2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part64【ホンダ】

1 :774RR :2019/05/23(木) 22:29:15.95 ID:LC7WCMfa0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part63【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554155680/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

117 :774RR :2019/05/28(火) 15:01:24.63 ID:YMhqrnC20.net
>>112
ちょっとこれは言い過ぎでは…?

118 :774RR :2019/05/28(火) 15:12:47.50 ID:KcFr67OXM.net
>>105
個人の好み、確かにそうだね
じゃあなんでもっと効かせたいって人に対して>>95みたいな事言うの?

119 :774RR :2019/05/28(火) 15:27:45.74 ID:XSfCAr5q0.net
ちょっとわかった風な口聞いて申し訳ないすけど、
リヤブレーキは乗り方によって求める制動力が違うっす。
リヤの過重が大きければ求める制動力も大きくなるし、その逆は小さくなるっす。
104さんの言うように時代によって前後の荷重バランス(のトレンド)って変化してるし
同じバイクでも普通に違う話になるです。人それぞれだと思うっす。

120 :774RR :2019/05/28(火) 16:06:21.68 ID:cJf45kbgM.net
常時タンデム合計200kgとかなら制動は落ちるけど時速60km位しか出ないだろ
しかもその状態でロックするまでブレーキかけるかけたいって、タンデマーの命預かるライダーには向いて無いから原付一種までにしとけ

121 :774RR :2019/05/28(火) 16:24:44.16 ID:M4uR1j1z0.net
>>95
リアブレーキ使えないヤツが現れた!
w
またこいつか、度々マウントとりに現れるなwww

122 :774RR :2019/05/28(火) 16:26:58.74 ID:yqwqx4pH0.net
>>118
本当の事を言って貰えるだけ、有難いと思え
嘘ばかりで買わせようとする輩だらけだろ
自分が未熟なのはいいが自覚がないと先にも進めないぞ

123 :774RR :2019/05/28(火) 16:33:54.83 ID:M4uR1j1z0.net
>>104
>>111
ブレンボ変えてみたら、わかるとおもうけど、コントローラブルなんだよね。
ブレーキ変えたらロックしやすくなると思ってるヤツが多いみたいだけど。
リア使えないと、制動距離も伸びる。
使えない人が多くて、残念なコンビブレーキになってしまう。
うちノーマルの前期といじってる後期あるけど、制動距離全然違うぞ。
今のままで満足ならいいけど、残念な事故とか減って欲しい。
あと少し早く止まれれば…とか。

124 :774RR :2019/05/28(火) 16:39:48.31 ID:yqwqx4pH0.net
>>123
な、馬鹿はこう
フルブレーキでリアの役割なんて皆無なんだよ(笑)
交換したから、そう思いたいだけだろが

125 :774RR :2019/05/28(火) 16:46:58.09 ID:XSfCAr5q0.net
フルブレーキでリアの役割なんて皆無、
確かにそうなんですが例えば雨天にフルブレーキ出来る状況がどれだけあるか
とも言える訳ですよ。
リヤブレーキに求められるのは減速ではなく車体のコントロールでもありますので、
フルブレーキ時に必要とされないから即いらない、と言うのは
車体コントロールでひとつテクを持ってません、と言うに等しいですよ。

126 :774RR :2019/05/28(火) 16:48:08.94 ID:KcFr67OXM.net
>>122
本当の事ねぇ。。。
https://youtu.be/fG8loDLaiy4
この動画見てもリアブレーキいらないどころか、ちゃんと使えって言ってる。
あなたは>>95で何の役にもたたないって言い切ってるけど
それは使い方を知らないだけ。
もしくは、あなたの乗り方では使い道がないだけ。
あなたの世界の常識を人に押し付けないで欲しい。

127 :774RR :2019/05/28(火) 16:50:01.87 ID:M4uR1j1z0.net
>>124
おっ、また出てきた、全部俺の想像通り君!
いつもお疲れ様w
君の予想は完璧なんだよねw
俺憶測とか想像で言わないから(笑)
実際に試して結果が出たからいうの、あーどうしてもマウントとりたいんでしょ?
また、見栄はってんの?お金ないから。
とりあえず、早くグロム買ってこようかwww

