2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】新型SV650/X【90度V】part28

1 :774RR :2019/05/20(月) 19:50:21.17 ID:XSjjfWDEa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

新型SV650/Xのスレです

前スレ
【スズキ】新型SV650【90度V】part27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553523281/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


820 :774RR :2019/07/07(日) 16:03:39.99 ID:RNv2xY4/M.net
去年からSV〜MT〜って禿げるほど悩んだ。ある店で股がってみたらストンと身体に馴染んで契約した。
提案→とりあえず股がってみるのがいいよ。できればレンタルして午前午後で気の済むまで乗るのが理想。
契約したのはgsr750なんだがw鈴菌恐るべし。接触感染するよ。

821 :774RR :2019/07/07(日) 17:02:52.52 ID:ulaqOdFi0.net
>>818
MTはモタードに乗ってる感覚に近いイメージで、SVは誰が乗っても違和感がない「偉大なる普通」かなw
エンジンは低速でのトルク感はMTの方が上で、回したときの気持ちよさはSVの方が上って感じ

822 :774RR :2019/07/07(日) 17:13:15.06 ID:wH5wPG3i0.net
>>818
似たような値段だし単純なスペックで選ぶならMT-07だったんだけど
丸目トラスフレームの見た目とクラス唯一のVツインでお値段が一番安く、鈴菌感染キャリアだったから結局SVにしちゃった
乗ってみりゃあパワーは十分でカーブが楽しいしVツインが良い味出してトコトコ走れるからこれで良いと思ってる

823 :774RR :2019/07/07(日) 18:22:13.08 ID:e1BlRysWM.net
>>819
自分も今目標はXで走行会を考えてます。
↓この人うまいです。
ttps://www.youtube.com/channel/UCPcht72ZE8CqJi6lcE6u1RQ

824 :774RR :2019/07/07(日) 19:57:01.57 ID:Mjoz+TbN0.net
>>818
ミドルVツインの名機オブ名機
or
そいつに斬り込んだ新型270パラツインの雄

だな!
どちらも国産品質
チャチな不具合で右往左往しなくていい最高の2択が今存在する
フィーリングで選んで良い…

825 :774RR :2019/07/07(日) 19:59:45.73 ID:eQd0Ubmw0.net
>>817
これまた画像あげてまでインプレしていただき感謝感激です
ミラーはノーマルで暫く行くから悩みますね
ありがとうございます参考にさせていただきます!

826 :774RR :2019/07/07(日) 21:44:19.56 ID:q+mZYm4f0.net
>>818
自分はMT07のってみたらSV650より街乗りで曲がりやすい、押し引きが軽いと感じた。
でもフレームが柔軟な反面、緩いから限界走行すると恐怖を感じた。

SV650は下はドコドコ感を感じさせて、上まで滑らかに回って峠でぶん回せる程度のパワー、
限界走行してもフレームに不安は感じさせないし、小さな後タイヤのお蔭で街乗りでもバイク自体が曲がりたがる感じ。

他にも低回転時に回転数あげてくれるシステムがあって…ってSVの良さを語り出すとマジで止まらないなw
とにかく最高の一台だよ。

SV650は一台持ちで通勤からサーキット、峠、高速利用ツーリングまでこなすなら本当に最高の選択だと思う。
スニーカーとしての使い勝手ならMT07の方が上かな?

827 :774RR :2019/07/07(日) 21:57:48.96 ID:8CZlesHz0.net
俺は初大型でエンストゴケが怖かったから、ローRPMアシスト搭載車で一番安くて軽いって理由で試乗すらせずに買っちゃったな
結果、大満足だ。
ケツは痛いがw

828 :774RR :2019/07/07(日) 22:39:56.57 ID:r/+3G6ww0.net
立ちゴケには相当警戒していて動画をマメにチェックしてイメトレに活用しているが、回転あげないで発進してエンストからの立ちゴケが多いね。
バイクから降りて取り回すときに、ハンドルの切れ角によって必要な力が何割も変わるでしょう。それをエンジンにやらせてるんだから必要(切れ角)に応じてパワーを送り込まないとエンストするよなあ。

829 :774RR :2019/07/07(日) 23:13:48.56 ID:my3IAsq10.net
>>828
発進する時やUターン時にエンストした事はSVではほぼないけど(ボケっとしてるときに2回位かな)
Xなんで肩休める為に(都内の渋滞だとニーグリどころではなくノロい)両手を離して
停止してる時に、横風に吹かれてビックリした時はあった。
横風強めなときは止まってるときも片手位はハンドルに置くようにしてます。
軽いし両足ベッタリなのでまだ立ちゴケしてないです。

830 :774RR :2019/07/07(日) 23:55:59.66 ID:mH2+STMyp.net
ツーリング終盤の疲れた後でアクセル回したつもりになってる意識の範囲外でエンストするんじゃね?

