2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part64【ホンダ】

1 :774RR :2019/05/23(木) 22:29:15.95 ID:LC7WCMfa0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part63【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554155680/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

624 :774RR :2019/06/19(水) 16:51:54.03 ID:3ZZotv9J0.net
ウィリーで遊ぶ為だけに買った俺みたいなのもいる

625 :774RR :2019/06/19(水) 16:57:10.10 ID:d4NZJvftM.net
見た目で選ぶ
エクストリームで遊ぶ
趣味性高くて良いじゃないっスか

626 :774RR :2019/06/19(水) 18:41:07.45 ID:7eL/hyaGM.net
俺は自分でエンジン開けたりしてみたくてグロム買った
水冷マルチのエンジンじゃ自分で開けたり出来ないし
カブ系エンジンはhow-toが充実してるから
最終的にはミッション自分で組めるようになりたい

627 :774RR :2019/06/20(木) 00:07:00.55 ID:xJJnGgN+0.net
ちっちゃいおもちゃみたいなミニモトが欲しくて買ったけど、165cmで座高短いから普通にジャストサイズなバイクでしか無い…

628 :774RR :2019/06/20(木) 06:45:48.26 ID:qb0iNoYdd.net
https://i.imgur.com/C3Zlug2.jpg

629 :774RR :2019/06/20(木) 20:26:41.69 ID:lf8eyroOM.net
グロムって、何もしてないのに
日によってすげー調子良かったり
全然走らなかったりすることない?
気温とか湿度とかかと思ってたけどなんかそうでもないっぽいし一体なんなんだろう

630 :774RR :2019/06/20(木) 21:01:01.64 ID:1Iq8c2N/p.net
メンテしないから
以上

631 :774RR :2019/06/20(木) 21:16:41.97 ID:RzDVgU+ca.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

632 :774RR :2019/06/20(木) 21:20:40.60 ID:wKJW8V3sr.net
>>631
グロ

633 :774RR :2019/06/20(木) 21:45:19.16 ID:Hju0XP930.net
>>629
それはある、おそらく空冷エンジンだからだと思われる
エンジンが適温のときは伸びがいいような気がしてる

634 :774RR :2019/06/20(木) 21:58:32.77 ID:MWoB6O6vd.net
メンテしてないけど調子悪いと思ったこと無いわ
乗る頻度が高いからだと思うけど

635 :774RR :2019/06/20(木) 22:03:34.81 ID:Aaxj3i8J0.net
Gromie Bearがクラッシュ
グロムは廃車かな
https://www.youtube.com/watch?v=JT-lakTA9a4

636 :774RR :2019/06/21(金) 00:23:16.98 ID:1eSW9DlId.net
>>629
俺の感覚から言うと
本当は意味無いんだろうけどなんとなく暖気してると調子良い気がする

637 :774RR :2019/06/21(金) 01:04:32.41 ID:lXWkRZ3Q0.net
>>629
グロムが初インジェクションのバイクの俺からすると、キャブ車と違っていつでも調子いいよな〜なんて思ってた。

638 :774RR :2019/06/21(金) 01:14:06.16 ID:iCyDub6r0.net
>>637
これすごく思う
2stキャブ車は整備もあるんだろうけど一週間乗らないと少しかかり悪い

639 :774RR :2019/06/21(金) 02:33:33.22 ID:lunIo1Jpd.net
>>629
13年型から言ってるね、日によって高回転伸びたり、伸びなかったり、俺も通勤で毎日のるけど、7,000回転を境に伸びるとき伸びなかったり。
13年型でも16年型でもなるときゃなるな。
これの調子は乗り始めからわかるなぁ。
あ、今日はダメな日やな、とか。
メンテはこまめな方かと思う。

