2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part48

1 :774RR:2019/05/23(木) 14:29:50.21 ID:caqKZy86.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512188657/
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536089382/

次スレは>>980が建ててください。
スレ立て直後は、死産になりやすいので、保守必要みたいです。

132 :774RR:2019/06/22(土) 11:21:25.84 ID:HZPjUeYV.net
ID:99jfiYfVみたいな、盲目的なバカが各世代にいて、
じわじわ日本の産業が没落してきたと考えると感慨深い

133 :774RR:2019/06/22(土) 19:09:25.49 ID:XuT6Y/FJ.net
タイヤに普通の空気じゃなく窒素入れてる人いる?
圧抜けにくいって聞いたから、入れてみようか迷っているのだ

134 :774RR:2019/06/22(土) 19:47:44.08 ID:h764gL+o.net
今だに窒素なんて入れてる奴いるのか?
15年以上前に流行って、もうすっかり廃れたと思ってたんだが

135 :774RR:2019/06/22(土) 20:01:19.27 ID:ItnO+ojc.net
〔air〕 地球を包む大気の下層部分を構成する無色透明の混合気体。
高度80キロメートル 以下ではほぼ均質で、水蒸気を除いた乾燥空気の組成(体積)は、窒素78.09パーセント、酸素20.95パーセントのほか、アルゴン・二酸化炭素・ネオン・ヘリウム・クリプトン・キセノンなどを微量に含んでいる。

136 :774RR:2019/06/22(土) 20:28:05.47 ID:1l6jPXVV.net
窒素は抜けにくいというが空気が抜けることによる空気圧の変化より気温による変化の方が大きいように思う
秋から冬にかけてグングン下がるよね

137 :774RR:2019/06/22(土) 20:56:04.51 ID:vV+URRDv.net
3週間放置しただけでリアタイヤの空気圧が40kPaも下がってた
釘とか刺さってるってことはないんだけど・・・

138 :774RR:2019/06/23(日) 05:04:14.97 ID:9HTOmJNg.net
膣に入れたい

139 :774RR:2019/06/23(日) 23:13:33.76 ID:HV7Nu/36.net
ドリームで整備したときに窒素入れてもらってる。と言うか、入れてくれてる。
その後街中のガソリンスタンドで見てもらうので、結局ただの空気になるけど。

140 :774RR:2019/06/25(火) 12:40:30.77 ID:4ywIOm0l.net
空気圧標準より下げるとなんか峠で安心する
空気圧標準だとなんか高速で安心する

141 :774RR:2019/06/26(水) 18:59:10.11 ID:NZ2lBZAh.net
減算トリップ使ってる?

142 :774RR:2019/06/27(木) 00:19:03.37 ID:w1PACJzs.net
使ったことがない。
使い道を思いつかず。

143 :774RR:2019/06/27(木) 13:11:19.83 ID:b4WIMoh7.net
自分もつかってないけど、チェーン給油とかオイル交換みたいな定期メンテに合わせるとか?

144 :774RR:2019/06/27(木) 13:15:58.21 ID:b4WIMoh7.net
確認したけど設定できるのは100km単位までだった。
チェーンはともかくオイルは無理か。

145 :774RR:2019/06/27(木) 16:18:58.43 ID:dOm7kTZY.net
来年で最後っぽいけど新色あるのかな

146 :774RR:2019/06/28(金) 07:18:23.87 ID:oYZ0n6G5.net
>>145
トリコロール。

147 :774RR:2019/06/28(金) 07:31:27.28 ID:JL8OriYe.net
>>145
現行のインターセプターがそれじゃない?
でもXにはスペシャルカラーがないんだよね。
Fは「青白で境界部分の白地側に赤と金のライン」
が出たら買いなおす覚悟がある。

148 :774RR:2019/06/28(金) 07:42:20.72 ID:GSXENdvd.net
前の型のX最終だと迷彩カラーとかあったね

149 :774RR:2019/06/28(金) 16:13:05.14 ID:fPfz/mDe.net
>>146-147
うーん、トリコロールで最後ですかね。
黒系がきたらなと思ってました。

150 :774RR:2019/06/29(土) 23:22:34.15 ID:j05tKfyC.net
シルバー見かけないからシルバー出してほしい

151 :774RR:2019/06/30(日) 00:52:03.79 ID:/nwMVUoD.net
CBR650R買ってる人を見かけてめちゃいいなと思った。VFR800Fから乗り換える理由は特に無いけどやっぱ羨ましく思う。
このスレの連中としてはCBR650Rどう思うの?

