2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】新型SV650/X【90度V】part28

1 :774RR :2019/05/20(月) 19:50:21.17 ID:XSjjfWDEa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

新型SV650/Xのスレです

前スレ
【スズキ】新型SV650【90度V】part27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553523281/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


616 :774RR :2019/06/19(水) 18:50:28.95 ID:0FxaZKT3M.net
皆さんめんどくさいやり方してるねw
水平な場所で車体を垂直に保つのさえ気をつければメンテナンススタンドなんて簡単に使える
要は慣れだからコツを聞くより、頭でよく考えて何回もやってみるしかないよ

617 :774RR :2019/06/19(水) 19:05:23.41 ID:t0a39SWi0.net
色々試してこかすのが怖いから先人の知恵借りたいんだと思うけど。

618 :774RR :2019/06/19(水) 20:41:27.64 ID:43bd1lSv0.net
皆さまメンテスタンドの件で、多くのアドバイス
ありがとうございます。

現状、上げるのは問題ないのでL字からフックタイプに変更することも視野に入れてチェンクリとホイル
磨き頑張ります。

チェンクリと言えば、ホイルに付着したチェーンオイル落としに無溶剤タイプのシリコンスプレーを使用していますがスルスルオイル取れて良い感じです。

フクピカ、フクピカトリガー、台所用洗剤と比べて
1番良く落ちました。

619 :774RR :2019/06/19(水) 20:48:19.11 ID:HlC6pltM0.net
L字は辛い
フックならめっちゃ簡単だよ

620 :774RR :2019/06/19(水) 20:49:25.08 ID:mS6hQASx0.net
貫通にしちゃえば?

621 :774RR :2019/06/19(水) 22:00:03.78 ID:sAitAMKTa.net
右手でブレーキ握りながら左足でスタンド踏んで上げてる
下ろすのはシートカウルに右手回して肩組む感じで支えて左手でサッと

622 :774RR :2019/06/19(水) 22:47:22.72 ID:RCpk8XbR0.net
フロントブレーキはタイラップ L受けで 停車状態から普通に上げる、下ろすときは逆 ゆっくりでも出来るけど、みんなそんなに力ないん?

623 :774RR :2019/06/19(水) 23:02:54.44 ID:M7f89xnr0.net
わざわざスタンドフック取り付け用のネジ穴空いてるのに危険の伴う作業する必要はないってことよ

624 :774RR :2019/06/20(木) 06:47:18.90 ID:qb0iNoYdd.net
https://i.imgur.com/C3Zlug2.jpg

625 :774RR :2019/06/20(木) 21:17:19.40 ID:RzDVgU+ca.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

626 :774RR :2019/06/21(金) 08:58:59.25 ID:AvLJuyVFM.net
きちんとサグ出ししたいのですが、SV650のフロントとリアのホイールトラベルってどこかに載ってますか?
サービスマニュアルでも見つけられません。
SV650なのでXの情報はいらないです。
知ってる方いたら教えてください。

627 :774RR :2019/06/21(金) 12:05:50.47 ID:RW7ddJsXM.net
契約してきた。メーカー在庫ないから納期一ヶ月くらいだとさ。

628 :774RR :2019/06/21(金) 12:39:25.28 ID:U3UKP3SDM.net
グラディウス650でF125mm、R130mm
ほぼ同じフォークだから多分同じ
フォークのトップキャップから約285mmがフルボトム位置(ダストシールが来る)だった

629 :774RR :2019/06/21(金) 12:44:16.11 ID:U3UKP3SDM.net
某ブログの方の影響でインナーカットリッジ入れたけどめちゃいいわ
道が悪いとこだと、前までは前輪が跳ねながら左右向いて怖かったのが、カートリッジあると前輪の向きが変わらないから怖くない
大袈裟に言うとタイヤとハンドルが別れてる感じ

630 :774RR :2019/06/21(金) 15:04:46.69 ID:koUlDGAOM.net
>>628
サンクス
英国鈴木のサイトにフロントだけは載ってて125mmだったからグラディウスと同じと考えてよさそう

631 :774RR :2019/06/21(金) 15:49:01.48 ID:GM1c/qnc0.net
>>627
ナイスカラーですねぇ!

