2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part64【ホンダ】

1 :774RR :2019/05/23(木) 22:29:15.95 ID:LC7WCMfa0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part63【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554155680/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2019/05/23(木) 22:29:54.28 ID:LC7WCMfa0.net
プレスインフォメーション(FACT BOOK)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/GROM/201305/

3 :774RR :2019/05/23(木) 22:30:11.84 ID:LC7WCMfa0.net
パーツカタログ
https://www.hondamotopub.com/HMJ/

4 :774RR :2019/05/23(木) 22:30:29.53 ID:LC7WCMfa0.net
リコール情報
改善対策届出番号:451
届出日:平成26年10月16日
改善対策開始日:平成26年10月17日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/141016_451.html
http://www.honda.co.jp/content/dam/site/www/recall/cq_img/rc451.png

5 :774RR :2019/05/23(木) 22:30:47.35 ID:LC7WCMfa0.net
改善対策届出番号:506
届出日:平成28年9月8日
改善対策開始日:平成28年9月9日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/160908_506.html
http://www.honda.co.jp/content/dam/site/www/recall/cq_img/rc506.png

6 :774RR :2019/05/23(木) 22:31:09.25 ID:LC7WCMfa0.net
2013-2015年
全長(mm)1,760
全幅(mm)755
全高(mm)1,010
最低地上高(mm)160
シート高(mm)750
車両重量(kg)102
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 63.2(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.6(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.5

7 :774RR :2019/05/23(木) 22:31:27.43 ID:LC7WCMfa0.net
2016年
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)70.5(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7

8 :774RR :2019/05/23(木) 22:31:44.85 ID:LC7WCMfa0.net
2017年-
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.1(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7

9 :774RR :2019/05/23(木) 22:32:01.79 ID:LC7WCMfa0.net
http://www.honda.co.jp/GROM/assets/images/type/product-01.png

10 :774RR :2019/05/23(木) 22:32:19.33 ID:LC7WCMfa0.net
http://www.honda.co.jp/GROM/assets/images/type/product-02.png

11 :774RR :2019/05/23(木) 22:32:37.89 ID:LC7WCMfa0.net
http://www.honda.co.jp/GROM/assets/images/type/product-03.png

12 :774RR :2019/05/23(木) 22:32:56.39 ID:LC7WCMfa0.net
H

13 :774RR :2019/05/23(木) 22:33:15.45 ID:LC7WCMfa0.net
O

14 :774RR :2019/05/23(木) 22:33:34.29 ID:LC7WCMfa0.net
N

15 :774RR :2019/05/23(木) 22:33:52.16 ID:LC7WCMfa0.net
D

16 :774RR :2019/05/23(木) 22:34:12.04 ID:LC7WCMfa0.net
A_

17 :774RR :2019/05/23(木) 22:34:30.17 ID:LC7WCMfa0.net
G

18 :774RR :2019/05/23(木) 22:34:47.25 ID:LC7WCMfa0.net
R

19 :774RR :2019/05/23(木) 22:35:09.25 ID:LC7WCMfa0.net
O

20 :774RR :2019/05/23(木) 22:35:27.09 ID:LC7WCMfa0.net
M

21 :774RR :2019/05/23(木) 22:47:57.55 ID:5skp4Ivd0.net
おつおつ

22 :774RR :2019/05/24(金) 03:21:46.76 ID:5Vo9vf9T0.net
前期 ノーマルチェンで12000kmのった。
ズボラなんでシールチェーン買ってみた。
どんなかんじかなー

23 :774RR :2019/05/24(金) 22:04:46.46 ID:2slR+27md.net
前スレの話題で申し訳ないが
80キロ無いぐらいだけどメーター読みで108ぐらいは出たぞ
116ぐらいまでは出そうエンジン壊れそう

24 :774RR :2019/05/24(金) 22:20:25.78 ID:h3lxRqXy0.net
これだけ暑いと、ドリンクホルダーあると便利かな

25 :774RR :2019/05/25(土) 06:18:33.88 ID:X7MLgd5K0.net
>>22
ズボラならクリップチェーンのノンシールでAZロングライフとかでオイルメンテした方が楽で綺麗だよ
何しろクリップをパチンで車体からチェーン外れるから洗うのすごい楽、しかも寿命がアホみたいに伸びるし
それすら面倒臭くなったらレイキッシュのスプレー噴いて拭くだけでOK

