2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part48

1 :774RR:2019/05/23(木) 14:29:50.21 ID:caqKZy86.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512188657/
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536089382/

次スレは>>980が建ててください。
スレ立て直後は、死産になりやすいので、保守必要みたいです。

304 :774RR:2019/08/01(木) 20:47:54.92 ID:f0INf2Zw.net
>>302
カウルのステッカー類もウェビックでオーダーして、貼り付けました(^^;)

305 :774RR:2019/08/01(木) 20:50:58.18 ID:f0INf2Zw.net
>>303
はい、ありがとうございます。
多分、V4は新型が登場しないと思いますし、センターアップマフラーのデザインが好きなので、レギュラーターや消耗パーツをストックしながら乗り続けたいとおもいます😊

306 :774RR:2019/08/01(木) 20:57:45.76 ID:f0INf2Zw.net
>>303
あ…
×レギュラーター
○レギュレーター

フレームがブラックではないのと、ブレーキがABSではないので、本物のインターセプターでないのが分かりますよね笑

307 :774RR:2019/08/01(木) 22:09:50.95 ID:x4ngweXc.net
折角だから何万キロ行っててどこら辺が壊れたかも投下していってくれ

308 :774RR:2019/08/02(金) 07:54:34.82 ID:ROLKixnw.net
走行距離35000km RC46-2 インターセプター
油脂類交換のみ故障なしでそろそろ初期のチェーンが引き代一杯で交換。新車で9年目かな。

309 :774RR:2019/08/02(金) 10:00:29.09 ID:wzBYFnGF.net
>>307
294です。
まだ、13,000kmくらいしか走行していないので、これといった故障は有りません。
参考にならず済みません。
ただ、RC46には電気系等のトラブルが多いようなので、関係する部品をストックしようと思っています。

310 :774RR:2019/08/02(金) 15:34:45.11 ID:MXb4muvA.net
>>306
なんかかっこいいのはフレームが黒くないからか、フレームが黒かったら銀のほうが個人的にはよかったけど
そうじゃないから最高にかっこいい

311 :774RR:2019/08/02(金) 19:28:18.33 ID:CVkI0X+X.net
>>310
ホイールもブラックではない事と、ウインカーがスモークではなくオレンジなので、分かる方は本物のインターセプターでないことが分かります💦
でも、このカラーリングホントに好きなんです。

312 :774RR:2019/08/02(金) 21:24:57.84 ID:hK2hWCB6.net
つまらん煽りの入らないこのスレが好きだ

313 :774RR:2019/08/02(金) 22:37:34.58 ID:gfHqdZtc.net
RC46のレギュレーターは有名だけどRC79以降で持病ってあるのかね
それなりに距離乗ってる人は多そうだけど聞いたことないんだが

314 :774RR:2019/08/03(土) 05:21:33.81 ID:oamA9G3i.net
RC79のレギュレータについては改善されたとドリームで言われた
このスレでも特に故障の話は出てこないね

315 :774RR:2019/08/03(土) 12:17:06.60 ID:Vsx+WgHt.net
46のレギュレターって最後まで改善されなかったのかな?
02年式未だに乗ってて走行6万キロ、レギュレターは3個目で、今まで取る度
品番変わってるんだけど。
過去のトラブル歴からだと、そろそろ4個目に予防換装する時期なんだけど
電圧計見る限り、今のところコイルもレギュレターも新品のように元気

316 :774RR:2019/08/03(土) 18:11:28.95 ID:R4qYI5eZ.net
2007逆車の人がこの間6万キロで1個目が焼けた報告してたから、
最後までダメだったんだろう

317 :774RR:2019/08/03(土) 19:24:53.27 ID:/05z4zbl.net
RC79は発電量下がってるくらいだしパーツ単位で対処できるレベルじゃなかったんだろう

318 :774RR:2019/08/03(土) 21:10:11.26 ID:dPQkOhIq.net
79はレギュレータも頑丈になってるしコイルも冷却されるようになってるから丈夫になってるよね
二型は3万走るとどっちか逝った。79は5万近く走ってるけど大丈夫だ。

319 :774RR:2019/08/04(日) 10:59:28.82 ID:GP7MtTkk.net
>>316
6万キロ持ったのならwって思ってしまう初期型乗りであった

>>317ー318
やっぱりそうなんだ
騙し騙し付き合ってくしかないか。部品が無くなるか他が壊れるまで

320 :774RR:2019/08/07(水) 07:20:58.15 ID:cxaTihk9.net
消費税上がったら価格改定する?