632 :774RR :2019/06/21(金) 16:00:00.68 ID:M2husLG/a.net
慣らしで回せないのが辛い・・・(´・ω・`)

633 :774RR :2019/06/21(金) 18:36:03.19 ID:TfPi0yaA0.net
>>627
オメ色印 在庫無しって、売れ行き好調なんかな?
>>632
ウチは、ほぼ慣らし終了
徐々に回転数上げなきゃと思うけど、予想以上のパワーでビビリ中

634 :774RR :2019/06/21(金) 19:43:46.14 ID:zez/AKCH0.net
スズキは車みたいな注文生産なの?

635 :774RR :2019/06/21(金) 20:01:04.77 ID:My/CPWPuM.net
5000回転より上なんて一般道じゃそう使えないというね

636 :774RR :2019/06/21(金) 20:19:46.34 ID:arNh03vv0.net
>>635
リッターバイクはそうかもね。
SV650はセカンドなら普通に5000超えするよ。

637 :774RR :2019/06/21(金) 20:31:02.30 ID:sRyirLwkr.net
>>627
おめ!

638 :774RR :2019/06/21(金) 21:11:35.76 ID:/gjJHXO50.net
>>632
最近慣らし終了。
回転上げ気味でスタートしたらフロント浮いて焦りました

初大型、初Vツイン、単気筒から乗り換えです

639 :774RR :2019/06/22(土) 02:09:42.92 ID:sgPF9elc0.net
>>629
某ブログってどこの?
何処のカートリッジ入れました?

640 :774RR :2019/06/22(土) 10:04:16.18 ID:6JNpnTnar.net
無意味に某、例の、などと隠す意味は不明だが、ここのことだと思う
https://bike-ride.site/2019/02/11/post-3027/

641 :774RR :2019/06/22(土) 10:57:51.09 ID:oQxTvI6X0.net
無意味でも意味不明でもなく個人のブログ直リンはマズイ
特に2chじゃ悪目立ちさせてしまって更新しなくなるかもしれんのよ

642 :774RR :2019/06/22(土) 11:09:24.46 ID:GUSCIDlI0.net
>>641
何がまずいのかわかんねw知られたくないならネットで日記しないだろ。サスが硬いとか柔らかいとかティンコと同じだそいつが硬いと思ってても他人からすればフニャとかあるし
感覚を比較できる?けつの穴開発してる人?マフラーが煩い、静かタイヤが食いつく食いつかないパワーがあるない
全て無駄な議論だと思う。まして自己満ブログをのせてはダメとか言うやつってどの立場よ?違法なの?捕まるの?バカなの?

643 :774RR :2019/06/22(土) 11:22:50.87 ID:jXkINTNNr.net
>>642
思いやり

644 :774RR :2019/06/22(土) 11:29:10.84 ID:nMpI11nG0.net
思いやりなら「例のブログ」なんて書かずに
具体的な製品名とインプレだけ書きゃいい話

645 :774RR :2019/06/22(土) 11:37:44.12 ID:nMpI11nG0.net
例のブログじゃなくて某ブログか。
ま、一緒のことだけど

646 :774RR :2019/06/22(土) 11:38:21.38 ID:sgPF9elc0.net
>>641
なるほど、場合によっては荒れる事もあるからかな〜
Matrisええね!

647 :774RR :2019/06/22(土) 11:47:35.05 ID:IZYIOtHN0.net
念のためだけど、俺は629じゃない
直リンはマズいなって事が言いたかっただけ

648 :774RR :2019/06/22(土) 16:08:57.44 ID:lflg66zyp.net
>>647
直リンて言うの?リンク貼ること
へー専門用語だ。すげー小さな世界のルールですなーんで何がダメなの?

