2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part64【ホンダ】

1 :774RR :2019/05/23(木) 22:29:15.95 ID:LC7WCMfa0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part63【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554155680/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

58 :774RR :2019/05/26(日) 11:16:27.89 ID:NbxnBaPc0.net
あの固定部分からのオーバーハングをみれば、耐荷重が知れてる事くらい容易に想像付くだろ?

リアボックス自体の自重も含めて選んだ方が良いよ。

30L前後の奴ならどのメーカーのを選んでもそこそこ大丈夫だと思うけど、40Lクラスの奴なら定期的にキャリアや根元締め付け部分のチェックしないとアカン。

ワシは中華製の軽量シンプルな28Lにしてる。

59 :774RR :2019/05/26(日) 12:57:23.94 ID:V6p3Lmhh0.net
>>58
リアボックスの重量だけで、キャリアの耐荷重いっぱいだからな

60 :774RR :2019/05/26(日) 15:11:14.61 ID:+rlQytSB0.net
新車でグロム買ったんだが、どうにもクラッチのN→1が入りにくい。力強く踏み込んだら入るんだけど何か解決策ないですか?

61 :774RR :2019/05/26(日) 15:12:35.15 ID:hHF8wFy10.net
納車して数日経って予想以上の楽しさに驚いてるけどリアサスは不満
みんな変えてる?

62 :774RR :2019/05/26(日) 15:49:19.94 ID:uGg8LL3L0.net
>>61
納車前に交換がデフォだぞ。オーリンズかナイトロン入れとけ

63 :774RR :2019/05/26(日) 16:13:34.04 ID:Oy4mfCPE0.net
二人乗りしないなら交換した方がケツにも走りにも良いよね
どうしても二人乗り設定は硬い
ま、アホみたいにオーリンズ入れて街乗りしても馬鹿なだけだけど

64 :774RR :2019/05/26(日) 16:38:17.35 ID:nLqBW6Bz0.net
>>60
慣れだ慣れ。
>>61
純正→キタコにとりあえず交換→オーリンズ(大満足)

65 :774RR :2019/05/26(日) 16:53:13.54 ID:64dxXXNc0.net
>>60
ちょい半クラ繋ぎながらギア操作するしかない

66 :774RR :2019/05/26(日) 16:58:25.41 ID:Vn5kTqfSM.net
>>61
武川は値段の割には良いよ

67 :774RR :2019/05/26(日) 17:29:10.85 ID:N5BhoNj4d.net
>>61
キタコは、論外だった

68 :774RR :2019/05/26(日) 20:57:42.08 ID:NbxnBaPc0.net
俺も2段階踏んでたどり着いたけど、最初からオーリンズで良いと思う。

クルマのサス変更はあんまり実感沸かない鈍感な俺でもビックリするほど乗り心地もコーナリングも良くなったわ。

車両価格の2割は正直高いと思うけどここだけはやっておくべきカスタム。

69 :774RR :2019/05/26(日) 21:10:32.20 ID:76QffPq8M.net
オーリンズとかナイトロンとか高くて買えん。
1万円前後のリアサス、キタコ、武川、DJ1を買っては試して売り飛ばし、乗り心地だけで最終的に選んだのは、新品送料込み7400円のYSSのプリロード7段調整のヤツだった。

70 :774RR :2019/05/27(月) 00:02:48.67 ID:Re3w++x9d.net
今日前期納車で初乗り
172cmだけど背筋伸ばすのか丸めるのが乗車姿勢がまだよくわからん

71 :774RR :2019/05/27(月) 00:07:34.61 ID:FSzEmDHf0.net
dj1の乗り心地は良い。

ケツにもやさしい。

72 :774RR :2019/05/27(月) 00:33:13.42 ID:fsx0a4P80.net
ナイトロンかオーリンズかDJ1がいいよね
純正で文句無いけど変えたら感動するんだろうな

73 :774RR :2019/05/27(月) 00:36:29.50 ID:fcQl5O5o0.net
>>71
俺もキタコ→DJ1の高い方で、満足してしまって、このバイクには、このくらいでいいかな。ってなってしまった。
十分乗り心地良くて。
満足してなかったらオーリンズ行ってたな。
色々パーツ入れたが、結局、今付いてる部品じゃヨシムラマフラーが一番か、値段は。