321 :774RR:2019/08/07(水) 11:41:05.64 ID:TjTiqK5N.net
レギュレーターはこの車種に問わず、本田の致命的な欠点だな
MOSFET化する場合は偽物が多いから気をつけて。中身がただのレギュレーターだったりする
値段で本物を見分けるのは危険だけど、15k円ぐらいするやつから本物の可能性があがる

322 :774RR:2019/08/07(水) 15:17:49.52 ID:i8hDaexB.net
カッコいいけど、設計が古い感じ。買うのやめよ。

323 :774RR:2019/08/07(水) 16:24:08.73 ID:JRqpPVd1.net
レギュレータの故障は寡聞にしてRC46以外で聞いたことがない
はてホンダの致命的欠陥とは?

324 :774RR:2019/08/07(水) 20:38:39.41 ID:AbeVqeQn.net
CB400SFの初期型はレギュレーター弱かったよ
乗ってないけどCB750もそう聞く

325 :774RR:2019/08/08(木) 02:14:23.44 ID:xh4hwQfu.net
昔に乗ってたCB1300 SC40もレギュレーターの故障は持病のようなもので、よくレッカーのお世話になったよ。
あと、CBR1000RR SC57も設計上、熱の影響を受けやすいということでレギュレーター、コイルはよく壊れたな。
ただ、それよりも最近は電子制御関係の不具合が多いよ。コンピューターのエラーでエンジンが掛からない、走ってる時にエンストするとか、
ハイテク化されているバイク特有のトラブルが起こる。

326 :774RR:2019/08/08(木) 06:05:58.32 ID:4I8OS3tK.net
もう累計15万キロずっとホンダ乗ってるけど機械の方は何のトラブルも無いから初めて聞く
みんないろいろあんだねー

327 :774RR:2019/08/08(木) 19:47:56.22 ID:SzosU8Lw.net
>>322
でも価格だけあってミドルでこれ程上質な乗り味のバイクはないよ
この前他のミドルクラスレンタルしたけど振動と安っぽさに閉口した
今時の電子制御バリバリのバイクではないけどずっと乗りたくなるバイクだよ

328 :774RR:2019/08/08(木) 20:50:43.76 ID:WftjD+tm.net
見積りとってもらって156万。ヘルメット、カバー、メンテナンスパック、ガラスコーティングで180万でした。

329 :774RR:2019/08/08(木) 21:10:59.07 ID:/QWBpm/m.net
>>328
オメ
いい色買ったな

330 :774RR:2019/08/08(木) 21:27:53.11 ID:IKlt9JHu.net
>>327
わかるわー。上がりバイクまでの繋ぎにしとくかと思ってたけど
これが上がりバイクになりそうな感じ。
新型でるまで乗り続けたい。

331 :774RR:2019/08/08(木) 22:33:35.86 ID:yv4bDFGt.net
>>328
判子も押してきたんだろ?オメ色

332 :774RR:2019/08/08(木) 22:39:27.16 ID:rZXFgvMS.net
重さが心配なんだよなぁ、220kg以下におさえてほしかった
これは乗り心地とは相反するから難しいところだけど

333 :774RR:2019/08/08(木) 23:44:17.33 ID:kDBMUtfF.net
>>330
新型でないってさ!
これで生産終了…

334 :774RR:2019/08/09(金) 08:19:32.28 ID:WvSYvUP4.net
>>333
一度生産終了して10年後に新型発表!

335 :774RR:2019/08/09(金) 09:11:36.81 ID:nLK6R8Pv.net
打倒2stの挫けそうで遠すぎる目標を頑として持ち続けたホンダなら
V4エンジンの灯をなんとか守り続けてくれへんやろか…

ロングストロークにして998ccにボアアップして街乗りから乗れるSSと
長距離向けのアドベンチャーツアラーって感じでだしてほC

なんとかもう一回V4で大勝負してくれ
直四と違って鼓動感があって寝かし込みしやすくて
Vツインと違ってどこまでも回るV4以外乗られへんのや

336 :774RR:2019/08/09(金) 10:42:44.13 ID:MfZjXvCD.net
またV4で僕が考えた最強の白バイ仕様!みたいなの作ってくれればよくね?