128 :774RR :2019/05/28(火) 16:50:23.49 ID:9aWUsGq40.net
ブレンボとか、普段使いには最高なんだろうけど、
パニック時には必ずロックさせちゃうでしょ、きっと
簡単にスリップダウンさせちゃいそうで怖い

129 :774RR :2019/05/28(火) 16:51:51.32 ID:M4uR1j1z0.net
>>128
上にも書いたけど、違うよ。

130 :774RR :2019/05/28(火) 16:52:52.09 ID:KcFr67OXM.net
>>111
一速エンブレの使い方知らない君だったのか
桶川サーキットの駐車場にある8の字やってみ?
別にそこまで行かなくても、くそ狭いとこで8の字やれば、一速エンブレの使い方を嫌でも覚えるよ
フロントブレーキなんか使えないからな、やってみりゃわかるけど

131 :774RR :2019/05/28(火) 16:56:12.31 ID:yqwqx4pH0.net
>>126
申し訳ないがすぐに消したわ
スタント(笑)
道路ではやらないで、土地を買ってやってくれな

迷惑だからさ

132 :774RR :2019/05/28(火) 16:56:59.05 ID:KcFr67OXM.net
>>128
違う。俺もそうかと思ってたけど
特に4podの異径ピストンは、小さい方のピストン側から先にパッドが当たって、徐々に全体が当たるから、驚くほどコントロールしやすい。
パニックで握りゴケする奴は、ブレンボだろうが純正だろうがやらかすよ。

133 :774RR :2019/05/28(火) 16:59:57.15 ID:yqwqx4pH0.net
>>132
コントロールする意味が無いって話で
なにしたいの?(笑)まじで

134 :774RR :2019/05/28(火) 17:00:01.20 ID:KcFr67OXM.net
>>131
公道ではやらんよ?
で、なんで笑うの?
そういう使い方があってもいいでしょ?
だから、あなたの常識で人を計るなって。

135 :774RR :2019/05/28(火) 17:03:02.10 ID:yqwqx4pH0.net
>>134
エクストリームやるやつとかに言っている話ではないと、本当にやっている奴なら分かるだろうから
お前は悔しいから条件を変えて言いたいだけ

136 :774RR :2019/05/28(火) 17:05:59.94 ID:yqwqx4pH0.net
ま、盆栽もいいけどさ、分かってやらないと恥をかくだけよ
と教えやってんだがな

137 :774RR :2019/05/28(火) 17:12:28.47 ID:KcFr67OXM.net
>>135
エクストリームやってるやつは除外って今あなたがいいだした条件なんですけどwww
最初から条件なんてなかった
あるとすれば、あなたが勝手に枠を作ってただけ
で、その枠の外側の話を理解できなかっただけ

世の中はあなたが思ってるより広いんですよ
さ、早くドアを開けて、まずバイクの免許を取りにいこうか!

138 :774RR :2019/05/28(火) 17:18:02.25 ID:yqwqx4pH0.net
>>137
で、お前はやってないだろ(笑)
だからいつまでもカスなんだよ

139 :774RR :2019/05/28(火) 17:32:08.11 ID:c026hO+vd.net
>>133
わからないの?だからパニックブレーキになんだよ

140 :774RR :2019/05/28(火) 17:44:54.57 ID:2VsNEt1Vd.net
>>116
バイク王なんかは買い取ったバイクの車外パーツバラしてオクでうってる(笑)

141 :774RR :2019/05/28(火) 17:57:01.33 ID:KcFr67OXM.net
>>138
俺がやってるかどうかと
リアブレーキが何の役にもたたないかって関係あるの?

俺、、すげぇ重要人物じゃんwww

ちなみに小川さんみたいには出来ないけど、練習はしてますよ
公道ではないところでね!

