2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part48

1 :774RR:2019/05/23(木) 14:29:50.21 ID:caqKZy86.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512188657/
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536089382/

次スレは>>980が建ててください。
スレ立て直後は、死産になりやすいので、保守必要みたいです。

680 :774RR:2019/10/13(日) 09:39:38.22 ID:RjewVh91.net
>>624
先月末に逆ルートで九州→東京を下道で行ったけど、初日岡山市泊、2日目刈谷安城泊で、3日目夕方に新宿に到着できました

681 :774RR:2019/10/13(日) 17:31:37.69 ID:dlkrwINf.net
全く影響なくキャンプツーリングしてた。
そろそろ冬眠の時期なので、冬の間に何を交換しようか考えてる。
チェーンとスプロケットいこうかと思うんだけど、スプロケットは社外品あるのかな?

682 ::2019/10/13(Sun) 23:31:46 ID:lWZMeMSp.net
納期の都合で純正にしたけど、ザムならあったと思う

683 :774RR:2019/10/14(月) 09:10:46.63 ID:lAbNEFbY.net
前に注文したら受注生産だったよ

684 :774RR:2019/10/14(月) 09:56:42.95 ID:fFe0dPeC.net
海外取寄なら前後5000円あれば買える

685 :774RR:2019/10/14(月) 10:58:52.93 ID:iZTkZKNL.net
2017の純正マフラー買おうと思ったけど8万かぁ 
なんか見た目が良くて同じくらいの音のマフラーないかな?

686 ::2019/10/14(Mon) 13:16:59 ID:4PSPM8xE.net
>>685
TSR
値段も一緒くらい

687 :774RR:2019/10/14(月) 14:47:10.80 ID:Oh02+nAS.net
TSRの見た目が良いとかギャグもほどほどにな

688 :685:2019/10/14(月) 16:55:27.79 ID:HAh+ZU6v.net
ありがとう。TSR今みたけど好みじゃなかったです。探してくれたのにごめんなさい。純正ヤフオクに出てくるまで待つしかないかぁ 前期型のマフラーはたくさん出てるんだけどね

689 :774RR:2019/10/14(月) 20:56:54.52 ID:C4guTZZB.net
>>682-683
ありがとう。
検索もしてみたら、XAM、AFAMは前後、サンスターは前だけあるみたい。
受注生産かぁ。あえて社外にする理由もないのかなーって思えてきた。
スプロケットは純正で困ることがないのも確かだしねぇ。

690 ::2019/10/15(Tue) 08:11:57 ID:E/qk77Fl.net
14年式に17年式のマフラー付けたら車検通らないって話は何度も出てるから気になってる
手に入ったら測ってみてみんなにも教えて欲しい

691 :774RR:2019/10/15(火) 09:55:28.83 ID:mRexA+43.net
音圧やガス検で通らないんじゃなくて、純正は型式とセットだから他の型式に付けても車検通らない(通せない)んだよ。

692 :774RR:2019/10/15(火) 16:59:39.97 ID:xH/hROeB.net
見た目が純正だし、検査員も気づかなくてそのまま通ると思うけど 社外マフラーなら目立つから書類ないとダメだけどね

693 :774RR:2019/10/16(水) 08:03:21.27 ID:1Us6MhRX.net
検査員は車種別の純正形状を覚えておかないといけないのか
大変な仕事だな

694 ::2019/10/16(Wed) 12:31:25 ID:gnTwqJFj.net
そんな事する必要ないから
車検証の年式とマフラーのどっかにあるJMCAやヨーロッパ認証のeマークと認証番号で判断できるし
社外なら証明書も持っていかないと行けないからね
だから14'に17'のを付けるとe1規制にe4マフラーで適応外になる

695 :774RR:2019/10/16(水) 18:29:32.65 ID:qETpZ6pG.net
確か17年からヨーロッパの規制と日本の規制が同一化された故に、この音量でも車検に通る事になっていて、それ以前の日本独自の規制対象のモデルに現行のマフラーを取り付けるのはNGという理屈だったな。
そういった理由からドカの日本仕様も17年以前はダサい筒型マフラーが着いていたのを覚えてる・・・

696 :774RR:2019/10/16(水) 18:34:19.57 ID:b6FAxeGK.net
>>663
グレートウルトラ超絶遅レスだけど
全身電熱はきつくない?
全身電熱にできるのはハーレーくらいって
どこかで見た記憶が

697 :774RR:2019/10/16(水) 19:49:10.02 ID:OquXZnaF.net
>>695
多分それ。当時の規制に準拠。

698 :774RR:2019/10/16(水) 23:38:12.92 ID:MBvrm/dl.net
>>696
ゴメン全身電熱と行ってもジャケットとパンツだけ
ハンドルカバーしてるからグリヒのみで大丈夫だし靴下までは考えてないんだ。グリヒ込みで計算したら100ワット弱だから大丈夫じゃないかな?毎回最強で使うわけでもないしね
VFRって下半身は風当たらないからパンツまで必要なかったかな?