74 :774RR :2019/05/27(月) 08:11:47.70 ID:G4wFg3B2M.net
>>70
スタイルで乗り方があるから自然に決まってくる
俺は通勤は背伸びてゆったりになるし峠入れば前のめりになるし

75 :774RR :2019/05/27(月) 10:20:37.31 ID:Re3w++x9d.net
>>74
見た目のイメージより座る位置が前で椅子に座るみたいな体勢になってるけどまだ乗り慣れてないからかもなんだね

76 :774RR :2019/05/27(月) 11:37:45.00 ID:5Wsb60Ic0.net
いや、べつに前乗りでいいぞ
中心に重量を集めた方が軽いバイクはいい
Zもそういうポジション設計になっている

77 :774RR :2019/05/27(月) 18:14:28.59 ID:SVFhCFcep.net
jc75 海苔だけど、リヤブレーキが効かない gクラのスイングアーム交換したら、ブレーキ効き良くなるかな?

78 :774RR :2019/05/27(月) 18:17:22.52 ID:HNAmWtwi0.net
リアサスもだけどフロントフォークもどうにかした方がいい

79 :774RR :2019/05/27(月) 18:50:03.30 ID:5Wsb60Ic0.net
>>77
ここはグロムスレだぞ

80 :774RR :2019/05/27(月) 19:20:16.58 ID:SVFhCFcep.net
>>79
はい?

81 :774RR :2019/05/27(月) 19:56:13.46 ID:tkHZqMUod.net
JC75型のヘッドライトを丸目にしようと考えています。
そこで金出すので誰かやって下さい

82 :774RR :2019/05/27(月) 20:06:06.84 ID:5Wsb60Ic0.net
>>81
すれ違い
ウザイよカス

83 :774RR :2019/05/27(月) 20:31:36.22 ID:r7AjdoosM.net
ネタなのかな
マジボケなのかな

84 :774RR :2019/05/27(月) 20:31:39.16 ID:hhFzjuemd.net
旧型以外はグロムにあらずってこと?

85 :774RR :2019/05/27(月) 22:49:22.18 ID:PsYMjACw0.net
outexのフロントフォークスタビライザーって効果ある?

86 :774RR :2019/05/27(月) 23:02:48.29 ID:Z6UHDql50.net
>>77
普通に良く効くと思うけどなんで強く効かせたいの?

87 :774RR :2019/05/27(月) 23:04:50.32 ID:bhtJA+IhM.net
なんでそれほどグロムスレの盛り上がりが憎いのよ…

88 :774RR :2019/05/28(火) 00:27:13.82 ID:Fq9asrAB0.net
久しぶりに覗いたら後期型NGのやつがいた

89 :774RR :2019/05/28(火) 00:51:44.51 ID:9LrAxSLs0.net
グロムのライトって攻めてるよな
前期は前期で特徴的なのに後期でも凄いし
好みは別れると思うが

90 :774RR :2019/05/28(火) 03:00:08.57 ID:JkbI/x8B0.net
前期くそ気持ち悪い虫みたいなライトだなと思ってたのに今見ると悪くない
後期くそダサいロボットみたいなライトだなと思ってたのに今見ると悪くない
これは一体

91 :774RR :2019/05/28(火) 04:09:06.95 ID:M4uR1j1z0.net
>>77
ブレンボのカニ入れた方が安くて効くよ。18,000円+キャリパーサポート代。そのあとでも好きなスイングアーム入れれば、オーケー。
グロムで1番満足した買い物だった。

92 :774RR :2019/05/28(火) 04:14:22.04 ID:M4uR1j1z0.net
>>89
>>90
すべてウィンカーが悪いw
風で倒れたらすぐ折れるし、高いし、デカイチ○コみたいで、カッコ悪い。
変えてみたら見違えるぞ。

93 :774RR :2019/05/28(火) 07:02:59.87 ID:oMNRnDQA0.net
そういやウインカーって規制緩和で一時期凄く小さくてもOKだったよね
今はあまりにも小さすぎたらダメなんだっけか
海外モデルと日本モデルでウインカー違ったり

94 :774RR :2019/05/28(火) 07:17:31.19 ID:YF6190Hv0.net
>>93
今なんか車検対応と謳って点みたいなウィンカーやバイク用流れるウィンカー売ってるぞ