831 :774RR :2019/07/08(月) 05:37:47.69 ID:1L0ir9pk0.net
エンスト立ちごけは一度もないけど立ちごけは二回した

一度目はうっかりホイールにロックつけたまま発進してこけた

二度目は自分が右折時に一時停止無視した軽乗りスマホおばさんが
進入してきたからハンドル切ったまま待ってしまってこけた

立ちごけって文章にするとほんましょうもない理由やな
悲しくなってくる

832 :774RR :2019/07/08(月) 07:33:07.70 ID:kzmw6NW4M.net
>>818
SVは心臓がV型ツインだからのほぼ一択でした。
並列のMT07とは比べませんでしたが
3気筒の09とはちょっと比べましたね。
ツインとマルチの中間ってのもいいかなぁって。

833 :774RR :2019/07/08(月) 07:49:15.79 ID:Ib4u5TgxM.net
大阪の試乗会でTANTO飾ってたよ
取り付け費用込みで16万ぐらいだったわ
https://i.imgur.com/HHKvYzG.jpg
https://i.imgur.com/f4bpGJE.jpg

834 :774RR :2019/07/08(月) 08:48:05.09 ID:xI8L1BOQr.net
>>818
去年の夏から半年間悩みまくって、最終的にほぼMTに決まりかけてたけど、19年式の白青を見てSVを衝動買いした。やっぱ最後は見た目だよね。

835 :774RR :2019/07/08(月) 08:55:32.16 ID:jKARbV/qM.net
俺も最初はMT買う気だった。というかSVの存在を知らなかった。実際買う段階で一応他の同クラスも調べたときSVを知ってこれしか無いと思ったよ。

836 :774RR :2019/07/08(月) 12:22:10.92 ID:sb/Dt5DXM.net
>>833
なんでライト周りの黒い塗装っぽいのが、
中途半端なんやろか

837 :774RR :2019/07/08(月) 12:43:11.66 ID:i0wFjGPc0.net
>>833
スクリーンて付属のがその形なのかな?
反り返った形がダサい
ペラそうだし

838 :774RR :2019/07/08(月) 13:37:38.50 ID:ixPNOLp40.net
>>836
製品は塗装なしの銀肌だけど1100刀を踏襲してショップが塗装している
中途半端な面積を塗られているのも1100刀がそんな感じだから
ちなみにライト下の黒い整流板?もキットに無いので1100刀の㌬を移植しているらしい

839 :774RR :2019/07/08(月) 15:03:07.64 ID:bXSsXrGGM.net
オリジナルカタナがそうなのか。なるほど。
ありがとう。

840 :774RR :2019/07/08(月) 15:44:31.60 ID:jAD8nUOfa.net
TANTO実車見たけど
ライト周りの作りチャチィよ

841 :774RR :2019/07/08(月) 16:50:47.92 ID:5xGNnfhmp.net
ライト周りって実質全部じゃんw

842 :774RR :2019/07/08(月) 18:29:10.46 ID:a8FgPkLEa.net
バーエンドミラー、やっぱりナポレオンのがベスト?