152 :774RR:2019/06/30(日) 01:21:02.37 ID:JUkwxpui.net
>>151
650Rはまたがっただけだけど、前の650Fに比べると
ポジションがSSにかなり近くて「スポーツツアラーを求める層とはちょっとズレるかな」と思った

で、随分前に試乗した650Fは「4発はスムーズだけど優等生すぎて物足らない」って感じちゃったな

153 :774RR:2019/06/30(日) 04:11:34.00 ID:Otgl+78H.net
>>151
650Fから800Fに乗り換えたけど、色々な意味でクラスの違うバイク。値段に現れてる通りのフィーリング。
個人的には650に戻る理由は一つもないかな。

650Fの利点は800Fより軽いことくらい。(あくまで個人的意見)
何より常用回転数で手に伝わる微振動が酷くてな・・・
650Rがどうかは知らんが、基本同じエンジンだから根本的には変わってないと予想する

154 :774RR:2019/06/30(日) 20:28:44.43 ID:Cr9K9IPB.net
650Fの低速というかアイドリングトルクは羨ましい
Uターンとかスロットルあおらずにリアブレーキかけてもエンストの気配すらなかった

155 :774RR:2019/07/01(月) 18:50:13.23 ID:K1Kqpv7V.net
650メーター嫌い

156 :774RR:2019/07/01(月) 18:58:33.27 ID:RFd8JWVt.net
650Rのトルクは本当に羨ましい。試乗会で驚いたわ
V4はトルクが無いって言われるのはこう言う事なのかと

157 :774RR:2019/07/02(火) 07:16:18.54 ID:qFmC/Zrg.net
このインプレいいぞ!

https://m.youtube.com/watch?v=eDOIsmU46VM

158 :774RR:2019/07/02(火) 14:08:09.37 ID:0ffWZ+pU.net
>>157
かわいいやん

159 :774RR:2019/07/02(火) 15:02:20.74 ID:V/s8Ehec.net
皆さんに質問させてください。
長年他の車種に乗ってましたが、VFR800Fも選択肢の一つで買い替えを検討しています。
2年落ちで装備面でいけば間違いなくお買い得なんですが、リッターツアラーよりもロング向きでしょうか?
ちなみにホンダV型は自動車学校のVFR750F以来になります。

160 :774RR:2019/07/02(火) 15:43:01.76 ID:0ffWZ+pU.net
>>159
私はVFR800Fで大阪から青函海峡を除いて納沙布岬までほぼ下道で自走しましたが、ずっと楽しかったのでツアラーとしてのポテンシャルは抜群に高いと思います。
今手に入るリッターツアラーは大方直列4気筒と思いますがそれに比べると常用回転域の変な振動が無いことがV4の利点になるかなと思います。
ナナハンで教習したということからお年が心配ですがハンドルが遠いのでポジションと、先述の振動、それとフラットトルクの快適さを確認するためにできれば一日レンタルで乗ってみて頂きたく思います。

161 :774RR:2019/07/02(火) 18:18:44.97 ID:vv31q/1J.net
>>159
他の大型に乗ったことがないから比較はできんけどロングは間違いなく楽だよ。
それと高速メインなら給油しないで500kmくらい走るから、それは強みじゃないかな

162 :774RR:2019/07/02(火) 21:55:37.12 ID:EGT639wf.net
>>160
仕事なにしてんの?

163 :774RR:2019/07/02(火) 23:40:11.01 ID:pUvCsOyW.net
先日、砂利道で倒してしまい傷だらけ。心も傷だらけ。
いっそう乗り替えようか

164 :774RR:2019/07/02(火) 23:44:04.26 ID:Jvy9ff0b.net
キジマのメットホルダー、純正のワンキーキットでワンキー化できんかな?
検索してもカワサキの事例ばっかり…

165 :774RR:2019/07/03(水) 04:16:21.77 ID:0GkXTAO+.net
>>160.161
早速お教え頂きありがとうございます。
試乗は地域のドリーム店でさせてもらえるのでそちらで確認しようと思ったのですが、前述の出物が他から出て来たので、2019年モデルと大差無ければそちらにしようかと思案していました。
2019年モデルが欧州物と共通化されてるかはドリーム店でも分からないとの返答でしたので。
お二人とも詳しくお教え頂き助かりました!ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