95 :774RR :2019/05/28(火) 09:04:22.48 ID:yqwqx4pH0.net
つーかさ、リアブレーキなんて小排気量でなんの役にもたたない部品なのに効かないとか交換したって馬鹿がいるの?
オートバイしらねーレベル?
リアなんて法律上で付いてるレベルだぞ

96 :774RR :2019/05/28(火) 09:52:21.32 ID:eXv2RWEYr.net
>>95
ここはグロムスレだぞ

97 :774RR :2019/05/28(火) 10:50:17.25 ID:r2ZEbGBd0.net
>>95
変える必要が無いって言うのは半分同意だが役に立ってないは言い過ぎ。

98 :774RR :2019/05/28(火) 10:52:09.34 ID:8RELsb66M.net
グロムのブレーキって感覚は大型に近いと感じるけど
ノーマルでエクストリームしてる動画みても自在に操ってるし「やりやすいし勉強になる」って言われてるし
激しい挙動を許容する、バランス的に足りないって事は無いんじゃまいか?

99 :774RR :2019/05/28(火) 11:27:26.72 ID:cyzCFhHwM.net
>>95
グロムでウィリー練習の動画見るとリアブレーキめちゃ使えって言ってるぞ

100 :774RR :2019/05/28(火) 12:00:12.85 ID:DVzLcbIKr.net
>>95
ガッツリ踏んでるにも関わらずロックしないのはさすがにジョークだと思って変えたぞ

101 :774RR :2019/05/28(火) 12:14:28.24 ID:8RELsb66M.net
スポーツバイク乗ってたらリアロックがいかに危険かわかると思うけど、自転車しか乗ったことないなら仕方ないね

102 :774RR :2019/05/28(火) 12:25:43.72 ID:uDwoXH43M.net
危険なのはわかるけど、意図的にさせようとしてるのに出来ないのは違う
フロントだって目一杯握ればロックするけど
危険だから制動力落とせって話にはならんでしょ?

103 :774RR :2019/05/28(火) 12:34:25.55 ID:2VsNEt1Vd.net
リアは新カニでも旧カニでも入れれば全然よくなるよ。

俺のはブレーキ引きずりの原因解明の旅にでしばらくたつが(笑)

104 :774RR :2019/05/28(火) 12:44:02.62 ID:wSSPv8bG0.net
リアロックが危険ってのは初心者の頃はそーだね。ある程度慣れてくるとロックとリリースをコントロール出来るようになるよ。んでソレを使いこなしてるベテランも多い
80,90年代は完全にロックしない位ユルイリアブレーキが流行ったけど、今はそーでも無いよ

105 :774RR :2019/05/28(火) 12:52:40.66 ID:8RELsb66M.net
個人のペダル踏力の好みをドや顔で何言ってんの?
通常運行での制動ならフロントに大きく寄るし、リアはコーナースピードの微調整に使うわけでな
急制動でのリアロックはリアが浮く事によるものだけど、ロックロックってリアロックさせて何がしたいのよ

106 :774RR :2019/05/28(火) 13:12:06.28 ID:yqwqx4pH0.net
>>104
アホだろおまえw
それやってなんの効果がある?
ホントヘボ丸出しだなおまえ

107 :774RR :2019/05/28(火) 13:16:04.64 ID:jznth4cJd.net
そついやグロムってタイだとABSついてるけど
日本のだとついてないんだっけ?

108 :774RR :2019/05/28(火) 13:32:42.13 ID:KEctMkPkM.net
ブレーキ一つでも色々な拘り等があるのは理解出来るが、ここはトコトコ走る人が多いグロム乗りスレだ、正直ウンチクウザいわ。
その拘りはお前らが乗っている大排気量のメインバイクのスレにでも書いてくれ。

109 :774RR :2019/05/28(火) 13:42:30.85 ID:uDwoXH43M.net
>>108
じゃあ何を求めてここに?

110 :774RR :2019/05/28(火) 13:47:34.59 ID:8RELsb66M.net
車含め小型大型自転車に至るまで、プロフェッショナルはタイヤロックしながら乗るんだへー(棒)
俺の住んでる世界ではタイヤロックさせてフラットスポット作るとド下手クソってボコボコに野次られるけどね

111 :774RR :2019/05/28(火) 13:51:36.89 ID:yqwqx4pH0.net
バイク知らないやつってのはなんでも高い部品と交換すりゃいいと思っているからな
どう使うか?なんて考えてもいない
前にも出ていたが、エンブレで一速使ったりリアブレーキをなぜか重要視したり?まともに乗った事もない奴らが多いってこった

112 :774RR :2019/05/28(火) 13:54:03.89 ID:wSSPv8bG0.net
>>105 >>106
グロムってちっちゃくて軽くて自由度高いからリアロックさせて進入ドリフトとかやり易いじゃん。下りコーナーとかSSやリッターのアウトから被せてリア当てれば綺麗に流れるし
何のためって、楽しいからだよ。自由度高いから面白いよ。一度やってみなよ
でも俺のレベルじゃおんなじ事SSじゃムリなんでヘボいっちゃーヘボいかもね?