337 :774RR:2019/08/09(金) 12:18:32.90 ID:C+tedo2I.net
R1200RSで解決。
悔しいが、あれは上位互換だ。

338 :774RR:2019/08/09(金) 17:42:28.62 ID:nLK6R8Pv.net
>>337
気筒数も(水平対向を180度Vツインとしても)角度も違うし
駆動方式やら軸距も排気量も違うし流石にキャラクターが違いすぎます…
BMWも夢店も比較対象に挙げられたらビックリしますわ

R1200(1250)RSが素晴らしいバイクということは否定しない

339 :774RR:2019/08/09(金) 19:19:23.40 ID:rZvqSQGD.net
VFR800が終わるとしてホンダはツアラー枠どうするんだろ

340 :774RR:2019/08/09(金) 20:51:24.59 ID:wFsLSxdU.net
CBF1000でも持ってくるつもりか?
元のエンジンはCBR1000RRですし。

341 :774RR:2019/08/09(金) 21:32:59.27 ID:zulJAcW7.net
NC750の新型でツアラー枠が増えるって
どっかのサイトで見た

342 :774RR:2019/08/09(金) 22:14:23.73 ID:TzW/w0qh.net
BMWのボクサーって乗り難くね?
極低回転域でギクシャクするし乾式クラッチだしで日本の道には合わないと思った
あれ乗るならFJRでいいわ

343 :774RR:2019/08/09(金) 22:27:19.69 ID:MPsuJi1g.net
>>341
アフリカツインのエンジンでそれやってくれたら昔のVT1000みたいな存在になるのになあと思っていた
NCベースときたか…。まぁまだ噂レベルだろうけど

344 :774RR:2019/08/09(金) 23:25:39.79 ID:7JAimwY/.net
>>335
つRC213V-C

345 :774RR:2019/08/09(金) 23:26:34.45 ID:RvhbH/w+.net
BMWの水冷ボクサーは、トルク感がVFRによく似てる。ツインなのに高回転まで良く伸びるし、シャフトドライブだけど車重はRSなら大して重くない。
縦置きエンジンでコーナリングは抜群の軽快さ。発進でエンストし易いのも似てる。
上位互換ってのは同感。だが、俺はホンダのV4が好きなのだ。

346 :774RR:2019/08/09(金) 23:56:59.24 ID:3ozWAZjJ.net
あっそ

347 :774RR:2019/08/10(土) 00:49:52.90 ID:AJNqbyWj.net
>>339
同じことを考えていた。
後継は何だろう?

348 :774RR:2019/08/10(土) 01:12:35.52 ID:LLIsnFNw.net
ブラックバードも新型出ないんかな

349 :774RR:2019/08/10(土) 01:28:41.67 ID:xTrEMw3W.net
VFR新型出るなら電スロでマップ変更可、ついでにオートクルーズつけばなぁ。
さらに欲出してアシストスリッパークラッチもほしいかなぁ。
買い換える余裕はないだろうけれど…

私事ですが、Fで北海道行ってきます。
不人気VFR800シリーズ、何台出会えるかしら…

350 :774RR:2019/08/10(土) 07:34:55.10 ID:KDMZSmhk.net
今日からRC46-2で東京発下道で九州目指してキャンツー行ってきます!

351 :774RR:2019/08/10(土) 08:08:05.26 ID:0CaaCDn0.net
>>339
次期ツアラーは何か開発されてるとどこかで読んだ。

352 :774RR:2019/08/10(土) 15:53:36.93 ID:jiD9L+Ei.net
>>350
気をつけて😀

353 :774RR:2019/08/10(土) 20:32:11.25 ID:0P6YpkIB.net
>>339
完成していたらしいSS・V4試作車のエンジンとフレームを使って倉庫で人知れず開発を進めた
「究極のFコンセプトモデル」と、ベースは同じでシャシを強化した「ツアラーモデル」の1000cc2車種はいかがでしょう。
軽量なFコンセプトモデルは両持ちスイングアーム、ツアラーモデルは標準装備のパニアケース装備でもスリムに仕上がるプロアーム採用。

