2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part57【ヤマハ】

1 :774RR :2019/05/21(火) 18:25:16.61 ID:swdkc09JF.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part56【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547734882/

【YAMAHA】MT-09 part55【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537539353/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

865 :774RR :2019/09/26(木) 12:29:17.47 ID:kePgkO8CM.net
身長183で足が窮屈に感じるのだか、慣れの問題か?ステップの位置も変えられないよね?

866 :774RR :2019/09/26(木) 13:16:09.80 ID:NUsWHppU0.net
>>863
ナップスのにいちゃんに聴いたらオイル滲みとかしてオーバーホールが必要な時に交換だってさ

867 :774RR :2019/09/26(木) 14:22:17.82 ID:zXOURHU7p.net
>>865
テネレ700 に乗り換えるのが正解かなあ

868 :774RR :2019/09/26(木) 14:54:50.74 ID:ukEEWHFKM.net
>>864
>>866
これまでオフ車だったもんで勝手がわからんかった。ほありがとう

869 :774RR :2019/09/26(木) 16:28:46.82 ID:7fVlG9MQ0.net
>>865
アフリカツイン余裕やん

870 :774RR :2019/09/26(木) 17:40:22.11 ID:NUsWHppU0.net
次はテネレ700欲しい、でも167cmの俺には足が届かないと思うの

871 :774RR :2019/09/26(木) 18:28:58.06 ID:jWZn6EJA0.net
MT09ってステップ回りのこう足の座りっちゅうか収まりがなんか良くないよな

872 :774RR :2019/09/26(木) 18:46:01.34 ID:RVJL7uZJ0.net
俺のはXSR900なんだけどMT09を貸してもらった時に足つきやポジションがだいぶ違うと思った
MT09はXSRとハンドル・ステップ位置は同じで着座位置が前でシート高が低いんだよね
ハイシートで着座位置が後ろにくるシート探して交換すれば良くも悪くも違ってくるかも

873 :774RR :2019/09/26(木) 18:51:23.95 ID:RVJL7uZJ0.net
あっ、そういえばオーバーのバックステップってノーマルより前にくるポジションあるね
XSR乗りからすれば何んで?って思ったけどMT09用で開発してるからなのかな?

連投すみません

874 :774RR :2019/09/26(木) 22:03:16.85 ID:t405rOcad.net
事故った。多分廃車。
2016モデル7万km弱だから、寿命かな、と思って諦める。

875 :774RR :2019/09/26(木) 22:40:58.87 ID:fNqDNeZz0.net
>>874
怪我はないか?大丈夫か?

876 :774RR :2019/09/26(木) 22:53:37.57 ID:0Ll84hqk0.net
>>874
体が無事なら助かってよかった、と思うしかない。

877 :774RR :2019/09/26(木) 23:00:45.30 ID:1B19bRv+0.net
>>865
ずっとSS乗ってたから気になってバックステップ入れたら快適になったよ。
ちなみ167cmで小柄です。

878 :774RR :2019/09/26(木) 23:28:11.18 ID:t405rOcad.net
>>875
>>876
北海道で入院中です。
打撲のみ。痛くて泣きそう。
諸々あって、女医さんに前立腺触診されて妙な声出したわ。
後、おまる初体験に震える。

尚、医療費は保険諸々で多分黒字。

879 :774RR :2019/09/27(金) 02:53:28.07 ID:PRbDADt5M.net
>>878
大きな事故だったんだね。同じMT乗りとして他人事に思えない。早くよくなるといいね。

880 :774RR :2019/09/27(金) 12:10:33.12 ID:/BfG+Djma.net
>>878
身体治すこと第一に考えてな
バイクは金で買えるが健康な身体は金じゃ買えない

881 :774RR :2019/09/27(金) 17:22:37.12 ID:PG9gE9cnd.net
>>878
差し支えなかったらどんな状況で事故ったか教えて

882 :774RR :2019/09/27(金) 17:27:56.62 ID:KQYdp9gud.net
>>881
ヘルメット半分くらい開けてたら、でかい虫?みたいのがヘルメット内に侵入、気づいたら倒れてた。前の車にぶち当たったらしい。
はっきり言って、良くわからない。

フロントフォーク曲がってたと言うから、フレームもたぶん駄目でしょう。
修理費みてからかんがえる。

883 :774RR :2019/09/27(金) 18:15:27.36 ID:h9xNATt+M.net
倒立のフォーク曲がるって大概だな。お大事に、としか…

884 :774RR :2019/09/27(金) 19:01:46.66 ID:jNZx1Pfc0.net
>>878
命あってのバイク
早く良くなって退院してくれ

885 :774RR :2019/09/27(金) 19:09:09.11 ID:KQYdp9gud.net
とりあえず、自分が今回学んだのは、
一つ、何の準備もなしにいきなり前立腺さわられても気持ち悪いだけだと言うこと。
二つ、ヘルメットのシールドはきちんと閉めておくこと。

886 :774RR :2019/09/27(金) 20:05:36.43 ID:Ly1RROAA0.net
みっつ、醜い浮世の鬼を

887 :774RR :2019/09/27(金) 22:23:39.88 ID:2Cnr5/s10.net
退治てくれよう、桃太郎!!

