2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part64【ホンダ】

1 :774RR :2019/05/23(木) 22:29:15.95 ID:LC7WCMfa0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part63【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554155680/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

255 :774RR :2019/05/31(金) 04:06:42.27 ID:8AvVnr6dM.net
>>248
こりゃまたすげーブーメランだなぁ

256 :774RR :2019/05/31(金) 04:16:22.98 ID:9O/UDGxjd.net
>>248

257 :774RR :2019/05/31(金) 05:19:21.24 ID:ajImCtRt0.net
ここは酷いインターネッツですね

258 :774RR :2019/05/31(金) 06:10:03.03 ID:MGNRJIkLp.net
嘉手納基地の中でもちょっとずつGROMER増えてる

259 :774RR :2019/05/31(金) 12:30:32.61 ID:ajGXfcj10.net
>>254
そんな判断ができるなら、あなたが書き込めばレベル高いのでは?
俺は自分が付けたから凄いパーツってレビューは要らないね
上スレでみたけど、エクストリームの仕様もしらないで頓珍漢な事を言っている人がいっぱい書き込みをしていたよな
あれはちょっと呆れたけどな

260 :774RR :2019/05/31(金) 12:52:34.07 ID:PWt5M8PgM.net
別に凄ぇレポでもいいと思うけどな
誰かが良いっていうなら、とりあえず試してみたいと思うし
自分に良いかどうかなんて、試してみないとわからんわけで

どうせグロムのアフターパーツなんて
10万円越えるのはボアアップ一式か、クラッチミッションくらいしかないし
安いんだからばんばん買って試せばいいだけ

261 :774RR :2019/05/31(金) 13:00:06.75 ID:ajGXfcj10.net
自分を擁護しているだけじゃん君w

262 :774RR :2019/05/31(金) 13:11:53.82 ID:YLrKEN3Td.net
一般的な使い方じゃないこと話されても困ると思うが
盆栽しかり好き勝手話してもいいと思うけどな
ここは便所の落書き場なんだから

263 :774RR :2019/05/31(金) 13:13:01.56 ID:DzyP93nwd.net
リアブレンボ引きずりは、ピストン戻すときにマスター側の蓋あけてますか?って用品店でアドバイスされたな。

264 :774RR :2019/05/31(金) 13:19:25.75 ID:oaH2kHJfr.net
中古見てきて店員さんからこの車種はタイ仕向なのか国内仕様でも半クラが繋がるまでが遠いと聞いたんですが、実際のところ気になる程ですか?

265 :774RR :2019/05/31(金) 13:24:13.09 ID:1udTkIbcM.net
最初は遠いけど調整すればいいじゃない

266 :774RR :2019/05/31(金) 14:25:32.62 ID:142VsHKAM.net
最初マジ不快だった>クラッチの距離
でも慣らし終わる頃には気になら無くなった
でも逆に切れるのが早いからエクストリームも意識?

267 :774RR :2019/05/31(金) 14:28:30.62 ID:DzyP93nwd.net
>>264
クラッチカバー側で調整すればつながる位置はグリップに近くできるよ。

その分握る前の遊びが出ちゃうけどスカスカプラプラに

268 :774RR :2019/05/31(金) 17:34:30.22 ID:evlkik4A0.net
クラッチ遠いとは特に思わなかったなガチョーンが出来る範囲なら違和感ないし
調整付きレバーも左右セットで2000円ちょっとで買える

269 :774RR :2019/05/31(金) 17:42:28.41 ID:G0EtRG2Yd.net
>>268
安価なアジアン調整レバーで充分よな
妙にガタつきあるけどボルト脱落もないし

270 :774RR :2019/05/31(金) 18:23:19.19 ID:672yXnf+p.net
キタコのハイコンプ&ハイカム組んでる人居ますか?フィーリングが、どんくらい変わるか知りたいです。

271 :774RR :2019/05/31(金) 18:52:03.73 ID:ES2AIUgB0.net
ハイコンプはノッキングでまくって全然だめだったわ。
結構不具合出てる人多いよ

272 :774RR :2019/05/31(金) 19:41:55.28 ID:672yXnf+p.net
>>271
ありがとう
安いから検討してたけど、考え直します。ちなみに、ノーマルに戻したのかな?