>>23
田舎の延々と直線が続く国道で100キロちょいなら出る
ちょっとでも勾配があるとエンジンが死にそうな感じになるわ
GROM純正は下にステ全フリだから7,80キロくらいまではすぐ加速するし文句無いんだけどね

26 :774RR :2019/05/25(土) 07:08:00.71 ID:wBzuXtHY0.net
長ーい橋上で120出た事がある
ノーマルスプロケ・マフラー交換のみ
あまりにおかしいと思いUターンして逆に走ると90しか出なかった
つまり強い追い風の影響でした
意外と追い風ってわからないんだよ
逆風と横方向は嫌でも感じるんだけどね

27 :774RR :2019/05/25(土) 07:15:47.15 ID:0jA9EA4ed.net
ながーい直線のゆるやかな下り坂で110出た夢を見た時は、果たして純正ブレーキで止まれるのかと不安になったな

ノンシールからシールチェーンに替えた時はえらい重くなったような感じしたな
またそろそろチェーン交換しようと思うけど、次はノンシールにしてクリップ外して灯油ペットボトルシェイク→オイル漬け→装着、の方式にしようと思うけど、オイルチェーンは一回で何キロぐらい保つ?
400キロぐらい保ってくれるなら良いけど

28 :774RR :2019/05/25(土) 07:20:44.38 ID:+5OXNaTD0.net
明日納車される予定イヤッフゥゥウウアァァァァゥゥ

29 :774RR :2019/05/25(土) 07:29:26.57 ID:X7MLgd5K0.net
>>27
オイルメンテはエンジンオイルじゃなくて専用のオイル使ったほうが良いよ
エンジンオイルはあくまでエンジンオイル
飛び散りも少ないし持ちが段違い、具体的に言うとAZのロングライフなんだけども
雨中走行しなければ500は余裕、手で触ってまだ油分残ってれば1,000も大丈夫じゃない?
自分は500までに塗布って感じだけど、

30 :774RR :2019/05/25(土) 07:35:21.29 ID:dn3krt6i0.net
この21世紀に未だにノンシールを推す狂信者がいるツイッターランド…

31 :774RR :2019/05/25(土) 09:54:42.07 ID:X7MLgd5K0.net
>>30
だって純正でメーカーがノンシール使ってるんだもん…

32 :774RR :2019/05/25(土) 10:04:01.10 ID:OWtJ9zUsd.net
フリクションはノンシールの方が云々よく聞くがどうなんだろうな
しっかり整備前提なんだろうが

33 :774RR :2019/05/25(土) 10:07:15.14 ID:+1/70Zvz0.net
90年前後のバイクブーム期ならともかく
今のグロムに関しては純正信仰は捨てた方がいい
ベースはそれなりにしっかりしてると思うけど
交換可能なパーツの選定に関しては全てコスト優先

34 :774RR :2019/05/25(土) 16:39:44.34 ID:iqoWAcab0.net
>>32
どうなんだろうもこうも
手で回しただけで判断できるレベルだろ
そもそも高速でどーのなんて平均30キロで走るレベルで語れないだろと思うが?

35 :774RR :2019/05/25(土) 17:07:08.18 ID:oFO4DyA/M.net
ヤフオクに新型用のカーボンフロントカウルっての出てるけど、どこのメーカーなんだろう?

36 :774RR :2019/05/25(土) 19:13:37.13 ID:wZliQOPB0.net
俺はノンシールにベルハンマーだな

37 :774RR :2019/05/25(土) 19:19:33.36 ID:b6Va+VxA0.net
>>36
出たベルハンマー
塩素系だっけ?
俺なら絶対使わない
部品への被害が大きすぎる

38 :774RR :2019/05/25(土) 19:48:57.37 ID:DtkQZKa80.net
灯油もつけすぎよくないぞ。
シール教信者ってうざいな。
純正すら認めないからな。
ズボラなだけやろ。

39 :774RR :2019/05/25(土) 19:54:39.37 ID:DtkQZKa80.net
>>32
DIDのスーパーノンシールはオススメだよ、グロムのレースでよく使われてる。
420NZ3だね。
まあ、好きなのつけて、色々体感した方が良い。
シールもノンシールもズボラだと、長持ちしない。

