2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part57【ヤマハ】

660 :774RR :2019/08/20(火) 23:24:21.47 ID:KxYl7qI60.net
>>653
バーカ
自損事故でもやってろ

661 :774RR :2019/08/21(水) 00:07:26.34 ID:0si1XiDA0.net
酷いクズ

662 :774RR :2019/08/21(水) 07:05:55.01 ID:NfqH8Zs40.net
>>660
唐突だな

663 :774RR :2019/08/21(水) 08:34:46.04 ID:6yrIEO2G0.net
>>660
どーした?大丈夫か?

664 :774RR :2019/08/21(水) 08:48:40.43 ID:9XSb9jo90.net
エアーライダーの嫉妬にしか見えない件

665 :774RR :2019/08/21(水) 16:16:41.02 ID:GX5AYC9F0.net
トレーサーと同じ燃料タンクほしいな

666 :774RR :2019/08/21(水) 17:26:35.63 ID:5jHZZqW1M.net
>>666

わいもそれ思う、2020年モデルで変わるのか分かんないけど次のモデル出たら検討しようかな

667 :774RR :2019/08/22(木) 21:39:13.20 ID:wwCtkBxI0.net
>>647
純正もKYB

668 :774RR :2019/08/24(土) 14:38:49.95 ID:ViQUXKO00.net
アントライオンのレバー付けたいけどWEB型路府がぶっ壊れてて適合がわからん…

669 :774RR :2019/08/24(土) 17:57:10.00 ID:6qyObVAW0.net
型路府かあ...

670 :774RR :2019/08/25(日) 06:37:57.61 ID:z+/STvpP0.net
SP乗りの方、質問お願いします。
MT-07でMT-09SPの様にメーターの液晶反転したのですが、写真がキレイに撮れなくなりました。
そんなものなのでしょうか?
よろしくお願いします。

671 :774RR :2019/08/25(日) 09:19:36.37 ID:gpXygp290.net
話しは綺麗に撮れなくなった画像をUPしてからだ

672 :774RR :2019/08/25(日) 13:40:29.11 ID:BFe0IEo60.net
>>670
14年式に自分で施工したが日光下でも暗所でも普通に撮れるぞ
偏光シート貼る向き違うんじゃない?

https://i.imgur.com/6qGE0I9.jpg

673 :774RR :2019/08/25(日) 14:18:58.56 ID:z+/STvpP0.net
>>672
画像付きのレスありがとうございます。
暗所ではキチンと撮れています。
昼間の道中でのゾロ目撮影で映り込みが激しく思ったように撮れないとか、ガソリンスタンド給油時にスマホ画面上で数字がチラついたりします。

https://i.imgur.com/2aSdYVY.jpg

674 :774RR :2019/08/25(日) 16:16:27.33 ID:8QwCyUSo0.net
トラコン2しか使ったことないのですがみなさん1って使ってます?
どのくらい違います?

675 :774RR :2019/08/25(日) 18:06:33.15 ID:xFquwBkQ0.net
>>673
横からすみません。
スマホ画面を通して数字がチラつくのは液晶の表示制御上そうなってしまう可能性があります。液晶消費電力を少なくするためキャラクタ画面を高速で明滅させていますのでカメラを通すと撮像と同期or一部がチラつきます。
肉眼でもチラついて見えますか?

676 :774RR :2019/08/26(月) 00:23:09.70 ID:r9htoj9Tr.net
>>674
いつも1だけど2にすると超高速域のフラつきがなくなるような気がする
そういう効果があるかは知らん

677 :774RR :2019/08/26(月) 11:24:59.78 ID:B0CEOFUq0.net
トラコンなんて付いてない初期型の俺は手ラコンでカバーじゃ!!!

678 :774RR :2019/08/26(月) 12:04:16.82 ID:safGtl/50.net
ハゲテラス

679 :774RR :2019/08/27(火) 11:14:02.58 ID:cFXzh+lt0.net
今日からmtで北海道だぜ

680 :774RR :2019/08/27(火) 11:33:36.18 ID:upd6MKQFd.net
もうかなり寒くなってない?
風邪引くなよ!

681 :774RR :2019/08/27(火) 11:51:20.07 ID:C93hdLdb0.net
MTは腿のとこのフレーム熱いから少し肌寒いくらいでちょうど良い

682 :774RR :2019/08/27(火) 12:25:37.67 ID:f3UB6PH1M.net
この半年でモデルチェンジの話は上がっていない様です。@しずおか

683 :774RR :2019/08/27(火) 12:32:23.23 ID:xMm9I6HYd.net
これ以上進化する所がなぃ
SPにもっとカラー選べるようにしたら良いのにね
あとフェザーの追加

684 :774RR :2019/08/27(火) 14:53:10.73 ID:r9xs6sGzM.net
>>680
ありがと!
シードバッグ一つとタンクバックだけで出てきた
身軽ツーリング気を付けます

685 :774RR :2019/08/27(火) 16:20:34.83 ID:7EyfxYpv0.net
>>683
フルカウルは無理じゃないかな
すでにツアラーとしてトレーサーがあるし
ホイールくらいしか使い回しできない

686 :774RR :2019/08/29(木) 10:32:58.83 ID:hPEfjh8rM.net
ヤマハの知り合いから2年前にフルカウル09についてゴニョゴニョ聞いたけどうなったんだろう

687 :774RR :2019/08/29(木) 10:36:31.29 ID:cANLjO9Oa.net
XB12Rみたいにアッパーカウルだけ付けてくれればいい

688 :774RR :2019/08/29(木) 10:54:28.39 ID:pf0+xFMXd.net
MT-09は走行風についてはフルカウルと比べたらもちろんアレだけど昔ながらのネイキッドと比べればまだましだよね
足にもそんなに風当たらないし

689 :774RR :2019/08/29(木) 11:27:59.29 ID:2k8aj+wrp.net
>>686
それって、ふつーにTRACER900GTのことやないの?

690 :774RR :2019/08/29(木) 11:32:45.49 ID:hPEfjh8rM.net
>>689
トレーサーじゃない
スポーツモデルって言ってた
〇〇年を目処?に的な話も聞いた
ただ流れる可能性も云々も言ってた

これ夢か妄想の話だから流してくれ

691 :774RR :2019/08/29(木) 11:48:42.14 ID:xUFBXIqAM.net
>>690
あなた疲れているのよ。

692 :774RR :2019/08/29(木) 17:38:42.43 ID:Pn6bBYWEM.net
スポーツモデルとやら、出たら乗り換えるよ。ホントだよ。だから出してぇ〜

693 :774RR :2019/08/29(木) 18:28:41.06 ID:HkQ/nvUiM.net
5chの「◯◯なら買う」は99.9%嘘
XSR700とか「日本で発売したら買う」「日本で正式発売したら買う」「グリーンが出たら買う」とか嘘でまみれてた

694 :774RR :2019/08/29(木) 18:35:38.06 ID:SAyoR3HUM.net
>>693
嘘じゃないよ
ただ数が少なかっただけ

695 :774RR :2019/08/29(木) 18:45:53.59 ID:bPgtdeHr0.net
>>693
SAKRA出たら買う
もそれだと思う

696 :774RR :2019/08/29(木) 19:52:41.53 ID:q7TMLZGl0.net
来年モデル情報まだ?

697 :774RR :2019/08/29(木) 22:35:19.71 ID:Gy5YwbMH0.net
>>693
国内で緑でてないだろ。

698 :774RR :2019/08/30(金) 02:34:58.36 ID:0GgzZ04W0.net
R-09?あれかっこいいね

699 :774RR :2019/08/30(金) 07:12:17.30 ID:OPNpBR8F0.net
>>697
緑のタンクカバー単体で海外から買えると指摘された頃から「◯◯なら買う」が無くなった
結局は「買えない」を「◯◯だから買わない」と言い変えるために買わない理由探してるだけなんだよ

700 :774RR :2019/08/30(金) 10:40:07.13 ID:IfQEZb7C0.net
>>686
初代MT-09発表時に将来の派生モデルとしてFAZER風のイメージイラストがあった

701 :774RR :2019/08/30(金) 12:14:04.93 ID:6sPWvlA4d.net
>>700
ナイケン「、、、

702 :774RR :2019/08/30(金) 12:46:13.43 ID:IfQEZb7C0.net
あれはナイケンだったのか。
確かに真横のイラストだったから車輪の数は分からなかったが。

703 :774RR :2019/08/30(金) 13:13:54.05 ID:/BXr/xDNM.net
フロントフォーク、2本

704 :774RR :2019/08/30(金) 13:57:54.17 ID:man74UQpr.net
標準シートに悩まされててワイズギアのコンフォートシートに替えたけど最高だわこれ
マジ楽

705 :774RR :2019/08/31(土) 14:01:15.56 ID:g2SQs+vza.net
MT-09ならリッターSSやメガスポ相手でも180キロくらいまでならそこまで変わらないと思ってたけど
ついて行けるのは100キロちょいまで150キロ越したらお話しになんないのね、当たり前なのかも知れないけど

https://youtu.be/Yttd6uFXOrI?t=0m45s

706 :774RR :2019/08/31(土) 14:18:00.40 ID:63z1Neyv0.net
MT-09SPの見積もりだしてもらった。
どうも色が引っかかって踏み切れませんわ。
オーセンティック外装に社外ホイール交換すれば良いのか(錯乱)

707 :774RR :2019/08/31(土) 14:32:37.17 ID:7QXjYB+UM.net
>>705
高速は馬力差がもろに出るからね

708 :774RR :2019/08/31(土) 14:53:42.56 ID:rBMZL2En0.net
>>705
ていうか素手で乗ってることに驚きを禁じ君

