2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part48

1 :774RR:2019/05/23(木) 14:29:50.21 ID:caqKZy86.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512188657/
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536089382/

次スレは>>980が建ててください。
スレ立て直後は、死産になりやすいので、保守必要みたいです。

807 :774RR:2019/11/16(土) 00:08:20.83 ID:38YBcX75.net
>>806
2型は倒すとなぜか左右のミラーが折れるよな笑、不思議〜

808 :774RR:2019/11/16(土) 11:07:26.25 ID:gM4prC7i.net
後ろのクラブバーを外すパーツ取り付けてみたけどサッパリしていいね。ただ車体はそのまま掴むしかないけど 

809 :774RR:2019/11/16(土) 18:33:57.17 ID:Wxxrp8wQ.net
VFR好き過ぎて冬も乗りたいから飛騨までツーリングに来て泊まってるんだけど
今日雨降ってて今夜は気温がマイナス2度になるらしいから詰んだ
凍結するだろうから帰れん

810 :774RR:2019/11/16(土) 19:01:23.19 ID:o2gMtfyo.net
なあに春まで居ればよい

811 :774RR:2019/11/16(土) 20:44:23.55 ID:vgXjXmR8.net
久々に乗ってふと電圧計を見たら5000回してあ11.9v…終わったな(笑)ちなみにrc46-1

812 :774RR:2019/11/17(日) 07:15:13.26 ID:diwegjzX.net
>>811
部品まだ出る?

813 :774RR:2019/11/17(日) 09:14:05.97 ID:a0DSCV43.net
>>812
まだ調べてないけど部品は出なさそう
死んだのがレギュレータだったら流用してジェネレータだったらアリババで買ってみようと思ってる

814 :774RR:2019/11/17(日) 10:56:34.31 ID:NS+poqzr.net
リチウムバッテリー使ってる人いる?少しでも軽量化したいと思って

815 :774RR:2019/11/17(日) 18:43:22.24 ID:QHqH0sM9.net
凍結ニキ天国からレスしてくれよ

816 :774RR:2019/11/17(日) 18:48:17.47 ID:nPBHd+IU.net
まだ頑張ってほしいなrc46-1

817 :774RR:2019/11/17(日) 19:09:28.82 ID:f+O2w6sN.net
>>805
前に一度倒した時は案外、カウルには傷つかなったけど、オプションのクイックシフターを付けてると、ペダルが少し外側に付くためか折れて自走不可能になるよ。

818 :774RR:2019/11/17(日) 19:54:01.61 ID:9Rf0pCLC.net
クイックシフター折れやすいよね
こけるまで行かなかったときにポッキリ根本から折れて、テープぐるぐるまいて走った

819 :774RR:2019/11/17(日) 23:03:23 ID:VrtMVxL2.net
スライダーつけててもクイックシフター折れるw
ドリーム曰く「安全性重視で挟んだりしないように折れやすくなってる」とか

ノーマルに戻したたけど、確かにクイックシフターの方が外に出てるもんね

820 :774RR:2019/11/17(日) 23:23:55 ID:zcU+TavP.net
>>815
無事帰れたぞ
帰り道でRC79を3台も見たから大人気車種と確信したわ

821 :774RR:2019/11/18(月) 00:34:05 ID:X+s0bJoW.net
クイックシフターよりノーマルの方がいいかな?サイドスタンド出しづらいし、クイックシフターの高さ調整どうやればいいのかな?

822 :774RR:2019/11/18(月) 01:44:06.05 ID:0+5pvrOg.net
使っていくとこれいらない機能じゃないか思うに至るクイックシフター

823 :812:2019/11/18(月) 17:45:13 ID:ND8Vt7SR.net
>>816
サービスマニュアルに沿って点検したらレギュレータが死んでただけだったからまだまだ乗るよ!