40 :774RR :2019/05/25(土) 20:16:19.97 ID:8lPKNBCb0.net
シールってメンテフリーなんやないの

41 :774RR :2019/05/25(土) 20:44:45.75 ID:DtkQZKa80.net
>>40
マジでいってんのか

42 :774RR :2019/05/25(土) 21:07:51.14 ID:TuxjOHHj0.net
前スレでシールチェーンにしたら燃費落ちたって書いた者です
書かなかったけど最高速も落ちてました
で、今日、上着を春冬用からメッシュにしたら燃費も最高速も戻った・・・
というわけで服の空気抵抗の影響も大きいかもしれない

43 :774RR :2019/05/25(土) 21:11:35.25 ID:TuxjOHHj0.net
補足です
チェーン換えた時期がちょうど冬物を新調した時期で、初めての冬だったので
たまたまかもですが

44 :774RR :2019/05/25(土) 21:50:33.24 ID:8lPKNBCb0.net
>>41
シールチェーンのメンテって何やるん?

45 :774RR :2019/05/25(土) 22:40:47.28 ID:kZNbB+Kir.net
>>43
基本的に冬は燃費も最高速も落ちるね
服装による抵抗も有るだろうしシリンダーが必要以上に冷えるので
ウチのは1割くらい燃費は落ちるよ

46 :774RR :2019/05/25(土) 23:05:02.79 ID:sHRgTjAe0.net
>>45
空気密度もね

47 :774RR :2019/05/25(土) 23:35:24.29 ID:+1/70Zvz0.net
>>44
ゴミ落とし

48 :774RR :2019/05/26(日) 01:14:59.23 ID:kNCVRYB10.net
>>44
掃除と表面のオイル枯らすな。
錆びたら終わりと思え。シールが痛む。

49 :774RR :2019/05/26(日) 01:22:27.03 ID:kNCVRYB10.net
>>42
シールチェーンは、名前の通り、チェーンの隙間をシール(ゴムパッキンみたいの)が挟んである。
それが抵抗の元になるし、チェーン駆動部を、オイルを外に漏れないようにして、保護してる。
当然抵抗が増えるなら速度も落ちるし、燃費も落ちる。
毎年鈴鹿でやってる、燃費の大会見てみな。エコマイレージチャレンジかな?極限まで抵抗減らしてる。

50 :774RR :2019/05/26(日) 10:14:57.93 ID:QwAkQoWir.net
リアボックスつけてる人、容量はいくつの装着されてます?
40Lだとデカすぎます?

51 :774RR :2019/05/26(日) 10:23:52.36 ID:fF5d9DBG0.net
DOROMITI46L付けてるけどデカイね

52 :774RR :2019/05/26(日) 10:47:42.75 ID:ZoJnifP/d.net
shadの33をつけるべく注文した

53 :774RR :2019/05/26(日) 10:49:48.11 ID:hECWqTas0.net
メットなんて入らなくていい、ちっさい箱無いかなあ
BMWについてそうな角型デザインの

54 :774RR :2019/05/26(日) 11:02:09.87 ID:mgkAbqMl0.net
32Lつけてます

結構大きく感じるので、40だとなお…かな
それ以前にキャリアが不安になりそう

55 :774RR :2019/05/26(日) 11:02:45.47 ID:16JWdJTv0.net
箱はでかければでかい方がいい
なにつけてもグロムならそこまで変じゃ無い気もする

56 :774RR :2019/05/26(日) 11:05:13.77 ID:e7vZF4nJM.net
>>53
3000円の自転車用付けてるけど問題ないっす

57 :774RR :2019/05/26(日) 11:12:56.42 ID:hECWqTas0.net
>>56
自転車用とは盲点だった

58 :774RR :2019/05/26(日) 11:16:27.89 ID:NbxnBaPc0.net
あの固定部分からのオーバーハングをみれば、耐荷重が知れてる事くらい容易に想像付くだろ?

リアボックス自体の自重も含めて選んだ方が良いよ。

30L前後の奴ならどのメーカーのを選んでもそこそこ大丈夫だと思うけど、40Lクラスの奴なら定期的にキャリアや根元締め付け部分のチェックしないとアカン。

ワシは中華製の軽量シンプルな28Lにしてる。

59 :774RR :2019/05/26(日) 12:57:23.94 ID:V6p3Lmhh0.net
>>58
リアボックスの重量だけで、キャリアの耐荷重いっぱいだからな

60 :774RR :2019/05/26(日) 15:11:14.61 ID:+rlQytSB0.net
新車でグロム買ったんだが、どうにもクラッチのN→1が入りにくい。力強く踏み込んだら入るんだけど何か解決策ないですか?