166 :774RR:2019/07/03(水) 17:48:36.19 ID:9EjvMEDu.net
>>162
畏れ多くも安倍総理大臣閣下から賜った天下御免の10連休をおいしく楽しく頂きました

167 :774RR:2019/07/05(金) 12:38:19.69 ID:q9DJEFo4.net
VFR800F買おうか悩んでるんだけどマイチェン後のを買った方がいいよね?
白欲しいんだけど新しいのは無さすぎる…

168 :774RR:2019/07/05(金) 13:01:44.89 ID:/Gud5KoU.net
EBL-RC79 105PS 7.6kgf・m WMTC燃費18.9km/L 丸い筒型マフラー
2BL-RC79 17年以降 107PS 7.9kgf・m WMTC燃費19.2km/L
19モデルはETCが2.0

169 :774RR:2019/07/05(金) 17:06:36.82 ID:AlvSkl/V.net
14モデルだけど、ある程度距離いったら19モデルに乗り換えるのもアリかなと思ってる
せっかくパニアとか買ったし

170 :774RR:2019/07/05(金) 20:52:06.83 ID:/2DL7+nz.net
どれ位で壊れ始めるんだろうかね

171 :774RR:2019/07/05(金) 21:48:07.10 ID:IHE1ZpLg.net
黒が欲しいけどインターセプターと赤のみのまま来年終了するなら
赤買って外装全取っ替えで黒に出来たりする…?

172 :774RR:2019/07/05(金) 22:04:36.24 ID:umGer1ts.net
>>170
ホンダのV型エンジンはすごく丈夫ってイメージだから10万は大丈夫じゃない?

173 :774RR:2019/07/05(金) 23:05:56.40 ID:NT++xNLo.net
>>171
できる
が、新品で揃えるとフロント回りのカウルだけで20万位する
ウェビックの純正部品で見積もってみたら?パーツリストも開示されてる
ヤフオクのヤツも程度が悪いからオールペンのほうが現実的かも

174 :774RR:2019/07/05(金) 23:40:08.78 ID:Juwb2/RB.net
VFRはエンジンより先にコイルが焼け死ぬイメージ。
特に2型

175 :774RR:2019/07/06(土) 05:32:09.38 ID:EAigPWQQ.net
>>173
ありがとうございます

176 :774RR:2019/07/06(土) 10:56:23.97 ID:H9wrDaZp.net
10万か。根拠は無いが心臓はそれ位持ちそうな気もするな
もうすぐ4万で車検だから乗り換えようか迷ってる

177 :774RR:2019/07/07(日) 05:28:26.79 ID:4L6yYzKf.net
>>163
ボーナス時期だし思いきってカウル交換だけでもしたら?
自分もUターンゴケした時に右側カウル総取っ替えしたけど六万ちょいだった(工賃別)

178 :774RR:2019/07/07(日) 22:36:47.91 ID:1yjbWGS2.net
白欲しくて探してたら思わぬ所から出てきて
現車確認して帰宅
悩んだけど、購入したいって電話したわ

パニア付きだからカバーどのサイズにしとこうかな?

179 :774RR:2019/07/08(月) 03:58:27.26 ID:5WnB9sHb.net
>>178
おめ!いい白買ったな!

180 :774RR:2019/07/08(月) 07:52:18.47 ID:XZEA+miR.net
>>178
自分も白探してもらってるんどけど中々良いのが出てこない
何年式?

181 :774RR:2019/07/08(月) 16:38:21.24 ID:8LdZE1gu.net
ハンドルアジャストプレート外してみようかな

182 :774RR:2019/07/08(月) 17:52:52.23 ID:COW9CCx6.net
ハンドルアジャストプレートは何度か付けたり外したりした結果、無いほうが長距離も乗りやすいと感じた。
何度も付けたり外したりしてるうちに気が緩んでネジをカウルの中に落として取れなくなったんで、もう二度と付けないことにした。

183 :774RR:2019/07/08(月) 19:35:34.60 ID:Cv73ehoY.net
・純正のまま ・純正のプレート ・ハリケーンのプレート ・ハリケーンのバーハン

