2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 11斬目 【新型 刀/カタナ】

1 :774RR:2019/05/24(金) 10:36:43.10 ID:3sRhoMfz.net
公式
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/katana/

KATANA 3.0
https://youtu.be/T☆D7P7DZppRI

INTERMOT 2018 | KATANA Interview & Impression
https://youtu.be/i☆TV2-v5CJcg

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 9斬目 【新型 刀/カタナ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554541388/
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 10斬目 【新型 刀/カタナ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556779418/


!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ立てる人は1行目に↑書いてください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

191 :774RR:2019/05/24(金) 21:04:29.90 ID:qbqtyx/h.net
今現在スズキ車に乗ってて次はGSX-S750とかVストローム650/1000あたりがいいなぁなんて思ってた俺でも
ちょっと今回のカタナの件はキツいものがある
細くて長いからこそのカタナを太く短くしてどうすんじゃい

192 :774RR:2019/05/24(金) 21:04:31.18 ID:ePzSRQyY.net
しかしなんで既存バイクのガワ変えただけのコンパチバイクをベースの38万円増しに設定しちゃうかね
Z900RSの価格帯にぶつけてくると思ったんだがなあ

193 :774RR:2019/05/24(金) 21:12:07.97 ID:7d9zGfI3.net
スタイルは好き好きだから仕方ないけど、タンク容量だけはダメだろ…
趣味性で選択肢に上がったら次は実用性、そこで買うか買わないかの最終選択になるのに
それを打ち消すだけの圧倒的なブランド力がKATANAにあると勘違いしたのか?

194 :774RR:2019/05/24(金) 21:14:47.67 ID:qtOw8odK.net
http://www.pals-net.co.jp/select.cgi?sireal=1251&maker_sl=3&cc_sl=5&type_sl=2

S1000安すぎ〜

195 :774RR:2019/05/24(金) 21:15:01.50 ID:nymXu1mr.net
Z900RSが12lタンクだとしたらあんなに売れてないだろうな

196 :774RR:2019/05/24(金) 21:16:16.91 ID:XyCfzOK1.net
>>194
腐りかけの2016年式とかじゃねーの

197 :774RR:2019/05/24(金) 21:18:53.33 ID:BaderxVR.net
>>192
外観の金型代を販売台数で割ったとかだろ

198 :774RR:2019/05/24(金) 21:19:16.97 ID:HrE3/lAj.net
S1000が110万
隼が160万
カタナぼり過ぎやろ
コリャ売れんわ

199 :774RR:2019/05/24(金) 21:23:28.48 ID:YwQtBBDw.net
>>190
4輪も200万超える商品は微妙
検査不正で史上最大リコール出したり先は明るくない

200 :774RR:2019/05/24(金) 21:24:29.75 ID:lIBdF5vq.net
>>194
すげえな
諸費用コミコミで乗り出し100万切ってるのか

s1000買ってカタナの外装パーツだけ純正部品で買って取り付けたほうが安くなったりして

201 :774RR:2019/05/24(金) 21:28:36.85 ID:ePzSRQyY.net
>>200
タンク形状が全然違うから外装買ってもカタナにはならない
まあ差額の40万あればタンクも買えちゃいそうだけどw

202 :774RR:2019/05/24(金) 21:29:31.61 ID:qbqtyx/h.net
>>198
そうか…モデル末期とは言え隼に肉薄すると考えると高さが際立つな

203 :774RR:2019/05/24(金) 21:32:23.47 ID:Le5w5pg9.net
カタログスペックと実際が違うのは良くあることだから、正直に12Lとは書かずに14くらいに盛っとけば全然評価も違っていたはず…

え?そんなことわかった上で12L表記の可能性もある?

