2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part48

1 :774RR:2019/05/23(木) 14:29:50.21 ID:caqKZy86.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512188657/
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536089382/

次スレは>>980が建ててください。
スレ立て直後は、死産になりやすいので、保守必要みたいです。

205 :774RR:2019/07/13(土) 14:47:13.03 ID:BwrkkLWL.net
>>202
あり
夢に聞きに行くか…

206 :774RR:2019/07/13(土) 21:17:43.99 ID:RO+ZQou7.net
納車以来ずっと付けてたハンドルアジャストプレート外してみた

もっと早く外しとけば良かった・・・

207 :774RR:2019/07/14(日) 16:23:48.40 ID:mwUjDPFQ.net
アジャストプレートはずしてもつけても案配よくないからはりけーんのアジャストプレートかったわ

208 :774RR:2019/07/15(月) 02:19:56.27 ID:cH9kjR2B.net
個人的にはもし新型出すんなら軽量なミドルツアラー路線でいってほしいなせっかくV4で横幅狭いんだし
まあ排気量上げて隼とかzx14rみたいなメガスポーツになりそうだけど
そもそも新型の噂ほとんど聞かないしこのまま生産終了になりそうだけね

209 :774RR:2019/07/15(月) 12:15:11.01 ID:21BPmJhX.net
国内二輪メーカー唯一のV4も終わりか?
(公道走行可能なバイクに限ると)

210 :774RR:2019/07/16(火) 07:10:13.57 ID:+LT5DyQT.net
俺達はV4を楽しめたいい時代に生まれた事を感謝しょう。

211 :774RR:2019/07/16(火) 07:45:23.41 ID:0vdK3k4i.net
RC79はワインディングで遊べば速いしロンツーもキャンプも楽勝でついでに端正でかっこいい
これを新車で買えなかった連中は気の毒だね

212 :774RR:2019/07/16(火) 08:20:27.98 ID:g6BmNfrq.net
悲しいかな、人気車種とはいかない現実。

213 :774RR:2019/07/16(火) 09:31:13.11 ID:0vdK3k4i.net
買わなかった奴の見る目が無かっただけのことだよ

214 :774RR:2019/07/16(火) 20:12:45.56 ID:uDQqbEYJ.net
>買わなかった奴の見る目が無かっただけのことだよ
残念ながらVFR800に限らず、
その手のバイクは絶版になってることが少なくない。

215 :774RR:2019/07/16(火) 21:46:13.85 ID:LY/s7CMo.net
V4エンジンのバイクを選ぶ時点で十分変態です。

216 :774RR:2019/07/16(火) 22:07:59.55 ID:5xW8BYz0.net
何でV4は不人気かねぇ
音ならクロスプレーンのR1も似たようなもんやんけ…

217 :774RR:2019/07/16(火) 22:23:10.31 ID:NwO5woyP.net
RC46-2 06年式のVFR800でウィンカーリレーがどこにあるかわからなくて困っています
他の方々のブログなどで調べたのですが、該当する場所にあるリレーはハザード点灯用でした
アッパーカウル周辺にあるボックス状の電子部品を手当たり次第外してみたのですが、ウィンカーは正常動作しています
06 年からヘッドライトオフでバザード使える仕様に変わった事と関係あるかもしれませんが、情報が出てきません
どなたかお助け下さい

218 :774RR:2019/07/16(火) 22:44:27.41 ID:wNCi/lu/.net
https://www.cmsnl.com/honda-vfr800-2006-6-england_model8101/partslist/F__3900.html#.XS3Sj-gzaUl
https://images.cmsnl.com/img/partslists/honda-vfr800-2006-6-england-cowl-stay-vfr800_bigeccw601f__3900_0fa1.gif
これの5番じゃないってことですか?

