2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part48

1 :774RR:2019/05/23(木) 14:29:50.21 ID:caqKZy86.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512188657/
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536089382/

次スレは>>980が建ててください。
スレ立て直後は、死産になりやすいので、保守必要みたいです。

616 :774RR:2019/09/26(木) 20:43:26.21 ID:5rbY98DZ.net
>>615
やんちゃくれしたいならSS乗ってりゃよかったのに

617 :774RR:2019/09/26(木) 21:06:16.69 ID:vcePxjTA.net
比較対象がR600じゃそんなに変わらんと思うけど

618 :774RR:2019/09/27(金) 00:00:41.34 ID:IxNTABEu.net
フロントのウインカーってどうやって交換するのかな?ミラーの下にボルトが一つあって外したけど取れない。

619 :774RR:2019/09/27(金) 07:22:50.25 ID:Pu7JftxF.net
>>613
次期モデルが出たら改良されるだろう。
次期モデルが出たらね。

620 :774RR:2019/09/27(金) 07:34:45.68 ID:EgRqqy4L.net
※次世代モデルのアナウンスはありません

621 :774RR:2019/09/27(金) 16:22:29.62 ID:VqGvxbm2.net
79ならミラーの台座?ステー?が真っ二つになってミラー部分を交換したことある
たしかカウル類2〜3個初外しでなんでチョー大変だった

622 :774RR:2019/09/27(金) 19:55:47.01 ID:iqfUQ1WO.net
>>821 79です。ミラーだけじゃなくカウルも外さないといけないんですか😵大変そうです

623 :774RR:2019/09/27(金) 23:48:51.14 ID:EXG9LXDw.net
今年の夏東京〜九州間を下道で走って草千里行ったけど2型で問題なく行けました。どちらかというと灼熱で人間の耐久試験でしたw

624 :774RR:2019/09/28(土) 09:45:02.18 ID:Ir9iduGW.net
何日かかった?

625 :774RR:2019/09/29(日) 11:28:46.88 ID:VO8k6kvU.net
ウインカーをLEDにしようと思って色々調べたんだけど、この車種はオートキャンセラーがあるから難しいみたいで、ステルスバルブにしたけど、点滅間隔が早くなってダメでした。純正バルブ以外ダメなんですかね?

626 :774RR:2019/09/29(日) 13:17:09.07 ID:mwMRVRPj.net
草千nhkで録画してあったから見てみる

627 :774RR:2019/09/29(日) 17:08:38.02 ID:xLaXkMpn.net
よくわからんけど、リレーを変えるんじゃなくって抵抗を入れるとかでもダメなのかな?

628 :774RR:2019/09/29(日) 20:26:30.04 ID:FIwhh5G9.net
>>624
台風で足止め食らったのも入れると6日間ですね。
知らない土地でその晩泊まるキャンプ場探しながら走るのはかなりキツかったです。

629 :774RR:2019/09/29(日) 21:07:16.58 ID:wltc2Xyx.net
>>625
途中に抵抗かませば大丈夫。
自分はそれで前後ウインカーをLED化したよ(^^)

630 :774RR:2019/09/29(日) 22:29:10.76 ID:VO8k6kvU.net
>>629 ありがとうやってみます。ちなみにスクリーン交換してたらネジをカウルの中に落としてしまった😅どうみても外さないと取れないよね?

631 :774RR:2019/09/30(月) 00:50:46.70 ID:C0F5pK7Z.net
20kmぐらいまでなんかフロントあたりからキーキー音がします。ブレーキレバー握ると消えるんですが、何が原因なんでしょうか?

632 :774RR:2019/09/30(月) 07:22:43.99 ID:MaOgewDn.net
皆さんはメーターの明るさどれぐらいしてます。
1番明るいとケバけばしいし、1番暗くするとトンネル内で見にくいし。
暗い方から3番目の明るさに落ち着きそうですが、おすすめあります?