204 :774RR:2019/05/24(金) 21:33:34.24 ID:YwQtBBDw.net
きさま…消されるぞ

205 :774RR:2019/05/24(金) 21:35:46.98 ID:qbqtyx/h.net
現行SV650は初期型はタンク13Lだったけど
1年でマイナーチェンジしてタンク14Lに増やしたりしてたのに
なんでカタナは12Lで行けると判断したのか

206 :774RR:2019/05/24(金) 21:39:37.36 ID:OEcirfM8.net
文鳥の新車が実売乗出し90万前後からだもんね
ちょっとアレレ?って思うわ

207 :774RR:2019/05/24(金) 21:51:27.21 ID:/GXvP4LP.net
>>203
実際は12L入らんかも

208 :774RR:2019/05/24(金) 21:52:29.26 ID:Mt+oJEvj.net
乗り換えようか検討してたけどデザイン発表の後z900rs注文しました。このバイクがなかったらzの事も知らなかった そこだけは感謝してる

209 :774RR:2019/05/24(金) 22:02:09.11 ID:QA9pE9jd.net
車重考えて少なめ表記したにしては重量が微妙じゃないか

210 :774RR:2019/05/24(金) 22:03:55.69 ID:lcD23Q7W.net
タンク5L減って6kg増えてんだからな

211 :774RR:2019/05/24(金) 22:05:21.17 ID:NG0kyFbI.net
ハヤブサの160万が破格の安さなんであって
比べるのはやめた方がいいぞ

212 :774RR:2019/05/24(金) 22:09:00.25 ID:lIBdF5vq.net
>>205
しかもSVのエンジンは燃費がいいからな
コンスタントに25Km/Lは走る
高速なら30km/Lに肉薄する

213 :774RR:2019/05/24(金) 22:13:27.45 ID:7d9zGfI3.net
>>212
SVつっても、俺の1000Sは意外と悪くてなあ

214 :774RR:2019/05/24(金) 22:15:56.17 ID:lIBdF5vq.net
150万て予想価格の上限に寄せてきたか
ただでさえデザインで不満、実用性でもタンク容量の欠陥があるのに
さらにこの値段じゃあ売れないな

金の余ってるコレクターか将来の値上がり見込みの投機目的ばかりで
普通に乗りたくて買うって人、全国に100人もいないんじゃないかな

215 :774RR:2019/05/24(金) 22:20:32.71 ID:lIBdF5vq.net
>>213
650の話ね
同じエンジンのv-strom650も燃費いい

216 :774RR:2019/05/24(金) 22:23:57.40 ID:8c3eExMo.net
150万のバイクに投機目的はないわ
少々レア車でも当時の定価まで上がるなんてプレミア付くなんて稀なケースでハイリスク過ぎる
仮に200万になっても10年20年の維持・管理費考えたら全然合わないだろ。

217 :774RR:2019/05/24(金) 22:31:15.13 ID:fgpAzWoJ.net
無理な突貫工事による製品の明らかな煮詰めの甘さ
それを隠すようなメディアの不自然な賛美

こういうのって左前の中小企業が判断を誤ったパターンだと思ってたわ
製品の出来や顧客の満足度より目先の銭か?
メディアでの批判はあらゆる手段を用いて封殺するってか?

218 :774RR:2019/05/24(金) 22:36:08.29 ID:HyeHPXVa.net
タンク少ない、装備貧弱、150万
CB1000Rと同等かそれ以上に売れなそう
クラスが下のMT09シリーズのほうが豪華装備じゃん

219 :774RR:2019/05/24(金) 22:39:07.34 ID:Ui3apISC.net
メーカーが海外デザイン会社の提案受け入れて作った外装違い1000Fですから
カスタムビルドの流れを勘違いして採用しただけの話だよ、ただ、これがいいと言う層は皆無ではないだろうな、
多少は売れるしその多少でOK なんでしょ

220 :774RR:2019/05/24(金) 22:56:57.41 ID:7dP8AT1S.net
>>170
そもそも一般人はバイクの免許持ってないだろw
昨今はバイクどころか車の免許すら持ってない人が
多いぐらいだしなw