273 :774RR :2019/05/31(金) 19:49:33.97 ID:YLb0fa65d.net
2013モデルだけどニュートラル入りづらすぎて草
ガッツリくん効果あるなら考えようかな

274 :774RR :2019/05/31(金) 19:56:12.97 ID:ajGXfcj10.net
>>273
シューズかえろやカス

275 :774RR :2019/05/31(金) 19:58:43.27 ID:c6xpPYvu0.net
たまーにギア抜けしてニュートラルに入ってバイーンってならない?

276 :774RR :2019/05/31(金) 20:05:03.12 ID:uQkHqvvLd.net
オイルが安物だと入りにくいことある感じ

277 :774RR :2019/05/31(金) 20:14:26.98 ID:9+ajAdEr0.net
オイルは少なめの0.8g交換でニュートラルに入りやすくなるよ。
カブ系エンジンのグロムはメーカー推奨のウルトラG1で十分ですよ。
安物オイルなんで2000`毎に交換しているけどね。

278 :774RR :2019/05/31(金) 20:29:27.37 ID:ajImCtRt0.net
オイルはやっすいの半化学のカストロール3000でやってるな
不具合とかないわ
ギアはいまだに入りにくい

279 :774RR :2019/05/31(金) 20:36:58.49 ID:/fgD+IniM.net
>>273
2013式乗ってるけど何回か乗ってれば慣れる

280 :774RR :2019/05/31(金) 20:46:31.10 ID:QQDS9gMf0.net
>>264
なんつーか、イジっても調整幅は少ないままなのよね
多少タイミングが前後に移動するだけで
とても不満だけどしょうがない

281 :774RR :2019/05/31(金) 20:52:34.21 ID:CDZdiZXJ0.net
>>280
半クラになっている範囲はかわらんでしょ。ケーブルホルダーの引き具合とレバーの比率くらいで。

282 :774RR :2019/05/31(金) 21:04:07.72 ID:bNv3XjJX0.net
グロムに最適なレベルの高い、すげードリンクホルダー教えてください

283 :774RR :2019/05/31(金) 21:56:59.74 ID:e4GB3O50p.net
バカってなんでドリンクホルダーすきなの?

284 :774RR :2019/05/31(金) 23:13:12.58 ID:EORhf+hy0.net
>>280
人差し指と中指の2本指操作すると丁度良い遠さになるよ

285 :774RR :2019/05/31(金) 23:19:48.72 ID:G0YsVvwl0.net
グロムのチェーン調整についてる目盛りはアテにならないと聞きました。
何か対策はありますか?

286 :774RR :2019/05/31(金) 23:35:02.23 ID:ajGXfcj10.net
直進性に関係あるのは基本フロントです
なのでリアのメモリはどこもいい加減とも言えるし、大体でもと言えます。
ただ100数十キロ超えると左右に揺れもでたりします。引きネジの長さで確認もできますが、スイングアーム精度確認前提となります。なんにせよ自分の基準をみつけないとダメでしょう

287 :774RR :2019/06/01(土) 00:46:31.67 ID:de1zkwnU0.net
>>272
imapとタイプ1カムとピストンセット買ったからカムとimapだけつけてるよー
全波整流してるからimapの配線少し苦労したなぁ…

これだけでも坂道もよく登るしツーリング行くのにもこれで十分って感じになったよ

288 :774RR :2019/06/01(土) 01:19:57.40 ID:FBjnXMAHp.net
>>287
参考にします。
ありがとう!

289 :774RR :2019/06/01(土) 07:09:20.98 ID:KneKHDaW0.net
>>287
全波整流?
kwsk

290 :774RR :2019/06/01(土) 09:16:27.90 ID:QeFqELu8p.net
脊髄反射でkwskする前にてめーで調べろや

291 :774RR :2019/06/01(土) 09:37:47.61 ID:bULVV8WPF.net
>>290
まぁ別にいいじゃないか

クレアスクーピーのレギュレーター使ってジェネレーターの配線をいじればできるんだけどやり方忘れた笑要はコイルを一本化すればいいんだけどね

292 :774RR :2019/06/01(土) 09:47:24.87 ID:HiQIqp3b0.net
社外スイングアームに変えたら目盛りを信じて大丈夫なんでしょうか?