843 :774RR :2019/07/08(月) 19:04:38.69 ID:zbaXMAj/a.net
>>834
ヨーロッパで人気なので海外メーカーがパーツ沢山出してるからいい買い物したね

844 :774RR :2019/07/08(月) 21:18:08.71 ID:BXTaP5cE0.net
>>842
俺はナポレオンつけてる。値段高いけど満足度は高い。
https://imgur.com/xPxYqGB.jpg
https://imgur.com/pXlupGW.jpg

845 :774RR :2019/07/08(月) 21:43:42.88 ID:5xGNnfhmp.net
ハイサイダーつけてるけどこっちもいいぜ
上向きにしかつかないけど
ノーマルミラーより視野が広くて特に真後ろが見えるから便利

846 :774RR :2019/07/09(火) 10:15:31.67 ID:WacX5uDw0.net
無印にz2ミラー似合いそう
バーエンドミラー興味あるけど、すり抜け時ぶつけそう

847 :774RR :2019/07/09(火) 12:39:27.81 ID:VMc8FRjiM.net
バーエンドミラーは立ちごけしたら間違いなく破損するだろうから、チビな自分は選ぶの躊躇するなぁ。

848 :774RR :2019/07/09(火) 12:53:48.05 ID:Vo5w37eX0.net
>>846
下向きにつけるとすり抜け時に車のミラー気にしなくてよくなるよ
純正と比べたら

849 :774RR :2019/07/09(火) 17:47:54.73 ID:sfz3KflLa.net
純正ミラーって結構、横に張り出してるんだよな

850 :774RR :2019/07/09(火) 23:34:47.56 ID:QZwT/hH90.net
自分はxにリュートミラー付けた。

851 :774RR :2019/07/10(水) 23:24:01.26 ID:8M8Jdn4G0.net
なんか最近パワー足りなく感じてきてヤヴァい
SV1000ってもう作らないのかな
スズキの大排気量Vツインに新車で乗りたい

852 :774RR :2019/07/10(水) 23:32:19.03 ID:l/Mwge8D0.net
Vストーム1000はどうですか

853 :774RR :2019/07/10(水) 23:37:35.80 ID:NFEavjR60.net
>>851
何でスズキ?
何でVツイン?

854 :774RR :2019/07/11(木) 00:14:49.53 ID:WPldhQGp0.net
埼玉の鈴菌ファンライドフェスタ
土曜日に集中しそうやね 天気的に

855 :774RR :2019/07/11(木) 08:06:07.12 ID:qAlFkZEBM.net
>>851
わかーる
スズキじゃくていいけどツインがいいし、しかしドゥカティ買えるところが近くになくて選択肢がない

856 :774RR :2019/07/11(木) 10:34:21.50 ID:vgdn+T1FM.net
コーナーを楽しむなら最高出力は気にならない主義。

857 :774RR :2019/07/11(木) 14:19:38.64 ID:cHKDqUytM.net
ドカみたいなオンボロバイクいらん

858 :774RR :2019/07/11(木) 15:14:52.67 ID:R740o0D9p.net
>>854
SV650Fは存在するのか
確認してくれ!

859 :774RR :2019/07/11(木) 19:31:44.08 ID:oAIZzjQF0.net
>>852
いやいやFストーム1000のほうが

860 :774RR :2019/07/12(金) 01:35:13.07 ID:lc8A5TC10.net
フルエキいれたら85psくらいは出るのかな

861 :774RR :2019/07/12(金) 06:40:41.58 ID:Kquif4es0.net
マフラーだけで1割もパワーアップしねえよw

862 :774RR :2019/07/12(金) 06:45:33.65 ID:/xi4Ao9pa.net
車検無視したもんと専用のマップで1割くらいいくかもね

863 :774RR :2019/07/12(金) 10:10:08.62 ID:MhFksC6ZM.net
チェーンをフリクションロスのすくないゴールドに替えれば5%up。
そもそも、ふつうのチェーンでー10%down。

864 :774RR :2019/07/12(金) 10:22:45.77 ID:uHQG0Xk1p.net
乗ってる人のダイエットが一番手っ取り早く効果的よ

865 :774RR :2019/07/12(金) 10:33:09.27 ID:J7My2wNzM.net
馬力はあくまでクランク軸時点のでギア、チェーン、スプロケット、タイヤとちょとづつロスしていくからね。

866 :774RR :2019/07/12(金) 17:08:41.71 ID:41Vn00lia.net
大昔の97ps規制国内向けリッターネイキッドとかだと糞詰まりノーマルマフラーのおかげで交換するとピーク10%アップとかよくあったけどね。
今時のミドルクラスでマフラーだけで10%はちょっとキツイね。