221 :774RR:2019/05/24(金) 23:07:51.36 ID:l2W3wK1w.net
見た目・性能・利便性・価格の全てが落第点
今のスズキを象徴するバイクといえる

222 :774RR:2019/05/24(金) 23:09:22.44 ID:GlkoSACt.net
>>218
CB1000R良いじゃん。ちと高いけど作りも丁寧だし装備も悪くない。

223 :774RR:2019/05/24(金) 23:11:15.85 ID:Fe0WWGIV.net
9ヶ月で開発した、って言われても出来が悪くて全く嬉しくない。
そもそもイタリア人デザイナーがダメ

224 :774RR:2019/05/24(金) 23:12:06.89 ID:hua+pYHb.net
suzuki オワタ

225 :774RR:2019/05/24(金) 23:15:23.45 ID:SMs2/aGn.net
CB1000Rもいいね
てか、カタナに毒されたのか大概のバイクが良く見えるようになってきた。

226 :774RR:2019/05/24(金) 23:16:26.51 ID:l2W3wK1w.net
>>223
スズキの大本営発表を信じるなら、イタリヤ人は雑誌企画のショーモデルをデザインしただけ
それに飛びついて突貫工事の廃棄物を売ろうとするスズキがギルティなのだ

227 :774RR:2019/05/24(金) 23:17:53.79 ID:l2W3wK1w.net
>>225
たしかに…
これより悪いバイク挙げてって言われてもそう出てこない

228 :774RR:2019/05/24(金) 23:22:10.00 ID:Ui3apISC.net
ギルティいうても、飛び付かなかったら存在しないのでね…
新規で作ったはず?まさかまさか、そんな体力無いですよw
社内で企画が一切通らない中、雑誌モデルの現物が出てきて、その現物見せてGOが出ただけですから。

大体がGS1200SSやGSX1400、そしてB菌の後遺症よ、冒険なぞできなくなっただけ

229 :774RR:2019/05/24(金) 23:25:33.64 ID:lIBdF5vq.net
>>225
12Lタンクというバカみたいな容量の前ではな…

230 :774RR:2019/05/24(金) 23:27:31.09 ID:whYHESQw.net
この会社ってマーケティングって言葉知ってんのかな

231 :774RR:2019/05/24(金) 23:27:50.27 ID:VRCnsg2q.net
なんかCB1000Rが本気で作られた良いバイクに見えてきたな
俺は買わないけど

232 :774RR:2019/05/24(金) 23:33:29.97 ID:Ui3apISC.net
>>230
よく知ってると思うよ、少なくとも5chに書かれるマーケティングwよりはまともすぎる

233 :774RR:2019/05/24(金) 23:34:58.45 ID:whYHESQw.net
知ってたら国内4大メーカーのお味噌担当になってないわ

234 :774RR:2019/05/24(金) 23:36:10.08 ID:Ui3apISC.net
今のスズキは考え方がまともになっただけやで、「金銭的に損することはしない」

235 :774RR:2019/05/24(金) 23:36:12.43 ID:DRfRsf9Z.net
CB1000Rも悪くないバイクなんだが値段で完全に失敗してるしな
本スレでも言われてたが見た目は好き嫌い別れるがスピードトリプルが競合に入ってくるのは痛い

236 :774RR:2019/05/24(金) 23:37:33.57 ID:CkVVNEN/.net
マーケティングを熱心に勉強した結果バイクの作り方を忘れました

237 :774RR:2019/05/24(金) 23:37:40.79 ID:E7NDkMSN.net
鈴菌感染者が正気に戻るような価格だね

238 :774RR:2019/05/24(金) 23:38:30.12 ID:fgpAzWoJ.net
>>234
業界トップならそれもありだろうな
勝つのではなく負けない為の努力って奴

239 :774RR:2019/05/24(金) 23:41:56.24 ID:hXt8ge+q.net
モトベさんが発表会の様子を公開してるぞ
20:00〜見逃すな!
https://www.youtube.com/watch?v=5P4kWfK15yk