640 :774RR :2019/06/21(金) 04:35:22.24 ID:b4qDV6Cra.net
何台か乗り継いできた感覚でいうと、暖気すると調子の良い悪いはあんま出なくなる気がする
最初だけじゃなくて後までずっと引き摺るんだよ暖気しないと
四輪の空冷エンジンはそれが顕著だったな
3分もやりゃ十分なんだけど

641 :774RR :2019/06/21(金) 06:11:12.98 ID:teA1+pNpd.net
店の人が本当にたまにでいいんで30分程度の暖気お勧めしますって言ってたな

642 :774RR :2019/06/21(金) 06:43:35.34 ID:s4ry3luQ0.net
>>641
それ違う話だと思います

643 :774RR :2019/06/21(金) 07:10:44.41 ID:2GljcJrR0.net
>>640
ホンダ1300の話しかい?

644 :774RR :2019/06/21(金) 08:06:25.02 ID:gwVUAzDAM.net
>>641
か、風俗店…

645 :774RR :2019/06/21(金) 08:46:46.70 ID:00CTmfE+M.net
何でインジェクションが冷感時アイドルアップするか知ってるか?
それ知ったらエンジンの為にアイドリングで暖気しようなんて思わなくなるぞ

646 :774RR :2019/06/21(金) 09:36:45.53 ID:Hhm8TznLd.net
そんな事知ってるっつーの
感覚の話だよ
永く毎日乗ってる奴は少しの調子の変化が凄くわかるんだよ

647 :774RR :2019/06/21(金) 11:36:43.12 ID:jK8pasBF0.net
マグネットドレンボルトって確かに鉄粉付くけど効果としては実際どうなんだろう
正直気分的なものな気がするけど

648 :774RR :2019/06/21(金) 13:49:52.01 ID:YzNhqATbp.net
>>646
てめーの気のせいをさも当然のように語るな

649 :774RR :2019/06/21(金) 14:31:22.84 ID:gvcJaazPM.net
>>645
なんで?

650 :774RR :2019/06/21(金) 14:47:15.52 ID:RLBXp0Tf0.net
なんでだろうね?カスって突っ込まれたくないから絶対に意見は?形でしか書かないくせに上段構えだからw
どうせ油圧が低くてどうのって昔の噂でも信じている馬鹿じゃないかな?
アイドリングで油が回らなかったら渋滞で死ぬってのなw

651 :774RR :2019/06/21(金) 16:48:01.08 ID:gwVUAzDAM.net
ホンダって最初にエンジンの工作精度を上げた会社だし
暖気は気持ち(一分以下)で良い

652 :774RR :2019/06/21(金) 16:58:29.41 ID:LJsmnaaP0.net
空冷だしね。そもそも4stなんて乗りながらあっためるもんだしましてやfiだからな
キャブ車は暖気しないと走れないから暖気するんだよ

653 :774RR :2019/06/21(金) 18:39:55.24 ID:sRILMNQcd.net
>>640
暖気しても同じだよ毎日片道20キロや。
油温は30℃以上で出ていってるけど。
夏も冬も関係ないな。
今グロム2台あるけど、マフラーノーマルの方が分かりにくいかも。

654 :774RR :2019/06/21(金) 18:41:47.76 ID:sRILMNQcd.net
>>640
あ、ちなみに、13年15年16年型に乗ってます。
13年はもう売ったけど。

655 :774RR :2019/06/21(金) 18:55:38.84 ID:fCTyoMV5M.net
>>645
キャブ車のアイドルアップとは全く別の理由なの?

