2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part57【ヤマハ】

1 :774RR :2019/05/21(火) 18:25:16.61 ID:swdkc09JF.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part56【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547734882/

【YAMAHA】MT-09 part55【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537539353/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

514 :774RR :2019/08/05(月) 00:05:05.57 ID:WHtIaj9D0.net
>>512が納車されてと書いてるのに、、、>>513が、、、バイク屋さん乙。いい色、納車したな。

515 :774RR :2019/08/05(月) 02:00:50.30 ID:5O71/1SU0.net
>>513>>512に納車したんだろうw

516 :774RR :2019/08/05(月) 06:18:28.85 ID:Eni1K83p0.net
納車警察うぜえな
お前らどのスレでも嫌われてるなw

517 :774RR :2019/08/05(月) 06:33:03.95 ID:SNKvVedj0.net
納車の意味わかってなかったわ
納車するのは売る側なのね
納車警察って俺以外にも間違ってる人いるのかw

518 :774RR :2019/08/05(月) 08:44:32.51 ID:EfiFv2lYd.net
じゃあ何て言えばいいの
受け取りとか?

519 :774RR :2019/08/05(月) 08:55:16.64 ID:/PwGYehmp.net
もしくは納車された

520 :774RR :2019/08/05(月) 08:58:43.18 ID:tG6JOM+CM.net
今日納車された
今日納車だった
今日納車
これなら納車警察来ないぞ👮

521 :774RR :2019/08/05(月) 12:24:59.68 ID:p69dRI6F0.net
そんなに納車したかったらバイク屋で働けよ!

522 :774RR :2019/08/05(月) 14:02:30.86 ID:5O71/1SU0.net
納車だけでなく、納税とか納品とか社会に出れば普通に使う言葉だ。
納品される側が「納品しました!」って言ってたらこいつガイジかと思われるぞ。

523 :774RR :2019/08/05(月) 15:30:52.74 ID:Eni1K83p0.net
>>522
髪は切られるものだけど普通は髪切ったって言うぞw

524 :774RR :2019/08/05(月) 16:20:07.80 ID:kBPTY9MCM.net
アホの開き直りほど滑稽なものは無いなw

525 :774RR :2019/08/05(月) 19:00:29.42 ID:5ao5NfRA0.net
髪切っ(てもらっ)た

526 :774RR :2019/08/05(月) 19:29:22.06 ID:kxGTCZMLa.net
詳しい人教えて下さい。
自分でヘッドランプバルブとバッテリーを交換してみようと思っています。
バッテリー→STZ10Sで大丈夫ですよね?
バルブ→H4/HS1とは、自動車のH4とは違う物ですよね?
H4の中のHS1という規格なのでしょうか?

527 :774RR :2019/08/05(月) 19:57:04.49 ID:K/vbEkqR0.net
納車し(てもらっ)た




いや、無理やろ

528 :774RR :2019/08/05(月) 21:43:29.18 ID:BkhmTpJXd.net
>>513
別のバイクって何買ったの?

529 :774RR :2019/08/05(月) 22:21:31.65 ID:2jWIR2SQ0.net
言葉の使い方なんか時代時代で変わっていくもんだろ
誤用からはじまったヤエー然り、納車したもバイク関係ではすっかり定着しているのに警察の人たちは柔軟性にかける化石みたいな頭なのか?w

530 :774RR :2019/08/05(月) 22:29:12.41 ID:3UQM+gscd.net
あえて納車したって書いてる人も中にはいるのに、それに突っ込んでいる奴を見るとアホが釣られているなと思う

531 :774RR :2019/08/05(月) 23:17:48.26 ID:SNKvVedj0.net
>>528
買ったのはCB750F(FC)
当時、大型免許取ったばっかりで大型バイクにどうしても乗りたくて
09買えないなら憧れのバイク買うかって感じで
それまでRZ350RRに乗ってたから元気で面白い奴か古くてカッコイイ奴か
どっちかに乗りたいっていうのがあった

532 :774RR :2019/08/06(火) 00:30:13.44 ID:3Gss9Ulxd.net
あえて納車したに突っ込んで反応見て楽しんでる奴ってだけなのにアホが釣られているなと思う

533 :774RR :2019/08/06(火) 00:32:49.52 ID:Mc7ChGy/0.net
>>526
バッテリーはその製品でもいいです。
 が、あくまで個人的なアレですが中国製バッテリーにしては高価かなぁと
 同価格帯に台湾ユアサのTTZ10Sがあるし俺ならそっちにするかな
バルブはH4です。乗用車用と同じ。
 HS1は35/35Wとワンランク暗い製品で主に原付用ですな
 台座の形状がかなり近しいので、LEDやHIDだと共通だったりはします

