2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part48

844 :774RR:2019/11/22(金) 14:43:22 ID:JwQBkys0.net
新車でVFR800Fを考えているんだけど、来年も売ってくれるかな?

845 :774RR:2019/11/22(金) 15:10:05.97 ID:ufcfQtHG.net
>>844
なんとも言えないけど

・今年で終了の噂がある
・もし来年も販売したとしてもユーロ5に対応しなければ1年持たない
・来年買うなら今年買っても同じ(変更点なし)だと思う

・受注のタイミングによっては納車が2ヶ月先になる


というわkで今すぐショップに行くのを薦める

846 :774RR:2019/11/23(土) 16:00:02.52 ID:nCM+Ic7M.net
>>845
頑張れば2022年10月まで販売できます。

https://young-machine.com/2019/06/21/37395/

847 :774RR:2019/11/23(土) 20:44:01 ID:w3R1Gw7h.net
インターセプターカラーを出して、現段階で後継車の情報が無い事を考えると、恐らく次のラインナップ整理で無くなりそうな気がする。

848 :774RR:2019/11/23(土) 22:44:25 ID:24F7/FGR.net
>>781
体重何キロ?

849 :774RR:2019/11/23(土) 22:48:22 ID:24F7/FGR.net
>>814
マメに乗るかメンテしとかんと電圧下がって直ぐ使えなくなるから気をつて。
ほったらかしにしてダメにしてしまった(>_<)

850 :774RR:2019/11/25(月) 06:52:32.60 ID:u5HmGpJ7.net
>>848
176cm118kgっす。45歳

851 :774RR:2019/11/25(月) 09:35:06.07 ID:pk4VFH6+.net
>>850
笑った

852 :774RR:2019/11/25(月) 10:05:06 ID:u5HmGpJ7.net
>>851
いやいや、体重が増える
中型ではパワー不足
大型へ乗り換え

853 :774RR:2019/11/25(月) 10:35:15.94 ID:WNXgJ9E3.net
このバイク乗りやすいけど、楽しいバイクではないよね。最近CBR1000RR SPが気になってます

854 :774RR:2019/11/25(月) 11:07:38.97 ID:/ywEjnb1.net
楽しさの焦点をどこに置くかだろ
1000RRが気になるならそっちにしたほうがいい

855 :774RR:2019/11/25(月) 12:42:23.70 ID:NYQ1bk+0.net
>>853
使い方によると思うよ。VFRに乗る前は1000RRのSC59だったけど、サーキットを走るならタイムを出しやすいCBR1000RRの方が楽しい。
ただ、峠道とか公道を走るならリッターSSでは正直持て余し気味で全然楽しくないし、VFRでVTECに入る回転域まで回す方がまだ楽しめるぐらい。個人的には公道で楽しむならCBR650Rぐらいが丁度いいかなと思ってる。

856 :774RR:2019/11/25(月) 13:32:14.95 ID:pk4VFH6+.net
RC79の美点は旋回特性とトラクションだと思っていて、どう曲げてもタイヤはビッタリ地面に吸い付いて車体にはわずかなねじれも感じ無い
全く怖くないからすいてる田舎道なんかをリラックスして走ってるととんでもない速度になってることがままある
あとスタイリングを崩さず積載に対応できるとか
乗らないとわからないしスペックシートにも出てこないから言及されることがあんまり無いのだけど

857 :774RR:2019/11/25(月) 14:34:44.46 ID:ocWeDA63.net
コーナリング大好きマンの自分からしたらVFRはすごくしっくりくるバイク
パワーやトルクもちょうどいい。

唯一望むのは、もう少しかっちりしたフロントブレーキがいいなぁっていうくらい。

858 :774RR:2019/11/25(月) 15:49:20.71 ID:UKaBT4gR.net
飽きっぽい俺が2度目の車検を通すくらいお気に入りなんだがw

859 :774RR:2019/11/25(月) 23:15:37.93 ID:jvCtvKd6.net
スポーツツアラーとしては完成系のバイクだよね。
街乗りや短距離の散歩程度に走らせるものから荷物を満載、タンデムでのロングツーリングまでそつなくこなせるし、
山道を走らせても大型ツアラーよりも遥かに軽快で楽しい。燃費が良くて航続距離が長いから、日帰りレべルのツーリングでは途中の給油を気にせずに帰ってこれる。
一点の特化した部分を求める人にとっては器用貧乏な感じもするけど、これと言って欠点が無いのも長く乗り続けられる理由なんだよな。

860 :774RR:2019/11/25(月) 23:37:18.34 ID:mfGFdE+1.net
コレで1000ccが出てくれたら…

861 :774RR:2019/11/26(火) 16:10:49.91 ID:oUrq+afw.net
1000ccで作るならホンダの中の人的にはSSでやりたかろう