240 :774RR:2019/05/24(金) 23:43:08.42 ID:/GXvP4LP.net
多分新型カタナは日本市場のマーケティングはしてないだろうし、マーケティング調査して結果を新型カタナに反映させようとも思ってない。カターナとか日本ネームってだけで喜ぶ外人目当てでしょ

241 :774RR:2019/05/24(金) 23:44:21.09 ID:Fe0WWGIV.net
そうかな
たまたま糞イタリア人デザインのカタナ擬きを世間的には好評だと勘違いしたスズキの商品企画の馬鹿がなーんもカタナファンの事を考えずに推し進めた企画なだけで、マーケティングなんてやってねえよ。

ただカタナっぽい物を早く、安く作りたかった、ってだけ。

242 :774RR:2019/05/24(金) 23:44:40.35 ID:whYHESQw.net
>>239
ライディングポジションで吹いたw

243 :774RR:2019/05/24(金) 23:45:34.46 ID:Fe0WWGIV.net
>>232向けな

244 :774RR:2019/05/24(金) 23:48:09.04 ID:Ui3apISC.net
>>238
過去その勝つための努力、他社を出し抜く努力がことごとくネタバイクとなり、
販売終了後になぜか一部プレミア化するという「メーカーの利益に一切貢献しない」状況が続いたからこそ、
省力化を模索してるんでしょ
で、先進国向け大排気量は利益にならん、と

245 :774RR:2019/05/24(金) 23:53:41.21 ID:Fe0WWGIV.net
>>244
言ってる事おかしいだろ、おっさん

では新型カタナは先進国向けじゃないんですかい?

246 :774RR:2019/05/24(金) 23:53:47.88 ID:fgpAzWoJ.net
>>244
それって努力や投資そのものが問題ではなく
その方向が明後日に向いてる事だと思うのだが

247 :774RR:2019/05/25(土) 00:01:57.48 ID:P+NE6LCM.net
マーケティングの意味を理解してない奴に言っても無駄だって

248 :774RR:2019/05/25(土) 00:02:53.37 ID:Tg19Cky2.net
小難しい事は抜きにしてスズキ社員のバイク乗りは12lタンクで200k走らない内に燃料警告の出る
バイクをどうやって使うか考えなかったのかね?

社内で大型乗りでツーリングやれば分かるだろうに
そんなに使い勝手の悪いバイクを150万もだして誰が買うのかと

249 :774RR:2019/05/25(土) 00:07:29.94 ID:rUXd0/51.net
開発者が750Sの耕運機ハンドルファンのためアップハンになったそうだ
これは運命なのだ!


三池さんは幼い頃からオートバイが大好きで、免許の取得できる16歳になるのを指折り数え心待ちにしていた、そんな少年だったそうです。
バイクライフをスタートさせ大学生になると、先輩ライダーにナナハン・カタナに乗る機会を与えてもらい、そこで衝撃を受けたことをよく覚えていると言います。

「それまで乗ってきたオートバイは良くも悪くも許容が広く、どのように操縦してもそれなりについてくるという感覚でしたが、ナナハン・カタナはまったくそれを許してくれません。
オートバイを操縦する難しさを痛感すると同時に、意のままに操縦できたときに感じるオートバイが身体の一部になって躍動する感動を実感しました。
そのときの先輩が、“コイツにはコイツの乗り方があるんだ”と嬉しそうに話してくれたことをいまでも想い出にしています」

以来、三池さんはバイクとさらに真剣に向き合うようになり、特にライダーと触れる操作部品を設計することを夢見て12年前にスズキへ入社します。
今回の新型カタナは、ハンドルバーに強くこだわりました。
https://motor-fan.jp/article/10009731