219 :774RR:2019/07/16(火) 23:18:58.95 ID:xy+J1KVH.net
>>216
150万近くだしてナナハンに毛が生えたような排気量ですしおすし

トレーサー・GSX-S兄弟・ninja1000が、
アドベンチャー・カウル有無ロードスポーツ・スポーツツアラーを、
それぞれ実売120万円以下で抑えてますしおすし
エンジンもぶっちゃけ2002年からのキャリーオーバーな骨董品ですしおすし

220 :774RR:2019/07/16(火) 23:23:40.00 ID:lk2GrdKf.net
>>216
VFRなら音はクロスプレーンR1と同じだね

あっちはSSだから他のカテゴリーのバイクと比べると性能重視で選ぶしR1はそれ以外にも分かりやすい魅力が多いからね
それでも回りにも普通の直4じゃないから嫌だって言ってたのがいるし日本人は直4好きだよね

221 :774RR:2019/07/17(水) 00:02:00.68 ID:EPAJ05KL.net
>>218
回答ありがとうございます
図の5番と2番と7番(全部)を抜いてバザードとウィンカーを試してみたのですが、どれを抜いてもウィンカーは正常動作しました。
ただ、5番を抜いた時のみバザードが点灯しなくなりました

明日写真を撮ってみようと思います

222 :774RR:2019/07/17(水) 00:53:34.49 ID:QgUlU0Mi.net
車種にもよるんだが、直4特有の微振動が俺は苦手でなぁ

223 :774RR:2019/07/17(水) 07:17:27.66 ID:BDHLnb19.net
V4の4000回転辺りの振動の無さ体感したら直4に戻れない。
特に北海道ツーリングみたいに何日間も長距離走るなら疲労感だいぶ違うと思う。

224 :774RR:2019/07/17(水) 17:59:56.73 ID:sbrfDMv6.net
直4なんてヤンキー仕様よ

225 :774RR:2019/07/17(水) 18:17:32.46 ID:PQ4fA7vy.net
VFRの黄金期は、白バイ採用されたことか。

当の国家権力もVFR採用やめて、
モデル存続危機になってる感。

226 :774RR:2019/07/17(水) 19:33:09.58 ID:MGPf4pvQ.net
わかりやすい所に一番が無いからでしょ

227 :774RR:2019/07/18(木) 00:20:49.69 ID:widNhSpm.net
わかりやすく一番かっこいい

228 :774RR:2019/07/18(木) 01:28:05.53 ID:PuePim35.net
>>216
重い。ただそれだけ

229 :774RR:2019/07/18(木) 07:46:47.92 ID:LIOmJNeX.net
>>218
先日助けていただいた217です

リレーの場所が判明しました
どうやら先の部品図に無い物のようです
写真で指差している部分を外すとポジション灯が消えてウィンカーも反応しなくなりました

http://mup.2ch-library.com/d/1563403427-image1.jpeg%3B%20x-apple-part-url%3DACEC3344-78F3-4A1B-8378-0F2E86009E23

230 :774RR:2019/07/19(金) 16:18:29.71 ID:qCorF/kr.net
現行のインターセプターって、パールグレアホワイト(ストライプ)としていて
、トリコロールとは言ってないよね?
何かこだわりがあるのかな?

>>216
VFR800Fの車体に直4の107馬力781ccエンジンが積めたとしても、同じ重量と価格ならもっと売れなそう…

231 :774RR:2019/07/19(金) 18:44:31.88 ID:BOxQbrxh.net
そうなるとカワサキの900シリーズが近くなるかな
もっと安く軽くできるでっしゃろ

232 :774RR:2019/07/19(金) 20:12:41.47 ID:c4WaHU9e.net
SV650に乗ってるVツイン至上主義者だけどVFR800X乗るんじゃなかった。

直四と違ってめっちゃ寝かし込みしやすいな。低回転時はトコトコ感あるし
回すと滑らかに上まで回ってスッと振動なくなってめっちゃ回ってくれる。
峠で目を三角にして走っても安心感が半端ないし
高速でも安楽の一言。 下道も鼓動感あって楽しい。

走りの要素には妥協しない安バイクに乗って満足してたのに欲しくなったじゃないか。

233 :774RR:2019/07/19(金) 22:13:10.73 ID:T8dhCT4r.net
アイドリングを落とすとドコドコ感もあるぞ

234 :774RR:2019/07/20(土) 05:44:03.66 ID:9YJ1RWeT.net
>>233
バイクの鼓動感中毒の人間にはたまらないすなぁ…

VFRがスリムだとはいえ170p体重60キロの短足マンからしたら足つきが不安だから、
所有するとしたらローダウン+サス弄りすると思うけど
サスベタベタに下げたらあの絶大な安心感なくなる?

