2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part48

1 :774RR:2019/05/23(木) 14:29:50.21 ID:caqKZy86.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512188657/
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536089382/

次スレは>>980が建ててください。
スレ立て直後は、死産になりやすいので、保守必要みたいです。

2 :774RR:2019/05/23(木) 14:31:05.52 ID:caqKZy86.net
<試乗インプレ・レビュー>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20140807/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20150115/

<逆車ページ(Passage)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.star-passage.com/14vfr800f/vfr800f.html
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.star-passage.com/15crossrunner/crossrunner.html

以下、旧型VFR800(BC-RC46)に関して

○取扱説明書
こちらのページから検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

<ファクトブック>
1型('98〜01)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR/199804/
2型('02〜)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR/200201/

3 :774RR:2019/05/23(木) 14:31:30.99 ID:caqKZy86.net
<FAQ>VFR800F(EBL-RC79) 
Q:前傾〜
A:新型の方がタンク長いけど、前傾自体は楽かも? 二型ノーマルよりは首は楽だった。新型は純正でスペーサあるよ。

Q:取り回し〜
A:凄く楽になった。 満タンの新型>>>空っぽの二型 くらいには楽だけど、NCと比べるのは間違ってる。

Q:燃費
A:街乗り18〜22 流す程度の峠含んだツーリングは20〜23 高速20〜23 北海道23〜25以上

Q:低速トルク
A:発進してしまえば相変わらず問題なし。ただ、発進は二型に比べるとすごく難しくなった

Q:足つき
A:下げろ。上シートでも二型よりははるかに楽になってる

Q:股間
A:涼しいよ。そもそも冷却がかなりよくなってる。低速でも走ってれば熱気は来ないよ。渋滞では熱いけどね

Q.シート下に物は入れられますか?
A.センターフレームじゃなくなったので、かなり入るようになりました。潰せばいろはす位入るかも。レイングローブとネットくらいは余裕で入ります。

Q.箱は何が付きますか?
A.純正と、ヘプコ&ベッカー。SW-Motechがそれぞれフルパニアで用意されています。GIVIは14年12月段階ではデイトナでの国内予定はないとの事。本国にはあるので、個人輸入でなら出来る模様。サイドケースはV35のみです。

4 :774RR:2019/05/23(木) 14:31:55.45 ID:caqKZy86.net
<1型(〜2001)と2型(2002〜)の相違・変更点>
○V4エンジン初のVTEC化
○カム駆動の変更 約-1.0dBの騒音の低減
(カムギア駆動→サイレントクロスチェーン駆動)
○新型PGM-FIと点火装置
1ホールインジェクターから12ホールインジェクターに変更。
+イリジウムプラグ+コイルオンプラグを新たに採用
○スピードメーターのデジタル化
○デザインのアグレッシブ化
○ヘッドライト変更によるロービームの固定化(2灯→4灯)
○燃料タンクの容量UP(21L→22L)
○Honda独自の盗難抑止機構「H・I・S・S」を搭載
○マフラーの変更(右1本→真ん中2本)
○低回転域での静粛性
○3元触媒を100セル仕様から300セル仕様
○1速から3速までのギア比の見直し
○シャシーの強化
○後部座席部分の改良
(シートパッド15mm厚、リアステップ10mm下、リアグリップ10mm外)
○デュアル・コンバインド・ブレーキ・システムのシステム変更

<2型 国内仕様と海外仕様の違い>
〇カムシャフト
〇ECU
〇ハザートランプ(国内あり)
〇マフラー内部構造
〇マフラーテールパイプ(国内口径絞り)
〇エアクリーナーダクトの面積(国内半減)
〇エアファンネル(国内絞り)

5 :774RR:2019/05/23(木) 14:32:21.84 ID:caqKZy86.net
<FAQ>(2型まで)
Q:前傾がきつくないか。
A:SSほどではありません。慣れまたはバーハンorハンドルアップスペーサーで解決。

Q:取り回しがしづらくないか。
A:エンジンを切った状態なら車体を自分の方に傾けて腰で支えれば問題なし。

Q:燃費はどのくらいか。
A:峠13〜17ぐらい、高速は20〜22ぐらい、人によって乗り方によって多少の差はあります。

Q:低速のトルクがないと聞きました。
A:「トルク」がないのではなく、直4のような極低回転域の「滑らかさ」がないだけです。
 不等間隔爆発のため3,000以下になるとエンストっぽい感じの挙動になり、低速トルクが無いように誤解されます。
 低回転でも回せばフロントは浮きます。ただ爆発間隔の関係でミート時タイミングによりストールすることがあります。
 半クラとアクセルワークで解決ですが、超低速走行するのに適したバイクじゃありません。

