2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part57【ヤマハ】

1 :774RR :2019/05/21(火) 18:25:16.61 ID:swdkc09JF.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part56【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547734882/

【YAMAHA】MT-09 part55【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537539353/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

477 :774RR :2019/07/31(水) 15:57:28.85 ID:zDt786Nip.net
>>476
黒いバッグいいなぁ
縁の黄色にオイルが付着すると目立つよ
https://i.imgur.com/RWH7oBJ.jpg

478 :774RR :2019/07/31(水) 16:07:22.90 ID:ecsmCvOc0.net
博多和牛…

479 :774RR :2019/07/31(水) 16:09:29.25 ID:t7FFWkXo0.net
>>469
自分はデイトナのストレッチ素材のツーリングネット(L・M)を使ってる
これはデフォだとフックが6個だけど真ん中を外して4個にし
前はタンデムステップのとこに引っ掛けの後ろはウインカー部分に
交差する様にしてフック同士で繋げてる
最大で重さそんなにはないけどトートバッグに中身パンパンのを載せても全然大丈夫だったよ
ストレッチタイプのは前後でゴム紐を調整出来き色々な大きさのに対応出来るから便利

480 :774RR :2019/07/31(水) 17:00:48.24 ID:7lmGE2i40.net
>>475
ヘプコってステー残っちゃうの?
ワンタッチで外せない感じ?

481 :774RR :2019/07/31(水) 19:17:31.70 ID:LvRQh+In0.net
>>480
博多和牛さんじゃないけど答えましょう
C-BOWはステー(黒い部分)が残ります。そのステーが弓なりで自然に見せることから
C型の弓 = C-BOW って命名されています。
パイプ型のステーほどバック外した状態が目立たないし、それ自体をカスタムパーツっ
ぽく見せようとしてます。
バックをステーにはめ込んでキーでロックするだけなので、バンドなどでの固定が不要で
取り付けはかなり楽ちんです。

482 :774RR :2019/07/31(水) 19:28:18.83 ID:GF0ECjsh0.net
>>478
黒地に金が本来の色なんだけど黒地に白の方が映えるからって敢えて白で注文したスペシャルな一枚
今後ともよしなに
>>480
ステー外すのならラチェットとスパナ要るよ

483 :774RR :2019/07/31(水) 19:49:13.34 ID:l37RhzwzM.net
>>477
これどこー?

484 :774RR :2019/07/31(水) 20:33:35.91 ID:GF0ECjsh0.net
>>483
天狗荘
四国のカルスト
秋吉台平尾台と比べて区間は短いけど素晴らしい眺め

https://i.imgur.com/JL0QBJw.jpg
https://i.imgur.com/pm6aSj0.jpg

485 :774RR :2019/07/31(水) 20:42:21.77 ID:3/T6hcB10.net
天気良くて当たりですね!
2時間ぐらいで行けるから時々行きますけど、なかなか良い空模様には当たりません。

486 :774RR :2019/07/31(水) 21:59:49.95 ID:GF0ECjsh0.net
>>485
行くと結構晴れてるんですけど途中の道が狭かったり小石散らばってたりで全然慣れないですね。

今年は朝1時起きで佐賀関まで行って始発で三崎港に降りてカルスト経由で徳島市までその日の内に走ったんでその後2日くらい辛かったです。

487 :774RR :2019/08/01(木) 00:13:34.16 ID:v2SNMRh90.net
いい写真だなぁうらやましい

488 :774RR :2019/08/01(木) 12:48:56.08 ID:GLF9S6J6p.net
>>487
個人的に普通の写真と思ってたので褒めてもらえて嬉しい
スマホの画質の進化はすごい

489 :774RR :2019/08/02(金) 11:23:10.26 ID:ybFOilwZa.net
bagstarのカバー付けたいんだけど、タンク形状って14年から変更無し?