862 :774RR:2019/11/26(火) 18:13:31 ID:vEJnWgJN.net
RC46-2海苔だけど、電気系トラブルを心配しなくても良いなら(ホントは心配しつつもw)最高の相棒

863 :774RR:2019/11/26(火) 18:44:28.47 ID:9qxdAh2n.net
>>860
むしろ扱いきれる0.6リットル・60kW・220kg位のが欲しい。

864 :774RR:2019/11/26(火) 18:58:27.87 ID:WG1TCfVX.net
>>862
RC79買えばいいのでは

865 :774RR:2019/11/26(火) 19:26:00.20 ID:9U3LyYnw.net
>>863
CBR650が近いね。

866 :774RR:2019/11/26(火) 19:26:12.56 ID:CSMBorxa.net
>>860
航続距離が短くなって日本だと高速でも到着時間が給油回数のぶんだけ800より遅くなるけどいいの?
高速で5分10分の遅れの差を取り戻すのってものすごく大変なんだよ
それで抜かされた分飛ばしまくってゴリ押して追いついても燃費悪くなってまた給油回数が(ry

867 :774RR:2019/11/26(火) 20:46:03.10 ID:CCZwGe56.net
>>866
下道はともかく、排気量アップ分ハイギアードになるから、
高速なら燃費はほとんど変わらんだろう、jk…

868 :774RR:2019/11/26(火) 20:50:34.59 ID:fEXK/ks2.net
センターアップマフラーの旧型に乗ってたが、引越を機に手放してしまった。
またバイクが欲しくなってスポーツツアラーのVFR800FとCB1300SBを考えているが
どっちもスペシャルカラー出てるね。

絶版ならVFR800Fを、フルモデルチェンジなら両方見て検討を、って思ってるけど
中々情報出ない

869 :774RR:2019/11/26(火) 22:11:59.98 ID:ojBPlFz1.net
CBもVFRも装備時代遅れなのに高すぎるしFMCなんて夢のまた夢よ
3年後まで生産するかも怪しい。Xはもう終わってるしFもいつまでやるかね

870 :774RR:2019/11/26(火) 22:23:01.05 ID:WG1TCfVX.net
RC79がラストモデルになるのはほぼ確実だから今買え

871 :774RR:2019/11/26(火) 22:40:06.47 ID:/1O+T9za.net
VFR800生産終了アナウンス出たら、
スレが熱くなりそう。

872 :774RR:2019/11/26(火) 23:59:25.14 ID:Dj5NwRr/.net
>>866
VFR1200Fに乗ってた頃はまさにそれだったよ。燃費が悪くてタンクの容量も少なく、航続距離が短かったから距離を走るほどに給油回数が増えて時間のロスになるんだよなぁ。
大型連休中なんてSAのスタンドが混んでいて、給油待ち渋滞で20分ぐらい待たされる事もあるし。

873 :774RR:2019/11/27(水) 00:27:48.90 ID:wlV5MQSo.net
ホンダが800だけを最終的に残したのは白バイのせいかなとも思ってたんだけど
実際の使い勝手の事情もあったのね

874 :774RR:2019/11/27(水) 06:59:20 ID:hNk7KIWi.net
燃費がいいとは予想外の声
RC79は燃費良いのか?うちのRC46は高速巡航でリッター15kmだよ

875 :774RR:2019/11/27(水) 07:09:58 ID:76VCeOfL.net
>>863
私もそれぐらいのスペックでいい。
排気量下げたらもう少しVTEC楽しめそうだし。
軽いのが助かる。

876 :774RR:2019/11/27(水) 07:23:36.79 ID:a9Zkhn3A.net
>>874
高速でも下道でも22〜24km/lくらいになるのでRC79は大型二輪としてはかなり燃費いい
VTECのおかげやな

877 :774RR:2019/11/27(水) 09:37:26.77 ID:NwMbz9Js.net
RC79だが最近はもっぱら下だといいとこ18くらいかなあ
高速だと24前後くらいまでいくけど

878 :774RR:2019/11/27(水) 16:08:59.21 ID:s2KQpB+7.net
RC46-2だが、新車の頃はそのくらい走ったけど、今や北海道じゃないと20いかないな

879 :774RR:2019/11/27(水) 17:42:09.01 ID:1b+/WTi2.net
>>874
RC79に乗ってるけど、高速で80から100の間で巡航してると実燃費で27q/lくらいまでいくよ。燃費はかなり良いバイクだね❗

880 :774RR:2019/11/27(水) 17:50:48.35 ID:N9oIsgMT.net
てことは、ホイールとハブベアリングにチェーン&スプロケ新品にしたら燃費少しは新車時に近づくかも

881 :774RR:2019/11/27(水) 17:55:55 ID:86Sw0GjP.net
それ、下り坂の割合多くないかい?

