2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part48

1 :774RR:2019/05/23(木) 14:29:50.21 ID:caqKZy86.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512188657/
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536089382/

次スレは>>980が建ててください。
スレ立て直後は、死産になりやすいので、保守必要みたいです。

75 :774RR:2019/06/08(土) 07:25:40.18 ID:sGQ68xzD.net
>>74
よくある

76 :774RR:2019/06/08(土) 07:45:52.65 ID:D98/28vV.net
>>72のパターンで右折レーンが長いほどその傾向にあるよね

77 :774RR:2019/06/08(土) 08:34:49.00 ID:2daPpPel.net
前後回転差だけではない
速度、距離、時間等
サービスマニュアルに書かれている

78 :774RR:2019/06/08(土) 08:42:16.31 ID:IlJHSAiI.net
自分の走行で消えて欲しいタイミングで消えるのって、高速道路での車線変更だけかな。
これにしても少しタイミングがずれると駄目だけど。

79 :774RR:2019/06/08(土) 08:58:35.91 ID:lc2quX9j.net
自分のタイミングで消したいときは普通に消せばいいと思うw

80 :774RR:2019/06/08(土) 09:27:09.13 ID:rWuUbeha.net
自分のタイミングで消す前にジャマーで消えるから言ってるんじゃない?

81 :774RR:2019/06/08(土) 21:25:39.84 ID:V5ruTWc/.net
>>67
270度クランクがVツインと似てるってのはもっともだが、
V4に似たってのは初耳だが…

82 :774RR:2019/06/08(土) 23:22:54.79 ID:v+2rsWRA.net
HONDAは、インラインフォーのようなVツインエンジンも作ってしまうメーカーだからな
どんならしくないエンジンを作っても不思議はない

83 :774RR:2019/06/08(土) 23:59:59.88 ID:CD3BwEeF.net
Fだけど、ブレーキorクラッチのリザーバークランプのRAMマウント(又はサインハウス)は適合するのかな?
ドラレコ付けたいと思っててマウント箇所検討してる。定番のステムホールはユピテルナビのマウントが占有してるので・・・

84 :774RR:2019/06/09(日) 00:35:13.06 ID:NFf8bt6C.net
>>83
リザーバークランプは使ってないので断言はできないけどCB400SFには使えるみたいなんでVFRにも使えそう
クラッチ側だとトラコンのスイッチやホルダと干渉するかもね
自分の例だけど、リザーバー周りだとTANAXのミラーオフセットホルダーとM10のボールマウント組み合わせて使ってる
ボールマウントそのままだとフルロックでカウルと干渉する
アジャストプレートは着けてない

85 :774RR:2019/06/09(日) 00:45:10.49 ID:FdKSwpWH.net
RAMマウントのリザーバークランプマウントはオススメしない

RAMマウント側がかなり窪んだ肉抜きされてて、
プラスチックカラーを介して素の部品ごと共締めする仕様にも関わらず、
面圧のかかりに不安がある
クラッチ側はともかく、フロントブレーキ側には絶対つけたくない


>>84にもあるけど、もともとついてるクラッチのクランプを、
ハンドルミラーネジが切られたクランクに交換して、
ミラーネジにRAMのボール固定した方がよいかと

86 :774RR:2019/06/09(日) 07:47:59.75 ID:aB54hFb8.net
専用スレらしい会話だな
ついてけないぜ

87 :774RR:2019/06/09(日) 08:21:12.27 ID:1FoeIMSl.net
Xだけど先々週くらいにドラレコ付けた。
Xなら迷うことなく前後カメラの搭載もシート下の本体ともにすんなりだった。

88 :774RR:2019/06/09(日) 08:29:40.91 ID:klZqErva.net
84だけどこんな感じね

https://i.imgur.com/u0S1RIe.jpg

89 :774RR:2019/06/09(日) 08:40:56.74 ID:UCn7ko6v.net
俺はドラレコ付けたいけどカウル外せなかったから
中華アクションカムをハドラレコにしてる

90 :774RR:2019/06/09(日) 12:55:09.71 ID:03UvXH7M.net
Fだけどワイの前後ドラレコつけたいん

91 :774RR:2019/06/09(日) 13:19:58.51 ID:03UvXH7M.net
日本語でok

92 :774RR:2019/06/09(日) 14:13:13.88 ID:B0cBc4KO.net
>>83です、レス参考になります!
参考写真にならってミラーネジマウントでいきます