490 :774RR :2019/08/02(金) 18:27:20.28 ID:Pu6oFT/Ir.net
明日納車や
ドキドキするわ
仕事帰りにちょっと見てきたわ

491 :774RR :2019/08/02(金) 18:35:23.25 ID:Q9xZEOV40.net
納車前に見に行く何ともいえない感じ好き

492 :774RR :2019/08/02(金) 19:08:18.66 ID:7NVhMk4Ta.net
嬉しいなぁ
良かったなぁ

493 :774RR :2019/08/02(金) 19:19:10.59 ID:ObsAtoFq0.net
>>490
オメ、いい色買ったな

494 :774RR :2019/08/02(金) 19:30:01.02 ID:PvS6H1h90.net
>>489
部品番号だけ見ると別物だね〜
心配ならプロトに問い合わせるよろし

495 :774RR :2019/08/02(金) 20:11:08.45 ID:kTXnrKrp0.net
>>490
すいません。ETC付ける時にカウルの爪を割っちゃいました。でも走行には問題なさそうなのでそのままでいこうと思います。

496 :774RR :2019/08/02(金) 20:13:18.11 ID:6D4EhxXN0.net
>>494
部品番号一緒だよ、最後の2桁は色違いを示してるだけ
>>489
ってことでタンク形状は一緒、でも色は合わないんじゃない?くろなら黒なら問題ないか

497 :774RR :2019/08/02(金) 21:16:00.53 ID:dWHML69Tp.net
>>496
あれ〜ホントだ!
一体俺は何を見ていたんだろうか?
ありがとう

498 :774RR :2019/08/02(金) 22:25:30.86 ID:iKY/OPDe0.net
>>494
>>496
ありがと!
ツートンカラーを隠したいから何色でもいいんだ
09って言ったらオレンジがいいな

499 :774RR :2019/08/03(土) 08:01:57.09 ID:rpbCz/lTr.net
>>461
分かりにくくてすみません。大阪市内ですね

500 :774RR :2019/08/03(土) 11:16:40.31 ID:+C4O0P/N0.net
暑くてツーリング中止した

501 :774RR :2019/08/03(土) 12:12:58.50 ID:3ZdUDo/+0.net
同じく
青森だけど暑すぎて死ぬわ
とてもじゃないけど走ってられない

502 :774RR :2019/08/03(土) 12:21:41.00 ID:tbVeh5Ugr.net
受け取って山の上にきた
早速手がつらい、股の下が暑い、クラッチ重い
楽しすぎる

503 :774RR :2019/08/03(土) 14:20:12.42 ID:oa4za9c90.net
暑すぎて走りが楽しめない。
37度位@埼玉

504 :774RR :2019/08/03(土) 14:46:52.60 ID:Hgsg5g6N0.net
>>404
たまにこういう話が出てくるけどホントか?
車台番号と年式やカラーって紐付けられてるじゃん。
メーカーの部品番号検索ページで車台番号打てばすぐ
わかるでしょ。
飛び番号になってることもないようだし。

505 :774RR :2019/08/03(土) 15:47:43.66 ID:RAlHptvc0.net
標高500mほど上がるだけで気温が10度近く違って涼しかった
1000m級だと長袖必須になるかな?

506 :774RR :2019/08/03(土) 16:04:26.22 ID:LXzNzdll0.net
ならないんじゃない?
それよりも、日差しが強いから日焼けに注意した方がいいんじゃない?

507 :774RR :2019/08/03(土) 20:30:01.12 ID:RAlHptvc0.net
>>506
明日行ってくる!
このバイク楽しいなぁ
ttps://i.imgur.com/jSjmjdd.jpg

508 :774RR :2019/08/03(土) 23:24:10.73 ID:VmxEz2iR0.net
>>504
あるYSPの店長から聞いた雑談話だからそいつが嘘ついてなけりゃ本当だろうね
としか俺は言えん

509 :774RR :2019/08/04(日) 09:27:04.87 ID:93dBiCeO0.net
>>507
奥にNIKENが停まってるようにみえたけど2台並んでるだけだった

510 :774RR :2019/08/04(日) 10:48:34.72 ID:zE5i7CR1a.net
>>221
ラジエーターグリルって六角レンチだけで取り付けできる?