113 :774RR :2019/05/28(火) 14:00:12.03 ID:yqwqx4pH0.net
>>112
はwwwwwwwwwwwww
漫画見過ぎだよ僕w

114 :774RR :2019/05/28(火) 14:02:38.47 ID:Qaw95IC7M.net
グロムの中古で安いのないかなと思ってグーバイク見たらどれも某店の新車より高くて草

115 :774RR :2019/05/28(火) 14:43:41.10 ID:oMNRnDQA0.net
>>114
前も書いたけどカスタム有りきの側面が強いから
ノーマルの3型新車よりちょいカスタム済み1型や2型の中古のが結果的に安く付いたりするんだよねぇ
色とか形とかモデルによって違うからそれで選ぶ人も居るしね

116 :774RR :2019/05/28(火) 14:55:50.39 ID:Qaw95IC7M.net
売るんならノーマルに戻してから売れよと言いたい
結局要らなくなって売ってるわけだし

117 :774RR :2019/05/28(火) 15:01:24.63 ID:YMhqrnC20.net
>>112
ちょっとこれは言い過ぎでは…?

118 :774RR :2019/05/28(火) 15:12:47.50 ID:KcFr67OXM.net
>>105
個人の好み、確かにそうだね
じゃあなんでもっと効かせたいって人に対して>>95みたいな事言うの?

119 :774RR :2019/05/28(火) 15:27:45.74 ID:XSfCAr5q0.net
ちょっとわかった風な口聞いて申し訳ないすけど、
リヤブレーキは乗り方によって求める制動力が違うっす。
リヤの過重が大きければ求める制動力も大きくなるし、その逆は小さくなるっす。
104さんの言うように時代によって前後の荷重バランス(のトレンド)って変化してるし
同じバイクでも普通に違う話になるです。人それぞれだと思うっす。

120 :774RR :2019/05/28(火) 16:06:21.68 ID:cJf45kbgM.net
常時タンデム合計200kgとかなら制動は落ちるけど時速60km位しか出ないだろ
しかもその状態でロックするまでブレーキかけるかけたいって、タンデマーの命預かるライダーには向いて無いから原付一種までにしとけ

121 :774RR :2019/05/28(火) 16:24:44.16 ID:M4uR1j1z0.net
>>95
リアブレーキ使えないヤツが現れた!
w
またこいつか、度々マウントとりに現れるなwww

122 :774RR :2019/05/28(火) 16:26:58.74 ID:yqwqx4pH0.net
>>118
本当の事を言って貰えるだけ、有難いと思え
嘘ばかりで買わせようとする輩だらけだろ
自分が未熟なのはいいが自覚がないと先にも進めないぞ

123 :774RR :2019/05/28(火) 16:33:54.83 ID:M4uR1j1z0.net
>>104
>>111
ブレンボ変えてみたら、わかるとおもうけど、コントローラブルなんだよね。
ブレーキ変えたらロックしやすくなると思ってるヤツが多いみたいだけど。
リア使えないと、制動距離も伸びる。
使えない人が多くて、残念なコンビブレーキになってしまう。
うちノーマルの前期といじってる後期あるけど、制動距離全然違うぞ。
今のままで満足ならいいけど、残念な事故とか減って欲しい。
あと少し早く止まれれば…とか。

124 :774RR :2019/05/28(火) 16:39:48.31 ID:yqwqx4pH0.net
>>123
な、馬鹿はこう
フルブレーキでリアの役割なんて皆無なんだよ(笑)
交換したから、そう思いたいだけだろが