882 :774RR:2019/11/27(水) 18:07:35.01 ID:Bv0N2qC0.net
以前>>356を投稿したけど、5000km強走ってワースト10.53、
ベスト29.28・現在の完全平均で18.13(MotoLINCで確認)
感覚としては高速道路22〜25、峠道20前後という印象。
70〜80km/h辺りの定速巡航が一番燃費が稼げるかな。

883 :774RR:2019/11/27(水) 18:15:58.22 ID:CI3op2hn.net
上越から岩手の北上まで高速で移動したとき無給油で行けたの思い出したわ
走行距離510キロくらいだったと思うが燃費性能もタンクの容量もあるのが強すぎる
最近のバイクは軽量化のために?タンク小さいのが多いからRC79の場合は基本設計の古さがいい方に影響してる
重いのに燃費いいって変な話なんだけど

884 :774RR:2019/11/27(水) 19:54:51.01 ID:rnhENGnb.net
下道ばかりだけどカーボンたまりそうだから4000から5000回転位で走ってるんだけどみるみる燃料減っていく
他の人の動画みると下道でも5速3000以下位の人が多いのでそれくらいで走った方がいいのかな?

885 :774RR:2019/11/27(水) 21:07:46.19 ID:tGdZXCxQ.net
70km以下で走る時は5速、それ以上は6速に入れて100km巡航といった感じで乗ると、大体リッター25ぐらいになるな。あと、ガソリンもレギュラーでいけるから満タン給油しても価格が安めになるのも良いね。

886 :774RR:2019/11/27(水) 21:33:08.51 ID:yYmnfaAd.net
うちは高速だと伸びるなあ。GIVIのフルパニアで100巡航したら実燃費30行った。ちな福島から上り。
100切ってると燃費良くなるよね。無給油で550とか走れるのはありがたいよ

887 :774RR:2019/11/27(水) 21:42:09.73 ID:c7dsGMG2.net
出発地と到着地の標高差が分からんとなんとも
距離にもよるが、100mも違えば1割くらい変わることもザラ

888 :774RR:2019/11/27(水) 23:00:24.10 ID:rnhENGnb.net
みんな下道でも5速使っているのね
エコライド頑張って見る!
最近エンジンが馴染んできたのか低回転もかなり粘るようになってきたのでうれしい

889 :774RR:2019/11/28(木) 11:10:25.26 ID:WGyoAHbg.net
下道で5速まで入れるのはさすがにNC750でしょ

890 :774RR:2019/11/28(木) 11:56:49.13 ID:spF9V78I.net
下道と言えるのかわからんが新4号普通に6速80とか使うけどそれでもびゅんびゅん抜かされるからなぁ
実質高速みたいなものだから慣らしにはオススメ

891 :774RR:2019/11/28(木) 12:21:11.35 ID:u+aDF6Kh.net
300kmぐらいの日帰りツーリングだとどんな走り方をしても途中で給油せずに帰ってこれるから精神的に楽だよな。

892 :774RR:2019/11/28(木) 21:22:47.34 ID:AbPflhVk.net
え? 60km6速で走れるだろ?

893 :774RR:2019/11/28(木) 22:00:06.38 ID:PmoeY9Ri.net
平地を定速で走る分には6速60キロでもいいけど実際の道路は上り勾配もあるし何もない所でノロノロ走る四輪車もいるからそうはいかないでしょ

894 :774RR:2019/11/28(Thu) 23:37:23 ID:HX+tQgNN.net
下道まったり6速90km/h巡航。
そんな北海道にぴったりのバイク。クルーズコントロールがないのが悔やまれる。

895 :774RR:2019/12/01(日) 08:03:22.98 ID:4lMJ26nE.net
ウインカーのオレンジのポジションランプって普通に白のLEDに交換できるのかな?

896 :774RR:2019/12/02(月) 11:58:33 ID:dnRHhZc7.net
年末のフェリー瞬殺だったわ

897 :774RR:2019/12/05(木) 19:06:52.48 ID:ze511d5m.net
そろそろ冬眠かな、皆さんはいつまで乗られますか?
場所によるわって話なんだけどね

898 :774RR:2019/12/05(木) 19:17:27.40 ID:ih+VR6Ac.net
バイクも道路もぜんぜん問題ないから大阪はいつでも乗れる
冬眠はないよ

899 :774RR:2019/12/06(金) 11:48:17 ID:mcap7vOF.net
RC79のグラブバーの重量は幾つですか?