699 :774RR:2019/10/16(水) 23:44:32.60 ID:3WCMuGDa.net
そんなに14年モデルのオーナーは、
17年モデル並みにうるさくしたいの?

700 :774RR:2019/10/17(木) 00:14:15.75 ID:obB8vcIE.net
17年式は自分に聞こえてくる音量は確かに大きいけど
少し離れて聴くと存在感はありつつも低くてジェントルないい塩梅の音だよ
あれがいいなと思うのはよく分かる

701 :774RR:2019/10/17(木) 01:36:07.49 ID:D3A8uZ5D.net
単純にマフラーでカタログ上は2馬力ほどパワーが上がっていて、音以外にデザインも良くなってるから、
下手に社外品を入れるよりも17年の純正を入れる方が良いということだろうね。

702 :774RR:2019/10/17(木) 08:21:43.31 ID:pyosXT+E.net
2PS差よりも、
運動曲線(実測)の差が気になる。

703 ::2019/10/18(Fri) 07:51:16 ID:1FDBt5D1.net
だいたい何キロくらい走ったらリアサスへたってくるもん?
うちのは今のところ3万キロいかない程度だがまだ問題ない感じだけど、そろそろなのかなぁと。

704 :774RR:2019/10/18(金) 17:34:55.87 ID:+R1iFoCt.net
マフラー変えるとアイドリングが爆発音みたいでうるさいよね。V4だからかな?

705 :774RR:2019/10/18(金) 22:17:54.18 ID:fyQ5gzaT.net
17年式の2ps増はマフラー+変更されたマフラー用の燃調セッティングもあるんじゃないの?

706 ::2019/10/19(Sat) 00:46:44 ID:JStP849s.net
>>705
そうだね

707 ::2019/10/19(Sat) 10:36:22 ID:YJd/5Ud+.net
>>703
走行2万キロ未満でも旧車なんかは大抵ヘタってるし
経年劣化もあると思う
5年10万キロくらいまでは誤魔化せるよ

708 ::2019/10/20(日) 06:33:54 ID:o6XBO5et.net
エンジンの熱が心地よい
いい季節になった

709 :774RR:2019/10/20(日) 13:52:49.47 ID:KRrU/StQ.net
あの排熱は冬には活躍してくれるの?初大型なんでわからん
前のZZR400はまったく温かくなかった。トラックの排気で暖をとる日々とはおさらばできる?

710 :774RR:2019/10/20(日) 13:59:19.18 ID:Of82I8GV.net
実感は無いけどカウルとエンジン熱は縁の下の力持ち的なサポートをしてくれていると思う

711 :774RR:2019/10/20(日) 16:34:36.22 ID:M0AynaEz.net
そして夏はすぐにチュィ〜ン

712 :774RR:2019/10/20(日) 19:16:48.87 ID:B3EWs/2R.net
冬寒くて夏暑いのが大型バイク
期待すると裏切られる

713 :774RR:2019/10/20(日) 22:43:32.10 ID:VaZvSKCd.net
冬にVFR乗ると寒いのは寒いが降りるともっと寒いので

714 :774RR:2019/10/21(月) 07:26:33.78 ID:zwqBgyAt.net
ゆるキャンステッカー欲しくて今日身延山まで行って、距離あるんで泊まりにしたけど、明日天気悪いみたいだよね。失敗したかも マフラーノーマルに戻すかな

715 :774RR:2019/10/21(月) 20:51:48.72 ID:kVfu6LFH.net
現行の2室構造のマフラーってどうなってんだろうな
https://livedoor.sp.blogimg.jp/yoikokko/imgs/1/b/1bd5895f.jpg
これの3室が無い感じで下のパイプは1室から出てんのかな?

716 :774RR:2019/10/21(月) 21:05:12.58 ID:XF+hLcvD.net
>>715
試してくれけろ
とりあえず片方ずつ水でも入れて、
両方から湯気が出るか片方から湯気が出るかで判別してくれ

717 :774RR:2019/10/22(火) 15:22:58.72 ID:RB0FcExX.net
今日長距離乗ったらシフトインジケータが点かなくなりました。エンジン切ったら治ったけどセンサー交換しないとダメな感じですかね?