Q:足が付くかどうか不安です。
A:身長163cmのピザブサメンでも左足の指の付け根が付くのでそれ以上あるならご安心を。

Q:カムギア音に惹かれます。
A:カムギアは〜02年までなので中古で程度の良い物を探して下さい。
 古くてもメンテナンスを怠らなければまだまだ現役です。

Q:買った後の注意点は。
A:ミラーとレバーは予備持っておいた方がよろしいかと。できたらサービスマニュアル買った方がいいです。

Q:シートの下に物は入れられますか。
A:予備のレバーくらいはねじこめます。

Q:股間が熱くなるそうですが。
A:大型二輪の中でVFRだけが飛び抜けて熱いわけではありません。
 こまめな給油と革パンでほぼ解決。股間よりも右足の踵が熱くなります。

6 :774RR:2019/05/23(木) 14:32:45.75 ID:caqKZy86.net
<ウィキペディア>
ホンダ・VFR
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBVFR

<関連スレ>
RVF/VFR part57 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498991326/
MT】 HONDA VFR1200F Part12 【DCT】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425461593/
【MT】 HONDA VFR1200F Part12 【DCT】 [転載禁止](c)2ch.net
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425462398/

7 :774RR:2019/05/23(木) 14:35:50.78 ID:caqKZy86.net
保守

8 :774RR:2019/05/23(木) 14:37:28.91 ID:caqKZy86.net


9 :774RR:2019/05/23(木) 14:38:24.48 ID:caqKZy86.net


10 :774RR:2019/05/23(木) 14:40:20.95 ID:caqKZy86.net


11 :774RR:2019/05/23(木) 14:41:30.02 ID:caqKZy86.net
☆星☆湯☆

12 :774RR:2019/05/23(木) 14:42:12.96 ID:caqKZy86.net
ID真っ赤

13 :774RR:2019/05/23(木) 14:43:11.60 ID:caqKZy86.net
ー保守ー

14 :774RR:2019/05/23(木) 14:44:14.72 ID:caqKZy86.net
北海道ツーリング行きてぇぇぇと言いつつ保守

15 :774RR:2019/05/23(木) 14:46:37.61 ID:caqKZy86.net
GIVIのV35パニアケース発注した日にV37が発表されました
と、恨みの保守

16 :774RR:2019/05/23(木) 14:49:00.35 ID:caqKZy86.net
素で走ってる時「これ250cc?」
フルパニアで走ってる時「大きいバイクだねぇ」的保守

17 :774RR:2019/05/23(木) 14:50:53.40 ID:caqKZy86.net
高速SAで「これ何ccですか?」
「800!!」

18 :774RR:2019/05/23(木) 14:52:26.70 ID:caqKZy86.net
フェリー乗り場で
「排気量は何ccですか?」
「だいたい750ccです」
「車検証を見せて頂けますか?」
「・・・・・・・・」

19 :774RR:2019/05/23(木) 14:55:15.24 ID:caqKZy86.net
埼玉県民

20 :774RR:2019/05/23(木) 14:56:24.92 ID:caqKZy86.net
保守完了であると願う

21 :774RR:2019/05/23(木) 15:15:17.01 ID:nexq3HS+.net
crazy iron のエンジンガードを馴染みの旧ウイング店で取り付けてもらった。
曰く「やっぱり海外製だね」
歪みとかはなくポン付けできたけれど、説明不足と余剰部品が多くてどのパーツ(ボルト)を取り付けるか判りにくかったそうだ。
300kmも走らない内に立ちごけしてミラーの樹脂部分が少し削れた…

22 :774RR:2019/05/23(木) 19:38:55.79 ID:+a79mXCq.net
>>1
乙!

VFR800って、
モデルチェンジしない放置状態か?

23 :774RR:2019/05/23(木) 19:40:13.39 ID:+a79mXCq.net
ホンダ以外のV4って、SSしかない。

24 :774RR:2019/05/24(金) 18:43:16.33 ID:TEOYg10n.net
Fの濃紺がでたら欲しいな、なぜ赤?

25 :774RR:2019/05/27(月) 07:19:38.98 ID:iBsjmNls.net
>>22
爆発的に売れないかぎりは放置して絶滅でしょうね。
新型開発の噂もないし、、、、、。

26 :774RR:2019/05/27(月) 07:39:27.22 ID:JCFE9Oka.net
>>25
でも欧州では昔からベストセラーじゃないの?