354 :774RR:2019/08/10(土) 23:41:55.34 ID:wWaXPONO.net
>>335
2stは死んだんや…つまり、V4の使命も無くなったんや…

355 :774RR:2019/08/10(土) 23:57:25.56 ID:OZRo14Ff.net
カムギアトレーンのV2がいい

356 :774RR:2019/08/12(月) 09:10:57.36 ID:NnHUsJkz.net
草加からC3E17で沼田まで150km強走ってメーター燃費27.5km/L、実燃費29.2km/L。
遅いペースの左車線に張り付いての数字だけど、ここまで燃費が良かったのは初めてだ。
ちなみに通勤燃費は12〜13km/L。

357 :774RR:2019/08/12(月) 13:22:00.09 ID:q0Aohxez.net
東名東京御殿場間渋滞なし平均燃費からのおよそ実燃費
左車線:25km/l以上
中央車線:22km/l程度
右車線:20km/l以下
みたいな感じかな空気は手強い

358 :774RR:2019/08/12(月) 21:36:14.44 ID:QTDusZfY.net
というかV4エンジンってどうしても直四と比べてホイールベース長くなるから
スーパースポーツには向かんよな。 LツインからV4への乗り換えは違和感ないやろうけど
motoGPでもホンダの化け物以外はV4扱い切れてない感ある

かといってツアラーらしいツアラーは最近は市場のウケあんまりよね…
Vストロームみたいにクチバシ付けてアドベンチャーで売る?
オフ向けのアフリカツインとオン向けのVFR1000…これだ(適当)

なんでもいいからV4の後継だして(懇願) 役目でしょ(暴論)

359 :774RR:2019/08/12(月) 22:36:50.05 ID:k/VGmALG.net
SSからこれに乗り換え考えてて今度レンタル借りてみるよ。重さが不安

360 :774RR:2019/08/12(月) 23:09:10.48 ID:2zjOe4wA.net
おれもショップでまたがってみて重さが不安で結局別の車種にしてしまった
気になってるからレンタバイクしたいけど倒しそうで怖い

361 :774RR:2019/08/13(火) 18:13:43.57 ID:zFlNXbAZ.net
>>359
伊藤真一が裏磐梯のインプレ記事かなんかで
RC30を思い出したと書いてたな

362 :774RR:2019/08/13(火) 19:16:52.85 ID:6JHGz10p.net
前にも書いたけどこのインプレが1番よくわかるよ。

https://m.youtube.com/watch?v=eDOIsmU46VM

363 :359:2019/08/13(火) 19:59:12.36 ID:vG2Ifz4z.net
借りて乗ってみた。回してればトルクある感じだね。重さはあんまり押し引きしなかったから感じなかったけど、乗りやすいバイクでした。曲がりやすいし良いんだけど買うかどうかは悩むね

364 :359:2019/08/13(火) 20:00:18.80 ID:vG2Ifz4z.net
不等爆発なので渋滞でノロノロみたいなので時にエンストしやすいのが気になった。三回ぐらいエンストしました。

365 :359:2019/08/13(火) 20:01:15.60 ID:vG2Ifz4z.net
航続距離が長いのはいいですね

366 :774RR:2019/08/13(火) 22:18:51.64 ID:MlCA2anj.net
夏場熱くて仕方ない
ステップが熱くて足を置いておられんし休憩が多くなる

367 :774RR:2019/08/13(火) 22:58:53.21 ID:4G+ElPJP.net
革パンにしたら気にするほど熱くないけど?

368 :774RR:2019/08/14(水) 00:16:17.70 ID:gWzKtZ8b.net
夏に革パンはくの覚悟決まりすぎでしょ

369 :774RR:2019/08/14(水) 01:02:45.96 ID:4D/EA7LS.net
そうかな?
綿パンとかだと滑っちゃうから年中革パンなんだけど慣れか…。
クシタニのエクスプローラジーンズいいよ。

370 :774RR:2019/08/14(水) 10:06:20.79 ID:zSOkBAVi.net
>>366では足の話をしていて脚の話ではなく>>366はガエルネのブーツを履いててもアルミペグが熱くて足を置いてられないってことなんですよ
ちなみにコミネのメッシュパンツでも脚は熱くないです

371 :774RR:2019/08/14(水) 10:24:54.28 ID:diOIy34z.net
ペグならゴムカバーでもすれば解決しないかい?