656 :774RR :2019/06/21(金) 18:58:54.53 ID:fCTyoMV5M.net
>>647
鉄粉が着くならその分は効果有ったと思って良いでしょう
ただ、磁石で取れないものの影響の方が大きいかも?って話なら分からないね

657 :774RR:2019/06/22(土) 21:03:36.59
>>629
凄くわかる。4速で上り坂でも加速して使える感じ
セッティングだと思ってficon2導入、色々いじったけどエンジンの調子はランダム
調子いい時の感じが忘れられなくて、ハイコンプやクランク周りを軽くしたけど、常に調子いい感じにはならないなーー

658 :774RR :2019/06/23(日) 09:51:05.27 ID:SeQgcrQc0.net
>>629
凄くわかる。
セッティングだと思ってficon2導入、色々いじったけどエンジンの調子はランダム
調子いい時の感じを常にしたくて、ハイコンプやクランク周りを軽くしたけど
常に調子いい時の感じにはならないなーー

659 :774RR :2019/06/23(日) 11:13:23.38 ID:j8qL/nLJM.net
空燃比計とにらめっこしながら調子のランダムさの傾向測ろうとしたけどわからなかった
もしかしたら、風向きとかなんじゃね?って気がしてきたよ
横風は判っても向かい風と追い風って判りにくいじゃん

660 :774RR :2019/06/23(日) 13:28:47.85 ID:jGUQi7sK0.net
風と天気(気圧)はかなり影響あるよね
標高が少し高いだけであからさまにパワー落ちるし

661 :774RR :2019/06/23(日) 17:20:05.11 ID:utQqQRywM.net
あと気温ね

662 :774RR :2019/06/23(日) 17:35:43.96 ID:HLua6ph4a.net
レーサーのメカは一年中そういうことで悩んでるんだろうな

663 :774RR :2019/06/23(日) 18:58:39.11 ID:IUCsSR8FM.net
レーサーは1/1000秒追い込む世界だし
125だって1/100秒は追い込まないとな
サーキットなら

664 :774RR :2019/06/24(月) 02:24:05.56 ID:nroMIbdhd.net
外国では走りながら暖めるらしいね、暖ってから乗るのは日本人だけなのかね?
俺も少ししてからでるけど。

665 :774RR :2019/06/24(月) 02:26:46.50 ID:nroMIbdhd.net
>>660
>>661
色々考えるけど、条件が合わないよなぁ、雨の日でも調子良ければ、夏でも冬でも調子良かったり悪かったり。
まぁ悪いわけでは、ないんだがねw

666 :774RR :2019/06/24(月) 05:57:23.73 ID:ioas8xcmM.net
>>665
そうなんだよね
気温とか湿度とかあまり関係なくて(気圧はわからん)
なんとなく、もう風向きくらいしかないのかなと
パワーないからその辺顕著に出そうじゃない?

667 :774RR :2019/06/24(月) 06:42:31.79 ID:z25bwu9N0.net
プロテック?のギアポジションインジケーターが欲しくなってきた
メーター位置的に走行中はあんま見えないし要らないやんと思ってたけど
たまに現在位置わかんなくなってエンジンがウォォン!って言う
最近のバイクだと純正で付いてるの多いよね

668 :774RR :2019/06/24(月) 09:59:32.12 ID:qwOBSHjkM.net
昔のレーサーは周波数で回転数を聴いていたから、トップ獲るには絶対音感が必要だった
今も変わらんと思うけど、グロム位にバンドが広いと大体シフトは判るな俺
超低燃費運転上限40kmh縛なら、分からないかも

669 :774RR :2019/06/24(月) 11:02:07.78 ID:2jxRk8050.net
旧型グロム にこれポン付け出来ないかな?
https://www.webike.net/sd/23863044/

670 :774RR :2019/06/24(月) 11:13:09.93 ID:z25bwu9N0.net
>>669
無理やろ
ライト径が合ってても片側二穴で固定するのに一穴しか合わないしライトの上にはメーターが乗ってる
エーモンテクノロジーとドリルがあれば無理矢理付くけど角度合わせがエグいし
デコチャリに付いてる意味のわからん部品みたいになりそう