250 :774RR:2019/05/25(土) 00:08:43.10 ID:Rq628Ju1.net
>>245
金かけて新規の意欲作を作っても利益にならんからこその小手先カタナ、だろ?
新規外装代を稼げればOKってことよ、だから流用とあの値付け
>>246
そそ、だから仕方ないネ、社員にやらせると好き勝手やり過ぎて方向音痴だから(
で、マーケティングが現実を突きつけられたんじゃねぇの?私たちじゃ無理、と
そういう意味で、いまのスズキはようやく現実を見たのかと思うわ、無駄なお金かけない(

251 :774RR:2019/05/25(土) 00:14:30.15 ID:Tg19Cky2.net
無駄なお金掛けたくないんならアドレスだけ作ってればいいと思う
アドレスだけ作ってれば細々ながら黒字だろ

252 :774RR:2019/05/25(土) 00:19:35.81 ID:g3APwtkz.net
>>248
そこが中途半端なとこなんだよな。デザイン優先で実用性を犠牲にするってのはアリだと思うよ?
なら実用性の低いセパハンにするべきだったな使い辛いって不満が出ようが。
それを万人が使いやすいようにアップハンってのが後付け臭いわ、市販車にしようとしたら物理的に当たるから諦めたんだろ?万人が使いやすいようにってなら12Lタンクはないわ。

253 :774RR:2019/05/25(土) 00:35:58.61 ID:bqaKO5y4.net
税込151万2千円
でもこの価格なら川崎6R
ヤマハR6
本田CB1300SF
BMW1000RR
買えちゃうよね

254 :774RR:2019/05/25(土) 00:47:21.71 ID:Tg19Cky2.net
>>252
いや回したらリッター20km切るバイクで12Lタンクはハンドルなんぞとは次元が違う
日本の大メーカーが出しちゃいけないレベルの商品

255 :774RR:2019/05/25(土) 00:51:16.34 ID:UuVnhQL/.net
151万はねーよ 刀ブランドで足元みすぎだろ
130万円台かと思ってたのに

256 :774RR:2019/05/25(土) 00:54:33.93 ID:+XUmkd+T.net
これ買うぐらいならZ900RS 買うかな、、

257 :774RR:2019/05/25(土) 01:10:33.92 ID:SKpVCfav.net
かっこええ、明日予約行くわ

258 :774RR:2019/05/25(土) 01:13:04.88 ID:SKpVCfav.net
>>248
オッサンしか買わないからそれで十分、1日100キロしか乗らんから

259 :774RR:2019/05/25(土) 01:25:09.83 ID:Tg19Cky2.net
>>258
いやおっさんのマスツーって高速使って長距離が多いんだが
燃料警告除いて200km走れないバイクなんて困るよ

250のオフ車や2ストのツーリングじゃないんだからさ

260 :774RR:2019/05/25(土) 01:30:01.63 ID:SKpVCfav.net
>>259
俺は100キロ以上走ると楽しく無くなるから長距離は走らない

261 :774RR:2019/05/25(土) 01:37:08.05 ID:+wv38Ovb.net
万単位で売れてたから250とか400でも4気筒作れたけど1000とかじゃ原価的に新規のカウルとかデザイン意匠の金型代分上乗せで1000Sの40万高ってやっぱZ900RSって相当ショックだった?2輪売上最下位としては?もうトヨタに吸収してもらえよw

262 :774RR:2019/05/25(土) 01:40:29.19 ID:3DL9EbAz.net
プラス2万でETC標準装備して欲しかったわ・・
ほんとにS1000のラインが遊ばないための車種なのか

263 :774RR:2019/05/25(土) 01:41:16.27 ID:c6pJwLN/.net
やっぱ、開発もハンドルの不評は意識してるんだな

264 :774RR:2019/05/25(土) 01:42:42.94 ID:FQ5RQS3x.net
>>257
おう
手付金の領収書アップしてくれたら新型カタナスレ初の予約者として盛り上がるぜ
楽しみに待ってる