709 :774RR :2019/08/31(土) 15:10:44.71 ID:TfqRNRFYM.net
素手だと危険とかよりネチョネチョして不快

710 :774RR :2019/08/31(土) 15:20:09.82 ID:JIV3ebg10.net
クラッチについてるカプラーって何のためにあるの?
今日ハンドル交換してるときに初めて知ったんだけども。

711 :774RR :2019/08/31(土) 17:31:30.52 ID:LKYt76rL0.net
>>710
クラッチレバーを握ってるかのセンサーだね
ギヤインしてる時にクラッチ切ってないとセル回らないとかクラッチ切ったらクイックシフト無効にするとかクルコンついてる車種ならクルコンキャンセルにも使ってる

712 :774RR :2019/09/01(日) 01:21:39.20 ID:fCllKmSM0.net
>>705
600SSにも負けるよ

713 :774RR :2019/09/01(日) 05:51:18.10 ID:csjZDFh/M.net
ガソリンタンクもうちょい欲しいなぁと思う北海道ですた

MT-09にめたんこ愛着湧いたなぁ

714 :774RR :2019/09/01(日) 07:15:22.25 ID:ncymQhMar.net
>>706
とりあえず乗ろうぜ

715 :774RR :2019/09/01(日) 23:51:24.92 ID:dHVVyJzp0.net
クイックシフターの操作、
普段ガチャコン変速する感じなんだけど
偶にショック無く、スコスコ変速できる時がある。
どうやれば、再現できるのだろう...。

716 :774RR :2019/09/02(月) 07:02:06.90 ID:7l1KO5rUa.net
>>709
わかる
常に同じ感覚で握っていたい

717 :774RR :2019/09/02(月) 08:46:53.60 ID:/GSxXLLla.net
>>715
クイックシフトシステムは車の速度が 20 km/h 以上でエンジン回転数が 2300 r/min 以上、かつ加速中の場合のみ作動します。
クラッチレバーを操作した場合、クイック シフトシステムは作動しません。

とは言うけど、俺の体感ではメーターが曲がった辺りから上ではショックが少ない気がする

718 :774RR :2019/09/02(月) 11:45:00.69 ID:r6EG8ZQU0.net
高回転時の方がショックは少ないね。
回転数を落さずにシフト操作する機構ですからね。

719 :774RR :2019/09/02(月) 12:22:19.85 ID:fxp/w9pvd.net
クイックシフター使ってシフトアップするぞ!って思いながら、しっかりクラッチ握ってるときがある。
長年のクセはすごい。

720 :774RR :2019/09/02(月) 17:40:59.18 ID:ee0oG7Cma.net
>>719
すっごいわかる!俺もよくやるわ。

721 :774RR :2019/09/02(月) 18:59:32.84 ID:2LGCyuMA0.net
んでも1から2にするときはフンワリとクラッチ握った方がクイックシフターがスムーズな気がするのよね

722 :774RR :2019/09/03(火) 00:01:00.53 ID:qXyiHaTf0.net
高速の料金所過ぎてからのでしか使わない
街中ですると気持ち良くてスピードが・・・

723 :774RR :2019/09/03(火) 18:51:53.82 ID:uhkQtu360.net
ツーリングタイヤ各メーカーから色々出てますがどのタイヤが耐久性高いのでしょうか?

724 :774RR :2019/09/03(火) 18:55:56.29 ID:GOm1N1jc0.net
ロードスマート2
それは神のタイヤ

725 :635 :2019/09/03(火) 19:37:00.33 ID:beKi67850.net
エンジェルST

726 :774RR :2019/09/04(水) 01:21:10.96 ID:3ba6Dt4o0.net
現行乗ってるのだけど、ドラレコのリアカメラってどこに付けてますか?

727 :774RR :2019/09/04(水) 01:25:22.89 ID:TL+oWzrXM.net
リアカメラはリアに
フロントカメラはフロントに

728 :774RR :2019/09/04(水) 05:59:32.09 ID:xVYAOq/Ja.net
リヤカメラは出来るだけ高い位置に
低い位置だと夜間後続車のヘッドライトでホワイトアウトしてしまうからね

729 :774RR :2019/09/04(水) 09:07:41.58 ID:J4di8axMa.net
J-TRIPのフロント用フォークアップスタンドを買いました。
(Fフォークの下端に突っ込んでリフトアップするやつ)

MT-09は 左Fフォーク下端の中に貫通したボルトのネジ山が露出しています。
リフトアップするとスタンドの先端がこれに当たっていてボルトを痛めてそうな感じなのですが このまま使用していいのかな?
MT-09に このスタンド使ってるひといますか?

730 :774RR :2019/09/04(水) 10:48:44.07 ID:K4Du4Kie0.net
>>726
フロントはヘッドライト下
リヤは悩んだあげくナンバープレートからアングル延長してつけた。カメラが大分広角なので共締めしてるプレートフックがほんの少し見切れてるけど気にしない事にした。
リヤつける所無くて悩むね。

731 :774RR :2019/09/04(水) 18:28:00.54 ID:3ba6Dt4o0.net
>>728
>>730
ありがとうございます。今はプレート灯の上に付けてます。当たり前ですが振動がかなり強いので別の場所にしたいのですが良い場所が中々ないですよね

732 :774RR :2019/09/04(水) 19:44:43.19 ID:dHXDFLhsM.net
>>729
使ってますよ
サーキットでウォーマー履かせたりタイヤ交換に、何度も使ってるけど問題無し
あのネジは緩めるだけで完全に抜くもんでもないから、多少山が潰れても問題無いしね

733 :774RR :2019/09/05(木) 00:26:39.50 ID:4aTIW1MC0.net
>>721
クラッチを握った時点でクイックシフターは動作しないよ。

734 :774RR :2019/09/05(木) 01:05:06.30 ID:wEHTCI2y0.net
>>732
有難う御座います。
あのボルト、タイヤ交換とかで
抜くものと思ってました。
これで安心して掃除ができる、
有難う御座います!!

735 :774RR :2019/09/05(木) 21:07:57.93 ID:HQpgQ/800.net
ウチのドラレコはこんな感じかなぁ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1938287.jpg

ウィンカーをナンバー灯付近に移設してるんで
空いたスペースにカメラ付けた。

736 :774RR :2019/09/05(木) 21:33:31.36 ID:ipv+n1rF0.net
>>735
シングルシートカウル?
ラムマウントに何ついてるの?シータ?
つうかそのハンドル、コンドル?

737 :774RR :2019/09/05(木) 21:47:51.82 ID:HQpgQ/800.net
>>736
ピラミッドってメーカーのシングルシート風カウルです。
e-bayで購入。

ラムマウントに付いてるのはドラレコのモニターです。
バックカメラとして使ってる。

ハンドルはコンドル。

738 :774RR :2019/09/05(木) 23:10:13.84 ID:UJ3said30.net
そのシートカウルどうなんだろうって思ってたけど、そんなに隙間あくのね…

739 :774RR :2019/09/06(金) 11:06:03.40 ID:vZcWkhuoM.net
懐かしのスワローハンドルだ

740 :732 :2019/09/06(金) 12:43:18.62 ID:ub1mVLzqp.net
>>738
当方、社外シートだからかもしれません。
シートとに被せるタイプなので
使用しているシートとの車体の隙間は
カバー付けても変わらないかも。

741 :774RR :2019/09/07(土) 17:25:12.64 ID:q131hRzw0.net
ホイールを掃除してたらけっこう飛び石?で傷ついてるんだけど、みんなもそう?
塗装が弱いんかな?

742 :732 :2019/09/07(土) 23:05:05.26 ID:NjSzESV6p.net
手首の怪我と引っ越しが重なって
もう三ヶ月乗れてない。
充電するためにひさびさにカバー外したら
タイヤがレインボーになってたわ。

しかし、09は止まってても格好いいのぉ。

743 :774RR :2019/09/08(日) 06:53:59.39 ID:jhqOPS5E0.net
>>741
私もです
これが黒いホイールとかだと目立ちにくいんでしょうけど、、、

744 :774RR :2019/09/08(日) 08:36:05.90 ID:YF9Jkdpb0.net
>>735
リアがフルボトムしたらカメラとタイヤがごっつんこするよ

745 :774RR :2019/09/11(水) 14:30:58.48 ID:PCYVGSdTd.net
勢いでSP買ってしまった

746 :774RR :2019/09/11(水) 17:07:14.70 ID:Z+DEFOIZM.net
>>745
おめ!いい色買ったな!

747 :774RR :2019/09/11(水) 18:26:35.07 ID:nOAb5Q630.net
>>745
おめ色!!
決断できたのが羨ましいわー

748 :774RR :2019/09/11(水) 20:28:05.26 ID:82lm9kMs0.net
>>745
その色でいいのか!