アドベンチャー関係は足つき良くしたら足回りのよさなくなったりするから怖い

235 :774RR:2019/07/20(土) 12:50:58.68 ID:1yrnrbp6.net
Fの方ならシート高800切ってるから短足マンも安心やぞ

236 :774RR:2019/07/20(土) 13:57:03.07 ID:GyPdIvnT.net
>>234
身長167cm股下77cmでも普通に跨れるぞ

237 :774RR:2019/07/20(土) 19:49:16.15 ID:9YJ1RWeT.net
足つきマジか。 とおもったら今のが極端にベッタベタなだけか。
(細いVツインで785mm)

今月二連休あるからレンタルバイクしようと思ったのに違うちほーにいかないと
Xの方もFの方もねぇ…。 というか夢店の試乗車すらねぇ…。
売る気あるんかホンダ。 まぁ中古しか買えないですけどねぇ!

238 :774RR:2019/07/20(土) 20:30:13.06 ID:n+tfZtCm.net
ホンダバッジ(燃料タンクに付いてる)は、
限られたバイクにしか付いてない。
そのひとつにVFR800が入ってる。

239 :774RR:2019/07/20(土) 21:58:38.78 ID:iAHykSpw.net
今gsx-r600乗ってて嫌いじゃないんだけど、このバイクの見た目が好きで乗り換えてみたいと思うんだけど重さとか速さはどんな感じなんでしょうか?自分としてはスポーツ走行はしないで高速安定性、航続距離あたりを重視しています。

240 :774RR:2019/07/21(日) 06:34:20.52 ID:qs+ow1/j.net
>>239
条件だけ考えればおすすめ出来ます。
航続距離はおそらく4リットル分はきっちり伸びるでしょうし、高速での安定性もよくなると思います。
速さについては2割引きのエンジン出力、2割増の車重がどうなるかでしょうね。
押し引きは間違いなく重いですが、走っている分にはあまり意識しません。
ハンドリングはクイックでなく「素直」です。

241 :774RR:2019/07/21(日) 06:43:46.78 ID:gaNrLWKT.net
パワーを低い回転数で出せるようになるのは、
人にとっては利点か。

242 :774RR:2019/07/21(日) 10:17:15.11 ID:LKpSkUwM.net
荷物が積みやすいぞ。適当な安物のダッフルバックでもタンデムにくくりつければもう絶対落ちんなと言うほど安定する。
近年のバイクでオミットされがちなタンデムグリップがタンデムシートと水平に付いてるから!
あとセンタースタンド標準装備だからチェーンメンテが捗るぞ!
買おう。

243 :774RR:2019/07/21(日) 11:35:26.78 ID:WcTDhoGj.net
>>238
個人的には前のウイングマークの方が好きです。
ホンダのバイク=ウイングマークと思ってきたた老人ですから。
全体的にはバッチの方が好まれるのかな?
時代の流れですね。

244 :774RR:2019/07/21(日) 11:54:29.13 ID:gaNrLWKT.net
>>243
ホンダバッジは、ホンダ的にプレミアム車種の証らしい。

従来のウィングマークの方が多数派ですので、
ご安心を。

245 :774RR:2019/07/21(日) 12:21:53.06 ID:tYSJDN80.net
プレミアム車種多すぎ問題

246 :774RR:2019/07/21(日) 15:19:03.62 ID:tweIt2IV.net
プレミアムエコノミー(錯乱

247 :774RR:2019/07/21(日) 15:35:26.39 ID:fsTq7E7D.net
レギュラーガソリン車なのにプレミアム?