142 :774RR :2019/05/28(火) 17:58:51.30 ID:yqwqx4pH0.net
>>142
本当にアホは会話できねーな
的外れで面倒なだけ

143 :774RR :2019/05/28(火) 19:03:05.35 ID:HfbEhtG6d.net
俺はトコトコ嫌い

144 :774RR :2019/05/28(火) 19:11:44.10 ID:0vNgyfNz0.net
トコトコは大型がアクセルを開けられなくて走る様だから安心しろ

145 :774RR :2019/05/28(火) 19:14:55.50 ID:0fFe/LK20.net
サーキットドライバーなら効き過ぎる位で良い

でも千変万化する公道での効き過ぎるリアブレーキって何だ?免許持ってる?
安全運転に少々のパニックでロックするブレーキが有用なわけないだろう
制動距離が短くなる?雪道でも無いのにそんな運転してるのはボケ老人と同じ
人轢き殺す前に免許返納しろ

146 :774RR :2019/05/28(火) 19:36:43.94 ID:/abLorrlM.net
>>118
>>105>>95は別人だろ

147 :774RR :2019/05/28(火) 19:42:24.35 ID:0vNgyfNz0.net
リアブレーキなんて無くても良いからな
錘なだけ

148 :774RR :2019/05/28(火) 20:40:55.17 ID:c026hO+vd.net
>>142
www
また、誰と会話してるかわからなくなって、自分にレスしてるぅぅwww
毎度お馴染みだな、今度はどのくらいで勘弁してあげるのー???

149 :774RR :2019/05/28(火) 20:40:58.31 ID:pMbhwijs0.net
あ〜レベルがここまで違い過ぎると全く話が噛み合って無いでござる。。。

150 :774RR :2019/05/28(火) 20:43:23.58 ID:c026hO+vd.net
>>145
だから、純正よりかロックしないようにできるって。
何回言わすんの。
普通間に合わない距離で子供飛び出しても普通に止まれたなら、いいだろ?

151 :774RR :2019/05/28(火) 20:51:49.90 ID:0vNgyfNz0.net
え?上では純正は効かないって書いている人が多いのにw矛盾してますねw

>>148 専ブラウザ使っているんだと思いますよ。結構アンカーズレするから。知らない人ははしゃいでますがw

152 :774RR :2019/05/28(火) 21:53:11.50 ID:c026hO+vd.net
>>151
君が言ってるのは効くって意味がロックしやすいだろ??
大丈夫、俺も最初そっちがわだったから、いってんだよ。
理解できないね(笑)
ロックしやすいブレーキをサーキットに持っていくと思うの?
アンカーずれこいつだけこないだもその前も(笑)

153 :774RR :2019/05/28(火) 21:56:05.56 ID:if7pJxqy0.net
エクストリームの話からサーキットの話へ
公道の話は?

154 :774RR :2019/05/28(火) 21:58:14.17 ID:if7pJxqy0.net
要するにどんな理由をつけてもカニは素晴らしいと
矛盾と条件変更ばかりだな

155 :774RR :2019/05/28(火) 22:00:35.06 ID:XSfCAr5q0.net
なんかν速の燃料投下のノリの人が住み着いてるんですかね?

156 :774RR :2019/05/28(火) 22:42:40.24 ID:doX13YAz0.net
時々変なのが沸くな
リアサスゴムブッシュ君とか

157 :774RR :2019/05/28(火) 22:48:34.41 ID:oMNRnDQA0.net
このスレ定期的にこうなるよな

158 :774RR :2019/05/28(火) 22:50:05.48 ID:8s2IisVIM.net
>>148
もうアホとかバカとかしか反論の語彙がなくなっちゃってんだから、そろそろ勘弁してあげろwww

159 :774RR :2019/05/28(火) 22:56:44.77 ID:lD97gZX70.net
急勾配の下りでリヤブレーキ効かなくて
効かないどころかペダル踏んづけてるのにスピード上がるわ路面荒れててフロント跳ねるわ

半べそかいたからパッドは替えた

160 :774RR :2019/05/29(水) 01:58:18.81 ID:8oeqKuP3p.net
>>100
ロックさせようと思えば簡単にロックさせられるけど>純正

161 :774RR :2019/05/29(水) 01:58:52.19 ID:8oeqKuP3p.net
>>159
バイク乗るのやめた方がいいんじゃない?