534 :774RR :2019/08/06(火) 00:52:25.06 ID:kCnTp8VE0.net
言葉は変わるってトコと今回の使い方は
全く違うじゃんか

ガタガタ言ってねえで使い方間違えてるってこと認めろって

535 :774RR :2019/08/06(火) 06:22:05.26 ID:jcdV3N080.net
>>532
性格が悪いと認めるわけですねww

536 :774RR :2019/08/06(火) 06:42:25.39 ID:NUxHWLv30.net
>>534
それな。んで間違い指摘された奴が顔真っ赤にして発狂してるだけw

537 :774RR :2019/08/06(火) 09:26:17.60 ID:Rs9q5CY+d.net
>>534
初めは誤用だったのかもしれないがバイク関連のサイトやブログでは一般的な使い方として定着したってことだから同じじゃん

538 :774RR :2019/08/06(火) 11:10:22.38 ID:DlDtzECs0.net
前後の流れで意味を理解できるから納車したでも良いんだけどね。コイツ馬鹿なんだなぁ〜って思っても大人はスルーしてるだけであって、一般化してる訳じゃないんじゃないか?

539 :774RR :2019/08/06(火) 12:57:47.51 ID:tNYcjwm5M.net
一般化したら気持ち悪いから納車警察として頑張ろう

540 :774RR :2019/08/06(火) 13:16:51.40 ID:qtv4wJdSp.net
>>539
言葉の変化は変えるものと指摘するものとのせめぎ合いだからがんば

541 :774RR :2019/08/06(火) 16:32:59.46 ID:C0RvKG1za.net
どうでもいいけどさ、みんなチェーンて自分で掃除してるの?
どのくらいの頻度でするもの?

542 :774RR :2019/08/06(火) 16:44:02.65 ID:pGvgLnR2a.net
200キロごとにチェーンオイル、洗車か雨中走行のたびにチェーンクリーナーとブラシで掃除
現在15000キロでまったく変化なし

543 :774RR :2019/08/06(火) 17:36:28.11 ID:OfLAU9VEa.net
1000キロ毎にやると教わった

つらけりゃシャフトかベルト駆動のバイク楽だぞ。

544 :774RR :2019/08/06(火) 17:44:20.04 ID:U0lzTi4y0.net
1000kmを目安にクリーナーとブラシで適当に清掃、内側からグリス吹いたらゆっくり走って馴染ませる
初期伸び出たら調整して、車検が重なったから30000kmで交換した

545 :774RR :2019/08/06(火) 18:11:06.76 ID:3811WOFqa.net
200キロ毎とか、雨毎ってマジか
12年乗ったベルトからの乗換えだからめんどくさいな…

546 :774RR :2019/08/06(火) 18:11:17.46 ID:0dq/sNqw0.net
200qぐらい走ったら給油だけ
500q走ったらチェンクリ使って掃除して給油
チェーンに水がついたら走行距離に関わらずチェンクリ使って掃除して給油

547 :774RR :2019/08/06(火) 18:28:16.81 ID:OLkvTCj4a.net
まぁ注油程度ならメンテナンススタンドあればサクッと終わるし清掃も言うほど時間かからん
後輪フリーに出来ないとめんどくさいが

548 :774RR :2019/08/06(火) 18:52:58.64 ID:CQXPMV+70.net
この時期に渋滞にハマるとファンが回っても水温が下がってかない
まぁ少し走れば水温も下がってファンも止まるんだけど、
みんなのもそう?

549 :774RR :2019/08/06(火) 18:58:28.04 ID:WM1jDbeG0.net
注油:気分だけど1500〜2000kmくらいで
チェンクリ:4000〜5000kmくらいだろうか?