867 :774RR :2019/07/12(金) 18:11:48.95 ID:gruRkDQGd.net
>>583
もっと引いた全体像が見たい

868 :774RR :2019/07/13(土) 10:43:52.84 ID:38d5nwh60.net
今はむしろ純正マフラーが1番パワーとトルクが出るまである
多少重いってことを除けば純正マフラーが最強

869 :774RR :2019/07/13(土) 12:23:44.12 ID:2iezyKPLa.net
そらマフラー替えて燃調いじらなかったらセッティング出てるノーマルののほうがパワーでるわな

870 :774RR :2019/07/13(土) 14:08:10.75 ID:dBuqQU200.net
さっきバロンへ中古車品定めに行ってきたんだけどピカピカに磨かれた高年式中古車の
中で2018年式SV650だけが樹脂は古ぼけて鉄パーツは錆びまくりで10年落ち車みたいな
風格だったのが悲しかった。何台か挟んで置いてたS1000はピカピカだったのに。

871 :774RR :2019/07/13(土) 14:19:02.21 ID:F0790H8S0.net
シリコンスプレーすらかけてもらえないのか…
かなしいなあ

872 :774RR :2019/07/13(土) 14:38:38.04 ID:0KE8sj3uM.net
一日中日が当たるところでカバーもせず青空駐車だったんだろうな

873 :774RR :2019/07/13(土) 15:22:59.66 ID:TuQdkxGRM.net
私が購入した中古の18年式はピカピカでしたからねー
保管状況で変わりますね

874 :774RR :2019/07/13(土) 15:49:20.70 ID:WFZVIuNd0.net
質問
俺の650x駐車中にリアブレーキ踏むと、「シュッ」って音するんですが、それってABSの仕様なんですか?大雑把にマスターシリンダー周辺のどこかから音がします。
ゆっくり踏めば出ませんし、ブレーキはちゃんと効いてる感じはあります。
フルードが漏れてる形跡もありません。

875 :774RR :2019/07/13(土) 17:26:54.57 ID:f+Cdmnoma.net
>>874
それボクサー現象って有名なやつで、無意識のうちにシュッて言っちゃう現象。長年やってると無意識に出ちゃうから、自分が言ってると気づかないのさ

876 :774RR :2019/07/13(土) 18:15:09.67 ID:tXeDLu8AM.net
>>870
さういふゴミみたいな風格を漂わせているバイクはいいことないよ。余程安いなら別だけどね。よくxxxのバイクは錆びやすいとか中華は錆びやすいとか云うひといるけど、油切らしたのは持ち主なんだよね。

877 :774RR :2019/07/13(土) 18:23:42.39 ID:vAnChe15a.net
>>681
13〜14買ってつけたけどつかなかったぜ

878 :774RR :2019/07/13(土) 18:23:55.30 ID:gM6SeKUF0.net
>>876
同感です。
梅雨の中、毎日通勤してますがチェーンはエンジンオイルをマメにヌリヌリ、フォークやビス類はシリコンスプレーで保護。

梅雨時期は、砂ほこりより錆びさせない為にオイリー状態にしといたほうがいいような気がします。

879 :774RR :2019/07/13(土) 20:02:14.96 ID:Te0yFMJna.net
チェーンにエンジンオイルはオカルト

880 :774RR :2019/07/13(土) 20:03:07.47 ID:8uD9WvS70.net
柔らかすぎて飛び散る

881 :774RR :2019/07/13(土) 20:05:39.08 ID:38d5nwh60.net
>>874
リアシート童子だね
座敷童子の亜種
リアシートに人を乗せてないとリアシート童子が憑いちゃうんだよ

882 :774RR :2019/07/13(土) 20:07:11.90 ID:38d5nwh60.net
AZのチェーンオイルが最強

883 :774RR :2019/07/13(土) 20:09:56.03 ID:DaoSYPrf0.net
>>874
素直にバイク屋に見てもらったら?