293 :774RR :2019/06/01(土) 13:16:55.03 ID:+iqLwXlPp.net
脊髄反射ですぐ怒る( ´,_ゝ`)プッ

294 :774RR :2019/06/01(土) 13:40:04.34 ID:9yIGb4tRM.net
>>292
社外にも色々あるから
海外の激安とか

295 :774RR :2019/06/01(土) 15:44:56.40 ID:nOp13Js80.net
海外のカスタムパーツなんて店で加工して取り付けてもらうのが前提みたいな精度だしな
ドリル前提

296 :774RR :2019/06/01(土) 17:55:40.44 ID:lvP3gc9dr.net
これ長続きしてるよね

297 :774RR :2019/06/01(土) 18:11:32.77 ID:oK+KXNrIr.net
今日地元でフルカスタムした走行中のグロム見たけどめちゃかっこよかったしエンジン音もいい音奏でてた

298 :774RR :2019/06/01(土) 18:49:54.04 ID:HiQIqp3b0.net
>>294
Over Racingを検討しています

299 :774RR :2019/06/01(土) 19:21:27.98 ID:I1kdjVPQ0.net
>>114
ワイはジモティーで買った。
売主もバイク王とかで売るより高く出来るし、買う側も店より安く買えたし。売主もバイクも当たりだったのだ。

300 :774RR :2019/06/02(日) 00:45:04.23 ID:ETRaC7Vtr.net
>>285
チェーンラインの治具で探せばこんなのあるよ
https://www.webike.net/commu/impre/articleShouhinList/20896952/

301 :774RR :2019/06/02(日) 00:53:49.29 ID:ETRaC7Vtr.net
>>291
ジェネレーターのコイルを1本にして全波整流用のレクチレギュを入れて
交流用配線を割り込ませれば良いんだけど
グロムの場合レクチレギュからのプラス配線が確か2本有って微妙に電圧が違ったような・・・
センサー用か何かでシビアなものだと嫌だからやめちゃったw
検索すると1本にまとめてる人がいるけど特に問題は無さそうね

302 :774RR :2019/06/02(日) 02:20:00.59 ID:E9P+mUWj0.net
>>301
わいは2013年にグロム購入してすぐに単相全波整流しているが、要はアースに落ちてる片方のオルタネーターラインを切り離して、ハンダ付けしてそれを買った単相全波整流用のレギュレクチに突っ込めばいいわけ。あんた何言ってんの?

メリットは発電量が2倍、直流専用のLEDヘッドライトや電熱系の電装器を発電量の許す限り気兼ねなく付けられるこっちゃ。

デメリットはインジケーターのハイ表示がそのままでは点かないこととか、発電量の増加で最高速は理屈では減るけど気にならん。

303 :774RR :2019/06/02(日) 02:54:45.66 ID:YOf7UCAp0.net
図を用いて詳しく説明してくれないとわからないゾ
やる人は試行錯誤してやるしな
最初は難しく感じてもやってみると案外簡単だったりするよね

304 :774RR :2019/06/02(日) 03:05:17.20 ID:8FceL6fl0.net
発電量が2倍…(ゴクリ

305 :774RR :2019/06/02(日) 03:22:39.20 ID:pAlGa4Sz0.net
二倍にはならないだろ
交流分が変わるから直流が倍になるだけで

306 :774RR :2019/06/02(日) 22:45:38.29 ID:t12PVdmA0.net
質問です。
アクスルシャフト組み付け時はどんなグリスを塗ればいいですか?
またカラーの内部と内側の接触面にもグリス塗った方が良いでしょうか?

307 :774RR :2019/06/03(月) 01:08:09.56 ID:xa2Guy6R0.net
耐水と耐極圧が必要なのでモリブデングリス
摺動面には塗ったほうが良いけど普通はシャフトに塗って終わり
塗れるなら塗ったほうが良いんでない?