649 :774RR :2019/06/22(土) 16:42:01.58 ID:rpmIXBMi0.net
スマホしか使わない世代には難しいみたいだね

650 :774RR :2019/06/22(土) 16:46:06.49 ID:ETJ0YBbna.net
正しいことや良い情報を発信しててもここにいる荒らしがリンク先に行ってコメント荒らしとかやる可能性がある
詐欺師に電話帳渡すようなもん

小さな世界の5chなんか来ずに大きな世界で生きてなさい

651 :774RR :2019/06/22(土) 17:07:13.39 ID:76MoXQUfp.net
昔はリンク先書くと鯖に負荷がかかるからやめようってだけで今は割とどうでもいい
どうせ検索サイトですぐ引っかかるし

652 :774RR :2019/06/22(土) 17:18:05.41 ID:4nnKuoQ9M.net
マルチポストなんかも理解出来なそう

653 :774RR :2019/06/22(土) 17:33:02.43 ID:oQxTvI6X0.net
>>648
ダメと言い切れないから、マズイという表現をしたんだよ
物事を考えようとしない
他人の気持ちを理解する心もなくて
明言されていなければ何をしてもいいと勘違いしたまま老いていく
そんなクレーマー気質のガキみたいなおっさん多いのよ

654 :774RR :2019/06/22(土) 18:04:41.24 ID:v37gFEDLa.net
このマトリス組んだ人、よく見るとブラック塗装のSSB付けてるね。
目立たずかつ効果のあるエンジンガード付けたい人にはオススメかな。高いけど。

655 :774RR :2019/06/22(土) 19:07:22.42 ID:lflg66zyp.net
>>653
小者だね

656 :774RR :2019/06/22(土) 19:44:47.77 ID:8QFQbOqDp.net
貼る側の忖度、気遣いではあっても、
ルール、常識ではない
そもそもリンク先に了解取るなんて、他国ではやってないのに、日本はやらせる
それがローカルルールだなんて誰も気づかない

657 :774RR :2019/06/22(土) 20:01:07.74 ID:xa3KDYPd0.net
普通の掲示板にリンク貼るのと5chに貼るのじゃ違うやろ
5chに貼るの慎重になる気持ちわかる

658 :774RR :2019/06/22(土) 20:35:15.11 ID:MfqOg2BV0.net
いまどきの若い連中は2chなんてやらないそうだし
リンクごときで荒れるようなことが今でもあるのけ?

659 :774RR :2019/06/22(土) 20:37:08.20 ID:GUSCIDlI0.net
こんな落書き日記みたいな掲示板で、くだらんマナーとか笑えるぜw
そんなだから日本はIT後進国になってんだろな
村社会みたいなルールださいからグロバリズムを学べよ

660 :774RR :2019/06/22(土) 20:41:35.16 ID:lflg66zyp.net
いや、何にびびってんだろ?ブログ主に怒られるのか?
社会でもコンプライアンスとか声高に言う人って仕事出来ないイメージ

661 :774RR :2019/06/22(土) 20:47:47.29 ID:wN8hIeGOd.net
久しぶりに出て早速2回線で煽ってるよw
個人情報をけっこう晒してるんだから調子に乗ってるとそのうち特定されるぞw

662 :774RR :2019/06/22(土) 20:52:15.90 ID:+5qEXAqm0.net
>>639
めっさ良いぞ

ダンパーロッド外したから、PDバルブみたいなのをもし付けたい人がいるなら穴径測れるよ

663 :774RR :2019/06/22(土) 21:04:00.92 ID:H4qKC/OZa.net
まあ、いいじゃないか

664 :774RR :2019/06/22(土) 21:04:54.49 ID:H4qKC/OZa.net
まちがえました

まあ、いいジャマイカ

665 :774RR :2019/06/22(土) 23:09:53.70 ID:0oabbWSw0.net
   ____
  /二二ヽ
  ‖・ω・‖
 ノ/ / >
 ノ ̄ゝ