718 :774RR:2019/10/22(火) 17:02:54.59 ID:DuvIs3+l.net
>>717
正常でもたまによくある

719 :717:2019/10/22(火) 17:09:58.84 ID:bGd5v6v4.net
>>718 ありがとうございます。ちょっと様子見てみます。雨の中走ったからもありますかね?

720 :774RR:2019/10/22(火) 17:15:12.33 ID:UwKkEKPb.net
>>718
それって「-」表示じゃなくて?
7ヶ月乗ってて消えたことないけど。

721 :774RR:2019/10/22(火) 20:03:54.42 ID:oDSx+LOf.net
>>720
ハイフンになったり∞の字にぐるぐるする表示になったりすることはあるけどそれは仕様
何も表示されないという状態は見たことがない

722 :717:2019/10/22(火) 21:01:28.08 ID:bGd5v6v4.net
言葉足らずですみません。ハイフンで点滅した感じです。ギア変えてもずっとそのままだったので

723 :774RR:2019/10/22(火) 22:20:37.91 ID:+FMukkTX.net
うちのは3速へのチェンジがうまくいかないとハイフンになることが多い気がする
初MTで、ギアチェンジは下手くそ

724 :774RR:2019/10/22(火) 23:44:00.89 ID:NfBk++g6.net
ギアのドッグが噛み合っていない時に-表示される事がよくあるね。
速度に合っていないギアを選んだ時とかオイルの劣化でミッションが渋くなった時になりやすい。

725 :774RR:2019/10/23(水) 00:54:05.87 ID:0Jar6Sgx.net
販売店で見てもらったら段数のセンサーのギボシだかが緩んでたことあった

726 :774RR:2019/10/23(水) 20:43:12.05 ID:bacmRF10.net
買ってから初めて300kmぐらい走ったけど、なんか疲れないというかアクセルの反応が優しいバイクだね。坂道とかギア落とさないと加速不足みたいな感じはするけど 

727 :774RR:2019/10/23(水) 21:00:23.12 ID:vopx2kW8.net
そうとても優しい
たまに7000か8000rpmまで回して遊んでもいい
4バルブになると海苔味が変わって楽しい

728 :726:2019/10/24(木) 08:01:08.24 ID:pqfPkY6i.net
並列4気筒だとグヮッてパワーが出るけど、このバイクはなんというか盛り上がりが無くて一定みたいなイメージ 気筒によってこんなに違うんだね。アプリリアとかドゥカティのv4 もこんな感じなのかな?

729 :774RR:2019/10/24(Thu) 19:54:21 ID:LHoeW6Yu.net
V4エンジンのスポーツツアラーとして30年以上販売されているだけあって、エンジンの味付けと絶妙なセッティングで疲れにくいね。そんなハイパワーでもないのにいつの間にか速度が乗っていて、馬力に勝る直4よりも高い速度で巡航できていたりする。

730 :774RR:2019/10/26(土) 01:24:44.58 ID:MsoaboPI.net
RC46は中古のタマって残っているのかねえ?

731 :774RR:2019/10/26(土) 08:15:12.92 ID:XaD9senY.net
最近ロシアに流れてるって聞いた

732 :774RR:2019/10/26(土) 08:30:38.73 ID:va8s6wa1.net
>>731
なにそれどこ情報でなんでロシアに行くの

733 :774RR:2019/10/26(土) 10:05:22.45 ID:SLTifQgP.net
ロシア人のアクラポジョコビッチに聞いた

734 :774RR:2019/10/28(月) 10:23:00.19 ID:hL4wcJjp.net
F用のフルエキって2型にもつくのかな?

735 :774RR:2019/10/28(月) 20:46:34.15 ID:oCLNM4Yl.net
今さらながらRC46が欲しくてたまりません。

736 :774RR:2019/10/30(水) 17:55:15.58 ID:K6pDXHJg.net
社外マフラーからノーマルに戻したって人いる?前期型で。

737 :774RR:2019/10/30(水) 18:27:05.76 ID:qmPKCjdp.net
居るけど何か?

738 :774RR:2019/10/30(水) 18:28:04.07 ID:1zkwNZq7.net
戻した理由が知りたい

739 :774RR:2019/10/30(水) 18:28:52.00 ID:qmPKCjdp.net
それを知りたい理由を知りたい

740 :774RR:2019/10/30(水) 18:34:36.13 ID:1zkwNZq7.net
電池みたいな風貌だけど実はいいところがあるんじゃないかって思って
ウチのは買った時から社外マフラーだったので違いがわからぬ

741 :774RR:2019/10/30(水) 23:11:50.61 ID:S7vq06XP.net
車検を機に久しぶりにノーマルに戻したら、かなり乗りやすくて、それ以後ノーマルで乗ってるわ。

742 :774RR:2019/10/31(木) 23:00:19.78 ID:gZREIq16.net
自分も今日単三電池に戻した。重いけど音が静かでいいかも?