308 :774RR :2019/06/03(月) 01:14:36.25 ID:jVwFAk4m0.net
全派整流したらプラスコントロールになるのか?
ヘッドランプ関係の流用が簡単になるな

309 :774RR :2019/06/03(月) 07:13:21.53 ID:kFKkKJWR0.net
>>307
モリブデングリスですね、ありがとうございます

310 :774RR :2019/06/03(月) 08:18:11.33 ID:n1EksV1Z0.net
>>306
自分でぐぐって納得してから
グリス決めた方がいいよ。
チェーンの油脂と同じで
宗教的な所あるから。

普通はベアリングやダストシールは
モリブデン使わない。
サスのリンクはモリブデン指定だが
水に弱い(流れやすい)ので
使わない人もいるし。

311 :774RR :2019/06/03(月) 08:28:30.74 ID:KsIF8ksrr.net
TAKEGAWAのハイコンプピストンにデコンプが欲しくてヨシムラのカムシャフトST-1Mを組み合わせてみたけど、FIコン2のままだとちょっと厳しいなぁ。

スポーツカムシャフトの設定だとスイッチ8まで燃料濃くしないとエンジンが高温でスロットル開けた時にチリチリと異常燃焼しちゃう。

純正O2センサーに接続する空燃比計だとこれでもスロットル開けると薄いらしい。
低回転時は良いっぽいのでこれ以上濃くしたく無いんだけどどうするかな。

pc繋いで細かく設定できるの買えば良いんだろうけど高いんだよねぇ。

312 :774RR :2019/06/03(月) 09:32:09.59 ID:6wsCFSR20.net
キタコのi-mapなら安いしPC繋げるし
クローズドループ領域は触れないけど
低回転は濃くしたくないってんなら問題ないのでは?

313 :774RR :2019/06/03(月) 14:31:36.39 ID:VST9GMgz0.net
>>309
錆止めていどなので、ウレアでいい
シャフトは支えているだけで回転はベアリンクがしている
オートバイの足回りで極圧な箇所なんかない
カラーには水が入らないように接触面塗りをすること

314 :774RR :2019/06/03(月) 14:57:39.85 ID:cikTRNGmM.net
モリブデンって万能じゃない
高温に弱いとかね

315 :774RR :2019/06/03(月) 15:35:53.70 ID:2wbpZeK5M.net
頼んでたキタコのクラッチカバーとオイルポンプが届いたらしい
今週中には作業しよーっと
これだけでも油温下がるって噂もあるけど
下がらなかったらオイルクーラー付ける下拵えだと思えば

316 :774RR :2019/06/03(月) 20:48:37.22 ID:xa2Guy6R0.net
心配ならモリブデン入りリチウムグリス使えば良かろう
水に強いタイプもあるし
高温に弱いってアクスルシャフトがどんだけ熱いんだよw

317 :774RR :2019/06/03(月) 22:44:32.31 ID:z5l3pkbt0.net
アクスルシャフトにグリス塗る意味なんかまったくねぇ
構造よく考えろ

318 :774RR :2019/06/03(月) 22:51:48.26 ID:ikxWdrI40.net
あんなもんただの錆止めだよ。

319 :774RR :2019/06/04(火) 00:28:28.16 ID:rD4MXhSU0.net
錆止め以外に理由ないだろ
固着したらめんどいぞ

320 :774RR :2019/06/04(火) 00:35:12.89 ID:MivJiRSA0.net
そんな貴方にフロロンNo.1とマイクロセラ

ポリ袋に粉だけ入れて持ち歩いて職質受けると面倒なことになるから気をつけろよ

321 :774RR :2019/06/04(火) 11:37:47.02 ID:8h1lJnyzM.net
>>305
詳しそうなんで聞きたいんだがグロムの全波整流って意味あるの?バッテリーに蓄電してからの12V直流だから、バッテリーレス化でキック始動とかならその意味も判るんだけども