27 :774RR:2019/05/28(火) 05:01:38.48 ID:PrXM/etq.net
筆下ろしは1000km以内これ基本だから

28 :774RR:2019/05/28(火) 05:15:34.84 ID:ikPjJUxz.net
最近は1000kmの旅をなんちゃらってAA出ないんだな

29 :774RR:2019/05/28(火) 07:18:16.66 ID:pyYwodlP.net
>>26
FとX合わせて国内で年間500台。
せいぜい欧州でも1000台程度じゃない。

30 :774RR:2019/05/28(火) 09:27:20.95 ID:T0SSBVD4.net
前スレ >>990
筆下ろしは納車15年後だったわ
整備中にサイドスタンド出し忘れてコテン

31 :774RR:2019/05/28(火) 12:33:35.92 ID:LJZv2m6C.net
このバイクを初めてこかしたの洗車のあとセンスタ解除して動かそうとしたらそのまま反対側に倒れたやつだわ
センタースタンドを戻すときはハンドルを若干右にきってから押そうな

32 :774RR:2019/05/28(火) 14:50:05.79 ID:0frcJVZG.net
筆おろしは納車2年後。車検から帰ってきた帰り道に信号待ちで後ろから軽にズドン

33 :774RR:2019/05/28(火) 16:13:55.84 ID:DNsP518+.net
>>32
それ筆下ろしっつーか筆下ろされ?

ワイ5年目突入も未だ童貞
フォークオイルが尿もれしだした

34 :774RR:2019/05/28(火) 18:10:17.46 ID:iUG5RdPT.net
センスタ下ろす時はまたがってやると楽だぞ

35 :774RR:2019/05/28(火) 20:37:19.42 ID:PMy4Y01m.net
今更だけどRC46-1を買った
サンダーエースからの乗り換えだけど重いよな

36 :774RR:2019/05/28(火) 21:12:17.29 ID:r6Z+sM92.net
>>35
マニアックなやつからマニアックなやつに…
やっぱりVFR乗るのはそう言う好みかな?
俺も昔サンダーエース乗ってたよ

どっちも日本じゃ全然人気無いけど欧州じゃ評判良いんだよな

37 :774RR:2019/05/29(水) 01:30:55.64 ID:X0093Q4r.net
職場に雷帝で毎日通勤してる人いるけどやはりレア車なのか
かっこいいと思うけど他で見たことない

38 :774RR:2019/05/29(水) 11:04:51.76 ID:tuv6cVp3.net
>>36
けしてマニアック好きではないはず...gpz900rにも乗ってたしwただ今回は昔乗ってたnc30が忘れられなくてね
サンダーエース乗りやすくていいよね
まぁ年に数回しか見かけないけどw

39 :774RR:2019/05/29(水) 15:01:56.29 ID:+mHwbYMV.net
サンダーエースというバイクを初めて知った
カッコいいね

40 :774RR:2019/05/29(水) 18:13:54.30 ID:fki5atHW.net
>>38
俺もNC35からサンダーエースだったな
サンダーエースもツーリングからサーキット走行まで楽しめて良いバイクだった
ツーリング先で偶然道端で他のサンダーエースと会ったときはお互い珍しいね、と話したよ

VFRシリーズ乗ってる人を見るとV4好きの仲間だと思っちゃうな

41 :774RR:2019/05/30(木) 17:53:27.11 ID:ntY9lITi.net
モトベーシックで取り上げられているね

42 :774RR:2019/05/30(木) 22:08:24.69 ID:A8gdZ9Vh.net
モトベーシックおじさんはこれまた低い回転数で走ってるな
音がパラツインみたいになってる
まぁ俺もあんな感じだけど

43 :774RR:2019/05/31(金) 07:22:22.87 ID:sVMeqHuZ.net
OGKのカムイ3のインプレ動画もVFR800Fだね!
というか、多分同じタイミング

44 :774RR:2019/05/31(金) 12:39:10.74 ID:L8oWaZiH.net
モトベおじさんって身長いくつなんだろう

いつもバイクが小さく見える

45 :774RR:2019/05/31(金) 13:00:56.76 ID:Y/MT9JjM.net
フロントサススプリングとかリアサスって大体何キロくらいで交換すべきなのかな?