61 :774RR :2019/05/26(日) 15:12:35.15 ID:hHF8wFy10.net
納車して数日経って予想以上の楽しさに驚いてるけどリアサスは不満
みんな変えてる?

62 :774RR :2019/05/26(日) 15:49:19.94 ID:uGg8LL3L0.net
>>61
納車前に交換がデフォだぞ。オーリンズかナイトロン入れとけ

63 :774RR :2019/05/26(日) 16:13:34.04 ID:Oy4mfCPE0.net
二人乗りしないなら交換した方がケツにも走りにも良いよね
どうしても二人乗り設定は硬い
ま、アホみたいにオーリンズ入れて街乗りしても馬鹿なだけだけど

64 :774RR :2019/05/26(日) 16:38:17.35 ID:nLqBW6Bz0.net
>>60
慣れだ慣れ。
>>61
純正→キタコにとりあえず交換→オーリンズ(大満足)

65 :774RR :2019/05/26(日) 16:53:13.54 ID:64dxXXNc0.net
>>60
ちょい半クラ繋ぎながらギア操作するしかない

66 :774RR :2019/05/26(日) 16:58:25.41 ID:Vn5kTqfSM.net
>>61
武川は値段の割には良いよ

67 :774RR :2019/05/26(日) 17:29:10.85 ID:N5BhoNj4d.net
>>61
キタコは、論外だった

68 :774RR :2019/05/26(日) 20:57:42.08 ID:NbxnBaPc0.net
俺も2段階踏んでたどり着いたけど、最初からオーリンズで良いと思う。

クルマのサス変更はあんまり実感沸かない鈍感な俺でもビックリするほど乗り心地もコーナリングも良くなったわ。

車両価格の2割は正直高いと思うけどここだけはやっておくべきカスタム。

69 :774RR :2019/05/26(日) 21:10:32.20 ID:76QffPq8M.net
オーリンズとかナイトロンとか高くて買えん。
1万円前後のリアサス、キタコ、武川、DJ1を買っては試して売り飛ばし、乗り心地だけで最終的に選んだのは、新品送料込み7400円のYSSのプリロード7段調整のヤツだった。

70 :774RR :2019/05/27(月) 00:02:48.67 ID:Re3w++x9d.net
今日前期納車で初乗り
172cmだけど背筋伸ばすのか丸めるのが乗車姿勢がまだよくわからん

71 :774RR :2019/05/27(月) 00:07:34.61 ID:FSzEmDHf0.net
dj1の乗り心地は良い。

ケツにもやさしい。

72 :774RR :2019/05/27(月) 00:33:13.42 ID:fsx0a4P80.net
ナイトロンかオーリンズかDJ1がいいよね
純正で文句無いけど変えたら感動するんだろうな

73 :774RR :2019/05/27(月) 00:36:29.50 ID:fcQl5O5o0.net
>>71
俺もキタコ→DJ1の高い方で、満足してしまって、このバイクには、このくらいでいいかな。ってなってしまった。
十分乗り心地良くて。
満足してなかったらオーリンズ行ってたな。
色々パーツ入れたが、結局、今付いてる部品じゃヨシムラマフラーが一番か、値段は。

74 :774RR :2019/05/27(月) 08:11:47.70 ID:G4wFg3B2M.net
>>70
スタイルで乗り方があるから自然に決まってくる
俺は通勤は背伸びてゆったりになるし峠入れば前のめりになるし

75 :774RR :2019/05/27(月) 10:20:37.31 ID:Re3w++x9d.net
>>74
見た目のイメージより座る位置が前で椅子に座るみたいな体勢になってるけどまだ乗り慣れてないからかもなんだね

76 :774RR :2019/05/27(月) 11:37:45.00 ID:5Wsb60Ic0.net
いや、べつに前乗りでいいぞ
中心に重量を集めた方が軽いバイクはいい
Zもそういうポジション設計になっている

77 :774RR :2019/05/27(月) 18:14:28.59 ID:SVFhCFcep.net
jc75 海苔だけど、リヤブレーキが効かない gクラのスイングアーム交換したら、ブレーキ効き良くなるかな?

78 :774RR :2019/05/27(月) 18:17:22.52 ID:HNAmWtwi0.net
リアサスもだけどフロントフォークもどうにかした方がいい

79 :774RR :2019/05/27(月) 18:50:03.30 ID:5Wsb60Ic0.net
>>77
ここはグロムスレだぞ

80 :774RR :2019/05/27(月) 19:20:16.58 ID:SVFhCFcep.net
>>79
はい?