749 :774RR :2019/09/11(水) 20:56:01.64 ID:a1j0Yzmca.net
俺もSPだよー!
いい色だよねー

10だけどw

750 :774RR :2019/09/12(木) 06:36:57.30 ID:NP2uQLPd0.net
>>745
あ〜その色買ったかぁ
俺と一緒だわ

751 :774RR :2019/09/12(木) 07:06:03.44 ID:WNkUroEM0.net
カッコイイじゃねぇか!
https://i.imgur.com/o2GslAP.jpg

752 :774RR :2019/09/12(木) 09:37:43.78 ID:9FB9FTlWa.net
>>751
SPってさ、写真うつりが悪いっていうか、
公式の写真がダメな気がする
実物見るとかっこいいのに

753 :774RR :2019/09/12(木) 11:15:17.37 ID:ejusQeEI0.net
ライトは初期の方の1つ目が好みかな

754 :774RR :2019/09/12(木) 16:18:24.35 ID:OAmcS4krM.net
思い切ってデイトナのリアキャリアつけた
そこにタナックスのダブルデッキのバッグ乗せたらなかなかいい感じ
タンデムシート空くのはやっぱいいなぁ

755 :774RR :2019/09/12(木) 17:23:33.07 ID:U2qUCECkd.net
>>745
止まるんじゃねぇぞ��

756 :774RR :2019/09/12(木) 18:16:54.41 ID:86EOGiNt0.net
>>754
バッグ乗せるのいいよね
箱だと重いからね

757 :774RR :2019/09/12(木) 19:31:11.04 ID:djMYqPPf0.net
>>756
箱は個人的に見た目が…って思ってたからバッグつけました
早速土曜にツーリングで使ってみます!

758 :774RR :2019/09/12(木) 20:44:58.89 ID:ZrHswsrMa.net
キャリア、便利なのはわかるんだけど何も積んでない時の姿がなぁ
キャリアじたい簡単に脱着出来るのはないのかな

759 :774RR :2019/09/12(木) 21:39:00.62 ID:HNd7K5Qj0.net
やっぱ、このステッカーがらしいよね
https://i.imgur.com/u6N1A6j.jpg

760 :774RR :2019/09/13(金) 00:01:46.26 ID:YSDs1gsz0.net
キャリアってボルト4本で付けるだけじゃん
これより簡単って何よ?

761 :774RR :2019/09/13(金) 00:37:48.54 ID:pHAid7VR0.net
シートをもう一個買って
後部座席の台に直付けキャリア加工して使い分ければOK

女子との2人乗りとかは学生時代以降は何十年もしてないよなぁ
おまいらはどう?

762 :774RR :2019/09/13(金) 06:59:20.75 ID:RKdBRopLa.net
MTかXSRか
デザインはXSRなんだけど172センチであしつき悪いの気になる
CB400とかXJR400の780mm程でも少しかかと浮くし

763 :774RR :2019/09/13(金) 07:10:31.38 ID:/PeiUCSdp.net
手間だけどヘプコならベースを残してキャリア外せるよ
慣れると割とサクっと取り外し出来る

764 :774RR :2019/09/13(金) 07:51:59.48 ID:xnRJSqMBa.net
釣りかw

765 :774RR :2019/09/13(金) 11:19:42.86 ID:Bn+yaFhoM.net
>>761
JKともタンデムしてるぞ

766 :774RR :2019/09/13(金) 11:49:21.07 ID:6ItCinyLM.net
JK3、18歳からは無敵

767 :774RR :2019/09/13(金) 12:02:15.42 ID:YvQl9mTEM.net
>>762
その足付きで乗れないなら技量不足だよ

768 :774RR :2019/09/13(金) 12:37:30.80 ID:rjd8NQNva.net
>>762
脚の長さによって変わるだろうけど身長173cmで純正シートなら前よりに座ればギリギリ両足の踵がついたよ
今はK&Hのハイシートに替えて両足の指の付け根で支える感じだけどバイクが軽いから怖さはないね

769 :774RR :2019/09/13(金) 12:37:58.90 ID:lYpmD9cqd.net
現行は上から撮るよりちょっとかがんでライトと同じ高さかちょっと下から撮るとかっこよく撮れるんだよな

770 :774RR :2019/09/13(金) 19:16:15.41 ID:wxXa+E7U0.net
>>762
166の俺でも乗り回してる俺に謝れ

771 :774RR :2019/09/13(金) 19:25:35.49 ID:SSUqGMbUa.net
迷ってるならディーラーいってまたがらして貰えば?
ここで聞くより早いし確実な答えがわかるよ

772 :774RR :2019/09/13(金) 20:06:40.07 ID:MB6CYfQJ0.net
>>159
165でSP乗っているけど何とかなるもんだよw

773 :774RR :2019/09/13(金) 21:31:32.77 ID:SHqrN4SW0.net
>>765
ちんこもげろ

774 :774RR :2019/09/13(金) 22:26:10.35 ID:npkBXvUu0.net
>>772
160で片足ツンツンの俺に謝れ

775 :774RR :2019/09/14(土) 01:45:00.15 ID:gEraDxAQ0.net
JK=女子高齢者

776 :774RR :2019/09/14(土) 02:33:19.20 ID:GU/lGUHhM.net
1JK乗ってたけど今までの人生で乗った中で一番楽しかった

777 :774RR :2019/09/14(土) 04:27:01.83 ID:iQS5r6XmM.net
けしからん

   俺にも頼む

778 :774RR :2019/09/15(日) 09:17:14.12 ID:Pg4KCp4u0.net
>>777
状態のイイヤツは60万くらいするけどギリ動くくらいなら20万で買えるよ1JK

779 :774RR :2019/09/15(日) 14:47:13.99 ID:aOGQU/12a.net
ふつーーに返されたな(白目

780 :774RR :2019/09/15(日) 18:48:55.01 ID:S94od4gwM.net
1JKより
  JK3を頼む

781 :774RR :2019/09/15(日) 18:54:12.11 ID:NssB+U8Jd.net
昔買おうか悩んだことあるな

782 :774RR :2019/09/15(日) 21:01:15.57 ID:SOd+dTB+0.net
2015 モデルでカムチェーンテンショナーからの異音がひどくなったから
交換しようかと思うんだけど、必要なパーツって以下でよいのかな?

1RC-12210-09(テンショナアセンブリ)
1RC-14633-09(リング)
1RC-12213-00 (ガスケット)必要?

ちなみにテンショナーキット(99999-04254) だと値段が凄く高いんだけど何か違いあったりするの?

783 :774RR :2019/09/15(日) 21:45:14.50 ID:Dy8AVLPb0.net
テンショナー交換で異音なくなるの?
それほど磨耗してるのかな?

784 :774RR :2019/09/15(日) 23:28:55.00 ID:JJ3SR7mT0.net
>>782
高回転域まで回してないんじゃない?

785 :774RR :2019/09/15(日) 23:46:17.18 ID:U2bIub9t0.net
むしろ回しすぎたとか
テンショナーが影響するかな?

786 :774RR :2019/09/16(月) 01:10:49.11 ID:ay9xfivN0.net
俺の14年式も5万キロ超えて冷温での異音が酷くなってきてるけど
ちゃんと暖機をしたらいつも通りの音に戻るぞ

787 :774RR :2019/09/16(月) 02:27:13.80 ID:RkIEx1OKM.net
新車のときから特に冷間時はガラガラと音がする
現在7万キロだけど特にそれが酷くなったとかないなぁ 何も変わらん

788 :779 :2019/09/16(月) 08:13:02.79 ID:pvAUnQ240.net
テンショナー調整すると一時的に静かになるからテンショナーが原因だと思ってて、
最初からついてるテンショナーは強度に問題があるらしくていくつか対策品が出てるみたい。

うちも7万行かないくらいで昔からガラガラなっててそういうもんかと思ってたんだけど
最近周りの人が振り向くくらいのガラガラ音が偶に鳴るようになって流石に換えようかなと。

ネット見ると結構よくある不具合っぽいんだけど、あまり変えた人は居ないのかな?

789 :774RR :2019/09/16(月) 08:53:42.98 ID:x6CxPPrN0.net
ガラガラ音は気になるけど、それで壊れて動かなくなったなんて話も聞かない
暖気終われば音消えるし、気にしてないわ

790 :774RR :2019/09/16(月) 11:57:50.60 ID:k1FPJpt80.net
以前2015乗っててアクセルレスポンスがオンオフみたいですごい疲れたのと、足回りがしっくりこなくて、フロントが変にハンドルが取られる事があって手放したんだけど、今のSPは改善されたのかな?エンジン音と見た目は好きで良くなってるならまた乗りたいなと

791 :774RR :2019/09/16(月) 13:18:13.65 ID:XBMDJL1y0.net
試乗すれば良いじゃん

792 :774RR :2019/09/16(月) 19:06:16.33 ID:xt0O81Oz0.net
ガラガラは対策品に変えてもらって一年位は良かったがまた鳴り出した
鳴ってなかったのが鳴り出したから気になるくらいの怨霊

793 :774RR :2019/09/16(月) 22:09:42.58 ID:BFTXCNdC0.net
>>792
なんか憑いてるから見てもらったほうがいい。

794 :774RR :2019/09/17(火) 00:31:28.05 ID:oW9ksAI2d.net
初期型最終だけどハンドルは取られるような感覚の頃が確かにあったけど最近は無くなったな、慣れたのかな

795 :774RR :2019/09/17(火) 07:49:25.88 ID:J4h/A3250.net
5月にSP買ったが仕事忙しくてまだ1000kmも走ってない。
もう売ろうかな。

796 :774RR :2019/09/17(火) 16:22:06.31 ID:VBQFi5wo0.net
>>770
やるな
俺は164であきらめてmtにした。後悔はしてない。

797 :774RR :2019/09/17(火) 17:51:05.95 ID:o1NKkaRkM.net
>>790
2017以降のノーマルで十分では?

798 :774RR :2019/09/17(火) 18:20:25.66 ID:vXYmk6kp0.net
リンク変えて車高を下げれば良いのに

799 :774RR :2019/09/17(火) 21:01:48.60 ID:T6EI00oGr.net
>>795
まあ早まりなさんな
1年でまだ2000kmだよ
乗りたいんだけどね

800 :774RR :2019/09/17(火) 21:56:18.94 ID:ikee6Kkz0.net
ハリケーンのトップブリッジに乗っけるセパハン付けてる人いる?100キロ超えるか位で微妙な振動が出て一時間位高速乗ると手が痺れる。ウェイト付けた状態です。

801 :774RR :2019/09/17(火) 23:29:49.85 ID:aE9YSDkUd.net
17年モデル以降のコンフォートシートとストリートラリー用のハイシート?を比べると足付きってどうだろ。
両方試された方いませんか?