633 :774RR:2019/09/30(月) 07:29:23.63 ID:muvnTt0W.net
>>631
うちのRC79も同じ。
安全なとこでフロントブレーキを強めに当てるようなことを何度かやれば止まるかもしれない。うちのは鳴きやむ。
制動ごとに前後ブレーキもエンジンブレーキも併用しているんであれば同じ原因だと思う。操作が丁寧すぎてディスクかパッドの異物が取れない状態

634 :774RR:2019/09/30(月) 07:36:28.63 ID:JIduRXPJ.net
>>632
そんなこと自分で決めろよ
そもそも主観でしかないのに、バイザーの濃度だって夜乗る割合だって個人差有りすぎ

635 :631:2019/09/30(月) 09:25:21.61 ID:C0F5pK7Z.net
>>633 ありがとうございます。渋滞にハマってると音がうるさくて気なるもので ブレーキは確かに弱めにしかかけてないですね。パークリと強めブレーキやってみます。

636 :774RR:2019/09/30(月) 11:07:59.04 ID:eHneRiiL.net
>>631
パッドの面取りなんていかがでしょう

637 :774RR:2019/09/30(月) 15:54:32.52 ID:Xx4Vgavs.net
>>631
シム側の確認およびパッドグリスはいかがでしょうか

638 :631:2019/09/30(月) 17:29:21.05 ID:grIi+sCl.net
ありがとうございます。スクーターのキャリパーは外した事あるんですが、大型バイクのブレーキ周りはいじった事ないのでキャリパーボルト外して簡単にできるんでしょうか?

639 :774RR:2019/09/30(月) 19:47:25.95 ID:VSnwEbFC.net
不安ならお店に任せたほうがいいのではないか?
事故して死んだら笑えんよ

640 :774RR:2019/09/30(月) 19:55:31.75 ID:ys6hFnOn.net
ブレーキを自分でバラすのは怖いなぁw

641 :631:2019/09/30(月) 21:03:26.18 ID:grIi+sCl.net
そうですよね。難しくはないと思いますが怖いのでお店に頼んでみることにします。

642 :774RR:2019/10/02(水) 22:10:41.71 ID:bz5BSva1.net
だんだん寒くなってきてバイク乗るの億劫ですな

643 :774RR:2019/10/02(水) 23:18:02.77 ID:k+zypqu1.net
身長168cmで足つきは半分ぐらいなんだけど、シートを下げようか悩んでいます。なんか下げるとハンドリングが悪くなったり、足元が窮屈になったりとか聞くんですが、みなさん下げてますか?車重があるのでちょっと不安です

644 :774RR:2019/10/03(木) 08:00:08.28 ID:Jn/cG9Ae.net
173cmだけど、重心高いからシート高は一番下げて足をベタ付きにしてる。
窮屈にも感じてないかな。

645 :774RR:2019/10/03(木) 10:34:55.41 ID:abduakKv.net
シート高は2段階で好きに変えられるんだからここで聞くよりも変えてみたらいい

646 :774RR:2019/10/03(木) 17:04:01.71 ID:/B+4KFVi.net
私は股下92メートルあるからハイシート

647 :774RR:2019/10/03(木) 18:13:07.69 ID:qJhgr+Yq.net
酸素薄そう

648 :774RR:2019/10/03(木) 18:41:05.73 ID:y/8ixSlr.net
タンカーに跨がるくらいがベストサイズかな

649 :774RR:2019/10/03(木) 21:10:12.88 ID:tYxNAM6m.net
釣りなのかもしれんがクスリとくるな

650 :774RR:2019/10/03(木) 22:54:00.46 ID:xxTz3xgU.net
46の青って珍しいの?

651 :774RR:2019/10/05(土) 07:41:03.64 ID:tdag+g5E.net
>>648 おお!ことばの意味はわからんがとにかくすごい自信だ!

652 :774RR:2019/10/05(土) 08:23:13.58 ID:5djqBKlN.net
屁のつっぱりは…いやなんでもない

653 :774RR:2019/10/05(土) 10:13:26.07 ID:6YoK7feF.net
次は「オフ車のシート高は920mあるんだから大丈夫」ってレスが出そう

654 :774RR:2019/10/05(土) 13:51:30.67 ID:NEicBbp7.net
身長57m

655 :774RR:2019/10/05(土) 13:53:56.30 ID:+Exg7geP.net
体重550t

656 :774RR:2019/10/05(土) 18:57:43.06 ID:kExV/rzl.net
コンバトラーV4

657 :774RR:2019/10/05(土) 22:47:18.54 ID:F4YPkCSa.net
VFRってクラッチ重めなの?

658 :774RR:2019/10/06(日) 00:32:08.17 ID:B4x+RuVg.net
ブレーキ、クラッチレバーって純正が一番なのかな?ZETAが見た目で良さそうなんだが、対応品?無さそう。UKはあるけどいまいち

659 :774RR:2019/10/06(日) 23:41:20.25 ID:iVXl0FdI.net
レバーくらいなら汎用品が付くと思うよ

660 :774RR:2019/10/07(月) 12:23:13.44 ID:8z1nlMW4.net
レバーはCB1300と一緒だったような

661 :774RR:2019/10/07(月) 16:14:07.06 ID:f5A1/YWU.net
>>643
同じ身長だけどシート下げてる
窮屈でもないし操作性も変わらず
足がベタ付きになったので取り回しが激変した、下げてからバイク降りて取り回してない

今年電熱デビューするのだけどFの発電量ってどれくらいですか?
新しいコミネの上下買ったのだけどグリヒ併用で行けるかな?