248 :774RR:2019/07/21(日) 15:38:58.44 ID:gaNrLWKT.net
ホンダバッジは、
選ばれしバイクとでも云うらしい。

ガソリンの種類は無関係かと。

249 :774RR:2019/07/21(日) 15:59:27.53 ID:eH5Nt49v.net
>>187です
RC79白引き取ってきました
押し引きと街中重い
高速乗って速度域上げると
乗りやすいね
人間の慣らしから始めます

250 :774RR:2019/07/21(日) 17:38:09.98 ID:eXy3RUup.net
センタースタンド標準装備とか涙が出るほどうれしいやん…

メンテナンススタンドY字フック式使ってても毎回怖い

バイク通勤にFでもXでも乗ってる強者がいれば
毎朝240キロ級のバイクで職場に向かう苦労をレヴューをしておくれ
後自分で計算しろと言われそうだけどVFRの維持費も参考に教えてくだち

251 :774RR:2019/07/21(日) 19:52:55.23 ID:7/iqkSqM.net
RC46-2海苔で週2位で片道15kmの都内を通勤しているが年間半分くらいは股間爆熱だし最近の車より燃費悪いし中々大変。利点は車じゃ絶対に間に合わないタイミングの信号がパスできたりするくらいかな。
体型は162cm65kg筋肉チビ

252 :774RR:2019/07/22(月) 00:29:14.45 ID:7fQmj/7j.net
5年くらい前だけど、RC46-2のバイク便渋谷周辺で見かけたし、へーきへーき

燃費的にリッター10km近くになると思うから、
ぜってー赤字だと思うし、
ハンドル切れ角、乗車姿勢、熱、どれも不向きすぎるのに、
何考えてバイク便に使おうと思ったのか謎だが…

253 :774RR:2019/07/22(月) 11:46:49.09 ID:SyVSfwR3.net
袖ヶ浦の公園でインターセプターカラー写真撮影してた。

254 :774RR:2019/07/22(月) 18:33:12.70 ID:TE0a5EXb.net
>>251>>252
ご回答ありがとうございます!

やっぱりあれよね、一台で通勤から何から何までする貧民からしたらキツそうわね
なんかの間違いで車重220キロ位でVFR650Xでねぇかなぁ…(無茶振り)

とりあえず今度レッドバロンで中古きいてみます

255 :774RR:2019/07/22(月) 20:47:09.22 ID:9ZL5zoXg.net
ツアラー=旅バイクだと思って買うと思ったのと違ったってなるよね
重さはともかく重心高すぎハンドル切れなさすぎ、ある程度回さないと楽しくないエンジン
装備はホントに素晴らしいんだけど
トレーサー700出たら乗り換えるかも

256 :774RR:2019/07/22(月) 21:21:15.93 ID:PLEXunoi.net
ぶっちゃけ日本国内における実用性ならninja650とかsv650の方が上だと思う

257 :774RR:2019/07/22(月) 21:42:02.15 ID:/GerZuT9.net
>>255
早くバイクの運転上手くなれるといいね…がんばって

258 :774RR:2019/07/22(月) 22:57:43.07 ID:Tww8HkPf.net
MT-07「 」

259 :774RR:2019/07/23(火) 09:15:05.78 ID:uEF/aPx+.net
旅バイクはもっとロングストローク傾向のエンジンを選んだ方がいいな
このバイクは元がレーサーレプリカなので超ショートストロークエンジン
なので基本は回してなんぼな特性
逆にNC系のロングストロークはやり過ぎ
国産だと流用エンジンばかりでなかなかツアラーに適したエンジンがない

260 :774RR:2019/07/23(火) 19:42:10.12 ID:7u0XTmb1.net
>>259
アンタに同感だわ

261 :774RR:2019/07/23(火) 21:36:50.53 ID:MtDtWXYs.net
シュンシュン回ってくれて長距離も抜群に得意でトルクもあるツアラーというものは
浜松と明石の解釈だとお家芸たる四気筒怪物メガツアラー達が担当って奴なんちゃう?

そんな重いのは違うし隼とかで回して命があるわけないだろというツッコミは正にその通りですはい

262 :774RR:2019/07/23(火) 22:05:04.81 ID:w8hKScVN.net
まあ明石の奴はミドルクラス2気筒ツアラーだしてるからいいじゃない

263 :774RR:2019/07/24(水) 00:50:59.96 ID:rxwIZV9n.net
FJRとかどう?
VFR1200が戻ってきてさえくれれば。

264 :774RR:2019/07/24(水) 01:24:44.43 ID:TWFFCOCn.net
VFR1200は全てが中途半端で何がしたかったのか
新型V4に初のDCTまで作ったのに