372 :774RR:2019/08/14(水) 17:41:52.30 ID:FvaLUjJg.net
Xでブーツ履いてほぼ熱を感じないけどFとそこまで違いがあるのだろうか

373 :774RR:2019/08/14(水) 23:04:01.98 ID:TI/Bo6cE.net
>>349
北海道ではVFR800Fは人気機種だよ、本当に。
北の果てで、今年はNC750より見るほど。というか、今年なんでNCいないの?
走ればわかる。北海道の道にはとてもよく合ってると思う。

374 :774RR:2019/08/15(木) 11:09:20.61 ID:Vq34odKl.net
>>373
ほぼ毎年北海道行ってるっけど、ほとんど見かけた記憶はない。
道の駅なんかで見つけたら、珍しいからVFR談義するくらい。
NCはシートが細いので北海道みたいに長時間走るのには不向き。

375 :774RR:2019/08/15(木) 18:22:30.98 ID:VY2D7nOV.net
RC46の二型ですが、同じく右足のフットペグが猛烈に熱い
冬でも右足のかかとがヒリヒリするくらい
股火鉢はパンツで耐えられるけど、右足の熱さはどうしたらいいんだろう?
今度は厚底のブーツ試してみようかな

376 :774RR:2019/08/15(木) 19:38:17.61 ID:Qcu3TAFK.net
>>375
2型に40,000km乗っていたけれどそんなことはなかったな。もちろん後バンクの熱が高いから夏は革パン推奨な熱さだったけど。

他社製マフラーだったらジョイント部から排気漏れしていないか確認した方がいいかと思うけれど、これまで2型コミュニティでも聞いたことない話だよ。

377 :774RR:2019/08/15(木) 21:07:39.62 ID:TP3InRR0.net
現行に乗ってるけど、夏場でもジーンズで乗ってる。ファイヤーブレードに
始まり、ホンダSSを乗り継いできた私にとって、VFRが特に熱いとは思わない。
革パンは冬場の防寒対策として履いてる。ロングブーツは通年で履いてるけど。

378 :774RR:2019/08/15(木) 21:32:56.59 ID:jwH4cG62.net
言い出しっぺが実はRC45とかそういうオチは無いかね
あれなら熱そうだけど

379 :774RR:2019/08/15(木) 22:47:50.42 ID:XAQIv4k0.net
普段gsx-r 750 乗っててこの前VFR800F借りて乗ったけど全然暑くないね。

380 :774RR:2019/08/15(木) 23:37:24.04 ID:XzPPSRZd.net
2気筒パニガーレの後方バンクと比べたら天国だろ

381 :774RR:2019/08/16(金) 20:06:20.74 ID:OyEwfnLO.net
東北ツーリングから帰ってきた。気温的な暑さがやばかったけど楽しかったな。天気もよく軽快に楽しんできたよ

382 :774RR:2019/08/16(金) 20:29:44.80 ID:Sqpp4kgs.net
おめ。良い旅してきたな

383 :774RR:2019/08/16(金) 20:30:45.56 ID:mNBKvYDf.net
同じく800Xで東北ツーリング中
けど丸一週間回って見かけたVFRは
津軽のキャンプ場でFが一台だけなのが悲しい

384 :774RR:2019/08/16(金) 21:16:36.21 ID:z10MC9hS.net
2型で東京出て7日目でようやく博多着。全下道と台風で足止めくらったから少し遅くなった。

385 :774RR:2019/08/17(土) 10:43:28.81 ID:qJsFf827.net
予算的に前期型を購入しようと思うんだけどマフラーは今の型がいいんだよね。音も大きいし、値段いくらぐらいするんでしょうか?