671 :774RR :2019/06/24(月) 11:20:23.25 ID:Gwp8lW+30.net
>>668
また出鱈目をw
ホントカスだなお前

672 :774RR :2019/06/24(月) 11:53:28.79 ID:qwOBSHjkM.net
>>671
自己紹介乙

673 :774RR :2019/06/24(月) 11:57:51.36 ID:Hj5Vf/3Zd.net
俺クラスになるとバイクと会話が出来る

674 :774RR :2019/06/24(月) 12:09:42.12 ID:Gwp8lW+30.net
>>672
じゃーどの時代がそんなおかしなレースしてた?
少なくともマトモにレースが始まった時にはタコメーターは必須だったが
木のホイールの時?あ?アホ野郎

675 :774RR:2019/06/24(月) 12:54:01.58
高回転で回せるバイクが楽しいって聞いてたからgsx-s125が欲しかったんだけど
通勤先のスペースが原付ぐらいのスペースしか取れなくて断念した。結果、
高いギア維持しながらトコトコ走るほうが自分には向いてると気づいてGROM
で正解だった。

676 :774RR :2019/06/24(月) 12:42:35.78 ID:qwOBSHjkM.net
手元にある箱もまともに使えない無能が多い昨今
最近ネット絡みの凶悪犯罪で世論もナーバスになってるし
暴言しか吐けない底辺層からネット取り上げる法律来るなこれ

677 :774RR :2019/06/24(月) 12:44:03.21 ID:Gwp8lW+30.net
>>676
その前に自分の嘘を証明しろよ
おい
嘘つき野郎

678 :774RR :2019/06/24(月) 12:56:28.31 ID:qwOBSHjkM.net
でもお前詭弁師じゃん

679 :774RR :2019/06/24(月) 13:47:50.58 ID:DNdJ5iRmd.net
流しでレスバの審判やってるものだが今のところ引き分けゾ

680 :774RR :2019/06/24(月) 13:49:23.70 ID:tEYNjMY2d.net
>>669
いいなこれ!
グロムにつけられたら個人的にかなり便利になる

681 :774RR :2019/06/24(月) 14:14:52.41 ID:Vh2oRZwbd.net
>>667
あるあるだな

682 :774RR :2019/06/24(月) 16:42:47.33 ID:+6CPbuSkp.net
>>669みたいに付けたいモノ見て現車眺めて可否判断ができない奴がポンできるかな?とか言うって相当頭おかしいだろ

683 :774RR :2019/06/24(月) 19:05:45.37 ID:+tsVQuIk0.net
穴開けるだけでポン付け余裕だろ

684 :774RR :2019/06/24(月) 20:39:58.59 ID:lK2aET8Od.net
>>667
ヤフオクのやつおすすめAIプロジェクトだかなんちゃらの。

クラッチ切ると表示されなくなったりするけど幻のギアに入れることがだいぶすくなくなる。

685 :774RR :2019/06/24(月) 21:55:47.59 ID:TVyMeZBd0.net
グロムは強化オイルポンプは必要ないよね?
どのボアアップキットにも付属してない気がする。
雰囲気物かね

686 :774RR :2019/06/24(月) 22:59:25.20 ID:2oVBUtlf0.net
オイルポンプ変えたら油温下がったよ

687 :774RR :2019/06/25(火) 08:21:01.53 ID:Kk18Bczyp.net
(スピード上がらないから)強化オイルポンプ必要ないよね?
だろ。バカはこれだから

688 :774RR :2019/06/25(火) 09:35:45.63 ID:yqsg58CFa.net
こいつほんと何言ってんの…
スピード関係ねーだろ…

689 :774RR :2019/06/25(火) 14:26:14.41 ID:ArFti+RGr.net
スピード上がったら寧ろ冷えるね
出力上がったらって意味なのかな?