265 :774RR:2019/07/24(水) 01:27:16.68 ID:TXAZ4XvP.net
>>259
CBR1000RRよりもボアストローク比がショートなのは、
スポーツツアラーとして考えてもかなり異色だよな
低回転トルクが無い最大の原因

266 :774RR:2019/07/25(木) 22:21:58.01 ID:q89nby3X.net
旅バイクっつても観光地に逝くのが目的のバイクじゃないわな。観光地にいくのを言い訳にバイクに乗るための旅バイクだものw

267 :774RR:2019/07/26(金) 00:15:21.20 ID:VdeBuj7t.net
そんなに重たい重たい言わなくても。
ハンドリングが重たいのはタイヤのせいだと思うんだけどどうだろう。
https://young-machine.com/2019/07/25/40214/

268 :774RR:2019/07/26(金) 00:54:28.34 ID:DqoxDtnX.net
>>267
商品レビューって基本ヨイショなのにネガキャンしかなくて笑う

269 :774RR:2019/07/26(金) 01:31:49.54 ID:FSQY5vSM.net
発売してすぐの熱い内は不自然なほど褒めまくる提灯記事を書いて、売れ筋から外れてメーカーからの締め付けが無くなった途端に本当の感想を言い始める。
昔からこの業界のライターなんてそんなもんだろ。

270 :774RR:2019/07/26(金) 06:28:33.90 ID:HVO1sLAZ.net
実際重くて動き出しも遅いし上は伸びないから間違ってはないな

271 :774RR:2019/07/26(金) 10:51:32.39 ID:CZHSmDh9.net
>>267
だいたいあってるよなw
低速走行、ストップアンドゴーの多い街中ばかりだと苦行
タイトな峠も得意なほうではないし、ツアラーといっても日本でのツーリング用途、道にあまり向いてないのかも

272 :774RR:2019/07/26(金) 11:33:34.10 ID:flBq9W0s.net
レビュー酷くてわろたW

273 :774RR:2019/07/26(金) 12:44:35.72 ID:7NuNKqak.net
峠は得意な方だと思うが

274 :774RR:2019/07/26(金) 14:08:23.95 ID:0FpWJGvo.net
>>267
「このスタイルと色に惚れたら迷わず買いだ!」

その通りかと

275 :774RR:2019/07/26(金) 14:41:18.34 ID:CZHSmDh9.net
>>273
高重心でパタっとはいくけど、回り込んだコーナーが連続するようなとこで、
他に乗ったことあるミドルに比べて、例えばMTなんかと比較して
切り返しのヒラヒラ感が少ない気がした。タイトでも道幅あるとまだいいんだけど
重さにも関係してるのかなと。まあ、個人的な感想です
得意ではないというのは言い過ぎだったかも。ハンドリングはとてもいいと思う

276 :774RR:2019/07/26(金) 15:43:28.38 ID:sk/0lsQr.net
要するに大型の重さに慣れてないと言う事だ
しっかり荷重移動すれば曲がるよ

277 :774RR:2019/07/26(金) 15:54:44.24 ID:sk/0lsQr.net
あとアクセルで起こすもな

278 :774RR:2019/07/26(金) 21:55:12.15 ID:+rgi7qXo.net
14年式買っちゃった
これから暑くなるが乗りまわしたい

279 :774RR:2019/07/26(金) 23:12:01.70 ID:oH4au7KE.net
>>278
いい色買ったな
この時期に渋滞付き合うと平気で熱ダレするから朝早く出発するのじゃぞ

280 :774RR:2019/07/27(土) 02:33:48.00 ID:Yk8SXTUp.net
峠で攻める()みたいな痛い行動はこのバイクでやらないでほしいな
ツアラーなんだし良識ある大人に乗ってもらいたい

281 :774RR:2019/07/27(土) 02:45:02.66 ID:Z401EPEp.net
大丈夫、ここは相当大人なスレだよ。CBR650Rのスレなんて酷いもんだぞ…

282 :774RR:2019/07/27(土) 06:35:41.45 ID:eGSkWlvi.net
攻めると言うほど頑張らなくても、ワインディングをリラックスしつつ気持よく走ってるとなんかやけに速いというのがこのバイクと思う

283 :774RR:2019/07/27(土) 09:55:01.39 ID:mB9ujdfB.net
このバイクのフェンダーレスって出てないのかな?