93 :774RR:2019/06/11(火) 19:29:34.26 ID:eV+s/hvy.net
モトベおじさん 峠道編始まるよ

94 :774RR:2019/06/12(水) 00:07:21.10 ID:h3kRQSIa.net
モトベーシックはいつも見てるけどUターン失敗してるのは初めて見た気がする
まぁ確かにRC79で小さく曲がるのは怖いのはよくわかる
それ以外は褒めすぎってほど褒めててこのおじさんほんとにV4好きだなとおもった

95 :774RR:2019/06/15(土) 08:35:08.91 ID:0aOEzq8o.net
おはようございます
いつかVFR800Xを購入したいと思っているのですが
VFR1200Xとの装備などの違いを教えてほしいのですが

頭金貯金してる間は販売継続してほしいですねー

96 :774RR:2019/06/15(土) 08:46:01.43 ID:Cs6FQj0n.net
>>95
1200Xは・・
タイヤサイズが1200GS寄り F19インチ、R17インチ
DCT設定有(国内版はそれしか無いのかも)

800Xは800Fの見た目だけadventureモデルにしたようなやつなので
前後17インチのオンロードメイン寄りな感じ

排気量以外の大きいとこだとそんな感じ。
だいぶ方向性が違う車両なので現物と試乗はした方がいいです。

97 :774RR:2019/06/15(土) 08:55:37.18 ID:0aOEzq8o.net
>>96
ありがとうございます
弟分ってイメージでしてが、方向性が違うんですね
1200Xは中古しかないので選択狭いですが
元々NCに興味持ってたのですが
今はVFR800X一択です

98 :774RR:2019/06/15(土) 09:13:52.25 ID:G9AcUiGe.net
800Xいいよな
相棒メカ的な感じが強い

99 :774RR:2019/06/15(土) 09:40:34.92 ID:3Rt9osTP.net
モトベ峠変見たけど5年乗ってるんで79よりもロケ地が気になった
最後市街地は道志を確認できたけど峠は道志道ではないよね
山並みからすると群馬長野あたり碓井っぽくも見えるがわかる人おる?
カメラ台数に驚いたが実車マウント状態を見てみたい

100 :774RR:2019/06/15(土) 10:03:36.38 ID:Cs6FQj0n.net
>>97
V4のフィールと車重が気になる人もいると思うので
やっぱり現認と試乗はした方がいいです。
私は800X乗りですが、乗ってて楽しいしロングツーの良い相棒ですよ〜

101 :774RR:2019/06/15(土) 10:28:06.18 ID:0aOEzq8o.net
>>100
おぉ800X乗りですか!
もう少し軽かったらなーって意見はよくききますね
しかしV4エンジンが魅力的ですね
仮に規制で販売終了後にVFR1000とか出ちゃうと
んごごーってなりますが
そんなこと言ってるといつまでも買えませんしね
あと半年早かったら即決してました、悔やみます

102 :774RR:2019/06/15(土) 17:19:52.42 ID:zbaADWLZ.net
ホンダ以外のV4って、
ドゥカティ・アプリリアぐらいか。

103 :774RR:2019/06/15(土) 22:29:07.03 ID:M/2fhjAC.net
>>101
出るか分からない1000待つ位なら、欲しい時に買った方が愛着が湧いて良いですよ。
@現行X乗りより

104 :774RR:2019/06/16(日) 22:21:58.07 ID:G/mVNe7f.net
>>103
今日も夢店行ってきました
VFR800は置いてないのですがね
以前よりあれも良いこれも良いってのがなくなりましたが、金もなくなって買えません
金ある時に車種決めてたらなーと後悔中です

105 :774RR:2019/06/17(月) 08:31:57.80 ID:4gnPS1hk.net
仮に1000が出たとしてもレースベース的なのが先だろうし、FとかXなんてもっと後になるだろうし。

106 :774RR:2019/06/19(水) 07:16:22.49 ID:CEvK61VG.net
>>105
レースはすでに1000RRがあるし本当に出るのか?
ミドルツアラーも最近CBR650Rが出たし道としては大排気量ツアラーぐらいしか残ってない気がするんだが