322 :774RR :2019/06/04(火) 11:53:42.68 ID:zrWMHpMRM.net
デイトナのセンターロックナットレンチじゃグロムはバラせないのね。。。
JC61ってちゃんと書いてあるキタコの買ってこよう
12.7mm工具持ってないから9.5mmのデイトナにしたんだが
世の中はそう甘くはなかったようだ

323 :774RR :2019/06/04(火) 11:57:54.96 ID:WacIbxywp.net
工具に金かけれない貧乏人の末路

324 :774RR :2019/06/04(火) 15:17:19.40 ID:zQIp6MODM.net
結局工具が足りなくて作業中3回もホムセン&ナップス行く羽目になったけど
キタコのクラッチカバーとオイルポンプの交換完了
とりあえず不具合はなさそう
純正の遠心オイルフィルター、めちゃめちゃ汚れてた
これ、それなりにちゃんと掃除しないとダメなんじゃないのかな
これからは交換式オイルフィルターになるのでちょっと安心
あとは油温に変化出るかどうか、これから様子見です

325 :774RR :2019/06/04(火) 20:02:06.00 ID:JJow73EYd.net
>>324
作業おつです!低速トルク落ちるっていわれるけどインプレ楽しみにしてます。

油温はどんなセンサーつけとりますのん?

326 :774RR :2019/06/04(火) 20:41:36.82 ID:NZQhHw5kM.net
>>325
低速トルクは元々6,000回転以下使ってなかったのできっと判らないとおもいます
セカンドマシンのSSはクランク軽すぎて発進で油断するとエンストするレベルですが
そんな神経質な感じはありませんでした。
ただ、軽くなった分上が伸びるかと言われると、そんなこともないw
主目的は油温含めたオイル管理なので、まあいいかと

油温計は純正センサーから拾ってます
KOSOのホンダ汎用です

327 :774RR :2019/06/04(火) 21:23:17.40 ID:KYeVrYHJ0.net
どこのサーキット走ってんの?
ミニサ?

328 :774RR :2019/06/05(水) 07:24:04.14 ID:kguZboTMx.net
スレ全体がチラ裏レベルのゴミ内容しかねーのは笑う

329 :774RR :2019/06/05(水) 07:48:01.95 ID:2DytO/pi0.net
5chで有意義なレス求めてんのは笑う

330 :774RR :2019/06/05(水) 08:32:10.09 ID:gUzAGMBjF.net
誉めてあげるから君のグロムの写真でもあげてごらん

331 :774RR :2019/06/05(水) 08:32:15.11 ID:rEDqZz9+d.net
誉めてあげるから君のグロムの写真でもあげてごらん

332 :774RR :2019/06/05(水) 08:41:45.60 ID:bDQ56KdtM.net
グロムスレで偉そうな奴湧くのが笑う

333 :774RR :2019/06/05(水) 09:08:15.20 ID:H+IWU1K3d.net
愛車の詳しい情報はどこで集めるんだ
古いと雑誌も集められないしサイトは死んでるしコミュ力はないし
誰だよバイクは孤独な乗り物とか言った奴は

334 :774RR :2019/06/05(水) 10:07:52.46 ID:tKBog6jQd.net
グロムとZで悩んだけどKSR2買った
燃費以外は満足です

335 :774RR :2019/06/05(水) 10:38:28.01 ID:a7lc750P0.net
https://imgur.com/a/hOoAuUH
モンキーのフォークガード付いた(^-^)

336 :774RR :2019/06/05(水) 12:13:53.52 ID:YBKn1+alM.net
>>335
へー、いいですね
フロントフェンダーは無加工ですか?

関係ないけどオイルクーラーかっこいい

337 :774RR :2019/06/05(水) 12:24:16.76 ID:rEDqZz9+d.net
V-Strom125 ?!

338 :774RR :2019/06/05(水) 15:02:49.50 ID:eqlcuos80.net
世の中にはカッコ悪くする天才もいるのさ

339 :774RR :2019/06/05(水) 16:11:19.84 ID:eLKiWEXx0.net
バーカ

340 :774RR :2019/06/05(水) 16:18:16.99 ID:lOoUCDXB0.net
>>335
これはキジマのヤツ?