全然問題ねぇぞ

550 :774RR :2019/08/06(火) 19:50:00.42 ID:XYPDh//2d.net
チェーンは所有者ごとに使用OKとする耐用年数や距離が違うから問題ないと言われても…?
伸びや固着の度合で比較するなら理解しやすいと思う

551 :774RR :2019/08/06(火) 20:43:14.86 ID:DlDtzECs0.net
デロデロ半ネリ状タイプとサラサラしっとりタイプの大まかでも2種類あるチェーンオイルを決めずに話が進んでるなぁ。

552 :774RR :2019/08/06(火) 21:01:51.48 ID:6uRZOL4q0.net
1万2千キロでシールが千切れた?んだが。
メンテ方法や乗り方が悪かったんだろうが、適当なことしてるとこうなるぞ。

553 :774RR :2019/08/06(火) 21:02:08.88 ID:9XZj5K7P0.net
仕事から帰ってAL-RACK付けた
お盆はこいつで実家に帰るわ

554 :774RR :2019/08/06(火) 21:56:37.82 ID:c6hHM+1Fa.net
>>533ありがとうございます。勉強になります。

555 :774RR :2019/08/06(火) 22:07:19.18 ID:9XZj5K7P0.net
>>554
ヘッドランプバルブはサービスマニュアルでは60/55W指定だから自動車用のH4高効率バルブでもいいんじゃない?

556 :774RR :2019/08/07(水) 00:18:58.31 ID:8L9v7oKa0.net
現行型の注油やりにくいのだけど、皆どこから吹きかけてるの?

557 :774RR :2019/08/07(水) 06:45:43.19 ID:r7dsKpwNM.net
ラジエター水を交換しようと思ってますが、本体外さずにドレンから自然に抜ける分だけで大丈夫ですか?
本体外さないと内部に残るのかなと思いまして。

558 :774RR :2019/08/07(水) 09:49:36.15 ID:2Dd22UNHd.net
モタード系でなく普通のロードスポーツ的な足回りが好きなんだけど、無印のサスを硬めに調整して乗るのと、SPを柔らかめにして乗るのならやはり作動性とかの面でSpの方が満足感高いかな?

サーキットは走りません。街中通って郊外、気持ちよく流せるワインディング、つづら折りのような狭めの峠あたりをよく走ります。

559 :774RR :2019/08/07(水) 09:52:50.90 ID:2Dd22UNHd.net
ちなみにSPだけは出荷時設定で試乗してて、街中と少し大きめバイパス走った限りでは特段フロントが固いとかは感じませんでしたね。
XSR700を試乗したときはFブレーキでのフロントのピッチングが大きく感じてのってて気持ち悪かったです。

560 :774RR :2019/08/07(水) 10:24:22.40 ID:OFbrKlfJa.net
センタースタンドって14-19は一瞬?

561 :774RR :2019/08/07(水) 11:23:25.86 ID:LKL+vJied.net
SPってデフォが最弱設定でそこからそんなに柔らかくは出来ないんじゃないの?違ったっけ?
でも試乗して固いと思わなかったならSPでいいと思う

562 :774RR :2019/08/07(水) 15:04:35.29 ID:O3EZCs94d.net
どっかしらでみた記事ではスタンダードがノーマルで最弱になってると書いてたような・・・
なのでそこから締めて好みの乗り味にとも思いますが変に突っ張ったような感じに仕上がらないかと(-_-;)

563 :774RR :2019/08/07(水) 15:41:45.63 ID:FvVfGTK8p.net
SPは初期値がほぼ最弱に近いから思った程柔らかくならないよ
減衰は抜けるからそっちで少し誤魔化せるかなぁ
プリロード、フロントは僅かに緩められてリアは最初から最弱だった様な

564 :774RR :2019/08/07(水) 17:28:51.38 ID:4klCnnf9M.net
>>560
無いよ

565 :774RR :2019/08/07(水) 17:44:29.99 ID:Oxvu5YJma.net
>>564
うん
ないのは知ってるけど、アフターパーツのセンタースタンドの適合は一緒なのかなぁって思って

566 :774RR :2019/08/07(水) 19:14:27.21 ID:hZz9i5IMM.net
SPは、サイドバッグつけたいときに、プリロードアジャスターが邪魔。

567 :774RR :2019/08/07(水) 21:06:17.46 ID:Fq89fBMqa.net
>>558
現行だったら、無印でも大丈夫じゃないか。

初期型だったらどんなに調整してもフロントが落ち着かなくてどうしようもない。

568 :774RR :2019/08/07(水) 21:34:10.74 ID:Sj8kIgD00.net
フロントそんなにやわか?
セローから乗り換えだとかてぇwwwってなるけど