107 :774RR:2019/06/19(水) 08:07:51.30 ID:/pycIlfw.net
VFRが継続するとしたら1200だろうね
ゴールドウイングからアフリカツインの間が居なくなる訳だし

108 :774RR:2019/06/19(水) 08:08:01.04 ID:0gPW3RHU.net
V4は別枠だからどのジャンルで出してもいいよ

109 :774RR:2019/06/19(水) 08:52:03.28 ID:NaTPAqIA.net
>>106
8耐で他社を数年は圧倒出来る高性能な新型マシンは欲しいだろ。
それがCBRなのかRVFなのかは分からんけど

110 :774RR:2019/06/19(水) 09:37:03.52 ID:TTrjqzi+.net
出るなら継続して出て欲しい
ファイナルです
無理して買いました
しばらくして新型出ます

111 :774RR:2019/06/19(水) 16:04:15.50 ID:KBJ8UTJE.net
公道走行可能なV4って、
国内メーカーだとホンダぐらいしかない。

V4別枠のV-Maxですら生産終了した。

112 :774RR:2019/06/20(木) 15:39:09.20 ID:B9J5ymAD.net
21年まで売ってるかな?

113 :774RR:2019/06/20(木) 18:38:40.60 ID:sZfAUFd/.net
買えるまでしばらく販売してほしい

114 :774RR:2019/06/20(木) 19:02:15.87 ID:R7gM7C4S.net
住民票と印鑑持って夢店へ行けば良いんやで(ニッコリ

お前が一年我慢している間に(ry
イヤッッホォォォオオゥオウ!

115 :774RR:2019/06/20(木) 20:18:18.44 ID:P+g/cfVd.net
>>112-113
EURO5適用までの来年一杯までは継続すると思うし、
EURO5対応の新VFR登場という可能性も否定はできないけど、
それを信じてRC79/80が今年でディスコン、後継もなし。
という事になっても責任は取れない。
結論としては「欲しいときに買っておけ」となるよ。
重さ以外で不満は出にくいバイクだし
買わない理由がお金だけなら>>114式IYHもありとは思う。

116 :774RR:2019/06/20(木) 20:26:49.40 ID:GJEfrIM8.net
メタリック色の赤が出たら買う
と言い続けてきたけど、もう諦めようかと

VFR800Xと同色でいいのに

117 :774RR:2019/06/20(木) 20:32:37.91 ID:sZfAUFd/.net
>>115
まぁ人それぞれ家庭の事情がありますからね
人生バイクだけではありませんし
その人生の中で、いつか買いたいと思えるバイクを見つけたのは幸せだと思っております

118 :774RR:2019/06/20(木) 22:34:40.99 ID:VPHz22LR.net
バイクブロスだと地方のドリームのほうが1、2万安いんだな

119 :774RR:2019/06/21(金) 07:25:02.69 ID:Zph5rb2/.net
>>112-113
ドリームの話では来年の10月以降は入手困難になるかもとの事です。
ホンダも2021年から販売できないバイクの在庫を抱えたく無いですから。
私も消費税が上がる前に乗り換え検討中。

120 :774RR:2019/06/21(金) 13:18:36.80 ID:NbfBzc2B.net
オリンピック終わった辺りから本格的に検討しなきゃ
生産終了なりそうな車種もあるでしょうね
ホンダ二輪は赤字の四輪と切り離して頑張ってもらいたい

121 :774RR:2019/06/21(金) 15:03:24.15 ID:Pc2ftrdB.net
四輪はヒュンダイをホンダのパクリだとバカにしてたら、
たった10年であっという間に追い抜かれて、
2度と追いつけないような差を付けられたからね…
二輪くらいは頑張って欲しいところ

122 :774RR:2019/06/21(金) 17:19:41.35 ID:NbfBzc2B.net
>>121
そうなの?
何の差なの?