511 :774RR :2019/08/04(日) 10:54:09.52 ID:Xbz4tye20.net
陰毛が白髪だらけボケ爺徳永

嘘つきで知ったかばかりの徳永
尿洩れ悪臭が漂う徳永
人間のクズ徳永
ジジイなのにオナニーばかりしている徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね

512 :774RR :2019/08/04(日) 20:52:14.97 ID:hy8Pq6+q0.net
昨日納車されて今日も走って来た
2日で400qちょいぐらい
取り回しがセローより大きくてちょっと戸惑ったけどだいぶ慣れてきた
ワインディングすごく走りやすいねこれ

513 :774RR :2019/08/04(日) 22:31:09.54 ID:K9J7f9a+0.net
今日中古の初期型の納車した
初期型出た時、納車三か月待ちに耐えられなくて
別のバイク買ってしまって諦めてたけど
ようやく買えたからすごく嬉しい

514 :774RR :2019/08/05(月) 00:05:05.57 ID:WHtIaj9D0.net
>>512が納車されてと書いてるのに、、、>>513が、、、バイク屋さん乙。いい色、納車したな。

515 :774RR :2019/08/05(月) 02:00:50.30 ID:5O71/1SU0.net
>>513>>512に納車したんだろうw

516 :774RR :2019/08/05(月) 06:18:28.85 ID:Eni1K83p0.net
納車警察うぜえな
お前らどのスレでも嫌われてるなw

517 :774RR :2019/08/05(月) 06:33:03.95 ID:SNKvVedj0.net
納車の意味わかってなかったわ
納車するのは売る側なのね
納車警察って俺以外にも間違ってる人いるのかw

518 :774RR :2019/08/05(月) 08:44:32.51 ID:EfiFv2lYd.net
じゃあ何て言えばいいの
受け取りとか?

519 :774RR :2019/08/05(月) 08:55:16.64 ID:/PwGYehmp.net
もしくは納車された

520 :774RR :2019/08/05(月) 08:58:43.18 ID:tG6JOM+CM.net
今日納車された
今日納車だった
今日納車
これなら納車警察来ないぞ👮

521 :774RR :2019/08/05(月) 12:24:59.68 ID:p69dRI6F0.net
そんなに納車したかったらバイク屋で働けよ!

522 :774RR :2019/08/05(月) 14:02:30.86 ID:5O71/1SU0.net
納車だけでなく、納税とか納品とか社会に出れば普通に使う言葉だ。
納品される側が「納品しました!」って言ってたらこいつガイジかと思われるぞ。

523 :774RR :2019/08/05(月) 15:30:52.74 ID:Eni1K83p0.net
>>522
髪は切られるものだけど普通は髪切ったって言うぞw

524 :774RR :2019/08/05(月) 16:20:07.80 ID:kBPTY9MCM.net
アホの開き直りほど滑稽なものは無いなw

525 :774RR :2019/08/05(月) 19:00:29.42 ID:5ao5NfRA0.net
髪切っ(てもらっ)た

526 :774RR :2019/08/05(月) 19:29:22.06 ID:kxGTCZMLa.net
詳しい人教えて下さい。
自分でヘッドランプバルブとバッテリーを交換してみようと思っています。
バッテリー→STZ10Sで大丈夫ですよね?
バルブ→H4/HS1とは、自動車のH4とは違う物ですよね?
H4の中のHS1という規格なのでしょうか?

527 :774RR :2019/08/05(月) 19:57:04.49 ID:K/vbEkqR0.net
納車し(てもらっ)た




いや、無理やろ

528 :774RR :2019/08/05(月) 21:43:29.18 ID:BkhmTpJXd.net
>>513
別のバイクって何買ったの?

529 :774RR :2019/08/05(月) 22:21:31.65 ID:2jWIR2SQ0.net
言葉の使い方なんか時代時代で変わっていくもんだろ
誤用からはじまったヤエー然り、納車したもバイク関係ではすっかり定着しているのに警察の人たちは柔軟性にかける化石みたいな頭なのか?w

530 :774RR :2019/08/05(月) 22:29:12.41 ID:3UQM+gscd.net
あえて納車したって書いてる人も中にはいるのに、それに突っ込んでいる奴を見るとアホが釣られているなと思う

531 :774RR :2019/08/05(月) 23:17:48.26 ID:SNKvVedj0.net
>>528
買ったのはCB750F(FC)
当時、大型免許取ったばっかりで大型バイクにどうしても乗りたくて
09買えないなら憧れのバイク買うかって感じで
それまでRZ350RRに乗ってたから元気で面白い奴か古くてカッコイイ奴か
どっちかに乗りたいっていうのがあった

532 :774RR :2019/08/06(火) 00:30:13.44 ID:3Gss9Ulxd.net
あえて納車したに突っ込んで反応見て楽しんでる奴ってだけなのにアホが釣られているなと思う