569 :774RR :2019/08/07(水) 21:35:26.55 ID:9YDVIRsi0.net
色が嫌じゃなきゃSP買うのがいいんじゃないの
フロントが硬いなら5000`位走ってフォークオイル変える時にでもスプリングをついでに変えればいいし
しかしカヤバのフォークのトップ部分は緩めにくい&傷つき易いという・・・
現行のチェーンクリーナー&注油はFからRスプロケに移動するとこでしてるよ(下)
自分はローラーに載せて少しずつ回してしている(5回位動かす)
アマの緩衝材なわら半紙を取っといてホイールに飛び散らない汚れないガードに
わら半紙の下にオイル交換用バットを置いてチェーンクリーナー液受けにしている

570 :774RR :2019/08/07(水) 22:06:39.42 ID:/jxFatafM.net
それなりに固いけど落ち着きがないというか跳ねるというか
俺は初期型の感じ好きだけど

571 :774RR :2019/08/07(水) 22:52:57.68 ID:P4VVXOuMd.net
SPだけどプリが初期値で最弱近いってことだけど、プリロードって車体姿勢決めるためにセッティングするんであって柔いかたいは減衰で決めてくんじゃないんですか?
プリは納車時にショップでサグ出ししてもらうので調整できればと思ってたけど。
ちなみに体重は90kgあります

572 :774RR :2019/08/07(水) 22:53:15.10 ID:P4VVXOuMd.net
あ、557です

573 :774RR :2019/08/07(水) 23:10:10.26 ID:uNlMiZ4H0.net
>>571
柔い硬いという言葉の定義による。

一般にバネの柔い硬いと言うとバネレート、即ちF=kx のフック則における定数kを指す。
即ち、この比例グラフの傾きこそが、バネの柔い硬いの定義である。
なので、プリ弄ってもバネは柔く/硬くならないよ、という答えが返ってくる。

プリロードとはその名の通り初期荷重を掛けるのであって、いわばバネが縮み始める最低荷重を変えること。プリを掛けていけば、高い荷重が掛からないと縮み始めなくなるし、抜けば低い荷重からでもバネが動くようになる。
この動作・感覚を柔く/硬くなると表現するなら、それは間違っていない。

574 :774RR :2019/08/07(水) 23:22:18.13 ID:djFJetcCd.net
90kgの自分がバイクに乗っかったときに
プリをあらかじめ30kg分掛けてる設定とプリを抜いて0kg分しか掛かってない設定とを比べるとフォーク内でバネが縮んでる長さはどちらも変わりませんよね?
で実際のフォークのストロークとしてはプリを締めてる方が30kg分すでにバネが縮んでてフォーク自体はその分ストロークしないから初期沈み込み量が減って車高が上がる。
でそれによって前後どっちがどのくらい高いか車体姿勢を決めるのがプリロードだと認識してるんですが、沈み込みが多くて柔らかいってのはバイクに何も乗ってない状態からのことになるわけですかね?

575 :774RR :2019/08/07(水) 23:22:20.94 ID:uNlMiZ4H0.net
ただ、どんなにプリロードを抜いても、ある荷重幅における変位量はバネレート(k)によるから、ゴツゴツした乗り心地はあまり改善しない。
ちなみに減衰はサスの動作開始、及び収束の抵抗。極端にいえば動くスピードを変えるもの。この変化を柔い/硬いと表現するのも感覚的には間違ってはいないが、正確じゃない。

結論、街乗りや山道ツーリングなら、ノーマル買うが吉。

576 :774RR :2019/08/07(水) 23:33:19.67 ID:uNlMiZ4H0.net
>>574
その通りで間違っていないです。
ただ、

>沈み込みが多くて柔らかいってのはバイクに何も乗ってない状態からのことになるわけですかね?

沈み込みが多い≠柔らかい です。
バネの柔い/硬いはあくまでレートのこと。硬くても沈み込みが多いバネはあります。
一方、サスペンションの動作性・感覚を指す柔い/硬いは、レート、プリロード、減衰全てが影響します。
減衰については>>575の通り。

577 :774RR :2019/08/07(水) 23:50:32.37 ID:uNlMiZ4H0.net
>>576
すみません、沈み込みが多い〜云々の話は間違ってますね…
プリロード無しで、一定荷重をかけた時に沈み込みが多いほう=バネが柔らかい 合っています。

578 :774RR :2019/08/07(水) 23:53:14.16 ID:s8P+yt7yd.net
お二人とも有難うございます!すごく勉強になりました。
カラーの好みとコスパでSP選びたくなるんですがノーマルでも良さそうですね。
ただ見た目優先でSPを買ってしまいそうw
予算はあるんでとりあえず見た目でSP買って調整してもどうしてもゴツゴツ気になるならバネだけ変えるとかもありかな・・・