802 :774RR :2019/09/18(水) 12:28:22.88 ID:wOnhdtQ3d.net
どっちもあんま変わらない足つきで辛いです
それでも付ける価値はありかな

803 :774RR :2019/09/18(水) 13:17:16.85 ID:QKm/Ki2sa.net
足つきなんてケツずらして片足着けばよくね?
ミスったら立ちゴケするリスクは両足ベッタリでも実際はさほど変わらんぜ?

804 :774RR :2019/09/18(水) 13:31:10.83 ID:Nw1Od+Vsd.net
ベタだから両足バタバタUターンやったりしてるけどカッコ悪いしテク向上もしないし良くないと思うw

805 :774RR :2019/09/19(木) 00:11:33.24 ID:/UzTaKEPr.net
2017年式を新車で購入
未だにODOメーターは4600kmだよ
乗りてぇ

806 :774RR :2019/09/19(木) 11:51:40.49 ID:kQ8EITPW0.net
>>804
それが1番安全だとネモケンさんや他のインストラクターも言ってるね
両足か右足すり足

807 :774RR :2019/09/19(木) 17:25:16.09 ID:6lbYbQKn0.net
ここで聞くのも何だけどモトGPで片足出した後コーナー入っていくのはなんで?
昔はやってなかったよね

808 :774RR :2019/09/19(木) 17:34:17.34 ID:QUrmHb/Fd.net
インつかれにくくするため(適当)

809 :774RR :2019/09/19(木) 17:53:52.89 ID:kQ8EITPW0.net
>>807
ロッシが「減速する時の抵抗があるから・・・w」と言ってたけど、実際は足を開いた方が血流の関係か分からないけど姿勢が固まらず楽なんだってさ。

810 :774RR :2019/09/19(木) 18:14:40.56 ID:jyH3oMtEa.net
マジか
後輪への加重とかって説もあったのに

811 :774RR :2019/09/19(木) 18:16:32.07 ID:6lbYbQKn0.net
>>808
(^_^;)

>>809
ほえ〜ずっと疑問だったんだw
オフロードやってた時の癖かな〜?とかw
ロッシがやり始めたのかな?真似してやってるライダー多いよね
ありがとうオリゴ糖

812 :774RR :2019/09/19(木) 19:30:04.83 ID:vMPK7ktl0.net
近所のバイク屋さんは過重のためって言ってた
わいはタイミングやバランスを計る猫の尻尾みたいなもんだと思ってた

813 :774RR :2019/09/19(木) 20:28:48.22 ID:6Fgqq3fB0.net
XSR900乗りだけど共有できる範囲で入れて貰ってもいいかな?
巣のスレは俺的に違う気がして最近はロムってもいない

814 :774RR :2019/09/19(木) 21:48:59.90 ID:YjBT8FC30.net
俺は勝手に入ってるぞ。
あっちは本当に民度低い。

815 :774RR :2019/09/19(木) 22:11:19.40 ID:6Fgqq3fB0.net
>>814
分母が少ないからね=常駐する奴らが民度になっちまう
MTの皆さん、愚痴ってすまん

816 :774RR :2019/09/19(木) 23:52:13.36 ID:7I7Ra0Dud.net
>>805
タイヤ換えたのもあるかも知れないけど一時期凄いハンドル取られてたのが最近無くなったわ、初期型最終後10年は乗るよ、金ないし

817 :774RR :2019/09/20(金) 00:15:28.71 ID:+xZhYSM20.net
タイヤの当たり外れが出やすいバイクだね。

818 :774RR :2019/09/20(金) 01:44:50.00 ID:GzJW7v290.net
>>817
外れはどんなタイヤなんだは?

819 :774RR :2019/09/20(金) 09:33:51.16 ID:qx/ysB7h0.net
新車時に入ってるオイルってプレミアムシンセティックですかね?

820 :774RR :2019/09/20(金) 10:24:07.26 ID:w30ub+N5p.net
>>819
プレミアムシンセティック、スポーツ、スタンダードプラスの何れが入っているかは分からない。
どのみち1000km若しくは1ヶ月点検でオイル交換するからね。

821 :774RR :2019/09/20(金) 12:01:56.73 ID:cvtji75/M.net
スタンダードプラス
R1ですら同じとか
どうせ初回点検で交換だからそれでいい
気になるならすぐに変えれば?

822 :774RR :2019/09/20(金) 13:05:55.27 ID:aLJUx0dV0.net
オイルといえばAZの全合成油MEG-018が安くて良いですよ
4Lで¥3985、この前はタイムセールで¥2980でした
一年を通しプレミアムシンセティックと交互に入れてみたけど俺には違いが分からない
主に峠をぶん回して走ってますが両方とも3000kmを過ぎたあたろからギアが渋くなります

ところでベビーフェイスもどきの中華バックステップ入れた人いませんか
どこかで取付説明書見たいの拾えないですかね?

823 :774RR:2019/09/20(金) 13:49:01.53
16年式から新車18年式SPに買い替えたんですけえども、
3000回転くらいで高速などで壁に近づくと16年式にはなかった
シャリシャリしたことがあるのですけどもこれは不調じゃないのですかね?

1000キロ点検でお店行ってもこんなもんみたいな対応でした。

824 :774RR:2019/09/20(金) 13:49:47.14
シャリシャリした音でした誤字がひどいですねすいません。

825 :774RR :2019/09/20(金) 14:02:56.72 ID:otJZU6NAd.net
>>820
>>821
ありがとうございます!
家にスポーツの20L余ってて新車時入ってるオイルよりグレード落としたくないなーって理由でききました

826 :774RR :2019/09/20(金) 14:24:25.72 ID:hpq+bpxF0.net
>>822
取説必要?
つくようにしかつかないし、特に困った事は無かったよ

827 :774RR :2019/09/20(金) 15:31:15.16 ID:MsLHkdSNd.net
>>822
俺は1500キロくらいで差がつくと感じる
特にギアチェンジでの渋さ
ホンダのG3やプレミアムシンセティックなら3000余裕なのに

828 :774RR :2019/09/20(金) 23:06:00.42 ID:PU74qQ+/0.net
>>826
そうなんだ、前にストライカーもどき付けたけど欠品があって少し不安なんだよね
今回は当たりが来ますように!
>>827
俺は前のバイクMT07からAZを使ってて5000kmくらいは無問題だったけど
900に(XSR)乗り変えてもAZ入れてたら3500kmあたりからギア渋いな〜と思って
プレミアムシンセティックに変えたけど全く変わらんかった
なので今後はAZで3000〜3500kmあたりで交換していくつもり

829 :774RR:2019/09/21(土) 09:55:37.17
プレミアムシンセティック20Lペール缶だと送料入れても2万しないからそれ使ってるわ。

830 :774RR :2019/09/22(日) 02:47:11.65 ID:0W+FURZOM.net
>>828
中華製は一括にできないよ、コピーのコピーなんだろうけど欠品なんて当たり前でネジ穴切ってなかったりシムの厚みが適当でクリアランス取れなかったりでそこらへん対処できないと取り付けできないのもある
フットペグとかも使い物にならないからいろいろ正規品の補修パーツとか買ったらいい値段になったわ

831 :774RR :2019/09/22(日) 07:01:46.86 ID:G9B1BLjW0.net
中華製ってアマゾンで売ってるやつ?

832 :774RR :2019/09/22(日) 08:16:59.69 ID:S4uiEcx90.net
中華のストライカーモドキ買ったらペダルとブレーキロッドを繋ぐボルトのナットに踵が当たるから捨てた

833 :774RR :2019/09/22(日) 09:09:25.44 ID:5uQ8US6w0.net
前のバイクに付けてた中華オーバーはマトモだったけど
中華ストライカーはペダルとペグの軸あたり?の出来がイマイチですぐに捨てた
中華ベビーフェイスは構造的にペグとペダルの塾が分離されてるのでちょっと期待
安物買いの何とかだけど本物との価格差がありすぎる、本物が39800位なら素直に買うんだけど

834 :774RR :2019/09/22(日) 09:12:34.19 ID:5uQ8US6w0.net
あと純正クイックシフターの車両に中華ベビーフェイス付けるとしたら
シフトロッドは何センチを用意すればいいんだろう

835 :774RR :2019/09/22(日) 11:16:54.75 ID:uukc4dI/0.net
話しぶった切ってすまぬ
17年モデルにSPのメーターそのまんま取り付けおけ?

836 :774RR :2019/09/22(日) 11:27:04.20 ID:+OKMFCQ80.net
>>835
反転したいのかな?
https://sites.google.com/site/10ntyannel/mt-09kasutamu-ji/mt-09meta-fan-zhuan

837 :774RR :2019/09/22(日) 11:36:40.56 ID:Nzp4GlAFM.net
>>836
左スイッチ押しっぱなし状態になって
スイッチ交換してみたが直らんかったのでこの際SPのメーターに替えようかと

838 :774RR :2019/09/22(日) 23:27:36.87 ID:A0XjWgz20.net
ユーロヤマハのハイシートを現行につけたんだけど、シート閉めるときも開けるときも苦労するというか
無理やりな感じになっちゃうんだけど、こういうもの?
車両側のシートの爪を引っ掛ける部分が傷らだけになってしもた。
ネットで調べても現行にハイシートをつけてる人がいないんだけど、そういうことなの?