666 :774RR :2019/06/23(日) 01:45:25.19 ID:hta9Pg9J0.net
相変わらずササは脳味噌が低品質だなぁ
高品質低価格のスズキに全く合わない存在だね

667 :774RR :2019/06/24(月) 22:25:47.95 ID:92CCYOhL0.net
X海苔です
そろそろETCの取付をと思い、某にりんかんに行くと、
メーターバイザー下へのアンテナ取付は不可と言われた。
アンテナ・インジゲーター分離式なら、アンテナはあの場所が一番ヨサゲなんだが、
動作不良の可能性が云々との事。
皆さんは、移設とか?  それとも普通にやって貰ったとか?

668 :774RR :2019/06/24(月) 23:19:38.50 ID:oTGEP9m20.net
自分バイザー裏につけてるけど、ゲートでエラーになったこと一度もないぞ
https://i.imgur.com/VYUH74a.jpg

669 :774RR :2019/06/24(月) 23:30:51.47 ID:iySSNN8Oa.net
店としてはうまく動かないリスクある付け方は推奨できないから仕方ないでしょ。
簡単に出来るから帰って自分で移設するしかないよ。

670 :774RR :2019/06/24(月) 23:32:34.78 ID:2lKRcCuH0.net
何かあったとき責任問題になるから自分で移設するしかないな

671 :774RR :2019/06/24(月) 23:32:52.19 ID:2lKRcCuH0.net
おっとすまん、かぶった

672 :774RR :2019/06/25(火) 01:26:28.40 ID:SBoJ42bHp.net
>>667
バロンで新車購入時にETCの取付頼んだら、メーターバイザー裏に付けてくれてた。
今のところなんの不具合も無い。

673 :774RR :2019/06/25(火) 05:52:16.82 ID:VVxrhYvE0.net
>>668
ステムにつけてるUSB電源のステムホールはなんミリの
サイズでしょうか

674 :774RR :2019/06/25(火) 08:54:13.22 ID:AzeM1q40M.net
試乗会で無印とxとvstrom650乗ってきた。
650は180°パラツインしか乗ったこと無かったけど
ドコドコ感が楽しいね!

675 :774RR :2019/06/25(火) 11:24:24.95 ID:s4rsRRh7F.net
>>607
あれはいいものだ

676 :774RR :2019/06/25(火) 12:18:00.86 ID:8iD4DEfVM.net
>>667
ETCの取説に向き・角度・遮蔽物に関する注意書があるからそれを参考にして自分で移設するしかない
俺はアルミ板でステーを自作して納得できる場所に移設した

677 :774RR :2019/06/25(火) 12:25:07.63 ID:C8DqAL8Kp.net
ドコドコ感ならパラツインの方があるんじゃね?

678 :774RR :2019/06/25(火) 13:32:01.52 ID:0mwnk3l9M.net
>>677
そう言えば一次振動と二次振動は
理論的には無いんでしたっけ
でも心地よい振動は感じたましたね

679 :774RR :2019/06/25(火) 13:41:45.67 ID:ze+Yegdza.net
ロンツー行って並列組が手が痺れただなんだ言ってる話題に混ざれないSV650乗り

680 :774RR :2019/06/25(火) 15:55:47.58 ID:/lfzHPJCp.net
>>677
パラツインにもいろいろあってだな

681 :774RR :2019/06/25(火) 18:47:54.59 ID:cwXgkiPV0.net
>>673
ステムマウントは13〜14φのをつけてるよ。

682 :774RR :2019/06/25(火) 23:31:02.39 ID:SCcarqeH0.net
エンジンオイルのドレンボルトサイズってM12でいいんだよね?前交換したと
きサイズ間違えて買って交換しなかったんだよね、、、

683 :774RR :2019/06/26(水) 00:10:59.50 ID:Ck40p9fna.net
>>682
M12だよ。俺も最初M14買って失敗した。

684 :667 :2019/06/26(水) 00:48:09.04 ID:0ds+s3aP0.net
皆様、ありがとうございます。
取付・セットアップ後に移設してみます。

685 :774RR :2019/06/26(水) 07:09:05.32 ID:jHQ/M4aX0.net
>>668
これ、ブレーキ周りもいじってある?