46 :774RR:2019/05/31(金) 13:02:07.00 ID:aSF2dZL4.net
180センチぐらいだったかな
最近事故で左手の指を骨折しているが、糞重いクラッチに耐えれるかな

47 :774RR:2019/05/31(金) 21:52:03.12 ID:Ep2BzXNr.net
>>40
やっぱり一回v4に乗ると気になるよね
何故か一回もサンダーエース乗りと会わなかったなぁ(笑)
関係は無いけど乗ってる車も二代目のアテンザだから見ると仲間だと勝手に思ってる(笑)

48 :774RR:2019/05/31(金) 22:04:08.51 ID:HWr22hQg.net
次期VFRはあるのだろうか。
ホンダはV4を続ける気があるのかないのか・・・よくわからん

49 :774RR:2019/05/31(金) 22:46:48.54 ID:XLf8zVJr.net
残すなら1200と800を統合してVFR1000でもいいのでは。
左右対称シリンダーの考え方は続けて欲しい。

50 :774RR:2019/05/31(金) 23:51:56.12 ID:J1WxMeNe.net
ホンダのアイデンティティとしてV4はなくならないと思うけど、
VFRとして残るかは微妙な感じ

51 :774RR:2019/06/01(土) 00:56:08.34 ID:gMiRLRBp.net
RVFに!

52 :774RR:2019/06/01(土) 06:26:21.55 ID:MvdFKASS.net
V型4モーターでEV化だな

53 :774RR:2019/06/02(日) 13:57:35.34 ID:fHzNN+Hi.net
トリコロールのフルパニアの写真てないですか。
トリコロールてパニアケースて似合うのでしょうか?

54 :774RR:2019/06/03(月) 07:34:59.67 ID:5P2YGvul.net
時期VFRの開発の噂もスクープもないので、これが最終型になると考えられる。
レース以外にホンダのV型がなくなるのて寂しい。

55 :774RR:2019/06/03(月) 10:11:14.42 ID:fm+gVLOZ.net
V4がもう出ないと決まったわけでもないけれど
部品が供給される間は大事に乗ることだね。俺もそうする。
実際その価値があるバイクだと思うし

56 :774RR:2019/06/03(月) 16:40:58.24 ID:w3JvuxcW.net
復活するなら1200の方だろうけどそれすらないと思うわ
少しは売れたクロスツアラーの位置はアフリカツインの取られてしまったし

57 :774RR:2019/06/03(月) 17:06:34.26 ID:w7S9+Q3K.net
レブル人気にあやかってクルーザー復権!
4代目マグナ爆誕!とはならないな。うん。

58 :774RR:2019/06/03(月) 19:54:02.02 ID:DTqzsmCT.net
まぁ2回目のマイチェン(ETC2.0とトリコロール追加)の時もスクープも噂もなかったし…

59 :774RR:2019/06/03(月) 20:33:56.48 ID:xhQ4BMr1.net
白バイ採用されるか否かが、
VFR800の生命線か?

60 :774RR:2019/06/04(火) 07:11:42.32 ID:VXAyA814.net
今のモデルが最終型だと思うから乗り換え考えてる。
来年車検だけど増税もあるし時期に悩んでる。
増税前に乗り換えた方がお得?

61 :774RR:2019/06/04(火) 07:41:47.40 ID:rwjuH+1c.net
買う気がある時に買うのが一番お得。
気がそれて迷い始めたら乗れる時間が減って大損する

62 :774RR:2019/06/04(火) 09:00:14.87 ID:vP80BEnL.net
白バイはもうないんじゃないかな?CB1300の隊員から評判いいらしいし、独特の運用に対する実績蓄積も十分で、わざわざ高コストのV4には戻らないと思う

63 :774RR:2019/06/05(水) 05:27:10.16 ID:68HbxC83.net
モトベおじさんは、ヘルメットのインプレ用に借りたら、そのままバイクのインプレしたのね

64 :774RR:2019/06/05(水) 06:56:26.32 ID:pEV7cEIJ.net
カムイiiiのためにVFR借りたような口ぶりだったなw
モトベおじさんもRC79の重さを良いようにとって話していたけれど
ここのオーナーも重さとスロットルレスポンスの穏やかさは気に入っているよね多分

65 :774RR:2019/06/05(水) 07:23:43.60 ID:U3DYOrZF.net
>>61
今のバイクを乗り潰すつもりでした。
でも2021年から発売できないので最終型に乗り換えようと思いました。
来年の9月まで車検あるので、それまでに買い替えを考えてます。

66 :774RR:2019/06/05(水) 09:19:44.34 ID:WVHR3Pwz.net
このエンジンはアフリカツインのフィーリングに似ているの?