690 :774RR :2019/06/25(火) 15:39:41.16 ID:336hSnwD0.net
サス交換した後から5000回転付近でどっかからビビリ音出るようになったけど場所探すのが面倒くさい

691 :774RR :2019/06/25(火) 15:50:09.21 ID:KnydXgqJM.net
カスタムだから方向性はあるんだろ
徹底的に油温下げて最終目標30℃未満
とかさ
族車ピヨピヨタケヤリだって方向性ブレてないカスタム

692 :774RR :2019/06/25(火) 16:31:37.68 ID:S9GJvjAYp.net
純正スイングアームのピボットブッシュに、シリコングリス塗ったら動き変わるかな?やった人居る?

693 :774RR :2019/06/25(火) 16:46:43.28 ID:g9b6aOeP0.net
>>692
過去スレ嫁
信じられないだろうがゴムブッシュで弄る必要なし
お高いサス入れて喜ぶ無能どもが多い事多い事

694 :774RR :2019/06/25(火) 16:50:44.85 ID:rErKF8oRM.net
エンジンなんて1レース持てばいいから
フリクションになる強化オイルポンプなんて要らないってことじゃないの
お金持ちはちがうねぇ

695 :774RR :2019/06/25(火) 17:04:06.08 ID:S9GJvjAYp.net
>>693
過去スレ貼って?
効果有るのか?無いのか?

696 :774RR :2019/06/25(火) 18:25:09.90 ID:KnydXgqJM.net
レースなんて金かかるのが当たり前なんだから費用削減とかやめろ
ってビルヌーブが今のF1にもの申してたな
グロムは昔のF1みたくゴール直後にブローを目標に調整しよう

697 :774RR :2019/06/25(火) 18:55:41.71 ID:yqsg58CFa.net
>>687
おい早く言い訳してみろよクズ
無知が下らねーこと言って嫌な気分にさせやがって。

698 :774RR :2019/06/25(火) 19:48:04.75 ID:Yc5pPQVcr.net
ボーナスでこいつ買っちゃおうか悩み中

699 :774RR :2019/06/25(火) 19:54:51.28 ID:N3amG8tLM.net
ボーナスの半分も行かないんだからカッチャイナー

700 :774RR :2019/06/25(火) 22:35:15.85 ID:ZohfXNFD0.net
スピードが上がれば冷却もされるけど
スピードを上げるために冷却以上にエンジンに負荷がかかって熱を持つ
同じ距離を短い時間で走るんだからそりゃエネルギー多く使うわな

701 :774RR :2019/06/25(火) 22:56:53.85 ID:MGq11nOQd.net
>>692
ピボットシャフトとゴムブッシュはベアリングみたいに滑動するわけじゃないからあまり意味ないかと

702 :774RR :2019/06/26(水) 09:33:38.50 ID:49J1nG5N0.net
クードのアクスルシャフト効果ある?

703 :774RR :2019/06/26(水) 10:07:14.18 ID:a18ziq/d0.net
意味ないだろ
いい加減に馬鹿にされて買わされるのは卒業しろよ
ハイピッチより効果ねーわ

704 :774RR :2019/06/26(水) 15:42:25.09 ID:SWw9lSXGa.net
あまりにケツが痛すぎるから対策しようと思って、車用の低反発クッション買ってきて
中の部分削ってミシンで整形して紐縫い付けて固定した。
見た目も悪くないし何時間でも痛くならないしもうこれでいいじゃんと思った。
ゲルザブとかエアとかいらんわ。
商売でやってる人もいるからあんま褒められたことじゃないだろうけど。

705 :774RR :2019/06/26(水) 17:15:35.05 ID:pHFahRDPM.net
>>704
自分は腰痛持ちだから、「正反発効果」がある素材を埋め込んだヤツを使っているよ。
ちょっと高かったけど、腰痛も尻痛もかなり軽減した。

706 :774RR :2019/06/26(水) 17:19:53.26 ID:GuO38j+yM.net
野口シートのやつ?