ブレーキフルードタンクとか、ラジアルマスター化とか。

686 :774RR :2019/06/26(水) 08:41:45.74 ID:WSuHWnGi0.net
>>685
いやブレーキはノーマルでタンクだけ変えてる。
あとはバーエンドミラーにしたくらい。

687 :774RR :2019/06/26(水) 18:40:40.74 ID:hh24oM+IM.net
俺、ブレーキ周り換えたけど誰にも気づかれんかった。
>>277これな。

688 :774RR :2019/06/26(水) 20:16:14.51 ID:+at7zOKy0.net
しっかし、今日はクソ暑かったけどSV650のエンジンの涼しさは何にも代え難いモノがあるね
涼しいのにそれなり速いって素晴らしいワン

689 :774RR :2019/06/26(水) 20:21:55.80 ID:WYIojhxU0.net
V型は表面積が増えるせいかね。やけにエンジン熱くならないよね〜

690 :774RR :2019/06/26(水) 20:51:12.98 ID:G6wyWmGW0.net
股間の真下にヘッドがあるとは思えない涼しさだよな

691 :774RR :2019/06/26(水) 20:59:48.33 ID:B6hP90jJ0.net
>>687
4podしか気が付かなかった18年式のオレ登場w

692 :774RR :2019/06/26(水) 21:57:19.67 ID:MrWHdBb/0.net
>>683
ありがとー!!

693 :774RR :2019/06/26(水) 22:14:50.30 ID:bcRPnOkq0.net
650とは思えない程、熱は上がってきませんが
最近、渋滞停車時に足首が、やや熱いのですが
皆さんどうですか?

694 :774RR :2019/06/26(水) 23:40:55.86 ID:+at7zOKy0.net
足首だと履き物次第ってところあるんでないかな?

695 :774RR :2019/06/27(木) 07:44:34.23 ID:KMj0Eh6z0.net
>>693
そんなもんじゃないでしょーか。
水温計みて真ん中近辺なら正常でしょう。 触媒やエキパイからの熱かな?

オレのSVはセル回す時にたまにガリッとノッキングする。
キルスイッチでOFFした後の再始動時だけかと思ってたがそうでもないようです。
単発320ccのノックは結構強烈そう。 キックスタートだったら喰らってる筈だ。
皆さんのはどうですか?

696 :774RR :2019/06/27(木) 08:11:18.35 ID:6Chm8qmg0.net
>>695
一度もそんな症状が出たことは無いな、イージースタートシステムが壊れてるんじゃないの?
修理に出した方がいいよマジで

697 :774RR :2019/06/27(木) 11:12:07.00 ID:8bI8A5s9M.net
純正パッド効かないからSBSのパッドに変えてたんだけど、ニッシンのラジアルマスターに変えてから純正パッドに戻したら普通に効いてびっくり

698 :774RR :2019/06/27(木) 11:22:47.98 ID:WhkY2K2t0.net
変えたのマスターだけ?ホースもステンメッシュとかにした?