341 :774RR :2019/06/05(水) 16:38:51.80 ID:eqlcuos80.net
>>339
そもそも、エンジンのド真ん前にオイルクーラーをつけるってw
また雰囲気組の出鱈目盆栽か?
ホントなんだここのカスは?
なんでネットがあるのに調べないの?

342 :774RR :2019/06/05(水) 16:44:40.97 ID:6k87PzDe0.net
>>341
それはメーカーがやってんでしょ
キタコか?

343 :774RR :2019/06/05(水) 16:46:37.15 ID:6KObiO3Na.net
>>338
じゃあ君の言うかっこいいグロムってのはなんなのさ?笑

344 :774RR :2019/06/05(水) 16:50:17.51 ID:eqlcuos80.net
は?本当に分からないのだな
理論や理屈に合った改造ならまだしも、お前のやっているのは出っ歯竹槍だぞ
馬鹿にされて当然
教えて貰ってもそれかよ(笑)

345 :774RR :2019/06/05(水) 17:02:03.64 ID:eqlcuos80.net
あんまり苛めてもいつも発狂するだけだから、真面目に教えてやる
泥よけ 真ん中抜いたら砂やドロがエンジン直撃だぞ
バイクは走っているんだから、風圧で押し戻されるに決まっている
オイルクーラーもできるだけオフさせたり、アンダーつけてエンジンに風を送れよ
空気抵抗増えてデチューンだな(笑)
そういう馬鹿改造したんだよお前は

346 :774RR :2019/06/05(水) 17:04:56.22 ID:KKQgz01Zd.net
>>344
こらこら
君のは理屈じゃなくて妄想だろ
言葉間違えてんぞ
おっちょこちょいさんだなぁ

347 :774RR :2019/06/05(水) 17:06:11.59 ID:KKQgz01Zd.net
>>345
ワロタ
それが理屈なのか
笑いの才能あるわ

348 :774RR :2019/06/05(水) 17:09:14.63 ID:eqlcuos80.net
ま、出っ歯竹槍に言っても無駄だとは思ったよ

349 :774RR :2019/06/05(水) 17:17:13.69 ID:KKQgz01Zd.net
>>348
ごめんなぁ
画像の人じゃないけど
泥がエンジンにかぶって支障をきたすような泥道しかない地域に住んでるわけでもないし

オイルクーラーに風当てずにエンジンを優先して風当てろとか

グロムにアンダーつけるのはレース以外では風当たらずにオーバーヒートの原因になるのに

きみのような特殊な環境に住んでる人の常識語られてもさぁ
やっぱ君才能あるわ

350 :774RR :2019/06/05(水) 17:20:00.43 ID:a7lc750P0.net
ああ…
俺がこんな出っ歯竹槍な画像を上げたばっかりにまた荒れてしまった…笑

351 :774RR :2019/06/05(水) 17:22:48.27 ID:eqlcuos80.net
>>349
は?アンダーが風当たらない????????
悔しくてまた嘘かw
そもそも、回すからクーラー付けたんだよな?
お前の言う回さない環境なら付けないよな
その馬鹿矛盾を説明しみろ
ニワカ野郎

352 :774RR :2019/06/05(水) 17:26:00.86 ID:a7lc750P0.net
グロムに親でも殺されたの?でも犯バイクは俺のグロムじゃないよ(´;ω;`)君のグロム見せてよ(´;ω;`)

353 :774RR :2019/06/05(水) 17:27:45.38 ID:eqlcuos80.net
>>352
フェンダー戻せよ
あれじゃクーラーも目詰まりするだろ
お前ちゃんと考えてやってんの?DQNならいいけどさ

354 :774RR :2019/06/05(水) 17:35:00.98 ID:a7lc750P0.net
お前優しいな笑

ラジエターやインタークーラーやクーラーコンデンサー見たことある??君の車泥詰まって冷却できなくなることあんの?

しかしオイルクーラーの空気抵抗とかエンジンに風当てるのが優先とか、回すからオイルクーラー付けるとか…
現代のバイク、車は全て間違っていたのか…

総レス数 1006
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200