888 :774RR :2019/09/27(金) 22:36:53.52 ID:/qaXQ8b3M.net
くそ…笑ってしまった

889 :774RR :2019/09/27(金) 22:54:22.21 ID:Wgll9iPQ0.net
首やら顎やら刺されるからどうしようもない時ある
ネックウォーマー潜って入って来たりフルフェイスでも顎迄届いて来たり

890 :774RR :2019/09/28(土) 02:43:23.97 ID:mRcBBs0wM.net
たまにバチーンって、シールドに思い切り当たるよね。顔面直撃だったら………

891 :774RR :2019/09/28(土) 07:41:43.37 ID:wBDnZqsE0.net
メットにセミ入ったことあるわ。あと首から蜂。んで刺された。

892 :774RR :2019/09/28(土) 14:30:15.72 ID:Ni1LrJDp0.net
走ってる時、頭がチクッとして家帰ってメットをよく見てみたら、エアインテークの穴の中にちっちゃいムカデみたいのいた事あったわ!

893 :774RR :2019/09/28(土) 15:06:18.67 ID:wQvACOq80.net
帰ってジャケット脱いだらチョウチョが力なく舞って出てきた事があったわ

894 :774RR :2019/09/28(土) 16:27:15.91 ID:IZ/HD+Nvd.net
しかし、ジェットヘルメットにゴーグルつけてる人々って、虫(特に甲虫)の特攻にどうやって対応してるんだろ。
目はゴーグルに守られてるにしても、鼻から下はスカーフ位じゃノーガートと変わらないよね。

895 :774RR :2019/09/28(土) 17:48:54.01 ID:vsStkFcn0.net
避けられるもんでもないので諦めてる
とても…痛いです…

896 :774RR :2019/09/28(土) 18:59:56.96 ID:4yjsCGTHM.net
オフのメットの時は口にスカーフ巻いてたな

897 :774RR :2019/09/28(土) 20:53:02.63 ID:Ihgdaa7L0.net
昔は半ヘルで、たまには虫にあたる事もあったけど、フルフェイスほどではなかったような気もする
気流の関係?

898 :774RR :2019/09/28(土) 21:44:26.60 ID:Bl2Se5At0.net
フルフェイスだけど閉塞感が苦手で雨の日以外の99%はシールド上げてるけどなんとかなる
目は充血するけど

899 :774RR :2019/09/29(日) 14:52:54.32 ID:OYGTyUn+0.net
>>898
たまに、虫が眼にめがけて飛んでくるよ。メガネがあれば良いと思いますけど。

900 :774RR :2019/09/29(日) 19:41:14.65 ID:O3oSo6J60.net
最近よくメーターがフリーズするんだよなー

901 :774RR :2019/09/29(日) 19:42:18.48 ID:n5LcU50u0.net
純正バーエンドってφ29ある?

902 :774RR :2019/09/29(日) 21:18:17.35 ID:Wk6VS5wX0.net
同じ!
これなんでメーターフリーズするのですか?

903 :774RR :2019/09/29(日) 21:30:30.28 ID:1lhGnFy30.net
フリーズしないからわからん。
年式いつの?

904 :774RR :2019/09/29(日) 22:14:45.27 ID:r/3iOLNz0.net
ウインカーのランプが点かない→ウインカーも出てなかったのはあったな
エンジン再始動したら直ったけど2018年式

905 :774RR :2019/09/29(日) 22:19:21.74 ID:42C6FD7Cr.net
同じ症状の人いるのか
18年式SP
ついでにドットも灰色になっている所があったりする
ネットで調べたけど分からんしエンジン切れば直るしなんだかなあ
一年点検でも聞いてみるけどしばらく様子見

906 :774RR :2019/09/29(日) 22:33:53.82 ID:LHJ7v7Hv0.net
メーターフリーズはSPの人が多いみたい。
というかSPの人以外みたことがない。