全部試したけど
結局何も無い方が「操りやすい」って感じがする、人馬一体感が一番濃いって言えばいいのかな?
まあ、今はバーハンだけどw


>>182
カウル外すのは、そんなに難しくないよ

アンダーカウル外すと結構な量の砂が出てきて
「うわ…こんなに溜まるもんなん?」 ってなるけどw

184 :774RR:2019/07/08(月) 20:47:47.63 ID:DraZXY4Y.net
>>183
カウルのネジがエンジンの間に落ちたからもうカウルは自分では触らん

185 :774RR:2019/07/08(月) 21:19:29.14 ID:roNchfTM.net
>>164
自分で買って試してみました
参考にならないかもしれんけど、ご報告まで
全長は近いがシリンダーの径が合わずにワンキー化失敗
シリンダー径が合っても四角い所の寸法が全然違う
おとなしくカギを2つ持ちます…

186 :774RR:2019/07/08(月) 21:25:50.34 ID:roNchfTM.net
>>183
サービスカプラから電源取り出し+クイックシフターを取り付けるために左カウルを外したとき、ナイロンワッシャーがフレームの隙間からエンジンの所へダイブした
エアー吹いても取れずじまい
おまけになかなか閉まらなくて爪を1ヶ所割ってしまった…
俺ももうカウルは外さん!

187 :774RR:2019/07/08(月) 22:50:03.78 ID:q/KNI9Fe.net
>>180
14年式で走行1万キロ
状態も良かった
車検切れだから中古新規登録
約90万

5月に見つけた近場の2台は悩んでたら2台とも売れてしまってたから
買えない後悔より
買ってから後悔しようかと
現車確認した日の内に決めた

188 :774RR:2019/07/08(月) 23:43:49.71 ID:+4bD/tAc.net
オレだけじゃないのねネジ行方不明

189 :774RR:2019/07/09(火) 03:05:02.78 ID:dTQlPOH4.net
シートを止めてるネジの外側も、うっかりすると横に落ちるから注意

190 :774RR:2019/07/09(火) 08:08:11.20 ID:VGxVO92y.net
>>187
名言。今、価格帯が似通ってる中古の他社メガツアラーと天秤に掛けてる最中。
夢店に行ってインターセプターの見積もり出したら自分の中で割といい値段したので一旦保留にした。したらタマが出てきた。
逡巡してたら梅雨明けに消えてそうだな。
間に合う合わないは別にして、納車後気が向いたら感じたまんまのインプレお願いしますm(_ _)m

191 :774RR:2019/07/09(火) 14:43:19.46 ID:94K83AZv.net
>>190
補足でVFRは新車見積もり後の出物中古です。

192 :774RR:2019/07/10(水) 11:08:47.69 ID:huZbVigU.net
今R750乗ってるんだけど、vfr800fに乗り変え考えています。外見は好きなんだけどV4のエンジンってどんな感じなのかな?音が単気筒みたいでそこがイマイチなのが悩みです。

193 :774RR:2019/07/10(水) 11:40:26.86 ID:0oSgEAHN.net
単気筒?そりゃプラグ3本抜けてるわ

194 :774RR:2019/07/10(水) 13:03:11.70 ID:Vx7iiLV1.net
>>192
本当にV4の音聞いたことあるの?
単気筒とは全く違うだろ

195 :774RR:2019/07/10(水) 16:36:11.77 ID:lbsP494S.net
バイクと楽器の区別がわからないならおすすめできない

196 :774RR:2019/07/12(金) 07:11:19.43 ID:pB+1VztK.net
euro5適応時期伸びました。
VFRは2022年10月まで販売できます。
慌てて新車購入しなくてよいよね。

https://young-machine.com/2019/06/21/37395/

197 :774RR:2019/07/12(金) 08:10:56.23 ID:9goiy5ee.net
新車で買える競合するV4って、
日本メーカーだといない。
(公道走行可能なバイクに限ると)

198 :774RR:2019/07/12(金) 08:22:42.35 ID:qzVgxppC.net
ギリギリまで生産継続するとは限らんけどな

199 :774RR:2019/07/12(金) 09:03:11.72 ID:OdS4FF/x.net
>>174
あれは消耗品

200 :774RR[sage]:2019/07/12(金) 13:46:34.91 ID:NPKmJiiD.net
競売でrc46が出てるんだけど
https://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=gun_takasaki_city&oid=1559094794428485&aid=i11504497#tabMenu
入札するなら当然現車確認行くつもりですけど
29000円+前後タイヤ5万+車検5万+クラッチマスター
4万+諸々3万で乗り出し20万程度だと安いよね?