699 :774RR :2019/06/27(木) 11:27:40.41 ID:8bI8A5s9M.net
>>698
Xのセパハンも付けてホースが余るので、ネックの辺りにあるABSパイプまでフレアナットアダプターってやつかましてメッシュホースにした
結構ホースの取り回しがキツイ

700 :774RR :2019/06/27(木) 11:56:00.25 ID:eOS53IOPM.net
用事で京都駅来たんでスズキのSV650ABSのトップページに載ってる写真の場所行ってみたら柵が全然違った。合成写真だったか

https://i.imgur.com/H6owcW2.jpg

701 :774RR :2019/06/27(木) 12:20:17.24 ID:Nt5mfJdhM.net
>>697
MMCでマスターシリンダーそのままで2potから4potにしたからマスターシリンダー容量が不足気味なんじゃないかと推測

702 :774RR :2019/06/27(木) 17:21:27.75 ID:65gw4eal0.net
ヨシムラから新製品のスクリーンでてるやん
X用も作ってほしい

703 :774RR :2019/06/27(木) 21:42:23.74 ID:ZmtEN2Tu0.net
水温計付けてる人います?
実際何度だろうか

704 :774RR :2019/06/27(木) 23:03:00.32 ID:ERKW2Mxs0.net
そもそも猛暑日とか真夏日に長時間渋滞ハマるとかしないとファンが動きませんぞ?
最初、あまりに動かないから壊れてるのかと思った。

705 :774RR :2019/06/27(木) 23:31:46.77 ID:aLDOeyx2p.net
長時間じゃ無くても1分くらい信号待ちしてれば回るだろ

706 :774RR :2019/06/27(木) 23:34:39.50 ID:1vgyYa3P0.net
>>705
真夏の渋滞くらいじゃないとまじで回らない

707 :774RR :2019/06/27(木) 23:36:32.32 ID:W/TRmwpe0.net
回らない

708 :774RR :2019/06/27(木) 23:53:34.61 ID:kFLUo8qi0.net
夏の渋滞にハマらないと回らない

709 :774RR :2019/06/27(木) 23:59:25.54 ID:E7OCFjAN0.net
>>697 ニッシンマスターてどれ?俺も買おかな

710 :774RR :2019/06/28(金) 00:30:58.95 ID:otOtujBN0.net
>>696
雨降りだす前にFIの異常履歴見てみたのだが、C00で異常なかった。
そのうちsuzuki愛車無料点検でも持っていってみますよ。
バイク屋でもFIの履歴なんか普通みないし、言っても異常ないって言うだろうなあ。
ハイオクでもいれたら効くのかもだけど、入れた事あるけど燃費もパワーも変わらなかったのでちょっと。

711 :774RR :2019/06/28(金) 05:49:06.23 ID:OU1i5w+fM.net
https://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2017/0313/
リコールは関係なし?

712 :774RR :2019/06/28(金) 08:03:15.34 ID:OemeI2LPa.net
>>702
今見てきたけど、かっこ悪くねえか?MRAでいいわ

713 :774RR :2019/06/28(金) 08:17:42.45 ID:otOtujBN0.net
>>711
心配かけてどうも。 オレのSVはX、H30製造なので違うよ。
そういえばノックして始動するのは温間時が多かったし、信号で停止中に2000rpm位までブリッピングしてふざけてたらガリッと言ってエンストした事が一度だけあったな。
そのあと始動したらあきらかに発進時のトルクが太くなったので燃調にフェールセーフがかかったか補正しなおしたぽい。
アイドリング近辺の燃調、ユーロ4でよっぽど絞ってるんでしょうね。 保証も効いてるので様子みます。

714 :774RR :2019/06/28(金) 12:40:34.79 ID:QA2ZgWZHa.net
MRAは効果は良いけど、ステーがめちゃ邪魔。

715 :774RR :2019/06/28(金) 12:49:19.30 ID:efPc1GMY0.net
寒くなったらMRAに戻して今は純正オデコ隠し付けてる
MRA、胸まで風来ないから冬場ポンポン冷えなくて良い

716 :774RR :2019/06/28(金) 16:30:37.05 ID:OAh07Nrh0.net
>>709
アマゾンですぐ見つかる、デイトナラジアルブレーキマスターΦ17ってやつ
多分ブレーキホース届かなくなるよ

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200