824 :774RR:2019/11/19(火) 11:32:31.54 ID:ibbG9FLj.net
>>822
バリバリ常用してるが

825 :774RR:2019/11/19(火) 11:52:49.81 ID:eKIcjEWu.net
>>824
QSの変速自体はクソ早いけれど変速ショックが手動比べてちょっとある気がするんだ
まー好き好きか、俺は壊れたらASSY交換はしない派

826 :774RR:2019/11/19(火) 15:15:06 ID:jgcYtXvl.net
低いギヤ、低回転の時にクイックシフターを使うと引っ掛かり感とシフトショックがあるからなぁ。

827 :774RR:2019/11/19(火) 18:18:25.92 ID:52wCxkl3.net
結構回してシフトチェンジしないとがくっとなるよね。
特に1→2とか

828 :774RR:2019/11/19(火) 19:18:19.45 ID:OgLhu4AV.net
俺はガクッと来るのがやだから50km/hでるまで使わないことにしてるー

829 :774RR:2019/11/19(火) 22:32:05.06 ID:15/A2zDu.net
クイックシフターは納車された時に付けてもらったけど、信号が送られずにシフトアップできないという故障があって、
本体ごと交換しないといけないという話になったから取り外したままになってるわ。
確かにあれば便利だけど、耐久性に関しては電子部品ということでそれなりかなと。

830 :774RR:2019/11/20(水) 10:15:13.63 ID:kCwcJcdT.net
クイックシフター、3,000回転ぐらいで使うのがショック少ないんだけど、個体差なのか?
1→2でそれぐらいで使ってもショック少ない(ただしN芋率が凄い上がる

831 :774RR:2019/11/20(水) 13:21:06.58 ID:RZkIKlDc.net
なんかスカッと入る感じじゃないよね。最新のSSだと感覚が違うのかな?

832 :774RR:2019/11/20(水) 15:07:32 ID:IAU30v82.net
RC79のクイックシフターははっきり言って古い。点火カットするだけ。
今どきのは回転数合わせてくれるから実質オートシフター

833 :774RR:2019/11/20(水) 15:10:14 ID:IAU30v82.net
古いとは書いたけど古いから安いわけで悪いということでもないのだけど

834 :774RR:2019/11/20(水) 15:43:01 ID:mAdkB9j0.net
なんか全体的に値段の割には中途半端だよね。
クイックシフターもアップだけだし、クルコンないし、アシストスリッパークラッチでもないし。
好きだから乗り続けるけど

835 :774RR:2019/11/20(水) 18:02:29.32 ID:NvD/iWHb.net
国産車はスペック装備第一だからV型は絶滅するんだな

836 :774RR:2019/11/20(水) 18:18:49 ID:CdfYd/iY.net
レシオカバレッジ3越えのモデルの
クイックシフターなんてどれもこんなもんだぞ?
レシオカバレッジ2が基準のSSと比べたら、
変速ショックも大きくなって当たり前

837 :774RR:2019/11/20(水) 18:36:06 ID:h1z8bggm.net
>>832
シフトアップで回転数合わせる??

838 :774RR:2019/11/20(水) 18:37:00 ID:h1z8bggm.net
>>834
そりゃ電スロじゃないからな。
もし次があるなら電スロでアップダウン対応して欲しいね。

839 :774RR:2019/11/20(水) 23:25:58.54 ID:ZnG8nF9D.net
>>834
V4エンジンを載せる時点で物凄くコストが掛かるから仕方ないと思う。エンジン自体の部品点数が多くなる上に、
他に使いまわせない専用設計の部品が増えてしまうし、それでそんなに数が出るバイクでもないからね。
半ばホンダが浪漫で売り続けてるようなバイクだけど、だからこそ最新装備を追い続ける必要もなく飽きがこないし、長く乗り続けられている部分もあるからね。

840 :774RR:2019/11/21(木) 01:24:39.99 ID:wXFoZzKW.net
現行のミドルクラスのツアラーで探すと、VFR800F、CBR650FとR、NINJA650あたりで、最優秀がVFRなのかなって印象。
10年落ちから探せば色々候補はでるけど、今から10年乗りたいなと思うと、2010年以降のモデルで探したくなる。

VFR乗りから見て、ミドルクラスのツアラーでこれ乗ってみたいとかある?