533 :774RR :2019/08/06(火) 00:32:49.52 ID:Mc7ChGy/0.net
>>526
バッテリーはその製品でもいいです。
 が、あくまで個人的なアレですが中国製バッテリーにしては高価かなぁと
 同価格帯に台湾ユアサのTTZ10Sがあるし俺ならそっちにするかな
バルブはH4です。乗用車用と同じ。
 HS1は35/35Wとワンランク暗い製品で主に原付用ですな
 台座の形状がかなり近しいので、LEDやHIDだと共通だったりはします

534 :774RR :2019/08/06(火) 00:52:25.06 ID:kCnTp8VE0.net
言葉は変わるってトコと今回の使い方は
全く違うじゃんか

ガタガタ言ってねえで使い方間違えてるってこと認めろって

535 :774RR :2019/08/06(火) 06:22:05.26 ID:jcdV3N080.net
>>532
性格が悪いと認めるわけですねww

536 :774RR :2019/08/06(火) 06:42:25.39 ID:NUxHWLv30.net
>>534
それな。んで間違い指摘された奴が顔真っ赤にして発狂してるだけw

537 :774RR :2019/08/06(火) 09:26:17.60 ID:Rs9q5CY+d.net
>>534
初めは誤用だったのかもしれないがバイク関連のサイトやブログでは一般的な使い方として定着したってことだから同じじゃん

538 :774RR :2019/08/06(火) 11:10:22.38 ID:DlDtzECs0.net
前後の流れで意味を理解できるから納車したでも良いんだけどね。コイツ馬鹿なんだなぁ〜って思っても大人はスルーしてるだけであって、一般化してる訳じゃないんじゃないか?

539 :774RR :2019/08/06(火) 12:57:47.51 ID:tNYcjwm5M.net
一般化したら気持ち悪いから納車警察として頑張ろう

540 :774RR :2019/08/06(火) 13:16:51.40 ID:qtv4wJdSp.net
>>539
言葉の変化は変えるものと指摘するものとのせめぎ合いだからがんば

541 :774RR :2019/08/06(火) 16:32:59.46 ID:C0RvKG1za.net
どうでもいいけどさ、みんなチェーンて自分で掃除してるの?
どのくらいの頻度でするもの?

542 :774RR :2019/08/06(火) 16:44:02.65 ID:pGvgLnR2a.net
200キロごとにチェーンオイル、洗車か雨中走行のたびにチェーンクリーナーとブラシで掃除
現在15000キロでまったく変化なし

543 :774RR :2019/08/06(火) 17:36:28.11 ID:OfLAU9VEa.net
1000キロ毎にやると教わった

つらけりゃシャフトかベルト駆動のバイク楽だぞ。

544 :774RR :2019/08/06(火) 17:44:20.04 ID:U0lzTi4y0.net
1000kmを目安にクリーナーとブラシで適当に清掃、内側からグリス吹いたらゆっくり走って馴染ませる
初期伸び出たら調整して、車検が重なったから30000kmで交換した

545 :774RR :2019/08/06(火) 18:11:06.76 ID:3811WOFqa.net
200キロ毎とか、雨毎ってマジか
12年乗ったベルトからの乗換えだからめんどくさいな…

546 :774RR :2019/08/06(火) 18:11:17.46 ID:0dq/sNqw0.net
200qぐらい走ったら給油だけ
500q走ったらチェンクリ使って掃除して給油
チェーンに水がついたら走行距離に関わらずチェンクリ使って掃除して給油

547 :774RR :2019/08/06(火) 18:28:16.81 ID:OLkvTCj4a.net
まぁ注油程度ならメンテナンススタンドあればサクッと終わるし清掃も言うほど時間かからん
後輪フリーに出来ないとめんどくさいが

548 :774RR :2019/08/06(火) 18:52:58.64 ID:CQXPMV+70.net
この時期に渋滞にハマるとファンが回っても水温が下がってかない
まぁ少し走れば水温も下がってファンも止まるんだけど、
みんなのもそう?

549 :774RR :2019/08/06(火) 18:58:28.04 ID:WM1jDbeG0.net
注油:気分だけど1500〜2000kmくらいで
チェンクリ:4000〜5000kmくらいだろうか?