81 :774RR :2019/05/27(月) 19:56:13.46 ID:tkHZqMUod.net
JC75型のヘッドライトを丸目にしようと考えています。
そこで金出すので誰かやって下さい

82 :774RR :2019/05/27(月) 20:06:06.84 ID:5Wsb60Ic0.net
>>81
すれ違い
ウザイよカス

83 :774RR :2019/05/27(月) 20:31:36.22 ID:r7AjdoosM.net
ネタなのかな
マジボケなのかな

84 :774RR :2019/05/27(月) 20:31:39.16 ID:hhFzjuemd.net
旧型以外はグロムにあらずってこと?

85 :774RR :2019/05/27(月) 22:49:22.18 ID:PsYMjACw0.net
outexのフロントフォークスタビライザーって効果ある?

86 :774RR :2019/05/27(月) 23:02:48.29 ID:Z6UHDql50.net
>>77
普通に良く効くと思うけどなんで強く効かせたいの?

87 :774RR :2019/05/27(月) 23:04:50.32 ID:bhtJA+IhM.net
なんでそれほどグロムスレの盛り上がりが憎いのよ…

88 :774RR :2019/05/28(火) 00:27:13.82 ID:Fq9asrAB0.net
久しぶりに覗いたら後期型NGのやつがいた

89 :774RR :2019/05/28(火) 00:51:44.51 ID:9LrAxSLs0.net
グロムのライトって攻めてるよな
前期は前期で特徴的なのに後期でも凄いし
好みは別れると思うが

90 :774RR :2019/05/28(火) 03:00:08.57 ID:JkbI/x8B0.net
前期くそ気持ち悪い虫みたいなライトだなと思ってたのに今見ると悪くない
後期くそダサいロボットみたいなライトだなと思ってたのに今見ると悪くない
これは一体

91 :774RR :2019/05/28(火) 04:09:06.95 ID:M4uR1j1z0.net
>>77
ブレンボのカニ入れた方が安くて効くよ。18,000円+キャリパーサポート代。そのあとでも好きなスイングアーム入れれば、オーケー。
グロムで1番満足した買い物だった。

92 :774RR :2019/05/28(火) 04:14:22.04 ID:M4uR1j1z0.net
>>89
>>90
すべてウィンカーが悪いw
風で倒れたらすぐ折れるし、高いし、デカイチ○コみたいで、カッコ悪い。
変えてみたら見違えるぞ。

93 :774RR :2019/05/28(火) 07:02:59.87 ID:oMNRnDQA0.net
そういやウインカーって規制緩和で一時期凄く小さくてもOKだったよね
今はあまりにも小さすぎたらダメなんだっけか
海外モデルと日本モデルでウインカー違ったり

94 :774RR :2019/05/28(火) 07:17:31.19 ID:YF6190Hv0.net
>>93
今なんか車検対応と謳って点みたいなウィンカーやバイク用流れるウィンカー売ってるぞ

95 :774RR :2019/05/28(火) 09:04:22.48 ID:yqwqx4pH0.net
つーかさ、リアブレーキなんて小排気量でなんの役にもたたない部品なのに効かないとか交換したって馬鹿がいるの?
オートバイしらねーレベル?
リアなんて法律上で付いてるレベルだぞ

96 :774RR :2019/05/28(火) 09:52:21.32 ID:eXv2RWEYr.net
>>95
ここはグロムスレだぞ

97 :774RR :2019/05/28(火) 10:50:17.25 ID:r2ZEbGBd0.net
>>95
変える必要が無いって言うのは半分同意だが役に立ってないは言い過ぎ。

98 :774RR :2019/05/28(火) 10:52:09.34 ID:8RELsb66M.net
グロムのブレーキって感覚は大型に近いと感じるけど
ノーマルでエクストリームしてる動画みても自在に操ってるし「やりやすいし勉強になる」って言われてるし
激しい挙動を許容する、バランス的に足りないって事は無いんじゃまいか?

99 :774RR :2019/05/28(火) 11:27:26.72 ID:cyzCFhHwM.net
>>95
グロムでウィリー練習の動画見るとリアブレーキめちゃ使えって言ってるぞ

100 :774RR :2019/05/28(火) 12:00:12.85 ID:DVzLcbIKr.net
>>95
ガッツリ踏んでるにも関わらずロックしないのはさすがにジョークだと思って変えたぞ

総レス数 1006
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200