841 :774RR:2019/11/21(木) 07:20:06.61 ID:n7ZqRINO.net
>>840
3000回転あたりの振動の無さを体験したらVFR以外考えられません。

842 :774RR:2019/11/21(木) 08:30:08.17 ID:ndkQlnmN.net
>>840
yamahaフェザー8もいいなぁと思っている
実際そっちを買おうと思っていたんだけど国内仕様が無くてやだなと思ったからVFRにした

843 :774RR:2019/11/21(Thu) 23:53:51 ID:QEz/e3VH.net
BMWのF800GTは気になったけど、外車であることとタンク容量が15Lしかないということで、候補から外れた。
それよりもNIJA1000とかGSX-S1000Fのようなリッターもパワーがあって軽いということで気になったけど、写真では小さく見えてもいざ跨ってみるとリッター直4はやはり大柄で、
フルカウルにしてはスリムで扱いやすそうだったVFRに。

844 :774RR:2019/11/22(金) 14:43:22 ID:JwQBkys0.net
新車でVFR800Fを考えているんだけど、来年も売ってくれるかな?

845 :774RR:2019/11/22(金) 15:10:05.97 ID:ufcfQtHG.net
>>844
なんとも言えないけど

・今年で終了の噂がある
・もし来年も販売したとしてもユーロ5に対応しなければ1年持たない
・来年買うなら今年買っても同じ(変更点なし)だと思う

・受注のタイミングによっては納車が2ヶ月先になる


というわkで今すぐショップに行くのを薦める

846 :774RR:2019/11/23(土) 16:00:02.52 ID:nCM+Ic7M.net
>>845
頑張れば2022年10月まで販売できます。

https://young-machine.com/2019/06/21/37395/

847 :774RR:2019/11/23(土) 20:44:01 ID:w3R1Gw7h.net
インターセプターカラーを出して、現段階で後継車の情報が無い事を考えると、恐らく次のラインナップ整理で無くなりそうな気がする。

848 :774RR:2019/11/23(土) 22:44:25 ID:24F7/FGR.net
>>781
体重何キロ?

849 :774RR:2019/11/23(土) 22:48:22 ID:24F7/FGR.net
>>814
マメに乗るかメンテしとかんと電圧下がって直ぐ使えなくなるから気をつて。
ほったらかしにしてダメにしてしまった(>_<)

850 :774RR:2019/11/25(月) 06:52:32.60 ID:u5HmGpJ7.net
>>848
176cm118kgっす。45歳

851 :774RR:2019/11/25(月) 09:35:06.07 ID:pk4VFH6+.net
>>850
笑った

852 :774RR:2019/11/25(月) 10:05:06 ID:u5HmGpJ7.net
>>851
いやいや、体重が増える
中型ではパワー不足
大型へ乗り換え

853 :774RR:2019/11/25(月) 10:35:15.94 ID:WNXgJ9E3.net
このバイク乗りやすいけど、楽しいバイクではないよね。最近CBR1000RR SPが気になってます

854 :774RR:2019/11/25(月) 11:07:38.97 ID:/ywEjnb1.net
楽しさの焦点をどこに置くかだろ
1000RRが気になるならそっちにしたほうがいい

855 :774RR:2019/11/25(月) 12:42:23.70 ID:NYQ1bk+0.net
>>853
使い方によると思うよ。VFRに乗る前は1000RRのSC59だったけど、サーキットを走るならタイムを出しやすいCBR1000RRの方が楽しい。
ただ、峠道とか公道を走るならリッターSSでは正直持て余し気味で全然楽しくないし、VFRでVTECに入る回転域まで回す方がまだ楽しめるぐらい。個人的には公道で楽しむならCBR650Rぐらいが丁度いいかなと思ってる。

856 :774RR:2019/11/25(月) 13:32:14.95 ID:pk4VFH6+.net
RC79の美点は旋回特性とトラクションだと思っていて、どう曲げてもタイヤはビッタリ地面に吸い付いて車体にはわずかなねじれも感じ無い
全く怖くないからすいてる田舎道なんかをリラックスして走ってるととんでもない速度になってることがままある
あとスタイリングを崩さず積載に対応できるとか
乗らないとわからないしスペックシートにも出てこないから言及されることがあんまり無いのだけど

857 :774RR:2019/11/25(月) 14:34:44.46 ID:ocWeDA63.net
コーナリング大好きマンの自分からしたらVFRはすごくしっくりくるバイク
パワーやトルクもちょうどいい。