743 :774RR:2019/11/01(金) 00:36:35.22 ID:Zjxt8DBF.net
もうすぐEURO5くるのに全然モデルチェンジの情報ないな
やっぱ生産終了するのかな
V4好きだから何らかの形で残って欲しいけど

744 :774RR:2019/11/01(金) 07:09:10.75 ID:NkwCxCvx.net
間違いなく生産終了でしょう。
欲しい人は今のうちに買いましょう。
私は9月に買いました!

745 :774RR:2019/11/01(金) 07:19:02.44 ID:ukjFcnf1.net
Vツインですら新規開発が出来ないスズキが作り続けてる奴だけになっちゃったもんな
V4も無くなるね

746 :774RR:2019/11/01(金) 07:36:55.52 ID:yZ4jkZS6.net
800Xの方はUSで販売してないみたいだけど前から?

747 :774RR:2019/11/01(金) 09:59:23.81 ID:wEt0vQub.net
>>745
v-st1000もV4でしょ
新型発表したし国産のV4自体はしばらく無くならない

748 :774RR:2019/11/01(金) 10:37:17.23 ID:uWLRe0Ch.net
vストローム1000ならV2だよ
あれも古いエンジンだ

749 :774RR:2019/11/01(金) 11:37:09.29 ID:7XJPc9QH.net
ドカもどきとか言われてたらV4までドカに飲み込まれちゃって悲しいね

750 :774RR:2019/11/01(金) 11:38:10.58 ID:wEt0vQub.net
>>748
ありゃ
恥ずかしい勘違いをしていました
申し訳ないです

751 :774RR:2019/11/01(金) 16:38:46.38 ID:NB2ApXpm.net
>>749
どうして悲しいの?

752 :774RR:2019/11/01(金) 19:39:48.65 ID:x8zorh+N.net
スズキは今こそ新型カバルケイドとGSV-Rの公道スポーツツアラー仕様の2本立てでV4を出せば、
パンヨロとVFRオーナーを囲い込めるのに

753 :774RR:2019/11/01(金) 21:33:59 ID:n3CsPcer.net
今のスズキにV4エンジンを新開発できる余力は無いだろうな。
ホンダでもそうだけど、V4エンジンを載せるというだけで車体レイアウトや部品は全て専用設計になって物凄くコストが掛かるし、
その割にV4エンジンのバイクってそれに凝った人しか買わないからあまり売れないんだよ。

754 :774RR:2019/11/01(金) 22:49:45.29 ID:XH2qo8WW.net
でもスズキのV2はいい音するなぁ
カムギアっぽい

755 :774RR:2019/11/01(金) 23:21:33.73 ID:X+sWjzGL.net
セミカムギアだよ。

756 :774RR:2019/11/03(日) 15:14:34.55 ID:cPo1Ehdr.net
RC46-2の純正色って黒グレー赤白インターセプターの他に青もある?

757 :774RR:2019/11/03(日) 16:02:43.52 ID:iz4tf/jS.net
赤はウイニングレッドとイタリアンレッドとキャンディグローリーレッド。シルバーはデジタルシルバーメタリックとソードシルバーメタリック。
あと白黒ツートンカラーと、紺色もあったはず。

758 :774RR:2019/11/03(日) 16:52:21.12 ID:cPo1Ehdr.net
詳しく教えてくれてありがとう

759 :774RR:2019/11/03(日) 18:51:17.22 ID:iz4tf/jS.net
あと、近所に水色がいる。塗り物だと思うけど。

760 :774RR:2019/11/03(日) 21:00:42.84 ID:sYtGQSXO.net
青いのYouTubeにあったね
逆車みたい

761 :774RR:2019/11/03(日) 22:45:34.13 ID:NO9xViqe.net
ノーマルの乾電池マフラーに変えたがこっちの方が低速トルク増えたような?SCプロジェクトにしてたけど、うるさいからノーマルのままにしようかな?これも見慣れると意外といいかも

762 :774RR:2019/11/03(日) 23:09:58.37 ID:V0of0G9Q.net
久しぶりに社外から純正マフラーに戻すとバイクが宇宙船のようにふわっと加速してビビる

763 :774RR:2019/11/04(月) 03:54:26.55 ID:5iE7qMHn.net
バイクのリコールってDから電話も来ないのが普通?
車でもそうなの?