907 :774RR :2019/09/30(月) 00:18:52.47 ID:5LEyXCvW0.net
894ですが、18年式spです。
高速走ってる中、フリーズあって速度あげようが下げようがずっと84km/h
しょうがないから守谷SA寄ってエンジン始動し直したら解消!これが二回も!
これリコールでしょー

908 :895 :2019/09/30(月) 10:50:58.06 ID:Z8nYXJ8TM.net
情報ありがとう。
おれも2018spだが、今のところ出てないなー
電源オンオフでひとまず解消するって覚えておく。

909 :774RR :2019/09/30(月) 11:20:46.37 ID:5dlXDvQTd.net
昔、原チャリ乗っててメーターの針が動かなくなったから飛ばさず走ってたら
斜め後ろから白バイにメーター見られて整備不良で切符切られた事あったな
ゆっくり走ってたから逆に怪しいと思ったのかも知れんが
なので頻繁にフリーズするなら充分リコール対象だと思うよ

910 :774RR :2019/09/30(月) 20:17:31.95 ID:Cc3jYgzG0.net
リコールじゃなくクレーム修理な。

でもある程度台数が増えてくればリコールになるかもね。
この場合メーターはリコールになるのかな?改善対策?サービスキャンペーン?

911 :774RR :2019/09/30(月) 20:50:11.96 ID:F2hGY+e0M.net
俺は高速走行中、アクセルオフでエンストしたけど!

912 :774RR :2019/09/30(月) 21:52:34.30 ID:6pEqnUg30.net
高速でエンスト…それ危ないな

913 :774RR :2019/09/30(月) 22:34:42.96 ID:PUbc0767M.net
>>910
そもそも発売前にリコールってある?

914 :774RR :2019/09/30(月) 23:28:01.36 ID:PTvCfu8Ra.net
自分のは今年買ったSPだけどいまんとこ無いよ
去年のどっかのロットのSPメーターが不具合あるんかね?

915 :774RR :2019/10/01(火) 06:14:12.51 ID:GNSsivCa0.net
>>913はスレ間違えました!
失礼しました!

916 :774RR :2019/10/01(火) 07:16:33.67 ID:0xoc0FbM0.net
>>911
高速でエンストとかwもうちょっとマシな嘘つけ

917 :774RR :2019/10/01(火) 07:20:58.80 ID:VPuAD5Svd.net
>>916
レギュレーターの問題ではないか?
MT-09ではないが、以前のバイクで一回、高速でエンストした事ある。
惰性走行で路肩に寄れたが。

918 :774RR :2019/10/01(火) 11:27:25.77 ID:AtoYBGVId.net
R1のセミラジ着けたんだけど効きが悪い。
適正は17パイ?だからかな?

919 :774RR :2019/10/01(火) 16:26:19.81 ID:kLGpCZfN0.net
>>918
エア抜き足りないんじゃないの?

920 :774RR :2019/10/02(水) 06:18:17.52 ID:BJjtLYZN0.net
>>901
自己レス
ダイソーノギスで測ったらφ28だった。

エフエックスのハンドルバーは純正より低くなる?

921 :774RR :2019/10/02(水) 10:43:31.08 ID:15ZjgKhmp.net
>>918
効きの話になると純正の横押しの方が最初からガツンと来るようになってんじゃなかったっけ
多分エア抜きで直る気がするけど

922 :774RR :2019/10/03(木) 07:55:27.78 ID:U8g7LYjNx.net
普通に街乗りなら純正の横押しで充分
俺はブレンボ19rcsだがな

923 :774RR :2019/10/03(木) 08:44:42.87 ID:WGEyZxCfd.net
>>922
19だと、いきなりガッと効きすぎない?
17とどちらがいいんだろう?

924 :774RR :2019/10/03(木) 10:41:51.97 ID:U8g7LYjNx.net
>>923
レシオが18-20の可変なので大丈夫
20がダイレクト
18が握りしろ多めで握るほど効く

925 :774RR :2019/10/03(木) 15:52:15.44 ID:WGEyZxCfd.net
>>924
標準的には19がベストマッチなのね。
ちなみにメッシュホース入れてますか?

926 :774RR :2019/10/03(木) 17:16:32.72 ID:U8g7LYjNx.net
>>925
マスターだけで劇的に良くなったので
メッシュホースは入れてない
パッドもキャリパーもノーマル 効きに不満はない

927 :774RR :2019/10/03(木) 18:28:38.24 ID:04bqzvc4d.net
>>926
ありがとう。参考になりました。

928 :774RR :2019/10/03(木) 22:13:45.77 ID:1JJuxmlr0.net
MT09 17年式欲しいけどあんまし中古の値段下がらないね。みんな新車で買ったんですか?