386 :774RR:2019/08/17(土) 10:59:15.61 ID:6kePwun0.net
前スレあたりで話出てた気がするけど、新型の純正マフラーを付けても車検通せないよ。

387 :774RR:2019/08/18(日) 00:06:55.53 ID:mqEDX1PD.net
車検の時に戻せば良い話
邪魔にならないサイズなんだし

388 :774RR:2019/08/18(日) 11:33:35.59 ID:uFFTf4b4.net
>>374
いや、地元だけと多いわ。インターセプターカラーが。

389 :774RR:2019/08/18(日) 20:51:49.68 ID:y//ASyXb.net
つうか車検場の人は見分けつかないからそのまま車検通ると思うけどな ディーラーに出す人はわからないけど

390 :774RR:2019/08/19(月) 17:27:26.14 ID:GAWCZauE.net
他社買ってみたけどやっぱホンダが好きな気がして
ネイキッドばっかり乗り継いできたから次欲しいのはカウル付きのツアラーで
VFR800F終わる前に飛びつくか次のツアラー出るの待つか迷うんですが
過去の傾向として型落ちしたあと同ジャンルのバイクが登場するのって
どれくらいの間隔が開くものですかね

391 :774RR:2019/08/19(月) 18:34:24.59 ID:k70d4Ph5.net
アフリカツインだと、
15年途絶えてたね。

392 :774RR:2019/08/19(月) 18:37:41.66 ID:k8kLW6Q3.net
今終わったら復活は難しいんじゃないかね
電動の時代がすぐそこなのに新規エンジンなんてほぼあり得ないし

393 :774RR:2019/08/19(月) 19:19:56.85 ID:8YXojGx0.net
CB1300SBに集約されるのでは

394 :774RR:2019/08/19(月) 20:31:58.68 ID:CfQP9Dza.net
>>393
白バイと同じか。

395 :774RR:2019/08/19(月) 21:55:01.01 ID:i8bp5tDC.net
>>390
VFRは2型が販売終了してから800Fまでに6年

「フルカウルのツアラー」が他社を見ても1,2台あるぐらいだから、VFRの復活はあったとしても時間かかりそう
CBR650FがRになり、ニンジャ650のポジションがじわじわと前傾していってるのも不人気を表してると思う

もともとVFRの場合、
海外(ヨーロッパ)で人気だから現行が出た、日本はそのおこぼれにあずかったって感じだと思うんだよね
当初の国内販売目標が少なく見積もられてて、すぐに突破したのはホンダ自身が国内で売れると思ってなかったって事だろうしね

396 :774RR:2019/08/19(月) 21:59:41.23 ID:i8bp5tDC.net
あっ 「各社(逆車を除いて)1,2台」ってことね

ヤマハFJR(ちょっとでかくて日本ではつらいよね)
スズキGSX-S1000F(リア小さくない?オーナーさんたち積載どうしてんだろ?)
ニンジャ1000(4発が好きなら装備等が熟成された現行がおすすめ)

397 :774RR:2019/08/20(火) 00:10:55.56 ID:VGcSoawt.net
>>390
今すぐ買おう。
フラッグシップとしてデビューしたVFR1200ですら途切れるご時世、あるうちに買うべき。

398 :774RR:2019/08/20(火) 11:22:20.12 ID:HOw/KYVr.net
1200はヤり過ぎのデザインで一発落ちだろ
もっとヴィンテージ的に整えておけばロングライフだったと思う。

399 :774RR:2019/08/20(火) 12:03:14.93 ID:lLYchb9c.net
デザインもそうだしタンク容量もね・・・

VFRなくなったら、次はオンロードアドベンチャータイプに乗り換えるかな
versys1000、vstrom1000、tracer900gt・・・

400 :774RR:2019/08/20(火) 18:09:23.30 ID:Asv3e8M6.net
ポジションは前景気味ながら隼14Rに性能は完敗、DCTがあるだけで他ツアラー向け機能何もなし
何がしたかったんだろうか1200。Xは少し売れてた気もするけど

401 :774RR:2019/08/20(火) 18:51:51.53 ID:KrubPlXd.net
>>400
300km先の高原ホテルでランチでもしたかったんじゃね?

402 :774RR:2019/08/20(火) 20:02:56.16 ID:6j+zmCn0.net
あれって、300km走れるの? 燃費悪くてタンクも小さいじゃん

403 :774RR:2019/08/20(火) 20:21:22.56 ID:JPeL/vLK.net
300キロ先のツーリングを想定しながら一回燃料切れするぐらいのタンク設計をするのは
ツーリング中無理せず一回は給油による休憩をしろというホンダ一流の人間工学的設計説
やさしいね

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200