全然問題ねぇぞ

550 :774RR :2019/08/06(火) 19:50:00.42 ID:XYPDh//2d.net
チェーンは所有者ごとに使用OKとする耐用年数や距離が違うから問題ないと言われても…?
伸びや固着の度合で比較するなら理解しやすいと思う

551 :774RR :2019/08/06(火) 20:43:14.86 ID:DlDtzECs0.net
デロデロ半ネリ状タイプとサラサラしっとりタイプの大まかでも2種類あるチェーンオイルを決めずに話が進んでるなぁ。

552 :774RR :2019/08/06(火) 21:01:51.48 ID:6uRZOL4q0.net
1万2千キロでシールが千切れた?んだが。
メンテ方法や乗り方が悪かったんだろうが、適当なことしてるとこうなるぞ。

553 :774RR :2019/08/06(火) 21:02:08.88 ID:9XZj5K7P0.net
仕事から帰ってAL-RACK付けた
お盆はこいつで実家に帰るわ

554 :774RR :2019/08/06(火) 21:56:37.82 ID:c6hHM+1Fa.net
>>533ありがとうございます。勉強になります。

555 :774RR :2019/08/06(火) 22:07:19.18 ID:9XZj5K7P0.net
>>554
ヘッドランプバルブはサービスマニュアルでは60/55W指定だから自動車用のH4高効率バルブでもいいんじゃない?

556 :774RR :2019/08/07(水) 00:18:58.31 ID:8L9v7oKa0.net
現行型の注油やりにくいのだけど、皆どこから吹きかけてるの?

557 :774RR :2019/08/07(水) 06:45:43.19 ID:r7dsKpwNM.net
ラジエター水を交換しようと思ってますが、本体外さずにドレンから自然に抜ける分だけで大丈夫ですか?
本体外さないと内部に残るのかなと思いまして。

558 :774RR :2019/08/07(水) 09:49:36.15 ID:2Dd22UNHd.net
モタード系でなく普通のロードスポーツ的な足回りが好きなんだけど、無印のサスを硬めに調整して乗るのと、SPを柔らかめにして乗るのならやはり作動性とかの面でSpの方が満足感高いかな?

サーキットは走りません。街中通って郊外、気持ちよく流せるワインディング、つづら折りのような狭めの峠あたりをよく走ります。

559 :774RR :2019/08/07(水) 09:52:50.90 ID:2Dd22UNHd.net
ちなみにSPだけは出荷時設定で試乗してて、街中と少し大きめバイパス走った限りでは特段フロントが固いとかは感じませんでしたね。
XSR700を試乗したときはFブレーキでのフロントのピッチングが大きく感じてのってて気持ち悪かったです。

560 :774RR :2019/08/07(水) 10:24:22.40 ID:OFbrKlfJa.net
センタースタンドって14-19は一瞬?

561 :774RR :2019/08/07(水) 11:23:25.86 ID:LKL+vJied.net
SPってデフォが最弱設定でそこからそんなに柔らかくは出来ないんじゃないの?違ったっけ?
でも試乗して固いと思わなかったならSPでいいと思う

562 :774RR :2019/08/07(水) 15:04:35.29 ID:O3EZCs94d.net
どっかしらでみた記事ではスタンダードがノーマルで最弱になってると書いてたような・・・
なのでそこから締めて好みの乗り味にとも思いますが変に突っ張ったような感じに仕上がらないかと(-_-;)

563 :774RR :2019/08/07(水) 15:41:45.63 ID:FvVfGTK8p.net
SPは初期値がほぼ最弱に近いから思った程柔らかくならないよ
減衰は抜けるからそっちで少し誤魔化せるかなぁ
プリロード、フロントは僅かに緩められてリアは最初から最弱だった様な

564 :774RR :2019/08/07(水) 17:28:51.38 ID:4klCnnf9M.net
>>560
無いよ

565 :774RR :2019/08/07(水) 17:44:29.99 ID:Oxvu5YJma.net
>>564
うん
ないのは知ってるけど、アフターパーツのセンタースタンドの適合は一緒なのかなぁって思って

566 :774RR :2019/08/07(水) 19:14:27.21 ID:hZz9i5IMM.net
SPは、サイドバッグつけたいときに、プリロードアジャスターが邪魔。

567 :774RR :2019/08/07(水) 21:06:17.46 ID:Fq89fBMqa.net
>>558
現行だったら、無印でも大丈夫じゃないか。