662 :774RR:2019/10/07(月) 21:38:44.50 ID:fH75T/YS.net
昔パッセージで見たのが間違いでなければ確か最大値420wくらいだった。2型が470wだったな。各所LED化されてるから消費量に対しては増えてる。

ハロゲンライトのバイクでも400wくらいだから、VFRはかなり余裕あるよ。KLANの電熱ジャケットとタイチの電熱グローブとグリヒを同時につけてたけど
電圧は上がってたから、多分大丈夫じゃないかな? 電圧計つけてみれば良いんじゃないかな

663 :774RR:2019/10/07(月) 23:01:17.91 ID:iQ2842yD.net
>>662
ありがとうございます!
安心して全身電熱化できます!電圧計はつける予定です
いまさらだけどマルチインフォの中に電圧計もあるかと思ってたらないんですね・・

664 :774RR:2019/10/08(火) 19:16:48.42 ID:bkH0Ndjy.net
KOSOのmini3付けてるよ

665 :774RR:2019/10/10(木) 20:02:18.39 ID:Up8FZRfX.net
scプロジェクトのマフラー入れたけど、見た目はカッコいいけど音がバッフルありでも、アイドリングが特にうるさいね。ノーマルマフラーだと野暮ったい乾電池みたいだし、2017年式のマフラーが見た目も音も程よい感じで良かったんで、買うといくらぐらいするのかな?

666 :774RR:2019/10/10(木) 21:36:30.37 ID:pejFSLPj.net
確かに17年〜のマフラーは社外マフラーよりも音が良いし、見た目も車体に寄っていて一体感があり、格好良いな。
ただこれ、17年以前に付けると車検に取らないから違法改造になるんだよな・・・。

667 :774RR:2019/10/11(金) 00:29:42.31 ID:QfvK9EDB.net
>>665
scプロジェクトのマフラーカッコいいよなー
eマーク入ってるから2017年式以降なら車検通るのかな?

668 :774RR:2019/10/11(金) 02:09:09.72 ID:LZQ+In/0.net
14年式乗ってるが、距離ある程度伸びてきたら17年以降のタマに乗り換えようかと思ってる
やっぱり新しいマフラーのほうがいいわ

新型のVFRがでたら話は別だけど。

669 :774RR:2019/10/11(金) 07:07:16.74 ID:wfL0934b.net
>>668
新型が出ることを願ってる!

670 :774RR:2019/10/11(金) 11:20:15.16 ID:zDht6YtC.net
>>667 カッコいいよね。というか他のマフラーが悪すぎてどれも買う気がおきなかったってのもあるね。アクラポなんて安物マフラーにステッカー貼っただけとしか思えなかった。

671 :774RR:2019/10/11(金) 12:11:40.56 ID:9tJUC3KZ.net
>>667
着脱式バッフルの時点で無理やろ

672 :774RR:2019/10/11(金) 12:42:19.36 ID:rMEHR2Ho.net
現行のマフラーを社外スリップオンに変えたらノーマルより音が静かな上、変な谷ができてやけに乗り辛くなったわ。軽さ以外は17以降ノーマルの方がよくできてる。

673 :774RR:2019/10/11(金) 13:07:13.57 ID:Bp3v+HgI.net
やはり現行ノーマル買うしかないな ウェビックでパーツリスト見てみたけど2014年式のマフラーしか出てこないみたい。どうやってやればでてくるのかや?2017年式で検索してもダメみたい

674 :774RR:2019/10/11(金) 15:35:07.12 ID:1E1fEnEt.net
今なら5%引きで80,778って出てくるじゃないか。注文するなら急げ

675 :774RR:2019/10/11(金) 22:09:04.11 ID:YC/XR2pW.net
>>671
サークリップ溶接したら通らんかな??