162 :774RR :2019/05/29(水) 02:20:31.33 ID:mZRUszJ20.net
バイクスレってどこも必ず基地外アンチいるんだな
買えなかった地縛霊なのか

163 :774RR :2019/05/29(水) 06:24:50.33 ID:bGJsfVRa0.net
>純正よりかロックしないようにできるって

ワロタw
これはマグナキッドならぬグロムキッド誕生の予感

164 :774RR :2019/05/29(水) 07:25:53.19 ID:UyKzl3pGx.net
Gクラダウンチューブつけた状態でオイルクーラーつけてる奴いる?
ヘッド前だとダウンチューブと干渉しそうでオイルクーラーつける場合に下側につけるとかで回避できるかを知りたいんだが

165 :774RR :2019/05/29(水) 08:17:38.89 ID:bz/ZWE2jd.net
xspeedのカーボン一本出し付いてるの買ったんだけど発進時に少しアクセル入れないと半クラクリープじゃエンストしそうなんだが純正マフラーでも変わらない?

166 :774RR :2019/05/29(水) 08:36:00.73 ID:yuPW2YEvM.net
規定の1400rpmで半クラすると小排気量はかなり回転落ちるからエンジンに悪いよ
アイドリングって無負荷での最低回転数と思った方が良い

167 :774RR :2019/05/29(水) 12:20:16.14 ID:kEfPGP1eM.net
大型なら半クラクリープで良いだろうけど
125だとアクセル開けないと

168 :774RR :2019/05/29(水) 12:47:59.76 ID:bz/ZWE2jd.net
125cc初めてなんで常識知らずですまそ
多少吹かすのが普通で安心した
ありがとう

169 :774RR :2019/05/29(水) 15:24:33.56 ID:r4LuFlps0.net
>>163
ほらでた、付けたことないからわからんヤツwww
コントーラブルって意味わかる?
わかんないよねwww

170 :774RR :2019/05/29(水) 15:40:12.16 ID:r4LuFlps0.net
>>165
ノーマルだともう少し粘ってくれると思うけど、
>>166さんの言うとおりでいいと思う。

171 :774RR :2019/05/29(水) 16:37:26.41 ID:SpbHoArU0.net
>>159
急勾配の下りはリアは強く踏むとスリップするから効かないくらいが乗りやすいんでは

172 :774RR :2019/05/29(水) 16:42:12.79 ID:xVzw5b4C0.net
ロックするとかしないとか
ノーマルはロックしないとかするとかw
サーキットとかトリックとか?w
その場その場で適当に逃げるから意味わからんわ

少なくともさこのリアキッド君はコーナーをリアブレーキできっかけ作ってドリフとさせるらしいからwwwwwwww
あれ?ロックしてんじゃね?
コントローラブルじゃなくてコントだろ漫画君w

173 :774RR :2019/05/29(水) 18:08:52.68 ID:QXOjCuXTd.net
>>172
ドリフとwww

174 :774RR :2019/05/29(水) 18:17:14.95 ID:QXOjCuXTd.net
>>172
コントロールが自由自在に効くってのが、君が理解できないんだからしかたないんでね?
キッドとかw
グロムにちっさいのないよwww
Nチビ→NSR250
マグナキッド→マグナ250
発売時普通に使われてたが、ニコニコから個人名当てられてるがw
理解力がないから、そうなるんだよねwww
毎日アンチ活動ご苦労様です、早くグロム買ってきなさい。

175 :774RR :2019/05/29(水) 18:24:50.99 ID:xVzw5b4C0.net
>>174
いやー真面目な話さ
リア滑らせて大型を抜いてくんだろwwwハライて