284 :774RR:2019/07/27(土) 10:11:05.55 ID:ggg4wmNn.net
必要なものをわざわざ外すことを必要な人が少ないだろ
むしろ延長してるんじゃないの?

285 :774RR:2019/07/27(土) 23:29:22.86 ID:N2dx2Tg8.net
レビューに渋滞で熱いとか書いてあるけどそんな熱いか?
排熱管理しっかりしてるし現行VFRに熱いって印象は無いけどなあ…

286 :774RR:2019/07/27(土) 23:40:05.42 ID:Ye1rmoN2.net
燃料タンクが熱くなるCB400SBに比べれば全然楽

287 :774RR:2019/07/28(日) 00:38:29.13 ID:sQiKctcX.net
まさにフロントフェンダーは社外品で延長、
リアは純正のハガー付けてるw

288 :774RR:2019/07/28(日) 16:07:35.29 ID:PwJ4h0t0.net
RC79めっちゃ熱いぞ

289 :774RR:2019/07/28(日) 19:09:05.05 ID:Wlo8igwi.net
カウルでうまく押さえ込んでいるので排気量の割にはマシな方
中は灼熱だがw

290 :774RR:2019/07/28(日) 19:14:06.43 ID:22foWRZa.net
RC80は言うほど熱くないわ。慣れだろうけど

291 :774RR:2019/07/28(日) 23:29:47.75 ID:76JJvDEA.net
リアのハガーはあった方がいいかもなぁ。
なしで乗ってるんだけど、雨の日のパニアケースが悲惨。

292 :774RR:2019/07/29(月) 05:58:14.11 ID:RR50vexh.net
純正はカネドブだから別のを探した方がいいで

293 :774RR:2019/07/29(月) 08:59:31.18 ID:9yb+nRY9.net
>>291
TSRのカーボンリアフェンダーを購入後すぐに装着したが、それでもまぁまぁ汚れる
ノーガードだと思うとガクブル

294 :774RR:2019/07/31(水) 20:46:28.86 ID:lOOK8/ty.net
2型に乗ってるけど、ホントはシルバーだったカラーをインターセプターのカウル類(タンク含む)をオークションで買いあさって塗装し直しした。
このカラーリングが大好きなんです。
https://i.imgur.com/j68EoJn.jpg

295 :774RR:2019/07/31(水) 21:31:01.54 ID:Kx1pi4KU.net
>>294
いい色塗ったな

296 :774RR:2019/07/31(水) 22:36:34.52 ID:iPutPvID.net
>>294
ヘルメットもいいね

297 :774RR:2019/08/01(木) 06:59:20.27 ID:C5+ZzP3G.net
>>295
ありがとう!

298 :774RR:2019/08/01(木) 07:00:19.50 ID:C5+ZzP3G.net
>>296
車体に合わせてみました!
ありがとうございます!

299 :774RR:2019/08/01(木) 09:48:35.02 ID:G3hAU/u1.net
>>294
このミラーはどこの製品ですか?

300 :774RR:2019/08/01(木) 13:57:08.21 ID:C5+ZzP3G.net
>>299
タナックス・ナポレオンミラーですが、既に生産中止になっているみたいです。


https://i.imgur.com/fXz2w4r.jpg

301 :774RR:2019/08/01(木) 16:30:42.34 ID:G3hAU/u1.net
>>300
ありがとうございます

302 :774RR:2019/08/01(木) 17:14:39.55 ID:+xHwgJ+F.net
これで塗ってるのか、全然わからないや

303 :774RR:2019/08/01(木) 20:05:01.97 ID:+iC06mz8.net
>>294
愛情たっぷりで愛でてる感あって良いな
末永く大切にしてあげてください

304 :774RR:2019/08/01(木) 20:47:54.92 ID:f0INf2Zw.net
>>302
カウルのステッカー類もウェビックでオーダーして、貼り付けました(^^;)

305 :774RR:2019/08/01(木) 20:50:58.18 ID:f0INf2Zw.net
>>303
はい、ありがとうございます。
多分、V4は新型が登場しないと思いますし、センターアップマフラーのデザインが好きなので、レギュラーターや消耗パーツをストックしながら乗り続けたいとおもいます😊

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200