唯一望むのは、もう少しかっちりしたフロントブレーキがいいなぁっていうくらい。

858 :774RR:2019/11/25(月) 15:49:20.71 ID:UKaBT4gR.net
飽きっぽい俺が2度目の車検を通すくらいお気に入りなんだがw

859 :774RR:2019/11/25(月) 23:15:37.93 ID:jvCtvKd6.net
スポーツツアラーとしては完成系のバイクだよね。
街乗りや短距離の散歩程度に走らせるものから荷物を満載、タンデムでのロングツーリングまでそつなくこなせるし、
山道を走らせても大型ツアラーよりも遥かに軽快で楽しい。燃費が良くて航続距離が長いから、日帰りレべルのツーリングでは途中の給油を気にせずに帰ってこれる。
一点の特化した部分を求める人にとっては器用貧乏な感じもするけど、これと言って欠点が無いのも長く乗り続けられる理由なんだよな。

860 :774RR:2019/11/25(月) 23:37:18.34 ID:mfGFdE+1.net
コレで1000ccが出てくれたら…

861 :774RR:2019/11/26(火) 16:10:49.91 ID:oUrq+afw.net
1000ccで作るならホンダの中の人的にはSSでやりたかろう

862 :774RR:2019/11/26(火) 18:13:31 ID:vEJnWgJN.net
RC46-2海苔だけど、電気系トラブルを心配しなくても良いなら(ホントは心配しつつもw)最高の相棒

863 :774RR:2019/11/26(火) 18:44:28.47 ID:9qxdAh2n.net
>>860
むしろ扱いきれる0.6リットル・60kW・220kg位のが欲しい。

864 :774RR:2019/11/26(火) 18:58:27.87 ID:WG1TCfVX.net
>>862
RC79買えばいいのでは

865 :774RR:2019/11/26(火) 19:26:00.20 ID:9U3LyYnw.net
>>863
CBR650が近いね。

866 :774RR:2019/11/26(火) 19:26:12.56 ID:CSMBorxa.net
>>860
航続距離が短くなって日本だと高速でも到着時間が給油回数のぶんだけ800より遅くなるけどいいの?
高速で5分10分の遅れの差を取り戻すのってものすごく大変なんだよ
それで抜かされた分飛ばしまくってゴリ押して追いついても燃費悪くなってまた給油回数が(ry

867 :774RR:2019/11/26(火) 20:46:03.10 ID:CCZwGe56.net
>>866
下道はともかく、排気量アップ分ハイギアードになるから、
高速なら燃費はほとんど変わらんだろう、jk…

868 :774RR:2019/11/26(火) 20:50:34.59 ID:fEXK/ks2.net
センターアップマフラーの旧型に乗ってたが、引越を機に手放してしまった。
またバイクが欲しくなってスポーツツアラーのVFR800FとCB1300SBを考えているが
どっちもスペシャルカラー出てるね。

絶版ならVFR800Fを、フルモデルチェンジなら両方見て検討を、って思ってるけど
中々情報出ない

869 :774RR:2019/11/26(火) 22:11:59.98 ID:ojBPlFz1.net
CBもVFRも装備時代遅れなのに高すぎるしFMCなんて夢のまた夢よ
3年後まで生産するかも怪しい。Xはもう終わってるしFもいつまでやるかね

870 :774RR:2019/11/26(火) 22:23:01.05 ID:WG1TCfVX.net
RC79がラストモデルになるのはほぼ確実だから今買え

871 :774RR:2019/11/26(火) 22:40:06.47 ID:/1O+T9za.net
VFR800生産終了アナウンス出たら、
スレが熱くなりそう。

872 :774RR:2019/11/26(火) 23:59:25.14 ID:Dj5NwRr/.net
>>866
VFR1200Fに乗ってた頃はまさにそれだったよ。燃費が悪くてタンクの容量も少なく、航続距離が短かったから距離を走るほどに給油回数が増えて時間のロスになるんだよなぁ。
大型連休中なんてSAのスタンドが混んでいて、給油待ち渋滞で20分ぐらい待たされる事もあるし。

873 :774RR:2019/11/27(水) 00:27:48.90 ID:wlV5MQSo.net
ホンダが800だけを最終的に残したのは白バイのせいかなとも思ってたんだけど
実際の使い勝手の事情もあったのね