676 :774RR:2019/10/12(土) 05:16:27.76 ID:syIKiK2c.net
もしかしてネタじゃなくて本気で言ってるのだろうか

677 :774RR:2019/10/12(土) 13:27:20.33 ID:T2WMr2pu.net
>>675
バッフルを固定しても政府認証マフラーじゃないから車検には通らないと思う。

678 :774RR:2019/10/12(土) 17:00:51.84 ID:M7KGcfjF.net
16:58 房総半島停電開始

679 :774RR:2019/10/13(日) 01:47:16.33 ID:2DKIpN0Z.net
乗り切ったぜ19号さん

680 :774RR:2019/10/13(日) 09:39:38.22 ID:RjewVh91.net
>>624
先月末に逆ルートで九州→東京を下道で行ったけど、初日岡山市泊、2日目刈谷安城泊で、3日目夕方に新宿に到着できました

681 :774RR:2019/10/13(日) 17:31:37.69 ID:dlkrwINf.net
全く影響なくキャンプツーリングしてた。
そろそろ冬眠の時期なので、冬の間に何を交換しようか考えてる。
チェーンとスプロケットいこうかと思うんだけど、スプロケットは社外品あるのかな?

682 ::2019/10/13(Sun) 23:31:46 ID:lWZMeMSp.net
納期の都合で純正にしたけど、ザムならあったと思う

683 :774RR:2019/10/14(月) 09:10:46.63 ID:lAbNEFbY.net
前に注文したら受注生産だったよ

684 :774RR:2019/10/14(月) 09:56:42.95 ID:fFe0dPeC.net
海外取寄なら前後5000円あれば買える

685 :774RR:2019/10/14(月) 10:58:52.93 ID:iZTkZKNL.net
2017の純正マフラー買おうと思ったけど8万かぁ 
なんか見た目が良くて同じくらいの音のマフラーないかな?

686 ::2019/10/14(Mon) 13:16:59 ID:4PSPM8xE.net
>>685
TSR
値段も一緒くらい

687 :774RR:2019/10/14(月) 14:47:10.80 ID:Oh02+nAS.net
TSRの見た目が良いとかギャグもほどほどにな

688 :685:2019/10/14(月) 16:55:27.79 ID:HAh+ZU6v.net
ありがとう。TSR今みたけど好みじゃなかったです。探してくれたのにごめんなさい。純正ヤフオクに出てくるまで待つしかないかぁ 前期型のマフラーはたくさん出てるんだけどね

689 :774RR:2019/10/14(月) 20:56:54.52 ID:C4guTZZB.net
>>682-683
ありがとう。
検索もしてみたら、XAM、AFAMは前後、サンスターは前だけあるみたい。
受注生産かぁ。あえて社外にする理由もないのかなーって思えてきた。
スプロケットは純正で困ることがないのも確かだしねぇ。

690 ::2019/10/15(Tue) 08:11:57 ID:E/qk77Fl.net
14年式に17年式のマフラー付けたら車検通らないって話は何度も出てるから気になってる
手に入ったら測ってみてみんなにも教えて欲しい

691 :774RR:2019/10/15(火) 09:55:28.83 ID:mRexA+43.net
音圧やガス検で通らないんじゃなくて、純正は型式とセットだから他の型式に付けても車検通らない(通せない)んだよ。

692 :774RR:2019/10/15(火) 16:59:39.97 ID:xH/hROeB.net
見た目が純正だし、検査員も気づかなくてそのまま通ると思うけど 社外マフラーなら目立つから書類ないとダメだけどね

693 :774RR:2019/10/16(水) 08:03:21.27 ID:1Us6MhRX.net
検査員は車種別の純正形状を覚えておかないといけないのか
大変な仕事だな

694 ::2019/10/16(Wed) 12:31:25 ID:gnTwqJFj.net
そんな事する必要ないから
車検証の年式とマフラーのどっかにあるJMCAやヨーロッパ認証のeマークと認証番号で判断できるし
社外なら証明書も持っていかないと行けないからね
だから14'に17'のを付けるとe1規制にe4マフラーで適応外になる

695 :774RR:2019/10/16(水) 18:29:32.65 ID:qETpZ6pG.net
確か17年からヨーロッパの規制と日本の規制が同一化された故に、この音量でも車検に通る事になっていて、それ以前の日本独自の規制対象のモデルに現行のマフラーを取り付けるのはNGという理屈だったな。
そういった理由からドカの日本仕様も17年以前はダサい筒型マフラーが着いていたのを覚えてる・・・

696 :774RR:2019/10/16(水) 18:34:19.57 ID:b6FAxeGK.net
>>663
グレートウルトラ超絶遅レスだけど
全身電熱はきつくない?
全身電熱にできるのはハーレーくらいって
どこかで見た記憶が

697 :774RR:2019/10/16(水) 19:49:10.02 ID:OquXZnaF.net
>>695
多分それ。当時の規制に準拠。

698 :774RR:2019/10/16(水) 23:38:12.92 ID:MBvrm/dl.net
>>696
ゴメン全身電熱と行ってもジャケットとパンツだけ
ハンドルカバーしてるからグリヒのみで大丈夫だし靴下までは考えてないんだ。グリヒ込みで計算したら100ワット弱だから大丈夫じゃないかな?毎回最強で使うわけでもないしね
VFRって下半身は風当たらないからパンツまで必要なかったかな?