201 :774RR:2019/07/13(土) 07:15:35.65 ID:BwrkkLWL.net
生産終了前にお知らせみたいなのある?

202 :774RR:2019/07/13(土) 10:13:01.18 ID:lBJJYlQ5.net
>>201
そのときは販売店に
「近々生産終了」と情報いくと思われ。

203 :774RR:2019/07/13(土) 10:18:09.46 ID:1xuiQC8i.net
Xはもう受注終了してるらしいね
次年度モデルがあるかどうかは知らん

204 :774RR:2019/07/13(土) 11:45:42.14 ID:5M3osxw6.net
Xは終了かなぁ?
アフリカツインや750Xがあって、エンジン除けば社内で競合し過ぎな感じ

205 :774RR:2019/07/13(土) 14:47:13.03 ID:BwrkkLWL.net
>>202
あり
夢に聞きに行くか…

206 :774RR:2019/07/13(土) 21:17:43.99 ID:RO+ZQou7.net
納車以来ずっと付けてたハンドルアジャストプレート外してみた

もっと早く外しとけば良かった・・・

207 :774RR:2019/07/14(日) 16:23:48.40 ID:mwUjDPFQ.net
アジャストプレートはずしてもつけても案配よくないからはりけーんのアジャストプレートかったわ

208 :774RR:2019/07/15(月) 02:19:56.27 ID:cH9kjR2B.net
個人的にはもし新型出すんなら軽量なミドルツアラー路線でいってほしいなせっかくV4で横幅狭いんだし
まあ排気量上げて隼とかzx14rみたいなメガスポーツになりそうだけど
そもそも新型の噂ほとんど聞かないしこのまま生産終了になりそうだけね

209 :774RR:2019/07/15(月) 12:15:11.01 ID:21BPmJhX.net
国内二輪メーカー唯一のV4も終わりか?
(公道走行可能なバイクに限ると)

210 :774RR:2019/07/16(火) 07:10:13.57 ID:+LT5DyQT.net
俺達はV4を楽しめたいい時代に生まれた事を感謝しょう。

211 :774RR:2019/07/16(火) 07:45:23.41 ID:0vdK3k4i.net
RC79はワインディングで遊べば速いしロンツーもキャンプも楽勝でついでに端正でかっこいい
これを新車で買えなかった連中は気の毒だね

212 :774RR:2019/07/16(火) 08:20:27.98 ID:g6BmNfrq.net
悲しいかな、人気車種とはいかない現実。

213 :774RR:2019/07/16(火) 09:31:13.11 ID:0vdK3k4i.net
買わなかった奴の見る目が無かっただけのことだよ

214 :774RR:2019/07/16(火) 20:12:45.56 ID:uDQqbEYJ.net
>買わなかった奴の見る目が無かっただけのことだよ
残念ながらVFR800に限らず、
その手のバイクは絶版になってることが少なくない。

215 :774RR:2019/07/16(火) 21:46:13.85 ID:LY/s7CMo.net
V4エンジンのバイクを選ぶ時点で十分変態です。

216 :774RR:2019/07/16(火) 22:07:59.55 ID:5xW8BYz0.net
何でV4は不人気かねぇ
音ならクロスプレーンのR1も似たようなもんやんけ…

217 :774RR:2019/07/16(火) 22:23:10.31 ID:NwO5woyP.net
RC46-2 06年式のVFR800でウィンカーリレーがどこにあるかわからなくて困っています
他の方々のブログなどで調べたのですが、該当する場所にあるリレーはハザード点灯用でした
アッパーカウル周辺にあるボックス状の電子部品を手当たり次第外してみたのですが、ウィンカーは正常動作しています
06 年からヘッドライトオフでバザード使える仕様に変わった事と関係あるかもしれませんが、情報が出てきません
どなたかお助け下さい

218 :774RR:2019/07/16(火) 22:44:27.41 ID:wNCi/lu/.net
https://www.cmsnl.com/honda-vfr800-2006-6-england_model8101/partslist/F__3900.html#.XS3Sj-gzaUl
https://images.cmsnl.com/img/partslists/honda-vfr800-2006-6-england-cowl-stay-vfr800_bigeccw601f__3900_0fa1.gif
これの5番じゃないってことですか?