123 :774RR:2019/06/21(金) 19:08:52.91 ID:CRA2X2oe.net
現代?
技術供与してもらってもエンジンがまともに作れないのに何売るの?
同じエンジン使ってる三菱もダイムラーも壊れないのにな

124 :774RR:2019/06/21(金) 23:02:07.96 ID:9eBo6evr.net
>>123みたいなのは20-30年前の話だな
俺が留学してた30年前がまさにそういう感じ
三菱エンジン搭載のHYUNDAI EXCELが6000ドルぐらいで買えた
今は2万ドル前後のクルマが売れ筋では?
確かに安めではあるがシェアは増えた
米国の道路走ってるクルマの1割ぐらいがHYUNDAIって感じ
HONDAより多いのは当然、TOYOTAよりも多い印象

125 :774RR:2019/06/21(金) 23:10:12.84 ID:CRA2X2oe.net
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=248186

去年じゃん

126 :774RR:2019/06/22(土) 00:19:05.86 ID:Fln19cQL.net
気に入らないとネガキャンって韓国人みたいなやつだな

127 :774RR:2019/06/22(土) 00:47:23.17 ID:99jfiYfV.net
妄言に事実突きつけてるだけだろ
現実湾曲してホルホルしないなら韓国内でやれ

128 :774RR:2019/06/22(土) 00:47:45.73 ID:99jfiYfV.net
したいなら、な

129 :774RR:2019/06/22(土) 01:17:50.59 ID:d+xwAKzv.net
現代も起亜も欧州中心にシェア高いのは事実なんでもう技術パクらなくても営業できる程度にはパクりきったと思って差し支えない
なんせ安くてカタログ上の馬力はほんものの日本車よりも出てるんで選ぶ理由としては十分だと思うわ

130 :774RR:2019/06/22(土) 08:20:14.93 ID:d3YgG6Qm.net
既に売ってもいない日本わざわざ書きに来るあたりよっぽど悔しかったんだろうなw
7台だもんなw

https://news.biglobe.ne.jp/topics/international/0509/05960.html

131 :774RR:2019/06/22(土) 08:24:38.97 ID:RBrcPo3W.net
俺、サッカー好きなんだけど
世界中で嫌われてる国だからなー
そんな国の車はタダでも乗りたくないな
こんな話題なったのは四輪ホンダの赤字から
二輪ホンダはこれからも頑張って
できればもう少し価格を頑張ってほしい
夢独占販売なんだから

132 :774RR:2019/06/22(土) 11:21:25.84 ID:HZPjUeYV.net
ID:99jfiYfVみたいな、盲目的なバカが各世代にいて、
じわじわ日本の産業が没落してきたと考えると感慨深い

133 :774RR:2019/06/22(土) 19:09:25.49 ID:XuT6Y/FJ.net
タイヤに普通の空気じゃなく窒素入れてる人いる?
圧抜けにくいって聞いたから、入れてみようか迷っているのだ

134 :774RR:2019/06/22(土) 19:47:44.08 ID:h764gL+o.net
今だに窒素なんて入れてる奴いるのか?
15年以上前に流行って、もうすっかり廃れたと思ってたんだが

135 :774RR:2019/06/22(土) 20:01:19.27 ID:ItnO+ojc.net
〔air〕 地球を包む大気の下層部分を構成する無色透明の混合気体。
高度80キロメートル 以下ではほぼ均質で、水蒸気を除いた乾燥空気の組成(体積)は、窒素78.09パーセント、酸素20.95パーセントのほか、アルゴン・二酸化炭素・ネオン・ヘリウム・クリプトン・キセノンなどを微量に含んでいる。

136 :774RR:2019/06/22(土) 20:28:05.47 ID:1l6jPXVV.net
窒素は抜けにくいというが空気が抜けることによる空気圧の変化より気温による変化の方が大きいように思う
秋から冬にかけてグングン下がるよね

137 :774RR:2019/06/22(土) 20:56:04.51 ID:vV+URRDv.net
3週間放置しただけでリアタイヤの空気圧が40kPaも下がってた
釘とか刺さってるってことはないんだけど・・・

138 :774RR:2019/06/23(日) 05:04:14.97 ID:9HTOmJNg.net
膣に入れたい

139 :774RR:2019/06/23(日) 23:13:33.76 ID:HV7Nu/36.net
ドリームで整備したときに窒素入れてもらってる。と言うか、入れてくれてる。
その後街中のガソリンスタンドで見てもらうので、結局ただの空気になるけど。

140 :774RR:2019/06/25(火) 12:40:30.77 ID:4ywIOm0l.net
空気圧標準より下げるとなんか峠で安心する
空気圧標準だとなんか高速で安心する

141 :774RR:2019/06/26(水) 18:59:10.11 ID:NZ2lBZAh.net
減算トリップ使ってる?