125 :774RR :2019/05/28(火) 16:46:58.09 ID:XSfCAr5q0.net
フルブレーキでリアの役割なんて皆無、
確かにそうなんですが例えば雨天にフルブレーキ出来る状況がどれだけあるか
とも言える訳ですよ。
リヤブレーキに求められるのは減速ではなく車体のコントロールでもありますので、
フルブレーキ時に必要とされないから即いらない、と言うのは
車体コントロールでひとつテクを持ってません、と言うに等しいですよ。

126 :774RR :2019/05/28(火) 16:48:08.94 ID:KcFr67OXM.net
>>122
本当の事ねぇ。。。
https://youtu.be/fG8loDLaiy4
この動画見てもリアブレーキいらないどころか、ちゃんと使えって言ってる。
あなたは>>95で何の役にもたたないって言い切ってるけど
それは使い方を知らないだけ。
もしくは、あなたの乗り方では使い道がないだけ。
あなたの世界の常識を人に押し付けないで欲しい。

127 :774RR :2019/05/28(火) 16:50:01.87 ID:M4uR1j1z0.net
>>124
おっ、また出てきた、全部俺の想像通り君!
いつもお疲れ様w
君の予想は完璧なんだよねw
俺憶測とか想像で言わないから(笑)
実際に試して結果が出たからいうの、あーどうしてもマウントとりたいんでしょ?
また、見栄はってんの?お金ないから。
とりあえず、早くグロム買ってこようかwww

128 :774RR :2019/05/28(火) 16:50:23.49 ID:9aWUsGq40.net
ブレンボとか、普段使いには最高なんだろうけど、
パニック時には必ずロックさせちゃうでしょ、きっと
簡単にスリップダウンさせちゃいそうで怖い

129 :774RR :2019/05/28(火) 16:51:51.32 ID:M4uR1j1z0.net
>>128
上にも書いたけど、違うよ。

130 :774RR :2019/05/28(火) 16:52:52.09 ID:KcFr67OXM.net
>>111
一速エンブレの使い方知らない君だったのか
桶川サーキットの駐車場にある8の字やってみ?
別にそこまで行かなくても、くそ狭いとこで8の字やれば、一速エンブレの使い方を嫌でも覚えるよ
フロントブレーキなんか使えないからな、やってみりゃわかるけど

131 :774RR :2019/05/28(火) 16:56:12.31 ID:yqwqx4pH0.net
>>126
申し訳ないがすぐに消したわ
スタント(笑)
道路ではやらないで、土地を買ってやってくれな

迷惑だからさ

132 :774RR :2019/05/28(火) 16:56:59.05 ID:KcFr67OXM.net
>>128
違う。俺もそうかと思ってたけど
特に4podの異径ピストンは、小さい方のピストン側から先にパッドが当たって、徐々に全体が当たるから、驚くほどコントロールしやすい。
パニックで握りゴケする奴は、ブレンボだろうが純正だろうがやらかすよ。

133 :774RR :2019/05/28(火) 16:59:57.15 ID:yqwqx4pH0.net
>>132
コントロールする意味が無いって話で
なにしたいの?(笑)まじで

134 :774RR :2019/05/28(火) 17:00:01.20 ID:KcFr67OXM.net
>>131
公道ではやらんよ?
で、なんで笑うの?
そういう使い方があってもいいでしょ?
だから、あなたの常識で人を計るなって。

135 :774RR :2019/05/28(火) 17:03:02.10 ID:yqwqx4pH0.net
>>134
エクストリームやるやつとかに言っている話ではないと、本当にやっている奴なら分かるだろうから
お前は悔しいから条件を変えて言いたいだけ

136 :774RR :2019/05/28(火) 17:05:59.94 ID:yqwqx4pH0.net
ま、盆栽もいいけどさ、分かってやらないと恥をかくだけよ
と教えやってんだがな

137 :774RR :2019/05/28(火) 17:12:28.47 ID:KcFr67OXM.net
>>135
エクストリームやってるやつは除外って今あなたがいいだした条件なんですけどwww
最初から条件なんてなかった
あるとすれば、あなたが勝手に枠を作ってただけ
で、その枠の外側の話を理解できなかっただけ

世の中はあなたが思ってるより広いんですよ
さ、早くドアを開けて、まずバイクの免許を取りにいこうか!