839 :774RR :2019/09/23(月) 01:11:41.49 ID:mC8fjQ0sM.net
シートを開けるってスクーターかよ

840 :774RR :2019/09/23(月) 02:42:15.67 ID:+6QGbJXq0.net
>>835
17モデルにSPの反転液晶付けてます
ODOが0からスタートになります
バイク屋で取り付けてもらったんで工賃込みで5万でおつり来たはず
メーター自体は45kぐらいじゃなかったかな?
取り付け見てたけど外して付けるだけの簡単な作業みたいだった
知ってたら自分でやってたよ!ってぐらい簡単そうだった

841 :774RR :2019/09/23(月) 07:28:43.89 ID:9B3bfKly0.net
>>840
ありがとう
痛い出費になるけど、SPメーターに換装します

842 :774RR :2019/09/23(月) 08:36:11.02 ID:cCLOFZAq0.net
メーターの交換って買い替えで下取りに出すときに走行距離不明車扱いになってそれを理由に安く買い叩かれないの?

843 :774RR :2019/09/23(月) 09:00:09.99 ID:0qX4W/6M0.net
パーツリスト見たらSPのメーターは44,172円ですね
純正部品はネットでも量販店でも買えるし、取り付けは自分でやっても10分くらいと思います
>>842
積算走行距離計ってメーターのみでECUには書き込まれないのかな?
ECUに書き込まれないなら点検などで整備簿に記録された距離数よりも
交換したor元に戻したメーターがそれを超えていれば買う側は解らないよね

844 :774RR :2019/09/23(月) 19:07:19.95 ID:OQqntel/d.net
バレなければいい
自分でやれば交換歴が記録簿にも残らない

流石っす

845 :774RR :2019/09/23(月) 22:29:35.63 ID:JyvXrG750.net
最近のはECUに積算距離が記録されていなかったか?
メーターの表示とは別で。

OBDチェッカーとかで表示項目があった希ガス

846 :774RR :2019/09/23(月) 23:21:56.28 ID:R9cyT0hzd.net
ハイシート買ったけど俺も付けるの苦労したよ

847 :774RR :2019/09/23(月) 23:25:12.11 ID:i1xCqZQZ0.net
>>845
だよね、昔のバイクじゃないんだから

848 :774RR :2019/09/24(火) 06:25:01.97 ID:cL7Weunv0.net
逆にECUまで見ないと分からないってことだから結局買い叩かれるな
そもそも次の購入客もメーターが交換してあるうさんくさい車体を高い値段で買おうとしないだろ?

849 :774RR:2019/09/24(火) 07:44:03.42
売るとき元のメーターに戻すだけのお仕事です

850 :774RR :2019/09/24(火) 09:13:57.31 ID:UZ9XP+bnM.net
ちゃんとディーラーでやって貰えば記録残して車検証にもそう記載されるんじゃなかったっけ

851 :774RR :2019/09/24(火) 10:11:19.24 ID:pazC//Rj0.net
変更フィルム貼ればいいんじゃない?買い換えなくても

852 :774RR :2019/09/24(火) 13:07:41.64 ID:VIEcqaXG0.net
スイッチがバカになったから替えるついで言ってるのに何故フイルムでとすすめるw
前のメーターを取っとけばいいと思ってるんだがそれじゃいかんのか

853 :774RR :2019/09/25(水) 01:17:22.14 ID:L6c6tAZv0.net
s20からα14に交換したら軽くなった。コーナーもよっこいせだったのがスパッと倒れる様になった

854 :774RR :2019/09/25(水) 08:36:09.17 ID:sUug/ddO0.net
>>853
でしょ〜ね

つか新車が履いてたS20嫌いだったわ
無駄に横幅あって動きが鈍い
軽量で動きの良さが身上のはずの09にドン臭いタイヤ
良いところを相殺してて見事なプラマイゼロだったな

まぁヤマハもひょとしたらワザとだったかも
乗り慣れていない09にエラ曲がりのタイヤが着いてたら安定感無さ過ぎて怖いバイクになってたかも?

855 :774RR :2019/09/25(水) 09:42:31.18 ID:vUwAwWmza.net
俺的にはS20のドッシリ感は嫌いじゃなかったな
ブレーキ引きずりながらの一次旋回で踏ん張ってくれる気がした
それよりもリアタイヤがドッシリしすぎて、コーナー脱出で少し位は滑ってもいいんじゃね?ってところでも踏ん張りすぎて戸惑った
つか今のタイヤの性能が高すぎて限界が俺のスキルの遥か上にある

856 :774RR :2019/09/25(水) 19:55:05.49 ID:eedfiWHSM.net
グリップが低いタイヤほどスパッと倒れるんだけどな

857 :774RR :2019/09/25(水) 22:02:03.04 ID:YefuPno20.net
新車時のS20はリアから減ってS21に交換したら、
フロントから減ったわ。フロントから減ったのは始めてでした。
ショップの人がS21はワイヤーのせいで少し乗り心地悪いよって
言ってたけどS20よりは良かったです。

858 :774RR :2019/09/25(水) 22:37:38.34 ID:ZAe1oyTj0.net
エンジェルなんちゃらみたいなのはどうなの?

859 :774RR :2019/09/25(水) 23:48:43.39 ID:nZrb6Xjy0.net
次はS22にするかツーリング系タイヤにするか迷うな

860 :774RR:2019/09/26(木) 08:03:25.90
ECU書き換えで激変しすぎワロタw

861 :774RR :2019/09/26(木) 08:13:19.34 ID:eCiEQ7qid.net
>>856
いや
タイヤ形状の差だろw

862 :774RR :2019/09/26(木) 09:31:27.41 ID:e+33zlqMM.net
AngelGT履いてるよ、フロントから減る
多分4000`もたない
感想は>>853と全く同じ

863 :774RR :2019/09/26(木) 11:10:24.42 ID:ukEEWHFKM.net
ごめんちょっと質問なんだけど、みんなフロントフォークのオイルって、どのくらいで交換してるの?

864 :774RR :2019/09/26(木) 11:48:41.46 ID:pgaoMa/J0.net
不満が出てきたら

865 :774RR :2019/09/26(木) 12:29:17.47 ID:kePgkO8CM.net
身長183で足が窮屈に感じるのだか、慣れの問題か?ステップの位置も変えられないよね?

866 :774RR :2019/09/26(木) 13:16:09.80 ID:NUsWHppU0.net
>>863
ナップスのにいちゃんに聴いたらオイル滲みとかしてオーバーホールが必要な時に交換だってさ

867 :774RR :2019/09/26(木) 14:22:17.82 ID:zXOURHU7p.net
>>865
テネレ700 に乗り換えるのが正解かなあ

868 :774RR :2019/09/26(木) 14:54:50.74 ID:ukEEWHFKM.net
>>864
>>866
これまでオフ車だったもんで勝手がわからんかった。ほありがとう

869 :774RR :2019/09/26(木) 16:28:46.82 ID:7fVlG9MQ0.net
>>865
アフリカツイン余裕やん

870 :774RR :2019/09/26(木) 17:40:22.11 ID:NUsWHppU0.net
次はテネレ700欲しい、でも167cmの俺には足が届かないと思うの

871 :774RR :2019/09/26(木) 18:28:58.06 ID:jWZn6EJA0.net
MT09ってステップ回りのこう足の座りっちゅうか収まりがなんか良くないよな

872 :774RR :2019/09/26(木) 18:46:01.34 ID:RVJL7uZJ0.net
俺のはXSR900なんだけどMT09を貸してもらった時に足つきやポジションがだいぶ違うと思った
MT09はXSRとハンドル・ステップ位置は同じで着座位置が前でシート高が低いんだよね
ハイシートで着座位置が後ろにくるシート探して交換すれば良くも悪くも違ってくるかも

873 :774RR :2019/09/26(木) 18:51:23.95 ID:RVJL7uZJ0.net
あっ、そういえばオーバーのバックステップってノーマルより前にくるポジションあるね
XSR乗りからすれば何んで?って思ったけどMT09用で開発してるからなのかな?

連投すみません

874 :774RR :2019/09/26(木) 22:03:16.85 ID:t405rOcad.net
事故った。多分廃車。
2016モデル7万km弱だから、寿命かな、と思って諦める。

875 :774RR :2019/09/26(木) 22:40:58.87 ID:fNqDNeZz0.net
>>874
怪我はないか?大丈夫か?

