2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 11斬目 【新型 刀/カタナ】

553 :774RR:2019/05/26(日) 19:38:53.20 ID:+PDgzylA.net
>>548
国内仕様の刀750も叩かれたんじゃないの?当時のことわからないけど

554 :774RR:2019/05/26(日) 19:40:46.44 ID:QbUiNxN3.net
>>553
だから久し振りと書いたのだが
(・・;)

555 :774RR:2019/05/26(日) 19:42:27.61 ID:eutpC64u.net
>>553
叩かれたのは日本の役所かな
結局買ってみんなセパハン付けてたわけだし

556 :774RR:2019/05/26(日) 19:44:02.42 ID:8Ps+1l83.net
>>551
雑誌企画のカスタムモデルってだけなら面白い事してるなーで済むけど
まさかメーカー本家がそれに飛びついてちょっと手加えただけで販売されるとは思わなかった…

557 :774RR:2019/05/26(日) 19:44:16.51 ID:AF02tsU5.net
>>553
そうね。叩かれたのは当時の運輸省のバカげた規制であって今回のスズキへの不満とは根本的に違うな。

558 :774RR:2019/05/26(日) 19:45:07.58 ID:QbUiNxN3.net
当時にしてあの斬新なデザインに挑戦して尚フラッグシップモデルな所は評価に値した

559 :774RR:2019/05/26(日) 19:46:14.96 ID:Dr8dgDgz.net
(えっ、初代耕運機とパカタナ化の2つじゃないの?)

560 :774RR:2019/05/26(日) 19:48:48.51 ID:+PDgzylA.net
>>555
そういうことね
当初は免許持って無かったから
状況がよく解らなかった
復刻限定出た時は直ぐに予約したな

561 :774RR:2019/05/26(日) 19:50:07.01 ID:uMhLvHOX.net
それの間にスクリーン付けたものの、耕運機のままでF16付けてこれまた不評を買った2型ってのがある

562 :774RR:2019/05/26(日) 19:51:06.12 ID:+PDgzylA.net
タンク容量もETCも気にならないけど、刀は痺れるほどカッコいいデザインであって欲しかった

563 :774RR:2019/05/26(日) 19:55:13.48 ID:QbUiNxN3.net
突貫工事じゃなくてじっくり作れば良かったのよ

564 :774RR:2019/05/26(日) 19:55:20.16 ID:eutpC64u.net
750カタナは耕運機付けてるけどバーハンじゃなくセパハンなんだよな
あれは「自分で1100のハンドル付けてね」というスズキの無言の抵抗

565 :774RR:2019/05/26(日) 20:04:23.34 ID:XJReg9aa.net
ジェンマからも何も反省していない

566 :774RR:2019/05/26(日) 20:08:11.30 ID:jXwbJ97K.net
タンクとハンドルの不満はないが価格が意味不明
誰か説得力ある解説してくれ

567 :774RR:2019/05/26(日) 20:16:55.96 ID:Dr8dgDgz.net
>>566
販売店が利益を出しやすいように高めの定価設定
なおしばらくすればいつも通り値引き合戦になる予想

568 :774RR:2019/05/26(日) 20:30:52.87 ID:Z3gyt7cs.net
なら最初から定価低く設定した方が良くね?
値引きなんて店によってバラつきがあるんだし商談した結果だし
まずお客さんに店に来て貰うのが先決でしょ。高い定価じゃ足さえ店に運んで貰えないよ。

569 :774RR:2019/05/26(日) 20:45:52.72 ID:ZZTi+lTx.net
>>517
もってないってなんだ?もってるなら2台でも3台でも買えばいいだろイキリ漫画脳
ハイエンドハイエンドw
買えないコジキがいきってんなよアホ

570 :774RR:2019/05/26(日) 20:49:46.45 ID:eutpC64u.net
>>566
イタリア人にボられたんよ・・・

571 :774RR:2019/05/26(日) 20:52:32.90 ID:BGpA4OFT.net
>>538
もとがブサイクだからな
現行SVからのスズキは本当に酷い

572 :774RR:2019/05/26(日) 21:17:20.06 ID:7vueiyzr.net
おまいら忘れてないか?
GSX-750Fにカタナというペットネームが付いてたという事を。
今回のカタナは見た目は賛否両論で実用性はかなり低くて、GSX-750Fは見た目が酷いけどツアラーとしての実用性はあった。
そして俺にはGSX-S1000S刀がGSX-750Fと同じ末路を歩む結果が見える。