67 :774RR:2019/06/05(水) 09:23:34.46 ID:WbpFHsvh.net
アフリカツインやNC700がV4の低回転域に似たフィーリングの270度クランクの直2を採用している
というのがより正確な気がする
モトベおじさんはあんまり回していないからそうは言わなかったけど、VFRは高回転域では直4みたくなるから上まで似ているわけではない

68 :774RR:2019/06/05(水) 19:34:27.18 ID:ea5tQvST.net
技術的な事はわからないので稚拙な表現ですまぬ。

VFR800 2007年式からCRF1000Lに乗り換えたけど低回転時のダッダッダというエンジンの鼓動感やドリュリューて唸るサウンドとかは少し似てると思った。

回転数が上がるとやはり全然違うね。VFRはビーンという音と滑らかに回転して排気音がブォーと途端に勇ましい音になるのが好きだった。

CRFは回転を上げてもドラマはないね…。仕方ないけど。

69 :774RR:2019/06/06(木) 00:09:03.31 ID:uWzQcKmO.net
vtec入るだけでテンションあがるんだが

70 :774RR:2019/06/06(木) 18:50:03.61 ID:rpC5J+3w.net
giviのイージーロック付けてる人いる?

71 :774RR:2019/06/07(金) 08:08:16.74 ID:wCOpWXhm.net
合図不履行で口頭注意受けた…
普段は2〜3回スイッチを入れ直してるのに
たまたま忘れたときに限ってなあ。
ウインカーキャンセラージャマーが欲しい。

72 :774RR:2019/06/07(金) 09:58:10.31 ID:TKXc3T50.net
>>71
これ、ほんとジャマーだよね。
幹線道路で右折専用レーン入るときに着けて、入ってから交差点前に切れちゃうことあるんだよ。

73 :774RR:2019/06/07(金) 10:22:26.81 ID:/F0r729M.net
前後輪の回転差を利用してるから、基本に忠実に乗ってる人はあんまり誤作動しない。

74 :774RR:2019/06/08(土) 00:55:25.82 ID:9PCeosfB.net
え、そうなの? 信号停止中にウィンカーつけていると、発進前に消えてることない?

75 :774RR:2019/06/08(土) 07:25:40.18 ID:sGQ68xzD.net
>>74
よくある

76 :774RR:2019/06/08(土) 07:45:52.65 ID:D98/28vV.net
>>72のパターンで右折レーンが長いほどその傾向にあるよね

77 :774RR:2019/06/08(土) 08:34:49.00 ID:2daPpPel.net
前後回転差だけではない
速度、距離、時間等
サービスマニュアルに書かれている

78 :774RR:2019/06/08(土) 08:42:16.31 ID:IlJHSAiI.net
自分の走行で消えて欲しいタイミングで消えるのって、高速道路での車線変更だけかな。
これにしても少しタイミングがずれると駄目だけど。

79 :774RR:2019/06/08(土) 08:58:35.91 ID:lc2quX9j.net
自分のタイミングで消したいときは普通に消せばいいと思うw

80 :774RR:2019/06/08(土) 09:27:09.13 ID:rWuUbeha.net
自分のタイミングで消す前にジャマーで消えるから言ってるんじゃない?

81 :774RR:2019/06/08(土) 21:25:39.84 ID:V5ruTWc/.net
>>67
270度クランクがVツインと似てるってのはもっともだが、
V4に似たってのは初耳だが…

82 :774RR:2019/06/08(土) 23:22:54.79 ID:v+2rsWRA.net
HONDAは、インラインフォーのようなVツインエンジンも作ってしまうメーカーだからな
どんならしくないエンジンを作っても不思議はない

83 :774RR:2019/06/08(土) 23:59:59.88 ID:CD3BwEeF.net
Fだけど、ブレーキorクラッチのリザーバークランプのRAMマウント(又はサインハウス)は適合するのかな?
ドラレコ付けたいと思っててマウント箇所検討してる。定番のステムホールはユピテルナビのマウントが占有してるので・・・

84 :774RR:2019/06/09(日) 00:35:13.06 ID:NFf8bt6C.net
>>83
リザーバークランプは使ってないので断言はできないけどCB400SFには使えるみたいなんでVFRにも使えそう
クラッチ側だとトラコンのスイッチやホルダと干渉するかもね
自分の例だけど、リザーバー周りだとTANAXのミラーオフセットホルダーとM10のボールマウント組み合わせて使ってる
ボールマウントそのままだとフルロックでカウルと干渉する
アジャストプレートは着けてない