707 :774RR :2019/06/26(水) 21:45:22.04 ID:49J1nG5N0.net
>>703
クードのアクスルシャフト効果ないんですか?
悪いレビュー見当たらないケド…

708 :774RR :2019/06/26(水) 22:21:07.70 ID:q3rmjjPk0.net
使ってみて自分の感じに合うかどうかの方が重要だと思う
他人の意見に左右されることなどない
自分が幸せかどうかが大事よ

709 :774RR :2019/06/26(水) 22:33:54.81 ID:A6TLmMhE0.net
>>707
悪いわけないだろ

馬鹿しか買わないから
買ってダメとは認められないから
そもそも、ノーマルと変わらないから悪い感想はありえない

710 :774RR :2019/06/26(水) 23:09:07.05 ID:XGAn1HsM0.net
>>704
俺はDIYでトライするも見事に敗北してアイデアルシート買ったクチだわ
市販品やショップに頼むのもいいけど自分であーだこーだやるのも楽しみのひとつだね

711 :774RR :2019/06/27(木) 11:50:39.79 ID:ZlO0ReGs0.net
お尻より、右手が痺れて長時間運転がきつい。力入りすぎてるのかな。GEL系のアクセルに変更したけど、あまり効果ないなあ。エンドもっと重くするか、迷う。

712 :774RR :2019/06/27(木) 11:59:17.18 ID:Oo21jYsZM.net
教習所で習った、ステップに立って、ハンドル握って、ゆっくり着座しながら自然なニーグリップ
国道淡々と1時間も走ると尻痛が始まるけど、家庭の椅子でも姿勢固定で1時間座れば痛くなるし

713 :774RR:2019/06/27(木) 12:47:02.08
グロムのタイヤが滑ると聞いていたけどトオトコ走りの俺には関係ないだろうと
タカをくくっていたら梅雨に入って雨の中走る機会が増えて今朝見事に
交差点の白線で滑った。

714 :774RR :2019/06/27(木) 13:10:45.78 ID:Ndkk9B9Da.net
>>711
アルミのバーハンにすると衝撃変更してくれていい感じらしい。
でもそこまでするのもなぁ

715 :774RR :2019/06/27(木) 13:36:51.00 ID:i8NkC1SC0.net
>>714
どういう理屈?
アルミの方が振動吸収は悪いはずなんだが
衝撃変更?ってのは初めて聞いたけど、なんか新しい理論なの?

716 :774RR :2019/06/27(木) 14:01:36.79 ID:RNRH1dXY0.net
振動吸収はマグネシウムハンドルがさいつよ

717 :774RR :2019/06/27(木) 14:27:36.30 ID:ZlO0ReGs0.net
>>715
振動が強い箇所がグリップより内側になるのでは?と思った。

俺の場合右側だけで、左はなんともないので、持ち方なのかな…15分ぐらいで痺れてくる感じ。フロントショックがおかしいのかもしれん。

718 :774RR :2019/06/27(木) 14:44:38.03 ID:GakWxObPd.net
振動の周波数が変わるんでないの材質によって
あと持ち方をガッチリと掴んでるとか

719 :774RR :2019/06/27(木) 17:33:51.80 ID:jaL8c7Gm0.net
ゲルグリップ全然良いけどな〜
がっつり握ってちゃ駄目よ

720 :774RR :2019/06/27(木) 17:49:18.24 ID:g7bSbOnjM.net
フロントにオーリンズとかいれれば?

721 :774RR :2019/06/27(木) 18:17:45.69 ID:1k3XDTEaM.net
だからアクセルが重すぎなんだって
スロットルのバネが強すぎ

722 :774RR :2019/06/27(木) 20:15:22.63 ID:VLra7vYl0.net
スロットルのバネってなに…?

723 :774RR :2019/06/27(木) 20:33:20.41 ID:KV5MCP870.net
グロムのアクセル重いとか女以下だしバイク向いてないし降りろクソダセェな
はい次

724 :774RR :2019/06/27(木) 20:35:57.13 ID:rp58Je0Pd.net
明らかな整備不良

総レス数 1006
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200