900 :774RR:2019/12/07(土) 15:12:29.15 ID:GWlzzbH8.net
今日は明石海峡大橋を渡って楽しかった。
RC79は横風に強いような気がするんだけどこれは俺だけの感想かな?
250ネイキッド、NC700と乗ってきてこのRC79が一番横風につよいなと思ってる

901 :774RR:2019/12/07(土) 18:36:41 ID:y+Lf5GpO.net
重いからね。あと本当に微妙なことなのかもしれないけど、NCよりもクランク長いのと回転が高いからっていうのもあるのかもしれないね。

902 :774RR:2019/12/08(日) 02:57:43 ID:Lu1W00n3.net
VFRの重さのメリットを感じる事ができる唯一の場所が高速道路だよな。
ホイールベースも長いからとにかく安定性が高く、加速自体は鈍いものの、いつの間にか結構な速度で走ってる事が多い。

903 :774RR:2019/12/08(日) 10:31:00.62 ID:YyOVp1kj.net
>>900
直進安定性は強いと思うよ
RC30のような軽量SBKよりは
風の強い1級河川の橋を渡る時なんか、
車輛重量270kg overのフルカバードのツアラーでも1車線くらい持って行かれることがあるからね

904 :774RR:2019/12/08(日) 10:41:33.87 ID:TwJ+otcr.net
重心高めだしな
突風みたいな意図しない入力に対して、
挙動がゆったりになりやすい

905 :774RR:2019/12/08(日) 18:22:53.71 ID:FL4a8U0H.net
今日、ドリーム店でCB1300SBにまたがってみた。 重い・・・
これじゃ慣れるまで立ちゴケ数回は覚悟だなぁと思った。
白バイ隊員に不評なのも分かる気がした。

以前乗ってたRC46-2も決して軽くはなかったが、体感的にはだいぶ違う。
やっぱバイク屋で実物を見てこなきゃダメだなと思った。

906 :774RR:2019/12/08(日) 19:08:32.83 ID:ORDUXyhn.net
VFRとの比較では、CBR1000RRに跨った時は軽さに驚いたよ。まるで400ccのバイクのような感じだった。あと、アフリカツインはVFRとほぼ同じ車重だけど体感ではアフリカツインの方が軽く感じるのが不思議だ。

907 :774RR:2019/12/08(日) 20:21:28.23 ID:HHn+mIwU.net
重いのはツアラーである証のようなものだしもう慣れたからいいんだけど、たまに峠とかでは軽いバイクに乗りたくなってしまうな
ツアラーとは相反する要素だから仕方ないけど。

908 :774RR:2019/12/08(日) 20:49:55.20 ID:Lu1W00n3.net
甲高い排気音を出しながら軽快に走ってるSSを見ると、ああいうのも良いなぁなんて思ってしまう。
ただ、乗り換えるとなると今度はロングツーリングがきつくなるから、可能であれば2台持ちたいよね。

909 :774RR:2019/12/08(日) 20:59:46.72 ID:zdmLImEL.net
フルカウルの似たようなバイク、二台もいらんやろ

910 :774RR:2019/12/08(日) 22:14:42.97 ID:JIEfO9Bq.net
RC79がそもそも一台でなんでもやる人が選ぶバイクのような気がする
これの守備範囲外でもう一台となると未舗装路用のトレールを追加するくらいしかなくない?

911 :774RR:2019/12/08(日) 23:00:30.86 ID:V9pbCKEK.net
セローがファイナルエディションでるじゃろ?

912 :774RR:2019/12/08(日) 23:11:23.37 ID:6cOqA3TD.net
ホンダなのだから、ここはCRF250シリーズで・・・

913 :774RR:2019/12/09(月) 00:23:52.03 ID:JbeKn3jI.net
RC79で通勤からなんでもこなすけど意外と細身ですり抜けもしやすい
2、3速での加速は必要十分でVTECによる味付けも良い感じ
トラコンは必要な時に確実に作動してくれている
重さは慣れの問題で、毎日乗ってればこれが普通になり、むしろ恩恵を強く感じる
唯一の不満はタイヤ交換時に後輪のバランス取りが出来ないショップが多い事ぐらい

914 :774RR:2019/12/09(月) 00:29:28.65 ID:miae/GG1.net
>>910
何でもやるというより、ミドルサイズで高級感があるツアラーが欲しいという人が選ぶバイクだと思う。
通常、750cc前後のツアラーバイクは入門車的な扱いで価格を抑えて買いやすくするものだけど、VFRはリッターと同程度か高いぐらいの価格設定で、
その分、ミドルにしては結構凝った作りをしてる部分がある。