579 :774RR :2019/08/08(木) 02:23:01.01 ID:FZ+nHMA60.net
色が好みならSPだね ハンドル周りがブラックアウトになってるのといい
反転メーターだけでも4万だけどあれほんといいよ(交換した人)
バネ&オイル交換で約3万位だけど逆でSP装備到底無理だもんw

580 :774RR :2019/08/08(木) 17:49:43.29 ID:0SJHulb+M.net
カヤバのフォークってSTDもカヤバだけどな。

581 :774RR :2019/08/08(木) 17:55:39.72 ID:PO8Ls4wXa.net
>>578
見た目で選べばいいよ
私STD知らないんでとくに硬いとも思わんで乗ってるよ

582 :774RR :2019/08/09(金) 21:10:28.51 ID:MncdOr3A0.net
アントライオンのレバー買おうと思ったらないんやな…

583 :774RR :2019/08/10(土) 13:47:52.67 ID:T+fq/Mxw0.net
SP受け取ってきた!
バイク屋出て最初の試練の登り丁字路でコケそうだった
バイク屋からウチまでの道のりだけだけど、そんな硬くないんだね
もっとガチガチを想像してた

584 :774RR :2019/08/10(土) 15:47:35.72 ID:ZsWTp6iex.net
>>529
そのとおり
なにも変わってないけど

585 :774RR :2019/08/10(土) 17:13:24.55 ID:SfiQ6qn5d.net
>>583
おめ色裏山!!

586 :774RR :2019/08/11(日) 17:57:42.28 ID:+T+xULoU0.net
SPと無印を続けて試乗してきた!

言われてる通り出荷時だとSpのフロントのゴツゴツ感は確かに感じれた!まあ同時に乗り比べてこそわかる違いだったけど。
圧減衰弱めたら好みの感触になりそうだった。

店員も言ってたけどSPはロードスポーツで無印はモタードって感じだね!

自分の体型でと前よりに座るとステップが後ろなために足の角度がつきすぎてダウン方向のチェンジがステップに足のせたままでは出来なかったw

流しててせっつかれる感じはしなかったけど、回すと楽しいってわかってるからついついアクセル開けてしまうね!まあ6000位も回せば自分にはお腹一杯でしたけどね

587 :774RR :2019/08/11(日) 19:06:57.76 ID:B6BkzvW+0.net
>>586
体型のせいではないぞよ
私もノーマルのステップは窮屈に感じ、オーバーかもしれないがバクステ導入した
そしたらポジションがしっくりくるようになった
あなたの言う通りSPはロードスポーツなのね
ステップはやや後ろのやや上がしっくりくる

588 :774RR :2019/08/14(水) 09:41:55.08 ID:UqdKKrhFa.net
実家に帰省中だがカバーかけないほうがよかったかなーっとちょっと後悔

589 :774RR :2019/08/14(水) 12:12:13.88 ID:5H7EeFPsa.net
>>588
台風で煽られるから?

590 :774RR :2019/08/14(水) 13:46:25.52 ID:R22osCED0.net
15年式っかほんとフロントタイヤ減るなぁ。前後交換したいけど
リアがまだ使えそうで勿体ない気がして躊躇う

591 :774RR :2019/08/14(水) 16:47:24.47 ID:Crloj5fAp.net
ブレーキを踏んだ体制のままの維持が辛い。ハリケーンのマルチステップで解消出来ますか。

592 :774RR :2019/08/14(水) 18:09:03.59 ID:K3nX+DwuM.net
>>591
なぜブレーキ踏んだままなのかが理解できないが普通はペダルの角度調整するんじゃない?

593 :774RR :2019/08/14(水) 19:33:54.78 ID:UIiXif6S0.net
質問させてください
エンジンカバーを交換しようと思ってるんですけど、ほしい商品は14-16という記載があります
エンジンの形状は16年までと17年からでは変わってますか?

594 :774RR :2019/08/14(水) 19:35:32.27 ID:Crloj5fAp.net
ブレーキ直ぐに踏める状態で乗ると辛いですでの事です。

595 :774RR :2019/08/15(木) 12:40:36.34 ID:KovgyDpX0.net
>>594
だから角度調整した?