884 :774RR :2019/07/13(土) 23:54:19.36 ID:Zy7ASLQg0.net
>>878
最近中古で買ってあちこち油塗りしていたら路面にちかいフレームの塗装にハゲ見つけた。もうすでに赤錆びになっていたので、錆び落とし→脱脂→下地→塗装とか面倒な上に再発もあるあるなんで、グリスをベットリ塗っておいた。

885 :774RR :2019/07/14(日) 00:03:50.62 ID:ZzCSEVB00.net
>>879
それ本当にオカルトなのかな?カブ乗ってたときはエンジンオイルだった。あれは、チェーンカバーあったから割と油が飛び膣ても問題なかった。
それとオイルは汚れと一緒に飛び散るからいいんじゃないの?という話もある(タイヤに付着したら危険というのは事実だが)、
ルブだと確かに飛び散らないかもしれないが砂塵まみれだと研磨剤入りのルブ雲古で研磨しているようなものかも。清掃するにしてもかなり手間だし。。。

886 :774RR :2019/07/14(日) 00:29:18.75 ID:5hbDUEAz0.net
チャンクリは宗教。信者の俺が言うんだから間違いない

887 :774RR :2019/07/14(日) 00:47:16.16 ID:ZzCSEVB00.net
>>886
宗教なのは分かってるってw
で、御利益あるの?

888 :774RR :2019/07/14(日) 08:14:29.59 ID:K4hjmU5u0.net
無印X共、純正タイヤの銘柄はどこ?

889 :774RR :2019/07/14(日) 08:15:34.44 ID:Xou9j7uJp.net
>>885


890 :774RR :2019/07/14(日) 09:03:19.45 ID:38gqwvCzM.net
チェーンにオイルを注すのは錆止めらしい。潤滑の効果はないとか。
だから元々錆びないゴールドチェーンにオイルを注すと砂を拾ってメッキを剥がし
かえって錆びるから注さないという猛者がいる。
ttps://moto-ace-team.com/drive-chaine/

891 :774RR :2019/07/14(日) 13:58:45.09 ID:LqOvsjQyp.net
>>877
そりゃ内径約15.4ミリだもんな
適合サイズは15〜17ミリになるみたいだけど
ユーザーじゃないからガッチリ固定されるかは知らないや

892 :774RR :2019/07/14(日) 15:29:57.12 ID:edN5YoYY0.net
俺AZのCKM001チェーンに吹いてる
動きが渋いとことかに適当に使えるから便利

893 :774RR :2019/07/14(日) 15:45:48.48 ID:5hbDUEAz0.net
>>887
彼女もできて競馬勝ちまくりでお札のお風呂でワイン飲んでます

894 :774RR :2019/07/14(日) 15:53:06.84 ID:xMbmlLDIM.net
>>887
あなたも是非
https://i.imgur.com/xYnZuPf.jpg

895 :774RR :2019/07/14(日) 15:56:39.56 ID:XORfFFW8H.net
>>890
結局のところ固着しなきゃオイル吹く必要ないもんね。でも、いいチェーン使ってても動きが渋くなるなら清掃なりオイル吹いたりした方がいい

896 :774RR :2019/07/14(日) 17:59:48.75 ID:fDHwgOep0.net
>>886>>887
宗教なの?
効果ないの?

897 :774RR :2019/07/14(日) 18:48:52.22 ID:jwQj6hH+0.net
>>896
信ずるものは救われる
たまに掬われる...

898 :774RR :2019/07/14(日) 19:03:26.49 ID:xg2ownfN0.net
>>896
ある!(ない!)

899 :774RR :2019/07/14(日) 19:17:42.05 ID:oYDlrpnG0.net
>>892
同じく。
ツーリングから帰ってきたら、チェーンが温かいうちに全体に軽く吹いて、その後ウエスで拭き取って終わり。

900 :774RR :2019/07/14(日) 19:20:40.96 ID:5hbDUEAz0.net
>>896
チェーンの伸びが全然少ないと思う

901 :774RR :2019/07/14(日) 20:08:12.78 ID:SBvMXxrN0.net
>>890の図のブッシュとローラーの潤滑とローラー・スプロケ間の潤滑はチェーンルブが受け持ってるので必要

902 :774RR :2019/07/14(日) 20:49:27.16 ID:CoJmOODKM.net
>>896
とある解説ではチェーンの劣化はルブ雲古がチリをまきこんで、チェーンやスプロケを削るとか。。。エンジンオイルはもっと過酷な環境を想定されているしチェーン潤滑なんて余裕という説もある。
それと専用チェーンオイルの粘度とエンジンオイルの粘度は単位が違うだけで、粘度そのものはそんなに変わらないとか。。。

903 :774RR :2019/07/14(日) 21:01:35.34 ID:ilDsQNYwp.net
新品のチェーンの頃は1コマずつクリクリしてオイラーで一滴ずつ散布
最近じゃたまにレイキッシュを噴射して終わり

904 :774RR :2019/07/14(日) 21:36:10.49 ID:AieZAhoR0.net
でも1日走ったらホイールとか結構汚れてるからなあ。
チェーンオイルつけてなくてもかなり汚れてるんじゃないの?