915 :774RR:2019/12/09(月) 16:52:07.37 ID:lacOm3NJ.net
>>914
同感 忍者千やめてこれにしようと思ってる

916 :774RR:2019/12/09(月) 18:25:39.31 ID:tmEnc0+B.net
V4ってだけでも価値がある

電スロ+1割減量で新型お願いします

917 :774RR:2019/12/10(火) 01:03:36.45 ID:1zDTvkek.net
しかしこのV4はツアラー向けの大人しい方のV4・・・。
そしてこういうスポーツツアラーって最近はあまり売れないジャンルのバイクだし、
昨今のネオクラブームに乗じてRVFをモチーフとするV4スポーツとして出したらビビっとくる人も多いはず。

918 :774RR:2019/12/10(火) 01:11:07.30 ID:mXn4jxPo.net
そんなのが商売になるならバイク業界の未来も明るいな

919 :774RR:2019/12/10(火) 02:53:36.76 ID:Wre7pUvY.net
白バイ採用が、VFR800の運命を左右してる感。

920 :774RR:2019/12/10(火) 07:23:27.79 ID:5Lyf7I1X.net
アドベンチャーに乗ってる自分としては、セパハン乗りたいがメガスポーツは重すぎる→VFR800Fええやん!って感じ。
4気筒SSは他社も出してるし、V4は抜きん出てセールスポイントだと思う。
今のバイクの車検切れの時に乗り換えたい候補。

921 :774RR:2019/12/10(火) 07:35:13.81 ID:L2Qv6cVw.net
800X買ってやれよ

922 :774RR:2019/12/10(火) 08:52:35.73 ID:9j/5rQP0.net
>>920
小さいけど重さはメガスポと変わらんぞ?

923 :774RR:2019/12/10(火) 09:57:45.94 ID:nWOG5FAH.net
SS→勝つために軽量化にコストを導入してるから当たり前
メガスポ→安定性を求めつつ300km/h到達のために軽量化してるから当たり前

割と見た目は似てるから勘違いされやすいけど、
四輪のスーパースポーツとその辺のワゴン車比べるようなもんやで

924 :774RR:2019/12/10(火) 11:31:47.79 ID:5Lyf7I1X.net
当たり前‥?

925 :774RR:2019/12/10(火) 13:24:13 ID:uuY2KD5C.net
VFRも決して軽量化サボってる訳じゃ無いんだけどなぁ
軽量化技術を作りの余裕に当てているのかな

926 :774RR:2019/12/10(火) 13:45:37.31 ID:QPslGQAh.net
俺に必要なのはライダーの軽量化

927 :774RR:2019/12/10(火) 14:00:33 ID:OL5+RNTY.net
極端な数字でなければ、重量は最高速には影響しないのでは?

928 :774RR:2019/12/10(火) 14:18:32 ID:wQ4FMMTR.net
RC79でラダーレール使ってトランポ載せてるお友達おる?

929 :774RR:2019/12/10(火) 14:21:02 ID:wQ4FMMTR.net
探してるんだけど対荷重200kgとか250kgのラダーばかりでキレそう
こいつは最低300kgくらいの対荷重ないとダメよな

930 :774RR:2019/12/10(火) 18:03:50.96 ID:chzRZ+it.net
>>920
メガスポとかSSが候補に上がるならVFRはやめといた方が良いと思うけどな。排気量の割に車重が重くて、メガスポやリッターSSのようなぶっ飛んだ加速はしないし、乗り味は全く違う。
形こそはセパハンでそれらしい形をしてるものの、どちらかといえばリッターネイキッド系の乗り味に近い。

931 :774RR:2019/12/10(火) 18:14:07.56 ID:uuY2KD5C.net
>>927
するよ。

まずパワーウエイトレシオが前提で、その上で空気抵抗があるので
たしかに最高速は重量よりも絶対的にパワーがある方が有利なのだが、
それでもパワーウエイトレシオの影響が比較的少ない。とまでしか言えない
つまり重量は一次関数的には関係ある

932 :774RR:2019/12/10(火) 18:33:05.56 ID:acSUh2T3.net
RC79でサーキット走ってる奴いる?
速い人なら、もてぎで2:10切れるかな?

933 :774RR:2019/12/10(火) 18:40:54.51 ID:61wn2tdV.net
SSから乗り換えたけど、なんというか速さは全くないよね。音も良くないし、航続距離が長いのが取り柄って感じですね。

934 :774RR:2019/12/10(火) 18:50:18.06 ID:qUORB4uj.net
>>927
単純な初等力学のモデルとして考えるなら
エンジンが出すパワー(仕事率)が空気抵抗により失われるエネルギーロスと釣り合う所で
加速が終わる(最高速度)。

全く同じバイクで重りを積んで走った場合、
加速が遅くなるので最高速度に達するまでの時間が長くなるが、
最高速度は変わらない。

ただし、重さが増す事でタイヤと地面の摩擦、もしくはバイク自身の内部摩擦など
別の要因変わる場合はその限りではない。

空気抵抗はホントに馬鹿にならない様なので、
エンジンの出力を少し上げるよりも、空気抵抗の小さい車体を設計する方が
最高速度だけ気にするなら良さそうではある。

935 :774RR:2019/12/10(火) 21:18:26.02 ID:nZXbWirk.net
重量が最高速に及ぼす影響は小さいでしょ。仮に体重100キロの人と50キロの人で、最高速どれだけ差が出るのよ?