596 :774RR :2019/08/15(木) 16:22:19.28 ID:EjlrnGFmM.net
>>593
純正のカバー自体は外形は変わってない、クラッチ側だけは中に干渉材が入っただけ
社外品なら多分大丈夫だと思うがメーカーに問い合わせた方が安心でしょ

>>594
まさかと思うがペダルの角度調整できるの知らないんじゃないよね?
角度調整で足りないならブーツが悪いのか乗り方が悪いと思うよ

597 :774RR :2019/08/16(金) 03:00:24.06 ID:f2tedxiqp.net
角度調整、ありがとうござます。ヤマハyspさんでは、そんな話は出てこなかった。ありがとうございます。

598 :774RR :2019/08/16(金) 06:14:04.72 ID:bXXL6gE+0.net
買ったらまずミラーは言わずもがな前後ブレーキ、クラッチは調整しようず
リアは制動前にランプ点灯するかも確認
クラッチはハンドル側で工具無しで調整できるから、その範囲に素手とウインターグローブが使える様にエンジン側で入れておくのだ

バイク板みてぇな長文すまん

599 :774RR :2019/08/16(金) 09:20:06.05 ID:IAe+P8RU0.net
なるほど、かしこまりたした。
とても参考になりました。
ありがとうござます。

600 :774RR :2019/08/16(金) 23:19:56.99 ID:Trzb0X8Ga.net
私は角度というよりもステップとペダルの距離が好きになれんくてデイトナのマルチステップで調整したよ

601 :774RR :2019/08/17(土) 00:14:27.22 ID:AemfTl/A0.net
ありがとうございます。
純正は
Ysp行って来ました。
角度調整はMT-09出来ないみたいです。
デイトナマルチステップで何とかと思ってます。
ステップが可倒式でないと危ないと思うので
いいのがあれば教えて下さい。

602 :774RR :2019/08/17(土) 02:13:20.18 ID:UoxeCL8t0.net
素直にバックステップ入れたら?

603 :774RR :2019/08/17(土) 05:32:20.78 ID:UWFicZ8s0.net
俺はコレ使ってるよ
コスパ良いよー
振動で外れると怖いからネジロック使って固定してる
*上20ミリ 後ろ20ミリにするとサイドスタンド出しずらいけどねw

https://i.imgur.com/F9L6Zgn.jpg

604 :774RR :2019/08/17(土) 08:31:57.53 ID:z+JIqKYCd.net
角度調整できないってマジで?

普通最初に跨った時に店員がレバーやペダルの調整確認をしてこないか?

605 :774RR :2019/08/17(土) 09:17:06.52 ID:G2T48PKj0.net
ステップの角度を変えたい。とうったえたのかな
それを店員は察してくれなくて、言葉通りの回答をしたのか

https://bikelabo.com/break_and_shift_pedal

606 :774RR :2019/08/17(土) 14:48:50.24 ID:TgAspCBI0.net
>>605
アナタ優しい人だね
尊敬するよ

607 :774RR :2019/08/17(土) 17:24:58.47 ID:Zoy0RzSA0.net
>>601
100%できます。

>>605さんが貼ってくれたリンク先を参照して、やってみて下さい。

608 :774RR :2019/08/17(土) 20:01:52.97 ID:HojGnM5w0.net
シフトペダル、ブレーキペダルの調整は純正ででけるが、ステップの角度調整はこーゆーの付けてやってる
ttps://www.webike.net/sd/21426230/
はい要らない情報

609 :774RR :2019/08/17(土) 20:42:53.78 ID:gzZYOlyE0.net
俺このバイク乗れん
ハンドルまだ切れ・・・ガコンおわー!ってなことばっかりやってる
昔出来てた寝かせて回すが怖くてできん

610 :774RR :2019/08/17(土) 22:34:01.98 ID:TgAspCBI0.net
それは下手くそなだけでは?

611 :774RR :2019/08/18(日) 01:17:59.97 ID:djtuIJ6p0.net
ステップ角度調整情報ありがとうございます。
はい!yspで多少はブレーキの角度調整できるみたいですが、xsrみたいに調整バー式ではなく
ボルト回し調整ですので余り下がらないみたいです。

612 :774RR :2019/08/18(日) 07:35:06.97 ID:Ijyg0BSi0.net
>>611
あまり下がらないからってバックステップをすすめてきたの?
調整してみてもくれずに?
俺だったらそんなバイク屋、もう行かないな
yspの看板掲げるには色々条件があるって聞いたけど、大丈夫かなその店

613 :774RR :2019/08/18(日) 08:18:26.57 ID:JGN9/7wXa.net
バクステすすめられたなんて誰も言ってなくね?

総レス数 1010
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200