764 :774RR:2019/11/04(月) 08:56:52.94 ID:VnrXBa+u.net
新車で買ったなら、ハガキ来るんでないの?

765 :774RR:2019/11/04(月) 12:03:35 ID:HH/qAUY+.net
>>761
交換した直後はでかくなった音に気分が高揚して感覚が麻痺してるけど、それに慣れた頃にノーマルと比べると、常用域のパワーやトルクはノーマルより落ちてる事が明らかに分かるようになる。
最近のバイクはノーマルマフラーの出来が良いからこのバイクに限らずよくある事だと思う。

766 :774RR:2019/11/04(月) 17:24:06 ID:3rsvMCVE.net
国内サイトのラインナップに居ないんだけど?
家出でもしてるのかな。。

767 :774RR:2019/11/04(月) 21:02:03.23 ID:7PYUdTAq.net
ちゃんとあったよ

768 :774RR:2019/11/05(火) 20:41:44.62 ID:Y0vDszkm.net
新型出ませんね・・・(´;ω;`)

769 :774RR:2019/11/05(火) 22:17:34.91 ID:Iv4F+iuo.net
販売が続くかどうか、それが重要だ

770 :774RR:2019/11/05(火) 22:55:39.28 ID:V8d6IWT0.net
EURO5対応は無いだろうし、そのままカタログ落ちして終了のような気がする。

771 :774RR:2019/11/06(水) 00:59:31.67 ID:pXoqtlqq.net
後継機の開発は中止になってるからなぁ・・・
一応、EURO5の適合の猶予期間の2022年まで現行で販売できるけど、ギリギリまで生産するかどうかが問題。
もしかすると次のラインナップ整理の時に終了してしまう可能性もある。

772 :774RR:2019/11/07(木) 16:48:18.62 ID:A/otFQmJ.net
SC プロジェクトのマフラー付けたんですが、弁当箱とのジョイント部分のバンドを締め付けても手で触ると排気漏れしてます。ガスケット使わないマフラーみたいなんですが強く締め付けても完全に締まらない感じです。何が原因なんでしょうか?

773 :774RR:2019/11/09(土) 01:07:14.90 ID:EOa92PWJ.net
>>772
同じくSCのスリップオンを付けていますが、精度が悪いのか仕様なのかやはり排気漏れしますね。
液体ガスケットを塗るかマフラー補修用のアルミテープを巻き付けて隙間を塞ぐと、一応漏れは止まりますが、
距離を走るとまた漏れてくるので、そういうものだと思いますよ。

774 :774RR:2019/11/09(土) 10:03:44 ID:VJEfauuI.net
CBにヨシムラ、VFR 46-2にレオビンチ付けてたけどガスケット使わないタイプはマフラーバンドを一杯まで締めても手をかざすとわずかに漏れていたよ。

VFRはパワー計測した事があるけどフルパワー出ていたし、そんな物と思った方がいいと思うよ。

775 :772:2019/11/09(土) 10:37:33.71 ID:UQExQ3Wr.net
>>773 >>774 ありがとうございます。あまり気にしなくて大丈夫そうですね。 SCはバッフルありでも結構音大きめですが、バッフル取るとかなり変化あるでしょうか?

776 :772:2019/11/09(土) 10:40:51.48 ID:UQExQ3Wr.net
https://i.imgur.com/jnfEWm1.jpg
ちなみにこの錆びてるリングがストッパーなんでしょうか?これのせいでこれより奥深くに差し込めないみたいなんですが、もしかしたら純正マフラーに着いてるリングなのかな?

777 :772:2019/11/09(土) 10:43:49.36 ID:UQExQ3Wr.net
あともう一つ質問なんですが、センタースタンド上げれます?何回か挑戦しましたが、全くあげられません。納車時に教わったけど無理でした。

778 :774RR:2019/11/09(土) 11:21:41.79 ID:f20jl3g0.net
センスタの話題は前もあったけど
教習所のCBナナハンとやり方も重さも同じだからできるはずだよ
精神的な問題

779 :774RR:2019/11/09(土) 11:35:22.93 ID:QOmRt4gA.net
今はNC750が教習車の主流だからね

780 :774RR:2019/11/09(土) 11:45:51.29 ID:7oXG7qQA.net
遊び半分で跨がったままのセンタースタンド掛けをやったが、フロントブレーキとサスの反動を駆使して少しずつでどうにか上がった。
できたというだけで日常的にやろうとは思わない。

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200