936 :774RR:2019/12/11(水) 02:00:33 ID:Kb7lI+Y/.net
>>933
まぁ、ツアラーだからね。大人しい音と退屈さは長距離での疲れにくさに繋がり、
非力さ・遅さは燃費の良さ、すなわち航続距離の長さに繋がる。

937 :774RR:2019/12/11(水) 03:22:58.15 ID:6ELNCis2.net
燃費は悪いでしょ

938 :774RR:2019/12/11(水) 10:41:27.26 ID:HmHdw8en.net
高速の横風や縦溝にまったく動じないし重さは今のままでいいかな〜
積載性もいいしセンスタついてるしあまりにも電子制御化されるの好きでないし

939 :774RR:2019/12/11(水) 19:54:23.85 ID:/+ItcdOv.net
>>932
走ってるのは見たこと有る!
ナンバー付きのままで10秒切るのはかなりキツいと思う。

940 :774RR:2019/12/12(Thu) 12:43:24 ID:R5zPjuJl.net
しかし今、このバイクを新車で買うとなると悩むよな。最初は130万ちょっとだったものが、いつの間にか150万になってるし、その割にモデルチェンジで大きく変わったわけでもないし。

941 :774RR:2019/12/12(木) 18:39:33.79 ID:j13Ghlle.net
>>937
二型は悪かった。FはNCと比べなければ物凄く良いって言えるよ

942 :774RR:2019/12/12(木) 21:09:09.06 ID:kH51PPt5.net
>>940
日本円で比較するとたしかにそうだけど、実際はむしろ安くなってるでしょ?

943 :774RR:2019/12/14(土) 00:57:16.65 ID:86xPr26Y.net
>>942
日本で製造して日本市場向けに卸して日本人が買う話なのに為替の話されるとちょっとよくわからん
環境規制の対応と市場の縮小で単価があがるのはこのバイクに限らない話なんで、
価格は上がってると率直に思うぞ

944 :774RR:2019/12/14(土) 01:47:34.76 ID:SqkpQBeJ.net
発売当初からこのバイクは性能の割に値段が高いと言われていたけど、ここまで高くなったのは販売網再編でドリーム専売になってからだと思う。
ホンダの大型バイク全般に、やたらプレミアム感を押し出すようになって、値引きもかなり渋くなった。
以前は150万近くするバイクでも10万〜20万ほど値引きして売ってる店が普通にあったのに・・・。

945 :774RR:2019/12/14(土) 08:23:42.45 ID:W7Ah3dQC.net
>>943
エスパーすると、金額は上がってるがコストパフォーマンスは良くなってる、と言いたいのでは

つまり>>942は2室マフラーとシガソケとETC2.0とかのアップデートで十数万は安い、とお考えなのかと

…やっぱり無理があったわ…エスパー失敗

946 :774RR:2019/12/14(土) 08:54:19.89 ID:qSs7Qg+o.net
>>943
原料のほとんどが輸入品なので円安になると価格は上がるでしょ
それとVFRに限っては環境対策はほぼほぼ関係ない
2型の時からほとんどP新長期に近いところ達成していたから
日本市場向けってのもないな。 ほとんどのバイクにとって日本市場はオマケ

947 :774RR:2019/12/14(土) 08:55:46.16 ID:qSs7Qg+o.net
>>945
円で考えるとそうなる
世界通貨のドルで考えてみ?
ほとんど値段は変わってない

948 :774RR:2019/12/14(土) 09:41:39.19 ID:py2j2IHw.net
日本人には物価上昇って概念すらないから理解できませんよねー

949 :774RR:2019/12/14(土) 11:05:02.00 ID:TCjFwTjO.net
俺の給料が上がっていないから値上げと同じ

950 :774RR:2019/12/14(土) 19:38:47.17 ID:3zZBN8Dk.net
>>947
そうなのかもしれない。
ネジとか単純な部品は海外製品だし。
でも単純な部品ほど奥が深く最終製品の性能を左右するんだけどね。
家電もオールジャパンの時は壊れなかったな。
まあオーバースペックだったんだけどね(おじさん遠い目、、、)

951 :774RR:2019/12/14(土) 20:14:10.27 ID:LF5cIVnv.net
もう日本メーカーに最先端機構を作る能力はとっくに無くなってるよ