573 :774RR:2019/05/26(日) 21:20:13.15 ID:5T5Nuufj.net
>>571
いや現行SV自体は嫌いじゃないぜ?
強いて言えばXにフレームマウントのカウル付けたいよねーって気持ちは一応分かるが
「そこでカタナ顔はネーヨ馬鹿ジャネーノw」てな話なだけで

574 :774RR:2019/05/26(日) 21:20:18.05 ID:On7G9Bgo.net
そもそも刀自体ダサいからな。後継機もダサくなるのは仕方無い

575 :774RR:2019/05/26(日) 21:24:40.00 ID:O5R1PWT2.net
フルカウルKATANAは北米専用ペットネームだけどあっちじゃ意外とファンが多いんだよ

576 :774RR:2019/05/26(日) 21:26:19.29 ID:ivop7n1p.net
スクーターカタナもあったろ

577 :774RR:2019/05/26(日) 21:31:30.26 ID:eutpC64u.net
>>572
顔はすんごいけど、あのニュルっとしたカウルデザインけっこう好きなんだ・・・

578 :774RR:2019/05/26(日) 21:43:27.37 ID:Z+cK20/I.net
GSX250Rも場所によってはkatanaって書いてあったな
このガラクタの登場を待つまでもなくカタナという名前は薄利多売されていた

579 :774RR:2019/05/26(日) 21:50:02.87 ID:JX3YT+8p.net
>>572
限定解除して購入候補だったのがコイツだ。
https://www.suzukicycles.org/photos/suzuki-history/1990/1990_GSX750F_450.jpg
結局、GPZ750R買っちゃったが…。

580 :774RR:2019/05/26(日) 21:53:13.57 ID:ivop7n1p.net
>>578
海外の人たちはあんま気にしてないんだろうけど
日本でやってはアカン

581 :774RR:2019/05/26(日) 21:57:23.38 ID:LNPe0k+W.net
>>569
お前昨日から同じ煽りでつまらんわ
相手にするのもアホらしいから最後にする
じゃーな

582 :774RR:2019/05/26(日) 21:59:36.06 ID:TuQMOl1k.net
そもそも納期はどうなんだ?
買うとなったらすぐ乗れるのか?

583 :774RR:2019/05/26(日) 22:01:40.53 ID:+PDgzylA.net
ライトの下の羽の部分がウインカーだと思ってたけど、別にあるのんだな

584 :774RR:2019/05/26(日) 22:09:53.97 ID:FOpvEALm.net
まだ頭金はいれてないけど見積もり出してもらって仮予約入れてきたよ
タンク容量は糞だけどデザインは他のスズキの大型車に比べてそんなにひどいとも思わん
頭金いれた報告したらいい色買ったなって言ってくれるよな?

585 :774RR:2019/05/26(日) 22:11:46.34 ID:fSVF/Kiy.net
>>584
もちろん
楽しみに待ってるよ

586 :774RR:2019/05/26(日) 22:14:11.82 ID:Az8/e/tB.net
おめ色

587 :774RR:2019/05/26(日) 22:17:32.42 ID:cLKcJwtj.net
>>536
これ悪くないと思うけどなぁ
これが嫌な人はどこが嫌なんや?

588 :774RR:2019/05/26(日) 22:18:10.09 ID:/IuxC+jy.net
テールのデザインなんとかならなかったのかな。テールライトとウインカーの位置が開きすぎ。
フロントは悪くないんだがリヤが貧相なんだよな。あとナンバーの位置が低すぎる。
リヤシートには荷物も積め無さそうだし積載はダメだね。タンク容量12Lじゃ遠出も心配。
まぁオモチャバイクとしては面白い。一目を引くデザインだし。

589 :774RR:2019/05/26(日) 22:23:11.70 ID:y3KU6aVH.net
夜道雪ちゃんは大型免許取得して2017年モデルのCBR650Fマットブラック買ったみたい
OLなっちゃんは大型とったらカッターナも候補の一つに入ってるのでなっちゃんが買ったらカッターナも人気車種になると思う

590 :774RR:2019/05/26(日) 22:23:31.52 ID:Az8/e/tB.net
近くの道の駅で見せびらかしに行けるだけの燃料があればいいから12Lは妥当