905 :774RR :2019/07/14(日) 21:36:55.75 ID:Tg2DetmHM.net
>>903
オイラーって中身は何?

906 :774RR :2019/07/14(日) 21:46:18.53 ID:ilDsQNYwp.net
AZだったり円陣家至高だったり
俺の体感じゃ効果は分からんw
チェーンの音は確実に静かになる

907 :774RR :2019/07/15(月) 00:40:20.60 ID:z5gMgS3oa.net
>>905
紳助やろ

908 :774RR :2019/07/15(月) 01:46:13.46 ID:u65dTgAR0.net
昔、エンジンオイルをチェーンつにけて走ったら、背中にオイルが飛び散った悲しい思い出
オイル塗ったあとは、ちゃんと拭いたんだけどなぁ

909 :774RR :2019/07/15(月) 07:38:43.97 ID:8DGNdNLX0.net
>>896
個人的な考えなのだがシールの保護目的で使ってる、あとブッシュから錆がチェーンの種類によっては出るので濡れたりしたら注油して拭き取るをしているかな、確かにメッキチェーンは注油しなくても恐ろしく持つのは確かだと思うな。

910 :774RR :2019/07/15(月) 07:55:42.92 ID:MK3Mb0QSM.net
社外品でチェーンカバー出たら買うだろうな。cg125でも外すひといるくらいだから売れない(出ない)と思うけどw

911 :774RR :2019/07/15(月) 08:22:39.32 ID:YIZXlrNt0.net
タイヤに飛び散らなければもっとヌリヌリしたい

912 :774RR :2019/07/15(月) 14:53:04.00 ID:2dta8icDF.net
>>716
デイトナの能書きだとabsが効かなくなる事がある
ってことなんだけど、そこんとこどうですか?

913 :774RR :2019/07/15(月) 16:37:31.46 ID:bjq4tGQJ0.net
ケーズデザインのビキニカウルついたのでうpします
ふだん写真上げないのでデータが重いとかやり方違うとかあったらごめんなさい

https://i.imgur.com/ZtYqR1q.jpg
https://i.imgur.com/a1L2KRV.jpg
https://i.imgur.com/KVQvhIX.jpg
https://i.imgur.com/iVRSj3j.jpg

ライトより上の部分がちょっとでかすぎ
サスが縮んだ時泥除けと干渉しそうで怖い
下道3キロほど走っただけなんだが風防効果はあんま上がってない気がする
サザエさんが何気に優秀だったのかな。
作り自体は安っぽさ感じないしビビり音も出てないけど65000円は高すぎる

914 :774RR :2019/07/15(月) 16:50:11.50 ID:zy2bClTJa.net
>>913
乙です。参考になります。
確かにもう少しコンパクトなデザインにして欲しい気もするね

915 :774RR :2019/07/15(月) 18:14:41.92 ID:Wr6jkkz+0.net
>>913
スッキリ纏まってますね
確かにもうちょっとスクリーンのボリュームを絞った方がバランス良く見えそうだけど

916 :774RR :2019/07/15(月) 18:19:29.41 ID:vX3bszk+0.net
>>912
普通にABSきくよ

917 :774RR :2019/07/15(月) 18:58:29.99 ID:6lKR3S0a0.net
>>916
ID変わってますけど、ありがとうございます。

918 :774RR :2019/07/15(月) 19:10:22.28 ID:GBmPskdS0.net
>>913
こうして見るとSVって結構ヘッドライト大きいんだな。
ライトに合わせるとカウルのデザインも妥当なとこだと思う。
特に正面から見た図が格好いいね。
このサイズなら高速乗ったら防風効果あると思う。
ところでハンドリング変わった?
重い感じあるかな。

919 :774RR :2019/07/15(月) 19:14:20.94 ID:ltM5wF0x0.net
>>913
ラジエターコアガードは付けないの?

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200