それを動画で配信したら億とか稼げるぜ
やれよ本当ならさ
一発だけじゃなくて出来るわけだよなw
世界的に注目されるし、メーカーからもパーツ支給とかあるぞ

本物か、ただの5ch引きこもりか どっちかしかないんだよお前は
本物だろうから俺に感謝してさっさと動画アップしろよw

176 :774RR :2019/05/29(水) 18:34:21.88 ID:MuJ9WGuz0.net
なんか知らんけど
これを貼れと言われた気がした

https://www.youtube.com/watch?v=aeUK6aOEJKo
https://www.youtube.com/watch?v=BRhzvxWbNpo

177 :774RR :2019/05/29(水) 18:35:19.13 ID:QXOjCuXTd.net
>>175
あー真面目な話さ、俺、ドリフトの話一回もしてないぞ、また話してる相手間違えてるぞ(笑)
いつも誰と話してるかわからなくなるもんな、君www
どっちでもねぇぇぇ(笑)
今日はどのくらいで勘弁してくれるのー???
ドリフとコントの怒りやさん。

178 :774RR :2019/05/29(水) 18:43:59.50 ID:HHnaKqwQd.net
>>174
キッドってそういうことなのか?
ガキとかそういう意味で使ってるのかと

179 :774RR :2019/05/29(水) 18:47:59.88 ID:oH2kg8MO0.net
マグナキッドはネタだしなぁ

180 :774RR :2019/05/29(水) 18:49:46.36 ID:RXD0b7VJM.net
>>172
意味わかんないんでしょ?
サーキット行ってみなよ、半年くらい走り込んでみなよ
そしたら理解出来るよ
自分がいかに狭い世界だけで暮らしてたかって
バイクの楽しみにも色んな世界があるって早く気付いて欲しい。

181 :774RR :2019/05/29(水) 18:50:43.81 ID:QXOjCuXTd.net
>>178
昔バイクのあだ名みたいなもんで使ってたんだけど、なんかアカウント名に使ったヤツがやらかした。
ヤエーもスペル間違い誰かやらかしてできた。yeah→yaeh

182 :774RR :2019/05/29(水) 19:21:33.19 ID:fNvAxgXT0.net
>>176
そういう安全でミューが高くて管理された所でやるのとはわけが違う
サーキット走った事ない奴は同じに思えるだろうけどw
>>177
え?真面目な話wそれ俺の事じゃないけどwww
お前が頭おかしいから前の人ともまともに話できなかったんじゃないの?
>>180
筑波三年とミニサ三年やったけどwww
サーキットを走っただけのレベルはそうかもな

183 :774RR :2019/05/29(水) 19:41:09.34 ID:fNvAxgXT0.net
しかし、おまえらさ
本気でサーキットやった事ないだろ
転ばないようにチョロチョロ走った事をサーキットって言わねーからwww
やっていたらリアブレーキの重要視するなんて馬鹿な話とリアブレーキ踏んで前のバイクをアウトから抜くなんて漫画出てこないぞ
チンカスが滲み出てるよなww

184 :774RR :2019/05/29(水) 19:52:32.42 ID:IhKcUr/g0.net
>>176
モタードって逆シフトじゃないんだな

185 :774RR :2019/05/29(水) 20:03:07.17 ID:09LxqksN0.net
>>181
マグナキッドにも元ネタあったのかコピペかと思ってたわ

186 :774RR :2019/05/29(水) 20:07:30.49 ID:fPKL93zdx.net
流れ早いから質問の答え出てるかと期待して見てみたら変なのが暴れてるだけかよ
このスレ頭から見てみたけどまともな奴いないんじゃないかと思っちまった

187 :774RR :2019/05/29(水) 20:19:38.17 ID:fNvAxgXT0.net
>>186
まーでも、これでリアブレーキを交換するなんて恥ずかしい事しないだろ
一つ参考になったじゃん

188 :774RR :2019/05/29(水) 20:54:01.21 ID:bGJsfVRa0.net
>>179
グロムキッド君もネタじゃないの?
リアブレーキロックさせてドリフトとか数々のおバカ発言はネタ以外あり得ないと思ってるが
まさかの真正現る…?