699 :774RR:2019/10/16(水) 23:44:32.60 ID:3WCMuGDa.net
そんなに14年モデルのオーナーは、
17年モデル並みにうるさくしたいの?

700 :774RR:2019/10/17(木) 00:14:15.75 ID:obB8vcIE.net
17年式は自分に聞こえてくる音量は確かに大きいけど
少し離れて聴くと存在感はありつつも低くてジェントルないい塩梅の音だよ
あれがいいなと思うのはよく分かる

701 :774RR:2019/10/17(木) 01:36:07.49 ID:D3A8uZ5D.net
単純にマフラーでカタログ上は2馬力ほどパワーが上がっていて、音以外にデザインも良くなってるから、
下手に社外品を入れるよりも17年の純正を入れる方が良いということだろうね。

702 :774RR:2019/10/17(木) 08:21:43.31 ID:pyosXT+E.net
2PS差よりも、
運動曲線(実測)の差が気になる。

703 ::2019/10/18(Fri) 07:51:16 ID:1FDBt5D1.net
だいたい何キロくらい走ったらリアサスへたってくるもん?
うちのは今のところ3万キロいかない程度だがまだ問題ない感じだけど、そろそろなのかなぁと。

704 :774RR:2019/10/18(金) 17:34:55.87 ID:+R1iFoCt.net
マフラー変えるとアイドリングが爆発音みたいでうるさいよね。V4だからかな?

705 :774RR:2019/10/18(金) 22:17:54.18 ID:fyQ5gzaT.net
17年式の2ps増はマフラー+変更されたマフラー用の燃調セッティングもあるんじゃないの?

706 ::2019/10/19(Sat) 00:46:44 ID:JStP849s.net
>>705
そうだね

707 ::2019/10/19(Sat) 10:36:22 ID:YJd/5Ud+.net
>>703
走行2万キロ未満でも旧車なんかは大抵ヘタってるし
経年劣化もあると思う
5年10万キロくらいまでは誤魔化せるよ

708 ::2019/10/20(日) 06:33:54 ID:o6XBO5et.net
エンジンの熱が心地よい
いい季節になった

709 :774RR:2019/10/20(日) 13:52:49.47 ID:KRrU/StQ.net
あの排熱は冬には活躍してくれるの?初大型なんでわからん
前のZZR400はまったく温かくなかった。トラックの排気で暖をとる日々とはおさらばできる?

710 :774RR:2019/10/20(日) 13:59:19.18 ID:Of82I8GV.net
実感は無いけどカウルとエンジン熱は縁の下の力持ち的なサポートをしてくれていると思う

711 :774RR:2019/10/20(日) 16:34:36.22 ID:M0AynaEz.net
そして夏はすぐにチュィ〜ン

712 :774RR:2019/10/20(日) 19:16:48.87 ID:B3EWs/2R.net
冬寒くて夏暑いのが大型バイク
期待すると裏切られる

713 :774RR:2019/10/20(日) 22:43:32.10 ID:VaZvSKCd.net
冬にVFR乗ると寒いのは寒いが降りるともっと寒いので

714 :774RR:2019/10/21(月) 07:26:33.78 ID:zwqBgyAt.net
ゆるキャンステッカー欲しくて今日身延山まで行って、距離あるんで泊まりにしたけど、明日天気悪いみたいだよね。失敗したかも マフラーノーマルに戻すかな

715 :774RR:2019/10/21(月) 20:51:48.72 ID:kVfu6LFH.net
現行の2室構造のマフラーってどうなってんだろうな
https://livedoor.sp.blogimg.jp/yoikokko/imgs/1/b/1bd5895f.jpg
これの3室が無い感じで下のパイプは1室から出てんのかな?

716 :774RR:2019/10/21(月) 21:05:12.58 ID:XF+hLcvD.net
>>715
試してくれけろ
とりあえず片方ずつ水でも入れて、
両方から湯気が出るか片方から湯気が出るかで判別してくれ

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200