876 :774RR :2019/09/26(木) 22:53:37.57 ID:0Ll84hqk0.net
>>874
体が無事なら助かってよかった、と思うしかない。

877 :774RR :2019/09/26(木) 23:00:45.30 ID:1B19bRv+0.net
>>865
ずっとSS乗ってたから気になってバックステップ入れたら快適になったよ。
ちなみ167cmで小柄です。

878 :774RR :2019/09/26(木) 23:28:11.18 ID:t405rOcad.net
>>875
>>876
北海道で入院中です。
打撲のみ。痛くて泣きそう。
諸々あって、女医さんに前立腺触診されて妙な声出したわ。
後、おまる初体験に震える。

尚、医療費は保険諸々で多分黒字。

879 :774RR :2019/09/27(金) 02:53:28.07 ID:PRbDADt5M.net
>>878
大きな事故だったんだね。同じMT乗りとして他人事に思えない。早くよくなるといいね。

880 :774RR :2019/09/27(金) 12:10:33.12 ID:/BfG+Djma.net
>>878
身体治すこと第一に考えてな
バイクは金で買えるが健康な身体は金じゃ買えない

881 :774RR :2019/09/27(金) 17:22:37.12 ID:PG9gE9cnd.net
>>878
差し支えなかったらどんな状況で事故ったか教えて

882 :774RR :2019/09/27(金) 17:27:56.62 ID:KQYdp9gud.net
>>881
ヘルメット半分くらい開けてたら、でかい虫?みたいのがヘルメット内に侵入、気づいたら倒れてた。前の車にぶち当たったらしい。
はっきり言って、良くわからない。

フロントフォーク曲がってたと言うから、フレームもたぶん駄目でしょう。
修理費みてからかんがえる。

883 :774RR :2019/09/27(金) 18:15:27.36 ID:h9xNATt+M.net
倒立のフォーク曲がるって大概だな。お大事に、としか…

884 :774RR :2019/09/27(金) 19:01:46.66 ID:jNZx1Pfc0.net
>>878
命あってのバイク
早く良くなって退院してくれ

885 :774RR :2019/09/27(金) 19:09:09.11 ID:KQYdp9gud.net
とりあえず、自分が今回学んだのは、
一つ、何の準備もなしにいきなり前立腺さわられても気持ち悪いだけだと言うこと。
二つ、ヘルメットのシールドはきちんと閉めておくこと。

886 :774RR :2019/09/27(金) 20:05:36.43 ID:Ly1RROAA0.net
みっつ、醜い浮世の鬼を

887 :774RR :2019/09/27(金) 22:23:39.88 ID:2Cnr5/s10.net
退治てくれよう、桃太郎!!

888 :774RR :2019/09/27(金) 22:36:53.52 ID:/qaXQ8b3M.net
くそ…笑ってしまった

889 :774RR :2019/09/27(金) 22:54:22.21 ID:Wgll9iPQ0.net
首やら顎やら刺されるからどうしようもない時ある
ネックウォーマー潜って入って来たりフルフェイスでも顎迄届いて来たり

890 :774RR :2019/09/28(土) 02:43:23.97 ID:mRcBBs0wM.net
たまにバチーンって、シールドに思い切り当たるよね。顔面直撃だったら………

891 :774RR :2019/09/28(土) 07:41:43.37 ID:wBDnZqsE0.net
メットにセミ入ったことあるわ。あと首から蜂。んで刺された。

892 :774RR :2019/09/28(土) 14:30:15.72 ID:Ni1LrJDp0.net
走ってる時、頭がチクッとして家帰ってメットをよく見てみたら、エアインテークの穴の中にちっちゃいムカデみたいのいた事あったわ!

893 :774RR :2019/09/28(土) 15:06:18.67 ID:wQvACOq80.net
帰ってジャケット脱いだらチョウチョが力なく舞って出てきた事があったわ

894 :774RR :2019/09/28(土) 16:27:15.91 ID:IZ/HD+Nvd.net
しかし、ジェットヘルメットにゴーグルつけてる人々って、虫(特に甲虫)の特攻にどうやって対応してるんだろ。
目はゴーグルに守られてるにしても、鼻から下はスカーフ位じゃノーガートと変わらないよね。

895 :774RR :2019/09/28(土) 17:48:54.01 ID:vsStkFcn0.net
避けられるもんでもないので諦めてる
とても…痛いです…

896 :774RR :2019/09/28(土) 18:59:56.96 ID:4yjsCGTHM.net
オフのメットの時は口にスカーフ巻いてたな

897 :774RR :2019/09/28(土) 20:53:02.63 ID:Ihgdaa7L0.net
昔は半ヘルで、たまには虫にあたる事もあったけど、フルフェイスほどではなかったような気もする
気流の関係?

898 :774RR :2019/09/28(土) 21:44:26.60 ID:Bl2Se5At0.net
フルフェイスだけど閉塞感が苦手で雨の日以外の99%はシールド上げてるけどなんとかなる
目は充血するけど

899 :774RR :2019/09/29(日) 14:52:54.32 ID:OYGTyUn+0.net
>>898
たまに、虫が眼にめがけて飛んでくるよ。メガネがあれば良いと思いますけど。

900 :774RR :2019/09/29(日) 19:41:14.65 ID:O3oSo6J60.net
最近よくメーターがフリーズするんだよなー

901 :774RR :2019/09/29(日) 19:42:18.48 ID:n5LcU50u0.net
純正バーエンドってφ29ある?

902 :774RR :2019/09/29(日) 21:18:17.35 ID:Wk6VS5wX0.net
同じ!
これなんでメーターフリーズするのですか?

903 :774RR :2019/09/29(日) 21:30:30.28 ID:1lhGnFy30.net
フリーズしないからわからん。
年式いつの?

904 :774RR :2019/09/29(日) 22:14:45.27 ID:r/3iOLNz0.net
ウインカーのランプが点かない→ウインカーも出てなかったのはあったな
エンジン再始動したら直ったけど2018年式

905 :774RR :2019/09/29(日) 22:19:21.74 ID:42C6FD7Cr.net
同じ症状の人いるのか
18年式SP
ついでにドットも灰色になっている所があったりする
ネットで調べたけど分からんしエンジン切れば直るしなんだかなあ
一年点検でも聞いてみるけどしばらく様子見

906 :774RR :2019/09/29(日) 22:33:53.82 ID:LHJ7v7Hv0.net
メーターフリーズはSPの人が多いみたい。
というかSPの人以外みたことがない。

907 :774RR :2019/09/30(月) 00:18:52.47 ID:5LEyXCvW0.net
894ですが、18年式spです。
高速走ってる中、フリーズあって速度あげようが下げようがずっと84km/h
しょうがないから守谷SA寄ってエンジン始動し直したら解消!これが二回も!
これリコールでしょー

908 :895 :2019/09/30(月) 10:50:58.06 ID:Z8nYXJ8TM.net
情報ありがとう。
おれも2018spだが、今のところ出てないなー
電源オンオフでひとまず解消するって覚えておく。

909 :774RR :2019/09/30(月) 11:20:46.37 ID:5dlXDvQTd.net
昔、原チャリ乗っててメーターの針が動かなくなったから飛ばさず走ってたら
斜め後ろから白バイにメーター見られて整備不良で切符切られた事あったな
ゆっくり走ってたから逆に怪しいと思ったのかも知れんが
なので頻繁にフリーズするなら充分リコール対象だと思うよ

910 :774RR :2019/09/30(月) 20:17:31.95 ID:Cc3jYgzG0.net
リコールじゃなくクレーム修理な。

でもある程度台数が増えてくればリコールになるかもね。
この場合メーターはリコールになるのかな?改善対策?サービスキャンペーン?

911 :774RR :2019/09/30(月) 20:50:11.96 ID:F2hGY+e0M.net
俺は高速走行中、アクセルオフでエンストしたけど!

912 :774RR :2019/09/30(月) 21:52:34.30 ID:6pEqnUg30.net
高速でエンスト…それ危ないな

913 :774RR :2019/09/30(月) 22:34:42.96 ID:PUbc0767M.net
>>910
そもそも発売前にリコールってある?

914 :774RR :2019/09/30(月) 23:28:01.36 ID:PTvCfu8Ra.net
自分のは今年買ったSPだけどいまんとこ無いよ
去年のどっかのロットのSPメーターが不具合あるんかね?

915 :774RR :2019/10/01(火) 06:14:12.51 ID:GNSsivCa0.net
>>913はスレ間違えました!
失礼しました!

916 :774RR :2019/10/01(火) 07:16:33.67 ID:0xoc0FbM0.net
>>911
高速でエンストとかwもうちょっとマシな嘘つけ

917 :774RR :2019/10/01(火) 07:20:58.80 ID:VPuAD5Svd.net
>>916
レギュレーターの問題ではないか?
MT-09ではないが、以前のバイクで一回、高速でエンストした事ある。
惰性走行で路肩に寄れたが。

918 :774RR :2019/10/01(火) 11:27:25.77 ID:AtoYBGVId.net
R1のセミラジ着けたんだけど効きが悪い。
適正は17パイ?だからかな?

919 :774RR :2019/10/01(火) 16:26:19.81 ID:kLGpCZfN0.net
>>918
エア抜き足りないんじゃないの?

920 :774RR :2019/10/02(水) 06:18:17.52 ID:BJjtLYZN0.net
>>901
自己レス
ダイソーノギスで測ったらφ28だった。

エフエックスのハンドルバーは純正より低くなる?

921 :774RR :2019/10/02(水) 10:43:31.08 ID:15ZjgKhmp.net
>>918
効きの話になると純正の横押しの方が最初からガツンと来るようになってんじゃなかったっけ
多分エア抜きで直る気がするけど

922 :774RR :2019/10/03(木) 07:55:27.78 ID:U8g7LYjNx.net
普通に街乗りなら純正の横押しで充分
俺はブレンボ19rcsだがな

923 :774RR :2019/10/03(木) 08:44:42.87 ID:WGEyZxCfd.net
>>922
19だと、いきなりガッと効きすぎない?
17とどちらがいいんだろう?

924 :774RR :2019/10/03(木) 10:41:51.97 ID:U8g7LYjNx.net
>>923
レシオが18-20の可変なので大丈夫
20がダイレクト
18が握りしろ多めで握るほど効く

925 :774RR :2019/10/03(木) 15:52:15.44 ID:WGEyZxCfd.net
>>924
標準的には19がベストマッチなのね。
ちなみにメッシュホース入れてますか?

926 :774RR :2019/10/03(木) 17:16:32.72 ID:U8g7LYjNx.net
>>925
マスターだけで劇的に良くなったので
メッシュホースは入れてない
パッドもキャリパーもノーマル 効きに不満はない

927 :774RR :2019/10/03(木) 18:28:38.24 ID:04bqzvc4d.net
>>926
ありがとう。参考になりました。

928 :774RR :2019/10/03(木) 22:13:45.77 ID:1JJuxmlr0.net
MT09 17年式欲しいけどあんまし中古の値段下がらないね。みんな新車で買ったんですか?