189 :774RR :2019/05/29(水) 21:11:37.93 ID:UYNe1y+90.net
>>101
グロムがスポーツバイク?

こんなんでリヤロックさせて転ぶのは鈍クサすぎだよw
コーナリング途中なら、むしろフロントだろ
リヤロックさせて転ぶ奴なんてバイク乗るの止めちまえよ

190 :774RR :2019/05/29(水) 21:19:11.69 ID:mZRUszJ20.net
>>166
これまじ?
低回転エンジンに悪いとか初耳や

191 :774RR :2019/05/29(水) 21:20:52.95 ID:6GHMGe710.net
え?これだめなん?
ギルティなん?
https://i.imgur.com/yq9cRvi.jpg
https://i.imgur.com/pKWl6X3.png

192 :774RR :2019/05/29(水) 21:20:55.64 ID:mZRUszJ20.net
>>186
「www」これNGでだいぶ見やすくなるよ

193 :774RR :2019/05/29(水) 21:44:43.72 ID:bGJsfVRa0.net
>>190
レシプロエンジンの構造を勉強しよう
何故アイドリングが1rpmでないか考えよう

まあ10代20代は知らないと思うが、2ストの時代には3000rpm以下イエローゾーンてのがあっんよ
4ストも低回転癖が付くとかね

194 :774RR :2019/05/29(水) 22:55:09.22 ID:lxPOTkyFd.net
>>182
俺と他人が混ざってるよーって教えてあげてんのにwww
俺にアンカ打って返信してるのに???(笑)俺じゃねーってかw
またワケわかんなくなってんの?www
ドリフとコントの怒りやさん

195 :774RR :2019/05/29(水) 22:55:52.79 ID:c+6pw7lQ0.net
初心者です
走行2000キロでリアブレーキ少し引きずり気味なんだけど、エア抜きすればいいんですかね?
メンテナンススタンドで上げてリアタイヤ回すとシャリシャリ鳴ります

196 :774RR :2019/05/29(水) 22:56:21.84 ID:lxPOTkyFd.net
>>187
ドラムブレーキで十分だな君はwww

197 :774RR :2019/05/29(水) 22:58:08.20 ID:lxPOTkyFd.net
>>191
スゲーけど美しくないな。
要するに4podつけりゃ良いのに。

198 :774RR :2019/05/29(水) 23:00:02.89 ID:lxPOTkyFd.net
>>195
シャリシャリ音、それは普通だよ。
まだ走行も浅いようだし。
でも引きずってる感強ければ、見てもらった方がいいかもね。

199 :774RR :2019/05/29(水) 23:03:47.16 ID:5+8dn1qId.net
>>195
多少シャリシャリ言うのは普通だよ
抵抗感じるぐらいなら引きずってるけど
あとエア抜きは関係ないよ
修理内容はキャリパーの固着とかディスクの歪みとか原因で変わるね

200 :774RR :2019/05/29(水) 23:10:51.93 ID:Mlux3Zu80.net
>>197
エクストリーム仕様だけど?おまえ本当になにも分かってないのな(笑)
4pod(笑)
腹から笑えた
ありがとう

201 :774RR :2019/05/29(水) 23:12:11.98 ID:fPKL93zdx.net
>>187
俺が聞いてたのはダウンチューブとオイルクーラー の干渉なんだが文盲か?

202 :774RR :2019/05/29(水) 23:12:38.55 ID:5+8dn1qId.net
あれ、レスかぶってしまったな
ついでに言うと構造上パッドとディスクは常に軽く擦れてるかギリギリ擦れてないかって状態なのよ

203 :774RR :2019/05/29(水) 23:21:25.64 ID:4DejqKGa0.net
ピストンの数が同じなら同じだと思ってんだろうなwww
4ぽdwwwwwwwww
馬鹿ってホントすげー
上から目線でこのカスレベル
ROMってて欲しいよなカス君には

204 :774RR :2019/05/29(水) 23:21:57.45 ID:c+6pw7lQ0.net
>>198
>>199

ありがとうございます。
以前はリフトアップしてもシャリシャリ音はありませんでしたが急に鳴り始めました。
ディスクとパッドの隙間は殆どありませんが、正常でしょうか?