138 :774RR :2019/05/28(火) 17:18:02.25 ID:yqwqx4pH0.net
>>137
で、お前はやってないだろ(笑)
だからいつまでもカスなんだよ

139 :774RR :2019/05/28(火) 17:32:08.11 ID:c026hO+vd.net
>>133
わからないの?だからパニックブレーキになんだよ

140 :774RR :2019/05/28(火) 17:44:54.57 ID:2VsNEt1Vd.net
>>116
バイク王なんかは買い取ったバイクの車外パーツバラしてオクでうってる(笑)

141 :774RR :2019/05/28(火) 17:57:01.33 ID:KcFr67OXM.net
>>138
俺がやってるかどうかと
リアブレーキが何の役にもたたないかって関係あるの?

俺、、すげぇ重要人物じゃんwww

ちなみに小川さんみたいには出来ないけど、練習はしてますよ
公道ではないところでね!

142 :774RR :2019/05/28(火) 17:58:51.30 ID:yqwqx4pH0.net
>>142
本当にアホは会話できねーな
的外れで面倒なだけ

143 :774RR :2019/05/28(火) 19:03:05.35 ID:HfbEhtG6d.net
俺はトコトコ嫌い

144 :774RR :2019/05/28(火) 19:11:44.10 ID:0vNgyfNz0.net
トコトコは大型がアクセルを開けられなくて走る様だから安心しろ

145 :774RR :2019/05/28(火) 19:14:55.50 ID:0fFe/LK20.net
サーキットドライバーなら効き過ぎる位で良い

でも千変万化する公道での効き過ぎるリアブレーキって何だ?免許持ってる?
安全運転に少々のパニックでロックするブレーキが有用なわけないだろう
制動距離が短くなる?雪道でも無いのにそんな運転してるのはボケ老人と同じ
人轢き殺す前に免許返納しろ

146 :774RR :2019/05/28(火) 19:36:43.94 ID:/abLorrlM.net
>>118
>>105>>95は別人だろ

147 :774RR :2019/05/28(火) 19:42:24.35 ID:0vNgyfNz0.net
リアブレーキなんて無くても良いからな
錘なだけ

148 :774RR :2019/05/28(火) 20:40:55.17 ID:c026hO+vd.net
>>142
www
また、誰と会話してるかわからなくなって、自分にレスしてるぅぅwww
毎度お馴染みだな、今度はどのくらいで勘弁してあげるのー???

149 :774RR :2019/05/28(火) 20:40:58.31 ID:pMbhwijs0.net
あ〜レベルがここまで違い過ぎると全く話が噛み合って無いでござる。。。

150 :774RR :2019/05/28(火) 20:43:23.58 ID:c026hO+vd.net
>>145
だから、純正よりかロックしないようにできるって。
何回言わすんの。
普通間に合わない距離で子供飛び出しても普通に止まれたなら、いいだろ?

151 :774RR :2019/05/28(火) 20:51:49.90 ID:0vNgyfNz0.net
え?上では純正は効かないって書いている人が多いのにw矛盾してますねw

>>148 専ブラウザ使っているんだと思いますよ。結構アンカーズレするから。知らない人ははしゃいでますがw

152 :774RR :2019/05/28(火) 21:53:11.50 ID:c026hO+vd.net
>>151
君が言ってるのは効くって意味がロックしやすいだろ??
大丈夫、俺も最初そっちがわだったから、いってんだよ。
理解できないね(笑)
ロックしやすいブレーキをサーキットに持っていくと思うの?
アンカーずれこいつだけこないだもその前も(笑)

153 :774RR :2019/05/28(火) 21:56:05.56 ID:if7pJxqy0.net
エクストリームの話からサーキットの話へ
公道の話は?

154 :774RR :2019/05/28(火) 21:58:14.17 ID:if7pJxqy0.net
要するにどんな理由をつけてもカニは素晴らしいと
矛盾と条件変更ばかりだな

155 :774RR :2019/05/28(火) 22:00:35.06 ID:XSfCAr5q0.net
なんかν速の燃料投下のノリの人が住み着いてるんですかね?

156 :774RR :2019/05/28(火) 22:42:40.24 ID:doX13YAz0.net
時々変なのが沸くな
リアサスゴムブッシュ君とか

157 :774RR :2019/05/28(火) 22:48:34.41 ID:oMNRnDQA0.net
このスレ定期的にこうなるよな

158 :774RR :2019/05/28(火) 22:50:05.48 ID:8s2IisVIM.net
>>148
もうアホとかバカとかしか反論の語彙がなくなっちゃってんだから、そろそろ勘弁してあげろwww

総レス数 1006
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200