんて一般道じゃそう使えないというね

636 :774RR :2019/06/21(金) 20:19:46.34 ID:arNh03vv0.net
>>635
リッターバイクはそうかもね。
SV650はセカンドなら普通に5000超えするよ。

637 :774RR :2019/06/21(金) 20:31:02.30 ID:sRyirLwkr.net
>>627
おめ!

638 :774RR :2019/06/21(金) 21:11:35.76 ID:/gjJHXO50.net
>>632
最近慣らし終了。
回転上げ気味でスタートしたらフロント浮いて焦りました

初大型、初Vツイン、単気筒から乗り換えです

639 :774RR :2019/06/22(土) 02:09:42.92 ID:sgPF9elc0.net
>>629
某ブログってどこの?
何処のカートリッジ入れました?

640 :774RR :2019/06/22(土) 10:04:16.18 ID:6JNpnTnar.net
無意味に某、例の、などと隠す意味は不明だが、ここのことだと思う
https://bike-ride.site/2019/02/11/post-3027/

641 :774RR :2019/06/22(土) 10:57:51.09 ID:oQxTvI6X0.net
無意味でも意味不明でもなく個人のブログ直リンはマズイ
特に2chじゃ悪目立ちさせてしまって更新しなくなるかもしれんのよ

642 :774RR :2019/06/22(土) 11:09:24.46 ID:GUSCIDlI0.net
>>641
何がまずいのかわかんねw知られたくないならネットで日記しないだろ。サスが硬いとか柔らかいとかティンコと同じだそいつが硬いと思ってても他人からすればフニャとかあるし
感覚を比較できる?けつの穴開発してる人?マフラーが煩い、静かタイヤが食いつく食いつかないパワーがあるない
全て無駄な議論だと思う。まして自己満ブログをのせてはダメとか言うやつってどの立場よ?違法なの?捕まるの?バカなの?

643 :774RR :2019/06/22(土) 11:22:50.87 ID:jXkINTNNr.net
>>642
思いやり

644 :774RR :2019/06/22(土) 11:29:10.84 ID:nMpI11nG0.net
思いやりなら「例のブログ」なんて書かずに
具体的な製品名とインプレだけ書きゃいい話

645 :774RR :2019/06/22(土) 11:37:44.12 ID:nMpI11nG0.net
例のブログじゃなくて某ブログか。
ま、一緒のことだけど

646 :774RR :2019/06/22(土) 11:38:21.38 ID:sgPF9elc0.net
>>641
なるほど、場合によっては荒れる事もあるからかな〜
Matrisええね!

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200