929 :895 :2019/10/03(木) 23:26:07.86 ID:uSFmEBFM0.net
初車検まだだしね。

930 :774RR :2019/10/04(金) 00:49:09.82 ID:RB4d+jGA0.net
モード変更で乗り味がガラリと変わって飽きないんで、車検来ても乗り続けそう
股関の痛みに耐えかねて乗り換える人はいそう

931 :774RR :2019/10/04(金) 01:36:14.90 ID:4F2nWZcw0.net
股間痛いか?
なにかの性病なのか?

932 :774RR :2019/10/04(金) 22:52:58.43 ID:STCeagcj0.net
新型の09にハリケーンのセパハンを付けた方いますか?

アルミ セパレートハンドルkit


つけられそうならMT-09買いたいと思ってるんです、、

933 :774RR :2019/10/04(金) 22:59:57.80 ID:XAlCn+J+a.net
まだ大型免許も無いのにSP契約してきた大型初心者に
あったらいい物(スライダーとか)とか装備とか教えてください

934 :774RR :2019/10/04(金) 23:00:54.34 ID:KtuJkfSp0.net
シートは変えた方がいいよ。

935 :774RR :2019/10/04(金) 23:06:30.49 ID:5LWLURjv0.net
>>933
スライダーよりDaytonaとかのパイプエンジンガードのがお薦め
スライダーは名前の通りサーキットでコケた時に車体を滑らせてコースアウトさせる為の物だから立ちゴケ程度ならいいけど公道で走行中転倒したら危ない
フルカウルバイクに付けるならスライダーしか無理だろうけど

936 :774RR :2019/10/04(金) 23:08:00.38 ID:eoKZiYs3a.net
>>933
車庫

937 :774RR :2019/10/05(土) 00:17:23.94 ID:WQoNTQ6/0.net
>>933
09軽いし足つきいいしそんなに心配しなくて大丈夫
教習車で沢山練習しな

938 :774RR :2019/10/05(土) 00:24:04.37 ID:/7oSqSM+a.net
>>933
長距離乗るならコンフォートシートはマジで勧める
尻痛股痛で悩んだら迷わずコレ
簡単に取り替えできるから使い分けてもいいしね

939 :774RR :2019/10/05(土) 00:37:21.79 ID:a+ojgxGm0.net
>>938
乗り換えでゲルザブ使ってたから流用してるけど、そんなに違う物なの?

940 :774RR :2019/10/05(土) 00:52:38.29 ID:loS15nad0.net
>>934
17モデルから改良されてると聞いたけどそれでも硬め?

941 :774RR :2019/10/05(土) 01:31:46.37 ID:zhNYCDnS0.net
シートが硬いと言うより、乗車姿勢やシート形状のせいで、ズレるような圧迫があるため痛くなりやすい

942 :774RR :2019/10/05(土) 06:12:21.45 ID:/7oSqSM+a.net
>>939
幅広でタンクにかけての角度がフラットになるからシートでいえばモタードバイクからネイキッドバイクになる
俺自身体重あるから個人の感想になっちまうが我慢の限界は1時間から6時間になった

943 :774RR :2019/10/05(土) 16:56:08.77 ID:kvfPVipa0.net
車高下げたら尻が痛いのが改善された。
乗車姿勢が少し変わっただけで、これほど改善されるとは思わなかった。
足が付くから、後ろ乗りにしたら尻が疲れなくなった。

944 :635 :2019/10/05(土) 18:58:46.77 ID:pxMkVHaCa.net
久しぶりにフラットシートからノーマルに戻したらやっぱり尻痛シートだった、しかしコーナーはノーマルシートの方が気持ちいいね

945 :925 :2019/10/05(土) 19:12:32.62 ID:ho+fDMjsM.net
皆さんありがとうございます
コンフォートシートは迷ってたんですけど買う事にします!

パイプエンジンガードはエンジンマウントボルトを外しての取り付けになると思うのですが
ボルトを外したらエンジンがズレてボルトが戻らないとかはありますか?
エンジンを保持するジャッキ等が無いので、もしズレる事が有ればショップに頼もうかと

946 :774RR :2019/10/05(土) 19:28:04.94 ID:Mrca8rrLd.net
コンフォートシートよりK&Hシートがいいって話では無かったですか?

947 :774RR :2019/10/05(土) 20:07:34.64 ID:YkpvYSseM.net
>ボルトを外したらエンジンがズレてボルトが戻らないとかはありますか?

これ昔プロトがMT09製品をyoutubeで紹介するビデオシリーズがあってな、エンジンガードの巻でエンジンマウントのボルトを外すときはジャッキでエンジンを支えましょうってのがあったんだw
ド素人達がそれ見てみんな真面目にジャッキをあてたんだw

んで、コイツらそれをブログやらSNSにアップし、エンジンマウントボルトを抜くときはジャッキで支えないとエンジン落ちちゃうから重要!wと、ドヤ顔で言ってたんよ

948 :774RR :2019/10/05(土) 20:48:25.39 ID:FUpZhkyO0.net
で?

949 :774RR :2019/10/05(土) 21:38:08.21 ID:23IWNbhw0.net
片側ずつやれば、まずズレないよ。

950 :774RR :2019/10/06(日) 00:15:19.84 ID:u4LBFKKR0.net
>>945
不安ならバイク屋でやってもらえ

951 :774RR :2019/10/06(日) 09:31:35.20 ID:fJAq54If0.net
コンフォート最初は欲しかったけど今はフラットなデザインが気に入ってきた
痔はちょっと悪化した

952 :774RR :2019/10/06(日) 14:21:20.19 ID:pD86Nbs60.net
>>945
自分も、ズレるの?って思う程の素人だけど、
そんな素人がトルクレンチやらなんやらちゃんとした工具も無しに重要な部分のネジ外したりしない方良いと思う。

953 :774RR :2019/10/06(日) 14:25:28.86 ID:pD86Nbs60.net
ネジじゃなかったボルトだった。

954 :774RR :2019/10/06(日) 19:30:31.08 ID:JTg+8Sl80.net
>>952
確かにその通りだね
エンジンマウントボルトは締め付けトルク変わると乗り味に影響出るから、しっかりトルク管理出来ないなら下手にいじっちゃダメ

955 :774RR :2019/10/06(日) 20:37:33.22 ID:K2lJqVHo0.net
個人的にパイプエンジンガードは好かん
ビーナスあたりを軽く流していてもすぐに擦るので恐怖心しか無い
俺的にはエンジンカバータイプがオススメ

956 :774RR :2019/10/06(日) 21:24:51.57 ID:+cw8s+0kd.net
アマリンガーの俺は擦らないな

957 :774RR :2019/10/06(日) 22:02:11.85 ID:2gbk8+p40.net
コンフォートは段差があってカッコ悪い。
タンデムしないからフラットで良かったのに。

フラットな純正形状で前だけ柔らかいのは無いかな?

958 :774RR :2019/10/07(月) 07:34:42.37 ID:aEMNeZDj0.net
あの段差が俺は結構アリだと思うけどなぁ。
普通にカッコイイと思ってるw
段差がいやなら前モデルのコンフォートシートつけてみては?

959 :774RR :2019/10/07(月) 08:29:22.86 ID:GX6AWXXid.net
あの段差に腰を当ててなんてのも出来て便利だけどね

960 :774RR :2019/10/07(月) 09:17:26.81 ID:9t6GV0udM.net
段差があると無いとで腰の痛さがかなり変わる

961 :774RR :2019/10/07(月) 17:47:43.18 ID:fygSYffS0.net
タイヤの規定空気圧についてです。
MT-09はF 250kPa/R 290kPaなのに、TRACER900はF 225kPa/R 250kPaです。
(二人乗りは両者ともF 250kPa/R 290kPa)

この違いは何が理由でしょうか?
TRACER900の方が重量あって空気圧も高めな気がしますが…。
しかもMT-09TRACERの頃(2017年まで)は上記MT-09と同様でした。

962 :774RR :2019/10/08(火) 00:23:16.30 ID:khabibqO0.net
>>961
タイヤの銘柄の違いでしょ

963 :774RR :2019/10/08(火) 09:19:36.22 ID:v3eRisA2p.net
空気圧はよく分からんよね
07も同じタイヤサイズで09より空気圧低めの指示だしトレーサーと同じ空気圧で問題無さげ

964 :774RR :2019/10/08(火) 10:36:47.62 ID:/G5lQVMjM.net
タイヤ交換自分でやる人います?工具揃えるの大変だし、レース出る訳でなければ店に任す方が良いよね?

965 :774RR :2019/10/08(火) 11:08:24.13 ID:hfaXGpb6M.net
>>964
サーキット走る訳でもなけりゃ、お店に任せるが良いよ
タイヤレバーやらマトモな工具揃える費用と自分の作業時間を考えたら、数年に一度のタイヤ交換じゃ割りに合わない、上達もしないしね
それにツーリングタイヤやスポーツタイヤは固いからタイヤレバーだと苦労するよ、お店が持ってる自動チェンジャーがないと死ねる

966 :774RR :2019/10/08(火) 12:33:46.65 ID:78cbuJVAa.net
>>964
まずビードが落ちない

967 :774RR :2019/10/08(火) 18:43:59.49 ID:8M4YBuGQ0.net
>>961 これね
https://youtu.be/q6WUxrI47WQ?t=774

ところでベビーフェイスもどきのバックステップ入れたんだけど
リンクが前についてるからなのかメチャクチャシフトアップしにくい
改善点を知ってる人がいたら教えてください、それとブレーキランプスイッチは何処に収めたらいいの?