219 :774RR:2019/07/16(火) 23:18:58.95 ID:xy+J1KVH.net
>>216
150万近くだしてナナハンに毛が生えたような排気量ですしおすし

トレーサー・GSX-S兄弟・ninja1000が、
アドベンチャー・カウル有無ロードスポーツ・スポーツツアラーを、
それぞれ実売120万円以下で抑えてますしおすし
エンジンもぶっちゃけ2002年からのキャリーオーバーな骨董品ですしおすし

220 :774RR:2019/07/16(火) 23:23:40.00 ID:lk2GrdKf.net
>>216
VFRなら音はクロスプレーンR1と同じだね

あっちはSSだから他のカテゴリーのバイクと比べると性能重視で選ぶしR1はそれ以外にも分かりやすい魅力が多いからね
それでも回りにも普通の直4じゃないから嫌だって言ってたのがいるし日本人は直4好きだよね

221 :774RR:2019/07/17(水) 00:02:00.68 ID:EPAJ05KL.net
>>218
回答ありがとうございます
図の5番と2番と7番(全部)を抜いてバザードとウィンカーを試してみたのですが、どれを抜いてもウィンカーは正常動作しました。
ただ、5番を抜いた時のみバザードが点灯しなくなりました

明日写真を撮ってみようと思います

222 :774RR:2019/07/17(水) 00:53:34.49 ID:QgUlU0Mi.net
車種にもよるんだが、直4特有の微振動が俺は苦手でなぁ

223 :774RR:2019/07/17(水) 07:17:27.66 ID:BDHLnb19.net
V4の4000回転辺りの振動の無さ体感したら直4に戻れない。
特に北海道ツーリングみたいに何日間も長距離走るなら疲労感だいぶ違うと思う。

224 :774RR:2019/07/17(水) 17:59:56.73 ID:sbrfDMv6.net
直4なんてヤンキー仕様よ

225 :774RR:2019/07/17(水) 18:17:32.46 ID:PQ4fA7vy.net
VFRの黄金期は、白バイ採用されたことか。

当の国家権力もVFR採用やめて、
モデル存続危機になってる感。

226 :774RR:2019/07/17(水) 19:33:09.58 ID:MGPf4pvQ.net
わかりやすい所に一番が無いからでしょ

227 :774RR:2019/07/18(木) 00:20:49.69 ID:widNhSpm.net
わかりやすく一番かっこいい

228 :774RR:2019/07/18(木) 01:28:05.53 ID:PuePim35.net
>>216
重い。ただそれだけ

229 :774RR:2019/07/18(木) 07:46:47.92 ID:LIOmJNeX.net
>>218
先日助けていただいた217です

リレーの場所が判明しました
どうやら先の部品図に無い物のようです
写真で指差している部分を外すとポジション灯が消えてウィンカーも反応しなくなりました

http://mup.2ch-library.com/d/1563403427-image1.jpeg%3B%20x-apple-part-url%3DACEC3344-78F3-4A1B-8378-0F2E86009E23

230 :774RR:2019/07/19(金) 16:18:29.71 ID:qCorF/kr.net
現行のインターセプターって、パールグレアホワイト(ストライプ)としていて
、トリコロールとは言ってないよね?
何かこだわりがあるのかな?

>>216
VFR800Fの車体に直4の107馬力781ccエンジンが積めたとしても、同じ重量と価格ならもっと売れなそう…

231 :774RR:2019/07/19(金) 18:44:31.88 ID:BOxQbrxh.net
そうなるとカワサキの900シリーズが近くなるかな
もっと安く軽くできるでっしゃろ

232 :774RR:2019/07/19(金) 20:12:41.47 ID:c4WaHU9e.net
SV650に乗ってるVツイン至上主義者だけどVFR800X乗るんじゃなかった。

直四と違ってめっちゃ寝かし込みしやすいな。低回転時はトコトコ感あるし
回すと滑らかに上まで回ってスッと振動なくなってめっちゃ回ってくれる。
峠で目を三角にして走っても安心感が半端ないし
高速でも安楽の一言。 下道も鼓動感あって楽しい。

走りの要素には妥協しない安バイクに乗って満足してたのに欲しくなったじゃないか。

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200