205 :774RR :2019/05/29(水) 23:23:40.70 ID:BnkMoRKQ0.net
>>204
ブレーキ握ったら効いて離したら戻っていれば大丈夫よ
気になるならOHした方が精神上いいけど
それかもみだし

206 :774RR :2019/05/29(水) 23:27:27.46 ID:4DejqKGa0.net
そりゃ意味も分からずリアブレーキ交換するわな
ファッションでw

207 :774RR :2019/05/29(水) 23:52:47.89 ID:cEKlnn+Er.net
新型って当分出ないかな?
GROM買おうと思ってるけど買ってすぐに新型発表されたら嫌だなあ

208 :774RR :2019/05/29(水) 23:58:35.60 ID:c+6pw7lQ0.net
>>205
手で回して踏んだら止まります
あまり気にしない方がいいですか??

あともみだしとは何ですか?

209 :774RR :2019/05/30(木) 00:18:13.88 ID:L4j4ofA7M.net
>>182
そういう設定にしたのねw
筑波か、2000だよな?
じゃあリアブレーキの必要性が理解出来ないも納得だわ
俺もTC2000ではリアブレーキ使わん
TC1000では使うけどな

210 :774RR :2019/05/30(木) 00:40:48.06 ID:LvMoL8a00.net
>>208
シャリシャリ言って空転するなら平気
手を離したらビタッと止まるならおかしい
揉み出しはキャリパーのメンテだが詳しくは長いからググってくだされ
少なくともパッド交換時にはしたほうがいいよ

211 :774RR :2019/05/30(木) 00:49:25.40 ID:9pjM8Rln0.net
これが次期グロムになるのかな

CB125XとCB125Mパテント登録される
https://i.imgur.com/hJPYbjV.jpg
https://i.imgur.com/0CnGGwZ.jpg

212 :774RR :2019/05/30(木) 01:53:53.08 ID:fTdEpXRWM.net
ジャンルが違う

213 :774RR :2019/05/30(木) 02:42:26.49 ID:1+H+35UB0.net
新型出そうなら半年以上前にリーク来るし何もないなら当分出ないんじゃない

214 :774RR :2019/05/30(木) 03:13:42.30 ID:5KLX6jQUd.net
>>200
こんなんで、めっちゃ喜んでる(笑)かわいいな。
エクストリームのパーツなのは見てわかるけど、俺一回も一連の流れでエクストリームとドリフトの話してないゾ(笑)
>>206
君、見ため気にしないのかよ、これ付けんのかよwwwさすがにないわwww
で、俺これ付けたことないからどのくらいメリットあるのか知らんから教えてよ、憶測とか予想出なくて詳しく(笑)
詳しいんでしょ?知ったかじゃないよねぇwww
>>203
これサポートやらワンオフで作る技術あるなら、4podも試すわ(笑)
カニ2つのメリットは?
馬鹿だからわかんないから教えてよ、天才さんwwwデメリットしか浮かばん。
なにも語ってないし(笑)
実際に自分でノーマルと比較したもの、しかすすめてないから(笑)

215 :774RR :2019/05/30(木) 06:36:44.79 ID:2AP5EPZW0.net
>>211
カブエンジンじゃないしCB125みたいなフルサイズ原付の流れみたいね

216 :774RR :2019/05/30(木) 06:42:41.55 ID:4sk+flef0.net
そもそもホンダは宗一郎さんがブレーキは車のなかで、一番大事な部品だっ!って言ってたくらいだからな、良いブレーキは効くだけじゃなく繊細なコントロールが効くってさ。
グロムはあんなに昔のNSR50やNS-1よりブレーキ劣化してないか?フロントもリアも。
海外製だからかねぇ?

総レス数 1006
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200