591 :774RR:2019/05/26(日) 22:25:27.33 ID:iEZ6HCLC.net
>>584
買った人を貶すつもりは無い。
おめでとう。

592 :774RR:2019/05/26(日) 22:27:55.45 ID:fSVF/Kiy.net
>>587
フロントカウルは鋭角で直線的なのに
タンクとリヤカウルは丸みを帯びたラインで、ちぐはぐ
遠目に見たときの全体的なバランスは取れてるけど、よく見ると前後のラインがつながってない

カタナ風のタンクとテールカウルまでセットなら、新型カタナよりいいバイクになる

593 :774RR:2019/05/26(日) 22:34:05.01 ID:fSVF/Kiy.net
>>588
>>590
それな
デザインは不満な点もあるけど大ハズレじゃない
ツーリングで使い物にならない航続距離(タンク容量)と積載性だから
オモチャ・近所のプチツー用として安けりゃ増車して買おうと思ってたんだよ
(今乗ってるv-stromから買い替えたらロンツーできなくなるからな)

でも予想外の150万
大型バイクのメイン用途であるツーリングに使えないオモチャバイクに
この金額を出せる金持ち・物好きなバイク乗りって日本にどれだけいるんだ?

594 :774RR:2019/05/26(日) 22:35:08.03 ID:cLKcJwtj.net
>>592
タンクは確かに繋がってない感じするな
テールカウルはよく分からんけど

とくにカタナに思い入れのない世代だけど今回の新型は見た目は悪くないと思ってた

595 :774RR:2019/05/26(日) 22:37:28.83 ID:LVVksQeQ.net
今回のストファイカタナの次は
ツアラーカタナが控えてるらしいよ
スズキも今回の不評は把握してて次も企画してるって
ツーリングに使いたい人は待ってたほうがいいよ

596 :774RR:2019/05/26(日) 22:37:50.90 ID:y3KU6aVH.net
俺が刀を買ったらどうし道とか箱根ターンパイクとかのバイクがいっぱい集まる奥多摩の都民の森とかに行って一日中見せびらかして
のさせてもらってもいいですか?ってきた人に一回200円でいいよって行って一人200円もらってまたがせてあげる
排気音聞きたいのでアクセル回してもいいですか?って言われたら300円追加でってお金もらってからアクセルも回させてあげる
こうやって毎日通ってローン代稼ぐ

597 :774RR:2019/05/26(日) 22:54:26.97 ID:OZHnQVCT.net
>>580
カワサキのninjyaと同じでkatanaのペットネームが付いたバイクは海外に多いね

598 :774RR:2019/05/26(日) 23:15:57.38 ID:ghr8AgY/.net
>>595
ンなわけなるか!

599 :774RR:2019/05/26(日) 23:16:47.92 ID:fncZVoCl.net
俺は買わないが、逆に、あえてこれ買う人がカッコよく思えてきた

さらに言うと、こんなに評判悪いなら、俺が買ってやろうという気にもなってきた

なんだろう、何ヶ月もスレを読んできたが、全てを受け入れた上で、ほくそ笑みながらコイツに乗りたくなってきた

600 :774RR:2019/05/26(日) 23:40:21.59 ID:ghr8AgY/.net
どうぞどうぞどうぞ

601 :774RR:2019/05/26(日) 23:41:36.19 ID:xwyKrer3.net
>>599
無駄な事しない方がいいよ

俺は買うけど ダサいと思いながら

602 :774RR:2019/05/26(日) 23:59:50.16 ID:6iQnAwH2.net
>>505
都会で信号多いとか?うちはすぐ山だから信号ないんだよ。田舎道は20行くと聞いてる340走れたら充分だけどな。
今何乗ってるか気になるわ。満足しているのかも知りたい

603 :774RR:2019/05/27(月) 00:16:05.48 ID:7qm5YY5l.net
S1000の車体にカタナをぶち込んでくることに無理があるわ
あのミラーはマジ後ろ見えないから交換必須

604 :774RR:2019/05/27(月) 00:29:44.44 ID:ThzgLloG.net
>>602
信号じゃなくて渋滞にはまるとだめ
流してる分にはまあまあ
燃費が20km/lでもメーターもアバウトだから280くらいで給油してた

今はミドルクラスのガソリン車乗ってるけどパワー不足なのを目を瞑れば我慢できるわ
S1000は走行性とお値段は圧倒的に上なんだけどそれ以外が残念な感じ
2台体制にするならもっといいやつ買うと思うし新型カタナは中途半端じゃないかな