874 :774RR:2019/11/27(水) 06:59:20 ID:hNk7KIWi.net
燃費がいいとは予想外の声
RC79は燃費良いのか?うちのRC46は高速巡航でリッター15kmだよ

875 :774RR:2019/11/27(水) 07:09:58 ID:76VCeOfL.net
>>863
私もそれぐらいのスペックでいい。
排気量下げたらもう少しVTEC楽しめそうだし。
軽いのが助かる。

876 :774RR:2019/11/27(水) 07:23:36.79 ID:a9Zkhn3A.net
>>874
高速でも下道でも22〜24km/lくらいになるのでRC79は大型二輪としてはかなり燃費いい
VTECのおかげやな

877 :774RR:2019/11/27(水) 09:37:26.77 ID:NwMbz9Js.net
RC79だが最近はもっぱら下だといいとこ18くらいかなあ
高速だと24前後くらいまでいくけど

878 :774RR:2019/11/27(水) 16:08:59.21 ID:s2KQpB+7.net
RC46-2だが、新車の頃はそのくらい走ったけど、今や北海道じゃないと20いかないな

879 :774RR:2019/11/27(水) 17:42:09.01 ID:1b+/WTi2.net
>>874
RC79に乗ってるけど、高速で80から100の間で巡航してると実燃費で27q/lくらいまでいくよ。燃費はかなり良いバイクだね❗

880 :774RR:2019/11/27(水) 17:50:48.35 ID:N9oIsgMT.net
てことは、ホイールとハブベアリングにチェーン&スプロケ新品にしたら燃費少しは新車時に近づくかも

881 :774RR:2019/11/27(水) 17:55:55 ID:86Sw0GjP.net
それ、下り坂の割合多くないかい?

882 :774RR:2019/11/27(水) 18:07:35.01 ID:Bv0N2qC0.net
以前>>356を投稿したけど、5000km強走ってワースト10.53、
ベスト29.28・現在の完全平均で18.13(MotoLINCで確認)
感覚としては高速道路22〜25、峠道20前後という印象。
70〜80km/h辺りの定速巡航が一番燃費が稼げるかな。

883 :774RR:2019/11/27(水) 18:15:58.22 ID:CI3op2hn.net
上越から岩手の北上まで高速で移動したとき無給油で行けたの思い出したわ
走行距離510キロくらいだったと思うが燃費性能もタンクの容量もあるのが強すぎる
最近のバイクは軽量化のために?タンク小さいのが多いからRC79の場合は基本設計の古さがいい方に影響してる
重いのに燃費いいって変な話なんだけど

884 :774RR:2019/11/27(水) 19:54:51.01 ID:rnhENGnb.net
下道ばかりだけどカーボンたまりそうだから4000から5000回転位で走ってるんだけどみるみる燃料減っていく
他の人の動画みると下道でも5速3000以下位の人が多いのでそれくらいで走った方がいいのかな?

885 :774RR:2019/11/27(水) 21:07:46.19 ID:tGdZXCxQ.net
70km以下で走る時は5速、それ以上は6速に入れて100km巡航といった感じで乗ると、大体リッター25ぐらいになるな。あと、ガソリンもレギュラーでいけるから満タン給油しても価格が安めになるのも良いね。

886 :774RR:2019/11/27(水) 21:33:08.51 ID:yYmnfaAd.net
うちは高速だと伸びるなあ。GIVIのフルパニアで100巡航したら実燃費30行った。ちな福島から上り。
100切ってると燃費良くなるよね。無給油で550とか走れるのはありがたいよ

887 :774RR:2019/11/27(水) 21:42:09.73 ID:c7dsGMG2.net
出発地と到着地の標高差が分からんとなんとも
距離にもよるが、100mも違えば1割くらい変わることもザラ

888 :774RR:2019/11/27(水) 23:00:24.10 ID:rnhENGnb.net
みんな下道でも5速使っているのね
エコライド頑張って見る!
最近エンジンが馴染んできたのか低回転もかなり粘るようになってきたのでうれしい

889 :774RR:2019/11/28(木) 11:10:25.26 ID:WGyoAHbg.net
下道で5速まで入れるのはさすがにNC750でしょ

890 :774RR:2019/11/28(木) 11:56:49.13 ID:spF9V78I.net
下道と言えるのかわからんが新4号普通に6速80とか使うけどそれでもびゅんびゅん抜かされるからなぁ
実質高速みたいなものだから慣らしにはオススメ

891 :774RR:2019/11/28(木) 12:21:11.35 ID:u+aDF6Kh.net
300kmぐらいの日帰りツーリングだとどんな走り方をしても途中で給油せずに帰ってこれるから精神的に楽だよな。

892 :774RR:2019/11/28(木) 21:22:47.34 ID:AbPflhVk.net
え? 60km6速で走れるだろ?