952 :774RR:2019/12/15(日) 00:21:53.48 ID:wPdpPB0f.net
そもそも高くないしw

953 :774RR:2019/12/15(日) 09:07:08.53 ID:nmLogFOS.net
そうなんですよね
回りと比較したらそもそも高くない
46時代は同価格帯だったリッターSSは今や200万だもの

954 :774RR:2019/12/15(日) 10:21:48.59 ID:MUr93HSC.net
適性価格だと思うよ
物価上昇についていけないのは貧しくなってる証拠
悲しいかなそれが現実よ

955 :774RR:2019/12/15(日) 10:29:31.69 ID:ub/+Dq7x.net
忍1000、トレーサー900辺りの装備や性能に対して価格が安めのバイクと比較される事が多いからな。価格的にFJR1300と同じぐらいで、リッターオーバー車の選択も可能になるから迷った人も多いのでは。

956 :774RR:2019/12/15(日) 11:50:26.08 ID:+yFirk/5.net
大方の人のバイクの選び方なんて、馬力に対して価格がいくらか、だからな
800ccのVFRが割高に見えるのも仕方ない。

957 :774RR:2019/12/15(日) 14:35:35.56 ID:F12ZnKgc.net
対排気量、対馬力でVFRが割高なのはもはやお家芸
昔から言われ続けてる

958 :774RR:2019/12/15(日) 16:13:59 ID:hV5aSXNw.net
塗装も14年式とは違うみたいだよ
確かに並べると色味が違う
パーツリスト見てたらまったく同じ部品に見えるのに部品番号別れてるものが多くて地味に進化はしてるのかも

959 :774RR:2019/12/15(日) 17:16:57.68 ID:woYMLaHr.net
rc46-2 来週買い取り査定だわ
いくらつくかなー

960 :774RR:2019/12/15(日) 19:29:37.95 ID:SgqO1KaY.net
30万円

961 :774RR:2019/12/15(日) 19:50:44.86 ID:wPdpPB0f.net
何と比べて高いって言ってんの?

962 :774RR:2019/12/15(日) 20:01:28.32 ID:woYMLaHr.net
頑張って30万は越えたいなー

963 :774RR:2019/12/16(月) 00:53:32.19 ID:K5ustmEt.net
俺はRC79 17年式、20000kmで45万と言われたからそのまま乗り潰すことに・・・。
本当はBMWの1250RSが欲しかったんだけど、オプション入れると250万ぐらいになるとか。

964 :774RR:2019/12/16(月) 07:30:38.75 ID:62VVksw6.net
俺は14年式rc79 レッド11000kmを買い取り聞いてみたら40前後って言われたな
14年式は問題があるとか言われたけどそんなの聞いたことない 俺が知らないだけか? ちなホンダドリーム

965 :774RR:2019/12/16(月) 08:48:19.79 ID:Si0xhnFK.net
不人気だから買取安いね。買い替えたいが売ってもたいした値段にならないかな?

966 :774RR:2019/12/16(月) 10:42:02.78 ID:nbVtMJ4o.net
vスト1050に乗り換えたいなって思って査定だしたらそんな感じだったわ
しばらくは値下がりも値上がりもしなさそう

967 :774RR:2019/12/16(月) 18:02:42.10 ID:ndLhQ15N.net
2016年に38,000km走行、無転倒の2006年式の2型を買取店に38万で買い取ってもらったんだけど頑張ってくれたんだな…

968 :774RR:2019/12/16(月) 19:39:56.86 ID:LLvb4in1.net
買値は130万ぐらいするのに40万は安すぎるね

969 :774RR:2019/12/16(月) 19:43:52.04 ID:0z1BS/fE.net
>>968
じゃあ俺のRC79(2017)走行距離50000キロをいくらで買い取ってくれる?
タイヤとチェーンは変えたばかりだよ

970 :774RR:2019/12/16(月) 20:22:51.17 ID:0MozYCAR.net
いくらで買うとか、ネットではなんとでも言える。くだらない発言だ。

971 :774RR:2019/12/16(月) 22:56:12.67 ID:JIURguvE.net
売るときの話でなくて楽しく乗る話がしたいな

972 :774RR:2019/12/16(月) 23:51:41.92 ID:TbTip2O3.net
>>967
最初に落ちた後は意外と維持するんだな
あともう20年乗るために、おらの02年式も売れるかな?
追金120万くらいで20年式になれば最高なのだが

973 :774RR:2019/12/17(火) 12:36:59.20 ID:LMe0W8rg.net
すぐに飽きて売った知り合いがいるけど、ほぼ新車状態でも買取り最高額は70万ちょっとだと言ってた。リセールはかなり悪いバイクだから、お金に困っていないなら売って乗り換えるより増車を考えた方が良いと思う。