929 :895 :2019/10/03(木) 23:26:07.86 ID:uSFmEBFM0.net
初車検まだだしね。

930 :774RR :2019/10/04(金) 00:49:09.82 ID:RB4d+jGA0.net
モード変更で乗り味がガラリと変わって飽きないんで、車検来ても乗り続けそう
股関の痛みに耐えかねて乗り換える人はいそう

931 :774RR :2019/10/04(金) 01:36:14.90 ID:4F2nWZcw0.net
股間痛いか?
なにかの性病なのか?

932 :774RR :2019/10/04(金) 22:52:58.43 ID:STCeagcj0.net
新型の09にハリケーンのセパハンを付けた方いますか?

アルミ セパレートハンドルkit


つけられそうならMT-09買いたいと思ってるんです、、

933 :774RR :2019/10/04(金) 22:59:57.80 ID:XAlCn+J+a.net
まだ大型免許も無いのにSP契約してきた大型初心者に
あったらいい物(スライダーとか)とか装備とか教えてください

934 :774RR :2019/10/04(金) 23:00:54.34 ID:KtuJkfSp0.net
シートは変えた方がいいよ。

935 :774RR :2019/10/04(金) 23:06:30.49 ID:5LWLURjv0.net
>>933
スライダーよりDaytonaとかのパイプエンジンガードのがお薦め
スライダーは名前の通りサーキットでコケた時に車体を滑らせてコースアウトさせる為の物だから立ちゴケ程度ならいいけど公道で走行中転倒したら危ない
フルカウルバイクに付けるならスライダーしか無理だろうけど

936 :774RR :2019/10/04(金) 23:08:00.38 ID:eoKZiYs3a.net
>>933
車庫

937 :774RR :2019/10/05(土) 00:17:23.94 ID:WQoNTQ6/0.net
>>933
09軽いし足つきいいしそんなに心配しなくて大丈夫
教習車で沢山練習しな

938 :774RR :2019/10/05(土) 00:24:04.37 ID:/7oSqSM+a.net
>>933
長距離乗るならコンフォートシートはマジで勧める
尻痛股痛で悩んだら迷わずコレ
簡単に取り替えできるから使い分けてもいいしね

939 :774RR :2019/10/05(土) 00:37:21.79 ID:a+ojgxGm0.net
>>938
乗り換えでゲルザブ使ってたから流用してるけど、そんなに違う物なの?

940 :774RR :2019/10/05(土) 00:52:38.29 ID:loS15nad0.net
>>934
17モデルから改良されてると聞いたけどそれでも硬め?

941 :774RR :2019/10/05(土) 01:31:46.37 ID:zhNYCDnS0.net
シートが硬いと言うより、乗車姿勢やシート形状のせいで、ズレるような圧迫があるため痛くなりやすい

942 :774RR :2019/10/05(土) 06:12:21.45 ID:/7oSqSM+a.net
>>939
幅広でタンクにかけての角度がフラットになるからシートでいえばモタードバイクからネイキッドバイクになる
俺自身体重あるから個人の感想になっちまうが我慢の限界は1時間から6時間になった

943 :774RR :2019/10/05(土) 16:56:08.77 ID:kvfPVipa0.net
車高下げたら尻が痛いのが改善された。
乗車姿勢が少し変わっただけで、これほど改善されるとは思わなかった。
足が付くから、後ろ乗りにしたら尻が疲れなくなった。

944 :635 :2019/10/05(土) 18:58:46.77 ID:pxMkVHaCa.net
久しぶりにフラットシートからノーマルに戻したらやっぱり尻痛シートだった、しかしコーナーはノーマルシートの方が気持ちいいね

945 :925 :2019/10/05(土) 19:12:32.62 ID:ho+fDMjsM.net
皆さんありがとうございます
コンフォートシートは迷ってたんですけど買う事にします!

パイプエンジンガードはエンジンマウントボルトを外しての取り付けになると思うのですが
ボルトを外したらエンジンがズレてボルトが戻らないとかはありますか?
エンジンを保持するジャッキ等が無いので、もしズレる事が有ればショップに頼もうかと

946 :774RR :2019/10/05(土) 19:28:04.94 ID:Mrca8rrLd.net
コンフォートシートよりK&Hシートがいいって話では無かったですか?

947 :774RR :2019/10/05(土) 20:07:34.64 ID:YkpvYSseM.net
>ボルトを外したらエンジンがズレてボルトが戻らないとかはありますか?