893 :774RR:2019/11/28(木) 22:00:06.38 ID:PmoeY9Ri.net
平地を定速で走る分には6速60キロでもいいけど実際の道路は上り勾配もあるし何もない所でノロノロ走る四輪車もいるからそうはいかないでしょ

894 :774RR:2019/11/28(Thu) 23:37:23 ID:HX+tQgNN.net
下道まったり6速90km/h巡航。
そんな北海道にぴったりのバイク。クルーズコントロールがないのが悔やまれる。

895 :774RR:2019/12/01(日) 08:03:22.98 ID:4lMJ26nE.net
ウインカーのオレンジのポジションランプって普通に白のLEDに交換できるのかな?

896 :774RR:2019/12/02(月) 11:58:33 ID:dnRHhZc7.net
年末のフェリー瞬殺だったわ

897 :774RR:2019/12/05(木) 19:06:52.48 ID:ze511d5m.net
そろそろ冬眠かな、皆さんはいつまで乗られますか?
場所によるわって話なんだけどね

898 :774RR:2019/12/05(木) 19:17:27.40 ID:ih+VR6Ac.net
バイクも道路もぜんぜん問題ないから大阪はいつでも乗れる
冬眠はないよ

899 :774RR:2019/12/06(金) 11:48:17 ID:mcap7vOF.net
RC79のグラブバーの重量は幾つですか?

900 :774RR:2019/12/07(土) 15:12:29.15 ID:GWlzzbH8.net
今日は明石海峡大橋を渡って楽しかった。
RC79は横風に強いような気がするんだけどこれは俺だけの感想かな?
250ネイキッド、NC700と乗ってきてこのRC79が一番横風につよいなと思ってる

901 :774RR:2019/12/07(土) 18:36:41 ID:y+Lf5GpO.net
重いからね。あと本当に微妙なことなのかもしれないけど、NCよりもクランク長いのと回転が高いからっていうのもあるのかもしれないね。

902 :774RR:2019/12/08(日) 02:57:43 ID:Lu1W00n3.net
VFRの重さのメリットを感じる事ができる唯一の場所が高速道路だよな。
ホイールベースも長いからとにかく安定性が高く、加速自体は鈍いものの、いつの間にか結構な速度で走ってる事が多い。

903 :774RR:2019/12/08(日) 10:31:00.62 ID:YyOVp1kj.net
>>900
直進安定性は強いと思うよ
RC30のような軽量SBKよりは
風の強い1級河川の橋を渡る時なんか、
車輛重量270kg overのフルカバードのツアラーでも1車線くらい持って行かれることがあるからね

904 :774RR:2019/12/08(日) 10:41:33.87 ID:TwJ+otcr.net
重心高めだしな
突風みたいな意図しない入力に対して、
挙動がゆったりになりやすい

905 :774RR:2019/12/08(日) 18:22:53.71 ID:FL4a8U0H.net
今日、ドリーム店でCB1300SBにまたがってみた。 重い・・・
これじゃ慣れるまで立ちゴケ数回は覚悟だなぁと思った。
白バイ隊員に不評なのも分かる気がした。

以前乗ってたRC46-2も決して軽くはなかったが、体感的にはだいぶ違う。
やっぱバイク屋で実物を見てこなきゃダメだなと思った。

906 :774RR:2019/12/08(日) 19:08:32.83 ID:ORDUXyhn.net
VFRとの比較では、CBR1000RRに跨った時は軽さに驚いたよ。まるで400ccのバイクのような感じだった。あと、アフリカツインはVFRとほぼ同じ車重だけど体感ではアフリカツインの方が軽く感じるのが不思議だ。

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200