974 :774RR:2019/12/17(火) 13:28:28.53 ID:LRiPQw9A.net
中古ってそんなもんやで

975 :774RR:2019/12/17(火) 20:53:42.15 ID:kpclpFsU.net
>>969だけど俺は廃車まで乗るつもりだわ。
1年に1.5万キロ乗っちゃうんで走行距離すごいことになるからどのみち買い取りは期待できないしね
友達いないと走行距離ばっかり伸びるわ

976 :774RR:2019/12/18(水) 01:43:16 ID:ZCs+uBVH.net
SSとかハーレーは過走行でも海外に持っていけば普通に売れるらしくてそこそこの値段がつくみたいだけど、
ツアラーは世界的にあまり人気が無いのか、買取価格は安いね。
ただ、それ故に窃盗団に狙われにくいという利点もあるけど。

977 :774RR:2019/12/18(水) 08:00:40.13 ID:4/ojJNdd.net
VFR も次のモデルではRとXのラインナップにすればええと思う

978 :774RR:2019/12/19(木) 19:58:14.70 ID:SQ2yUIRb.net
バイクブーム経験世代にズバッと刺さる! 最新「VFR」は大人のスポーツバイクだ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191216-00010000-mcyclist-bus_all

979 :774RR:2019/12/19(木) 21:48:50.39 ID:EAn5M1Iy.net
バイクブーム世代って爆音マフラー直4バイクをガニ股で乗ってるオッサンの事じゃないの?

980 :774RR:2019/12/19(Thu) 22:05:43 ID:HtuBqOVK.net
タイヤ端まで使えてねーじゃんおじさんもいるぞ

981 :774RR:2019/12/19(Thu) 22:06:19 ID:HtuBqOVK.net
すまんスレ建てできまっせん!次の方よろしくです

982 :774RR:2019/12/20(金) 00:13:17.50 ID:/JwtRo5p.net
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576768356/

大型二輪免許があってもスレ立てはできねえのか情けない奴!

983 :774RR:2019/12/20(金) 01:05:04.31 ID:mk46CGqG.net
トリコロールのカラー代が実質20万だからなあ

984 :774RR:2019/12/20(金) 09:45:10.65 ID:9McPMdNC.net
こちらのスレから使ってくださいね

985 :774RR:2019/12/20(金) 10:09:47.04 ID:F/i03F1f.net
とりあえず来年も販売継続ということかな?

986 :774RR:2019/12/20(金) 10:14:08.32 ID:4s/VEOhh.net
F乗ってるけど最近Xに興味わいてきた

987 :774RR:2019/12/20(金) 13:15:44.40 ID:5xiagoRi.net
シート外すのに今までずっとL型の六角つかてたんやけどT字に変えたら捗りすぎた

こんなん
https://www.monotaro.com/g/00131848/

988 :774RR:2019/12/20(金) 13:16:50.20 ID:5xiagoRi.net
L字でマワラナイマワラナイやってた阿呆は俺だけやったんやろうか?

989 :774RR:2019/12/20(金) 16:28:28.22 ID:LYbIYL6Z.net
蝶ネジに変えたわ
工具いらん

990 :774RR:2019/12/20(金) 16:32:12.83 ID:AeGN9Qxs.net
締め過ぎて外す時舐めちまった…

991 :774RR:2019/12/20(金) 17:19:19.35 ID:Llixc8hg.net
シート止めてるボルトはあんまり強く締めなくてもぼちぼちでええで

992 :774RR:2019/12/21(土) 23:41:17 ID:BkyRHPPu.net
二度目の車検ウメ

993 :774RR:2019/12/22(日) 09:44:55.63 ID:tTS+wr7m.net
冬に車検だとお得な気分だよね

994 :774RR:2019/12/22(日) 14:11:51.43 ID:bFNQ1DZ1.net
昨日御殿場あたりまで久しぶりに乗ってきた。東名は渋滞で疲れたね。乗りやすいがもう少しパワーが有ればと思ったね。

995 :774RR:2019/12/23(月) 12:02:32.43 ID:QosqFenq.net
>>994
どんなバイクと競争してそう思ったの?

996 :774RR:2019/12/23(月) 12:55:39.21 ID:cYQlLDdb.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576768356/

997 :774RR:2019/12/23(月) 12:56:11.27 ID:cYQlLDdb.net
Ducati996

998 :774RR:2019/12/23(月) 12:57:07.91 ID:cYQlLDdb.net
Ducati998

999 :774RR:2019/12/23(月) 12:57:46.51 ID:cYQlLDdb.net
Ducati999

1000 :774RR:2019/12/23(月) 12:58:08.42 ID:cYQlLDdb.net
1000なら次期VFR800リリース!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200