これまで何度か予約する、予約したって書き込みがあったのに
何故か誰一人として領収書みせてくれなくてなぁ…

265 :774RR:2019/05/25(土) 01:44:16.14 ID:6lKrzheN.net
>>260
おめえの虚弱さなんて誰も聞いてねえよボケ

266 :774RR:2019/05/25(土) 01:47:01.54 ID:LbjEE4Im.net
モタサイで跨った人感想よろしくお願いします

267 :774RR:2019/05/25(土) 02:20:08.49 ID:JS7D9UHq.net
>>262
積む場所がないからな
サイドカバー内に入るかもしれんがメーカーとしてはそこに収めて販売はできんだろう
カタナロゴの入った一体型ETCがそのうちリリースされるぞ、7万円くらいで
糞バーハンドルが役に立つな

268 :774RR:2019/05/25(土) 02:21:40.56 ID:UuVnhQL/.net
>>262
シート下はほぼスペースがないからETC取り付け自体難しいレベルだぞ
シートの横ら辺に付けてってスズキの人が言ってるくらい

269 :774RR:2019/05/25(土) 02:25:06.94 ID:JS7D9UHq.net
しかしスズキがここまで糞だとは思わなかった
他社に乗り換えて正解だった
俺が今もスズキファンを続けていたら今とても惨めな気分を味わっていただろう

270 :774RR:2019/05/25(土) 03:30:36.30 ID:ewhCShuo.net
>>201
シートレールが別物でタンクがシート下まで伸びてて電装系のレイアウトが変わってたりとか
単純に外装だけの着け変えだけじゃ刀ルックにならい
タンクどころか後ろ半分全部とメインハーネスの変更は最低必要だろうから部品代40万で変更は無理だろう

271 :774RR:2019/05/25(土) 05:04:45.63 ID:mSDFeCKt.net
S1000に装着可能なカタナ外装キットが出たとして、どうしても中途半端感は残るだろうからな
それどっちからも馬鹿にされる最悪パターンやん

272 :774RR:2019/05/25(土) 05:11:56.45 ID:K+6/XcKC.net
旧車リメイクの悪いお手本やってくれるスズキは体張りすぎ
結局外人にも日本人にも響かないガラクタが出来上がった

273 :774RR:2019/05/25(土) 05:23:51.63 ID:bBN/4Zjm.net
価格の競合するCB1000Rもフレームから新規設計で金かかってるからあの値段

274 :774RR:2019/05/25(土) 05:27:17.53 ID:wTJ2ebx0.net
>>265
爺しか買わないともんだのでこれで吉と判断etcなんて軽自動車セットアップの奴つけりゃ丸く収まる

275 :774RR:2019/05/25(土) 05:39:28.29 ID:k7szuUfw.net
100キロで満足って、どんな田舎だよ?
東京じゃ高速と街中の渋滞の中を往復して終わるw

276 :774RR:2019/05/25(土) 05:40:06.28 ID:ug9uc6ug.net
>>262>>268
R1000Rはリヤカウル脱着しないと取り外し出来ない場所にムリクリ付けてるしな、ヤル気がありゃ出来る。
それよりメーカー標準装備となりゃメーター内にETCインジケーター設けなきゃならないからそっちのコスト増を惜しんだっぽいな。世界共通仕様だし、要は日本市場軽視。

277 :774RR:2019/05/25(土) 05:45:23.45 ID:77aiBIcr.net
すげー怨嗟の声が溢れてるなw
スズキの中のヒト、ちゃんと見てるか?
バイク乗りの真の声とはこんなもんだ
下駄代わりはともかく、スズキのバイクは既存のスズキ乗りにしか売れないのが現実
その潜在顧客の要望をことごとく無視した結果がコレだよw
反省しても、もう遅いがな。今回の件で見限った連中も多いだろう

278 :774RR:2019/05/25(土) 05:46:58.18 ID:k7szuUfw.net
デザイナーのオナニーみたいなデザイン要らんから。
30万も安いZ900が売れなくて、なんでZ900RSが売れたか考えろよw