968 :774RR :2019/10/08(火) 19:31:01.90 ID:npfuj7l60.net
>>967
https://www.babyface.co.jp/billet14MT09.htm
これか、面白い構造してるんだね。

自分はストライカーもどき使ってるからお役に立てないや。ストライカーもどきはシフトフィール良いよ〜安いだろうし買い変えれば?(笑)

969 :774RR :2019/10/08(火) 20:32:24.13 ID:2IEbYDCW0.net
>>966
そりゃお前が下手くそなだけだ!
ビードブレーカーなくてもレバーだけで落とせるよ
時間はかかるけどな...

970 :774RR :2019/10/08(火) 21:28:50.38 ID:SiBFFMKkd.net
>>844
車検の時めんどくさくならないか
よく知らんけど

971 :774RR :2019/10/08(火) 21:30:54.02 ID:v2XhZZ3a0.net
>>970
元の記載より減るとバレるな
逆に言えば減ってなければバレない

972 :959 :2019/10/08(火) 22:46:19.18 ID:8M4YBuGQ0.net
テコの原理に反する配置だよね、明らかに蹴り上げにくい
シフトペダルが下すぎるのかな?足首硬いからいつもこんなものなんだけど
http://iup.2ch-library.com/i/i2018423-1570541767.jpg
6万以上もするオリジナルも構造自体は変わらないと思うんだけどなんかオカシイ

このブレーキスイッチの配置はどう見ても変だよね?
http://iup.2ch-library.com/i/i2018424-1570541838.jpg
我ながら絶対に間違ってると思うわ

>>968
買い換えるのも良いけどチェーン緩めて〜ピボット抜いて〜が面倒い

973 :774RR :2019/10/09(水) 00:04:02.62 ID:751wadlM0.net
>>972
https://i.imgur.com/WkAOvh7.jpg
https://i.imgur.com/8NNI0nQ.jpg

自分はベビーフェイス使ってないんだけど、画像を見る感じ、マスターポンプの下側に、マスターポンプと平行につけるみたいだよ。この写真でわかるかな?

974 :774RR :2019/10/09(水) 00:18:03.13 ID:751wadlM0.net
>>972
あとシフトペダルは下げ過ぎだね。
そこまで下げると、ペダルがを上げてリンクがロッドを押す力がうまく伝わらないから、フィールが硬いんだと思う。
>>968のメーカーページにあるよう、ペダルが地面とほぼ平行になるように、かつエンジン側のリンクとも平行になるように調整すれば解消すると思うよ。

975 :774RR :2019/10/09(水) 00:35:05.44 ID:s2TeCRI00.net
>>973 サンキュー
俺もそうなのかな〜と思ったけどそこまでハッキリした画像にたどり着かなかったよ
>>974
だよね、画像まじまじ見て思い知らされた、俺みたいに足首の超硬い人は想定外なんだろうね
シフトアップするごとに足の甲が痛すぎてクイックシフターどころじゃ無いわw

976 :774RR :2019/10/09(水) 11:06:56.75 ID:OtoPyJSdM.net
>>975
あなたの足首の固さや脚の長さはわからんけど、少しシートの後ろ乗りすると、爪先が上向いてシフトペダル上げられるようになるかもね。
ま、ポジションを良くしたいからバックステップ入れるのに、そのせいでポジションを変えなきゃ行けないなんて本末転倒かもしれんが…
それにしてもベビーフェイスの構造は下げることを想定してなさ過ぎるけど。

977 :774RR :2019/10/09(水) 11:31:17.08 ID:H3ykZzNgp.net
足首硬いならオーバーのステップで前に出すかもしくはアンコ盛りすると膝の曲がりが減って足首の負担減ると思う

978 :774RR :2019/10/10(木) 01:07:58.64 ID:cy66NK7kd.net
ヤフオクの偽アクラポマフラーつけてる人いますか?

979 :774RR :2019/10/10(木) 09:45:40.18 ID:RnlEmrDl0.net
認証通ってないマフラー使うなよ
普通に不正改造だろ

980 :774RR :2019/10/10(木) 11:34:19.84 ID:jdbIyc9Da.net
>>969
そしてホイールが傷だらけに…

981 :774RR :2019/10/10(木) 20:58:24.65 ID:Up8FZRfX0.net
2015年式以前乗ってて足回りが不満で乗り換えたんだけど今のSPはどうなのかな?

982 :774RR :2019/10/10(木) 21:00:08.76 ID:8+xFagBw0.net
レバーでビード落とすとか言ってるやつは実際はやったことのないドシロウト
レバーで落とせない訳ではないがプロがやってもホイールはガリガリになるのでMT-09みたいな現行モデルなら絶対ビードブレーカーを使う。

983 :774RR :2019/10/10(木) 21:06:06.69 ID:1phmAt5H0.net
ビードブレーカーも買えないんだろ

984 :774RR :2019/10/10(木) 21:27:58.08 ID:B7l7ziMo0.net
出来るか出来ないかで言えば出来るんだよ。
でも普通ここでレバーでなんて言わないよな。
>>969は友達居ないんだろうな。

985 :774RR :2019/10/10(木) 21:58:35.66 ID:bdc5mUei0.net
>>981
街乗りでは固い
サーキットとか峠ガンガンいかないなら無印で十分足りると思うけど

986 :774RR :2019/10/10(木) 22:22:54.50 ID:X2oo0nOh0.net
>>982
ドシロウトなのは認めるけどやったことないとか決めつけてんじゃねーよ!
工賃もタイヤ代もけちりたいから自分でやるしかないんや!!
しんどかったけど楽しかったです( ゚皿゚)
http://imgur.com/a/1R4MgZe

987 :774RR :2019/10/10(木) 22:24:22.35 ID:X2oo0nOh0.net
>>984
友達少ないけど何人かはおるよ!
何でいないとおもった!?

988 :774RR :2019/10/10(木) 23:02:12.43 ID:jIwX1ePf0.net
>>987

989 :774RR :2019/10/10(木) 23:06:29.67 ID:724u3/1Q0.net
こらこら、煽られて反応すんなや
5chも運転も、クールに行こうぜ

990 :774RR :2019/10/10(木) 23:09:00.80 ID:jIwX1ePf0.net
>>987
ごめん、先走り汁が出ちゃって送信しちゃった〜、僕の名前はキム
僕も君の友達になってってあげるよ!君の名前も教えておくれ

991 :774RR :2019/10/10(木) 23:31:17.36 ID:X2oo0nOh0.net
>>989
やったことないと決めつけられてイラっとしてしまいました…
スレ汚し失礼いたしましたm(_ _)m
頭冷やしてきます。

992 :895 :2019/10/11(金) 07:22:54.30 ID:88zCS2rXM.net
必死。

993 :774RR :2019/10/11(金) 08:47:15.19 ID:MqU/4fci0.net
道志、箱根、伊豆あたりを走ったけど全然見かけないなこのバイク

994 :774RR :2019/10/11(金) 09:27:14.59 ID:7yygr3oWd.net
よく見掛けるよ

995 :774RR :2019/10/11(金) 09:38:16.84 ID:exMQZo8za.net
15,16年辺りが一番見かけた気がする

996 :774RR :2019/10/11(金) 10:25:10.90 ID:9h/7yEyFd.net
>>991
そんなに煽られたくないなら「下手くそ」みたいなレスは付けない方がいいですよ

997 :774RR :2019/10/11(金) 12:56:28.67 ID:kk3L2Otq0.net
煽ってきた車に威嚇爆音したいんだけどオススメの保井マフラー教えて

998 :774RR :2019/10/11(金) 13:09:48.04 ID:HiL5bIKjp.net
オクで出てる安いのは

999 :774RR :2019/10/11(金) 14:07:19.61 ID:6K52mTCLM.net
爆音マフラー吹かしても車は防音性高いから「なんかブーブー言ってんな」くらいにしか思われないよ
威嚇できるのは歩行者と自転車だけ

そんなんより後ろ振り向くとか、分かりやすく後方カメラ付けるとかの方が明らかに効果あるし、変なトラブルに発展しづらい

1000 :774RR :2019/10/11(金) 14:37:14.37 ID:sftl119w0.net
何で
煽られた!悔しい! → よっしゃ!爆音マフラー付けたろ!
になんのか意味わからん。横に避けて先行かしたら終いやろ

1001 :774RR :2019/10/11(金) 14:39:40.82 ID:EVAmFydt0.net
>>997
ツーブラザーズ
LCI
とかはうるさいイメージ

1002 :774RR :2019/10/11(金) 16:22:13.82 ID:7mnOTgoC0.net
爆音マフラー氏ね

1003 :774RR :2019/10/11(金) 18:46:26.63 ID:DgUDk76lF.net
台風で倒れないか心配だぜ

1004 :774RR :2019/10/11(金) 18:52:14.29 ID:64aD/RxB0.net
>>1003
ガッツリ束縛してやってぇ!

1005 :774RR :2019/10/11(金) 19:06:46.63 ID:5Utmxv0r0.net
1000ならMT-09SP買う

1006 :774RR :2019/10/11(金) 19:22:52.66 ID:X+1+y4wy0.net
買わないの確定ww

1007 :774RR :2019/10/11(金) 20:57:52.80 ID:Z+YYdQut0.net
次スレ立てました

【YAMAHA】MT-09 part58【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1570795015/

1008 :774RR :2019/10/11(金) 21:18:19.18 ID:sftl119w0.net
質問いいですか?

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200