142 :774RR:2019/06/27(木) 00:19:03.37 ID:w1PACJzs.net
使ったことがない。
使い道を思いつかず。

143 :774RR:2019/06/27(木) 13:11:19.83 ID:b4WIMoh7.net
自分もつかってないけど、チェーン給油とかオイル交換みたいな定期メンテに合わせるとか?

144 :774RR:2019/06/27(木) 13:15:58.21 ID:b4WIMoh7.net
確認したけど設定できるのは100km単位までだった。
チェーンはともかくオイルは無理か。

145 :774RR:2019/06/27(木) 16:18:58.43 ID:dOm7kTZY.net
来年で最後っぽいけど新色あるのかな

146 :774RR:2019/06/28(金) 07:18:23.87 ID:oYZ0n6G5.net
>>145
トリコロール。

147 :774RR:2019/06/28(金) 07:31:27.28 ID:JL8OriYe.net
>>145
現行のインターセプターがそれじゃない?
でもXにはスペシャルカラーがないんだよね。
Fは「青白で境界部分の白地側に赤と金のライン」
が出たら買いなおす覚悟がある。

148 :774RR:2019/06/28(金) 07:42:20.72 ID:GSXENdvd.net
前の型のX最終だと迷彩カラーとかあったね

149 :774RR:2019/06/28(金) 16:13:05.14 ID:fPfz/mDe.net
>>146-147
うーん、トリコロールで最後ですかね。
黒系がきたらなと思ってました。

150 :774RR:2019/06/29(土) 23:22:34.15 ID:j05tKfyC.net
シルバー見かけないからシルバー出してほしい

151 :774RR:2019/06/30(日) 00:52:03.79 ID:/nwMVUoD.net
CBR650R買ってる人を見かけてめちゃいいなと思った。VFR800Fから乗り換える理由は特に無いけどやっぱ羨ましく思う。
このスレの連中としてはCBR650Rどう思うの?

152 :774RR:2019/06/30(日) 01:21:02.37 ID:JUkwxpui.net
>>151
650Rはまたがっただけだけど、前の650Fに比べると
ポジションがSSにかなり近くて「スポーツツアラーを求める層とはちょっとズレるかな」と思った

で、随分前に試乗した650Fは「4発はスムーズだけど優等生すぎて物足らない」って感じちゃったな

153 :774RR:2019/06/30(日) 04:11:34.00 ID:Otgl+78H.net
>>151
650Fから800Fに乗り換えたけど、色々な意味でクラスの違うバイク。値段に現れてる通りのフィーリング。
個人的には650に戻る理由は一つもないかな。

650Fの利点は800Fより軽いことくらい。(あくまで個人的意見)
何より常用回転数で手に伝わる微振動が酷くてな・・・
650Rがどうかは知らんが、基本同じエンジンだから根本的には変わってないと予想する

154 :774RR:2019/06/30(日) 20:28:44.43 ID:Cr9K9IPB.net
650Fの低速というかアイドリングトルクは羨ましい
Uターンとかスロットルあおらずにリアブレーキかけてもエンストの気配すらなかった

155 :774RR:2019/07/01(月) 18:50:13.23 ID:K1Kqpv7V.net
650メーター嫌い

156 :774RR:2019/07/01(月) 18:58:33.27 ID:RFd8JWVt.net
650Rのトルクは本当に羨ましい。試乗会で驚いたわ
V4はトルクが無いって言われるのはこう言う事なのかと

157 :774RR:2019/07/02(火) 07:16:18.54 ID:qFmC/Zrg.net
このインプレいいぞ!

https://m.youtube.com/watch?v=eDOIsmU46VM

158 :774RR:2019/07/02(火) 14:08:09.37 ID:0ffWZ+pU.net
>>157
かわいいやん

159 :774RR:2019/07/02(火) 15:02:20.74 ID:V/s8Ehec.net
皆さんに質問させてください。
長年他の車種に乗ってましたが、VFR800Fも選択肢の一つで買い替えを検討しています。
2年落ちで装備面でいけば間違いなくお買い得なんですが、リッターツアラーよりもロング向きでしょうか?
ちなみにホンダV型は自動車学校のVFR750F以来になります。