279 :774RR:2019/05/25(土) 06:46:34.07 ID:sxgLoAxt.net
>>175
改造もできねー口だけは達者なヘタレ
改造が嫌ならノーマルでのれよ、R1Mにwwwwwwwwwww

まあお前みたいなイキリ糞ジジイは15万のレッツからのるのがお似合いだ
無理して嘘つくなよ池沼老害wwwwwwwww

280 :774RR:2019/05/25(土) 06:51:51.06 ID:sxgLoAxt.net
>>179
あるあるw
金ってあるとこにはるよなあ、ユーチューバーって動画の為に「ランボルギーニ買ってみたw」とかやるもんなあ
150万なんて小遣い程度かもな

>>181
それをスズキが考えるんだろ、最近は大型ならETCは標準装備が普通
kawasakiなら650にも付いてる

281 :774RR:2019/05/25(土) 06:56:32.96 ID:QQe4RKL9.net
>>50
騎乗位ワロタ

282 :774RR:2019/05/25(土) 06:57:26.54 ID:jzlw/6OA.net
ETCを付けるとこないって終わってるな

283 :774RR:2019/05/25(土) 07:08:45.20 ID:F4E/1hfZ.net
刀は盆栽なんだからベースはこんなもんでええんよ、後はオーナーの好みでいじくり回して眺めて遊ぶバイクだわ、俺の刀も年間走行500キロぐらいだわ

284 :774RR:2019/05/25(土) 07:16:19.59 ID:xp3MXp3m.net
真横から見てハンドルグリップ位置からスクリーンまでの間が伸び伸びでカッコ悪いなぁ〜
お爺さんはメーター遠くて見えないでしょ オハヨ

285 :774RR:2019/05/25(土) 07:16:46.25 ID:NRFVSUaT.net
開発期間1年になってるな
開発期間としては短いけどデザインの方向性が決まっているなら出来ないことはない
外装チェンジだけなら車でも2年かからず出来るし

286 :774RR:2019/05/25(土) 07:34:24.91 ID:IP/vwUVO.net
>>279
土下座姿勢のバイクは要らないんだわ
何でそんなにイライラしてんの?w

287 :774RR:2019/05/25(土) 07:37:50.33 ID:yxEEPEBZ.net
カタナというネーミングで話題になっただけで別の名前で発表してたら全くの空気になりそうなバイクだな

288 :774RR:2019/05/25(土) 07:42:10.20 ID:YfuqRzgu.net
>>287
もう「GIXXER 1000」でイインジャネ。

289 :774RR:2019/05/25(土) 08:41:48.83 ID:nDSlXUWa.net
エンジンを開けてみたわけでは多分チタンバルブでは無いだろう
そこまで軽量化する意味もないという

K6R1000に乗ってたが最近のバイクはサウンドチューニングが施されてて格好いいじゃん 
吸排気系のハーモニー

290 :774RR:2019/05/25(土) 09:09:33.58 ID:3n6OkkJw.net
>>287
>>288
それだとこの値段では売れない
S1000からあらゆる点が劣化してるんだからS1000より安くしないと
今回は、カタナの名前だけに40万出せる金持ち回顧オジサンから巻き上げる作戦でしょ

その割には回顧オジサンが好まないストファイにするズレっぷりがスズキらしいが

291 :774RR:2019/05/25(土) 09:10:43.03 ID:awAz47Dz.net
しかしバイク乗りからは完全に珍車扱いで固定されたなw
でもスズキの狙いは売れる売れないはどうでも良いんじゃないかね?

Yahooトップニュースでも『名車が19年振りの復活』取扱られて、コメントでもバイクに乗ったことない様なトンチンカンな理由で格好いいとかの意見が多くて、ホントの狙いはコレで、カタナブランドでの企業アピールなんじゃないのか?と思えて成らない…。

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200