初期型だったらどんなに調整してもフロントが落ち着かなくてどうしようもない。

568 :774RR :2019/08/07(水) 21:34:10.74 ID:Sj8kIgD00.net
フロントそんなにやわか?
セローから乗り換えだとかてぇwwwってなるけど

569 :774RR :2019/08/07(水) 21:35:26.55 ID:9YDVIRsi0.net
色が嫌じゃなきゃSP買うのがいいんじゃないの
フロントが硬いなら5000`位走ってフォークオイル変える時にでもスプリングをついでに変えればいいし
しかしカヤバのフォークのトップ部分は緩めにくい&傷つき易いという・・・
現行のチェーンクリーナー&注油はFからRスプロケに移動するとこでしてるよ(下)
自分はローラーに載せて少しずつ回してしている(5回位動かす)
アマの緩衝材なわら半紙を取っといてホイールに飛び散らない汚れないガードに
わら半紙の下にオイル交換用バットを置いてチェーンクリーナー液受けにしている

570 :774RR :2019/08/07(水) 22:06:39.42 ID:/jxFatafM.net
それなりに固いけど落ち着きがないというか跳ねるというか
俺は初期型の感じ好きだけど

571 :774RR :2019/08/07(水) 22:52:57.68 ID:P4VVXOuMd.net
SPだけどプリが初期値で最弱近いってことだけど、プリロードって車体姿勢決めるためにセッティングするんであって柔いかたいは減衰で決めてくんじゃないんですか?
プリは納車時にショップでサグ出ししてもらうので調整できればと思ってたけど。
ちなみに体重は90kgあります

572 :774RR :2019/08/07(水) 22:53:15.10 ID:P4VVXOuMd.net
あ、557です

573 :774RR :2019/08/07(水) 23:10:10.26 ID:uNlMiZ4H0.net
>>571
柔い硬いという言葉の定義による。

一般にバネの柔い硬いと言うとバネレート、即ちF=kx のフック則における定数kを指す。
即ち、この比例グラフの傾きこそが、バネの柔い硬いの定義である。
なので、プリ弄ってもバネは柔く/硬くならないよ、という答えが返ってくる。

プリロードとはその名の通り初期荷重を掛けるのであって、いわばバネが縮み始める最低荷重を変えること。プリを掛けていけば、高い荷重が掛からないと縮み始めなくなるし、抜けば低い荷重からでもバネが動くようになる。
この動作・感覚を柔く/硬くなると表現するなら、それは間違っていない。

574 :774RR :2019/08/07(水) 23:22:18.13 ID:djFJetcCd.net
90kgの自分がバイクに乗っかったときに
プリをあらかじめ30kg分掛けてる設定とプリを抜いて0kg分しか掛かってない設定とを比べるとフォーク内でバネが縮んでる長さはどちらも変わりませんよね?
で実際のフォークのストロークとしてはプリを締めてる方が30kg分すでにバネが縮んでてフォーク自体はその分ストロークしないから初期沈み込み量が減って車高が上がる。
でそれによって前後どっちがどのくらい高いか車体姿勢を決めるのがプリロードだと認識してるんですが、沈み込みが多くて柔らかいってのはバイクに何も乗ってない状態からのことになるわけですかね?

575 :774RR :2019/08/07(水) 23:22:20.94 ID:uNlMiZ4H0.net
ただ、どんなにプリロードを抜いても、ある荷重幅における変位量はバネレート(k)によるから、ゴツゴツした乗り心地はあまり改善しない。
ちなみに減衰はサスの動作開始、及び収束の抵抗。極端にいえば動くスピードを変えるもの。この変化を柔い/硬いと表現するのも感覚的には間違ってはいないが、正確じゃない。

結論、街乗りや山道ツーリングなら、ノーマル買うが吉。

576 :774RR :2019/08/07(水) 23:33:19.67 ID:uNlMiZ4H0.net
>>574
その通りで間違っていないです。
ただ、

>沈み込みが多くて柔らかいってのはバイクに何も乗ってない状態からのことになるわけですかね?

沈み込みが多い≠柔らかい です。
バネの柔い/硬いはあくまでレートのこと。硬くても沈み込みが多いバネはあります。
一方、サスペンションの動作性・感覚を指す柔い/硬いは、レート、プリロード、減衰全てが影響します。
減衰については>>575の通り。

総レス数 1010
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200