160 :774RR:2019/07/02(火) 15:43:01.76 ID:0ffWZ+pU.net
>>159
私はVFR800Fで大阪から青函海峡を除いて納沙布岬までほぼ下道で自走しましたが、ずっと楽しかったのでツアラーとしてのポテンシャルは抜群に高いと思います。
今手に入るリッターツアラーは大方直列4気筒と思いますがそれに比べると常用回転域の変な振動が無いことがV4の利点になるかなと思います。
ナナハンで教習したということからお年が心配ですがハンドルが遠いのでポジションと、先述の振動、それとフラットトルクの快適さを確認するためにできれば一日レンタルで乗ってみて頂きたく思います。

161 :774RR:2019/07/02(火) 18:18:44.97 ID:vv31q/1J.net
>>159
他の大型に乗ったことがないから比較はできんけどロングは間違いなく楽だよ。
それと高速メインなら給油しないで500kmくらい走るから、それは強みじゃないかな

162 :774RR:2019/07/02(火) 21:55:37.12 ID:EGT639wf.net
>>160
仕事なにしてんの?

163 :774RR:2019/07/02(火) 23:40:11.01 ID:pUvCsOyW.net
先日、砂利道で倒してしまい傷だらけ。心も傷だらけ。
いっそう乗り替えようか

164 :774RR:2019/07/02(火) 23:44:04.26 ID:Jvy9ff0b.net
キジマのメットホルダー、純正のワンキーキットでワンキー化できんかな?
検索してもカワサキの事例ばっかり…

165 :774RR:2019/07/03(水) 04:16:21.77 ID:0GkXTAO+.net
>>160.161
早速お教え頂きありがとうございます。
試乗は地域のドリーム店でさせてもらえるのでそちらで確認しようと思ったのですが、前述の出物が他から出て来たので、2019年モデルと大差無ければそちらにしようかと思案していました。
2019年モデルが欧州物と共通化されてるかはドリーム店でも分からないとの返答でしたので。
お二人とも詳しくお教え頂き助かりました!ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

166 :774RR:2019/07/03(水) 17:48:36.19 ID:9EjvMEDu.net
>>162
畏れ多くも安倍総理大臣閣下から賜った天下御免の10連休をおいしく楽しく頂きました

167 :774RR:2019/07/05(金) 12:38:19.69 ID:q9DJEFo4.net
VFR800F買おうか悩んでるんだけどマイチェン後のを買った方がいいよね?
白欲しいんだけど新しいのは無さすぎる…

168 :774RR:2019/07/05(金) 13:01:44.89 ID:/Gud5KoU.net
EBL-RC79 105PS 7.6kgf・m WMTC燃費18.9km/L 丸い筒型マフラー
2BL-RC79 17年以降 107PS 7.9kgf・m WMTC燃費19.2km/L
19モデルはETCが2.0

169 :774RR:2019/07/05(金) 17:06:36.82 ID:AlvSkl/V.net
14モデルだけど、ある程度距離いったら19モデルに乗り換えるのもアリかなと思ってる
せっかくパニアとか買ったし

170 :774RR:2019/07/05(金) 20:52:06.83 ID:/2DL7+nz.net
どれ位で壊れ始めるんだろうかね

171 :774RR:2019/07/05(金) 21:48:07.10 ID:IHE1ZpLg.net
黒が欲しいけどインターセプターと赤のみのまま来年終了するなら
赤買って外装全取っ替えで黒に出来たりする…?

172 :774RR:2019/07/05(金) 22:04:36.24 ID:umGer1ts.net
>>170
ホンダのV型エンジンはすごく丈夫ってイメージだから10万は大丈夫じゃない?

173 :774RR:2019/07/05(金) 23:05:56.40 ID:NT++xNLo.net
>>171
できる
が、新品で揃えるとフロント回りのカウルだけで20万位する
ウェビックの純正部品で見積もってみたら?パーツリストも開示されてる
ヤフオクのヤツも程度が悪いからオールペンのほうが現実的かも

174 :774RR:2019/07/05(金) 23:40:08.78 ID:Juwb2/RB.net
VFRはエンジンより先にコイルが焼け死ぬイメージ。
特に2型

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200