85 :774RR:2019/06/09(日) 00:45:10.49 ID:FdKSwpWH.net
RAMマウントのリザーバークランプマウントはオススメしない

RAMマウント側がかなり窪んだ肉抜きされてて、
プラスチックカラーを介して素の部品ごと共締めする仕様にも関わらず、
面圧のかかりに不安がある
クラッチ側はともかく、フロントブレーキ側には絶対つけたくない


>>84にもあるけど、もともとついてるクラッチのクランプを、
ハンドルミラーネジが切られたクランクに交換して、
ミラーネジにRAMのボール固定した方がよいかと

86 :774RR:2019/06/09(日) 07:47:59.75 ID:aB54hFb8.net
専用スレらしい会話だな
ついてけないぜ

87 :774RR:2019/06/09(日) 08:21:12.27 ID:1FoeIMSl.net
Xだけど先々週くらいにドラレコ付けた。
Xなら迷うことなく前後カメラの搭載もシート下の本体ともにすんなりだった。

88 :774RR:2019/06/09(日) 08:29:40.91 ID:klZqErva.net
84だけどこんな感じね

https://i.imgur.com/u0S1RIe.jpg

89 :774RR:2019/06/09(日) 08:40:56.74 ID:UCn7ko6v.net
俺はドラレコ付けたいけどカウル外せなかったから
中華アクションカムをハドラレコにしてる

90 :774RR:2019/06/09(日) 12:55:09.71 ID:03UvXH7M.net
Fだけどワイの前後ドラレコつけたいん

91 :774RR:2019/06/09(日) 13:19:58.51 ID:03UvXH7M.net
日本語でok

92 :774RR:2019/06/09(日) 14:13:13.88 ID:B0cBc4KO.net
>>83です、レス参考になります!
参考写真にならってミラーネジマウントでいきます

93 :774RR:2019/06/11(火) 19:29:34.26 ID:eV+s/hvy.net
モトベおじさん 峠道編始まるよ

94 :774RR:2019/06/12(水) 00:07:21.10 ID:h3kRQSIa.net
モトベーシックはいつも見てるけどUターン失敗してるのは初めて見た気がする
まぁ確かにRC79で小さく曲がるのは怖いのはよくわかる
それ以外は褒めすぎってほど褒めててこのおじさんほんとにV4好きだなとおもった

95 :774RR:2019/06/15(土) 08:35:08.91 ID:0aOEzq8o.net
おはようございます
いつかVFR800Xを購入したいと思っているのですが
VFR1200Xとの装備などの違いを教えてほしいのですが

頭金貯金してる間は販売継続してほしいですねー

96 :774RR:2019/06/15(土) 08:46:01.43 ID:Cs6FQj0n.net
>>95
1200Xは・・
タイヤサイズが1200GS寄り F19インチ、R17インチ
DCT設定有(国内版はそれしか無いのかも)

800Xは800Fの見た目だけadventureモデルにしたようなやつなので
前後17インチのオンロードメイン寄りな感じ

排気量以外の大きいとこだとそんな感じ。
だいぶ方向性が違う車両なので現物と試乗はした方がいいです。

97 :774RR:2019/06/15(土) 08:55:37.18 ID:0aOEzq8o.net
>>96
ありがとうございます
弟分ってイメージでしてが、方向性が違うんですね
1200Xは中古しかないので選択狭いですが
元々NCに興味持ってたのですが
今はVFR800X一択です

98 :774RR:2019/06/15(土) 09:13:52.25 ID:G9AcUiGe.net
800Xいいよな
相棒メカ的な感じが強い

99 :774RR:2019/06/15(土) 09:40:34.92 ID:3Rt9osTP.net
モトベ峠変見たけど5年乗ってるんで79よりもロケ地が気になった
最後市街地は道志を確認できたけど峠は道志道ではないよね
山並みからすると群馬長野あたり碓井っぽくも見えるがわかる人おる?
カメラ台数に驚いたが実車マウント状態を見てみたい

100 :774RR:2019/06/15(土) 10:03:36.38 ID:Cs6FQj0n.net
>>97
V4のフィールと車重が気になる人もいると思うので
やっぱり現認と試乗はした方がいいです。
私は800X乗りですが、乗ってて楽しいしロングツーの良い相棒ですよ〜

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200