これ昔プロトがMT09製品をyoutubeで紹介するビデオシリーズがあってな、エンジンガードの巻でエンジンマウントのボルトを外すときはジャッキでエンジンを支えましょうってのがあったんだw
ド素人達がそれ見てみんな真面目にジャッキをあてたんだw

んで、コイツらそれをブログやらSNSにアップし、エンジンマウントボルトを抜くときはジャッキで支えないとエンジン落ちちゃうから重要!wと、ドヤ顔で言ってたんよ

948 :774RR :2019/10/05(土) 20:48:25.39 ID:FUpZhkyO0.net
で?

949 :774RR :2019/10/05(土) 21:38:08.21 ID:23IWNbhw0.net
片側ずつやれば、まずズレないよ。

950 :774RR :2019/10/06(日) 00:15:19.84 ID:u4LBFKKR0.net
>>945
不安ならバイク屋でやってもらえ

951 :774RR :2019/10/06(日) 09:31:35.20 ID:fJAq54If0.net
コンフォート最初は欲しかったけど今はフラットなデザインが気に入ってきた
痔はちょっと悪化した

952 :774RR :2019/10/06(日) 14:21:20.19 ID:pD86Nbs60.net
>>945
自分も、ズレるの?って思う程の素人だけど、
そんな素人がトルクレンチやらなんやらちゃんとした工具も無しに重要な部分のネジ外したりしない方良いと思う。

953 :774RR :2019/10/06(日) 14:25:28.86 ID:pD86Nbs60.net
ネジじゃなかったボルトだった。

954 :774RR :2019/10/06(日) 19:30:31.08 ID:JTg+8Sl80.net
>>952
確かにその通りだね
エンジンマウントボルトは締め付けトルク変わると乗り味に影響出るから、しっかりトルク管理出来ないなら下手にいじっちゃダメ

955 :774RR :2019/10/06(日) 20:37:33.22 ID:K2lJqVHo0.net
個人的にパイプエンジンガードは好かん
ビーナスあたりを軽く流していてもすぐに擦るので恐怖心しか無い
俺的にはエンジンカバータイプがオススメ

956 :774RR :2019/10/06(日) 21:24:51.57 ID:+cw8s+0kd.net
アマリンガーの俺は擦らないな

957 :774RR :2019/10/06(日) 22:02:11.85 ID:2gbk8+p40.net
コンフォートは段差があってカッコ悪い。
タンデムしないからフラットで良かったのに。

フラットな純正形状で前だけ柔らかいのは無いかな?

958 :774RR :2019/10/07(月) 07:34:42.37 ID:aEMNeZDj0.net
あの段差が俺は結構アリだと思うけどなぁ。
普通にカッコイイと思ってるw
段差がいやなら前モデルのコンフォートシートつけてみては?

959 :774RR :2019/10/07(月) 08:29:22.86 ID:GX6AWXXid.net
あの段差に腰を当ててなんてのも出来て便利だけどね

960 :774RR :2019/10/07(月) 09:17:26.81 ID:9t6GV0udM.net
段差があると無いとで腰の痛さがかなり変わる

961 :774RR :2019/10/07(月) 17:47:43.18 ID:fygSYffS0.net
タイヤの規定空気圧についてです。
MT-09はF 250kPa/R 290kPaなのに、TRACER900はF 225kPa/R 250kPaです。
(二人乗りは両者ともF 250kPa/R 290kPa)

この違いは何が理由でしょうか?
TRACER900の方が重量あって空気圧も高めな気がしますが…。
しかもMT-09TRACERの頃(2017年まで)は上記MT-09と同様でした。

962 :774RR :2019/10/08(火) 00:23:16.30 ID:khabibqO0.net
>>961
タイヤの銘柄の違いでしょ

963 :774RR :2019/10/08(火) 09:19:36.22 ID:v3eRisA2p.net
空気圧はよく分からんよね
07も同じタイヤサイズで09より空気圧低めの指示だしトレーサーと同じ空気圧で問題無さげ

964 :774RR :2019/10/08(火) 10:36:47.62 ID:/G5lQVMjM.net
タイヤ交換自分でやる人います?工具揃えるの大変だし、レース出る訳でなければ店に任す方が良いよね?

965 :774RR :2019/10/08(火) 11:08:24.13 ID:hfaXGpb6M.net
>>964
サーキット走る訳でもなけりゃ、お店に任せるが良いよ
タイヤレバーやらマトモな工具揃える費用と自分の作業時間を考えたら、数年に一度のタイヤ交換じゃ割りに合わない、上達もしないしね
それにツーリングタイヤやスポーツタイヤは固いからタイヤレバーだと苦労するよ、お店が持ってる自動チェンジャーがないと死ねる

総レス数 1010
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200