605 :774RR:2019/05/27(月) 00:36:13.98 ID:9Nu2a5GT.net
>>604
サンクス。刀スレで色々聞いてすまん。
文鳥欲しかったから興味あった。

606 :774RR:2019/05/27(月) 00:41:18.74 ID:MiE7qSaF.net
>>589
誰なんだそいつら

607 :774RR:2019/05/27(月) 02:52:48.14 ID:a2WmU3Kq.net
>>599
> こんなに評判悪いなら、俺が買ってやろうという気にもなってきた

そんな理由で150万使えるってすげえな…
金が余ってて仕方ないんだろうな

608 :774RR:2019/05/27(月) 03:23:10.11 ID:KvjXYUOF.net
日本有数のクソ会社スズキの養分になりたいというなら止めはしない

609 :774RR:2019/05/27(月) 05:31:54.06 ID:ULBp+P5R.net
スズキが今出すべきはこっちかもなw

アクセスランキング総合1位

https://www.bbb-bike.com/history/

610 :774RR:2019/05/27(月) 06:22:07.48 ID:O6s3ySn+.net
こんなんにリソース割くならジムニー増産に全力を尽くせ

611 :774RR:2019/05/27(月) 06:35:02.91 ID:DKCbCG9q.net
最近減速したとはいえ、スズキ・ハスラーの売れっぷりは凄まじかったな
四輪の売れる手法は知ってるクセに最近の二輪販売はダメダメねぇ

612 :774RR:2019/05/27(月) 06:41:44.97 ID:kaOju5qR.net
客が欲しいと言うものを、名前だけそのままで
違うものを出すからな。
それで売れない売れないと嘆いているのだから
バカとしか言いようがない。

613 :774RR:2019/05/27(月) 06:46:49.24 ID:HNlSFupj.net
いやー本当にそうだ

ラーメン屋で冷やしラーメン頼んだら冷麺出て来た感じだもんなぁ オハヨ

614 :774RR:2019/05/27(月) 06:57:06.83 ID:PLZffA90.net
上手くやれば一定数は確実に売れたのに、よくもまぁ大外ししたもんだ
センスが無さすぎてワロエナイ

615 :774RR:2019/05/27(月) 07:06:37.52 ID:DKCbCG9q.net
「カタナ」と名付けたから噴飯物扱いになっただけじゃないかなぁ
「インパルス」にしとけば評価は違った気がする

616 :774RR:2019/05/27(月) 07:30:13.81 ID:JWvIDZxU.net
それはそれで「このカタナっぽいカウルは何なんだ」って散々言われただろうけど
カタナと名乗るよりは幾分マシだったかもしれないな

617 :774RR:2019/05/27(月) 07:40:12.88 ID:TG8R0tI0.net
タンク容量とポジションがS1000と同じなら50万意味もなく便乗値上げしてたとしても買ってたんだがな
開発者は普段ツーリングしてないと思うわ

618 :774RR:2019/05/27(月) 07:50:03.21 ID:DKCbCG9q.net
確かにツーリングしてたら1000ccの四発ならタンク容量は20リットル以上は欲しいところだな
ベース車の17でさえ心許ない

619 :774RR:2019/05/27(月) 08:20:44.47 ID:a2WmU3Kq.net
同じスタイルでエンジンだけリッター30km走る250ccにして60万で売ったほうが売れたかも

620 :774RR:2019/05/27(月) 08:36:51.48 ID:klmjzFa6.net
旧刀の相場が上がる、迷いがあった人の迷いがなくなりニンジャ1000とかZ900RSとかS1000とかの販売台数が、この週末は何時もの週末より少し増えたって現象はあっただろうな。

621 :774RR:2019/05/27(月) 08:37:23.08 ID:HMS0GGY8.net
4気筒じゃなきゃ見栄を張れないから売れない

622 :774RR:2019/05/27(月) 08:38:15.27 ID:kA0RrWLI.net
サブて乗ってるVMAX1200はタンク15リットルな上にリッター12kmくらいが限界だけどまぁふつうに使ってるよ。
慣れるよ

623 :774RR:2019/05/27(月) 08:43:26.18 ID:DKCbCG9q.net
それ国内仕様だろ
海外仕様は80〜100キロ越えた辺りで出来るだけVブースト使わない走りに神経を使う

624 :774RR:2019/05/27(月) 08:46:24.31 ID:IETQMh+r.net
>>619
GSRのエンジン使うのか?
やめて

GSR750にカタナっぽいフロントカウルならまあいいと思う

625 :774RR:2019/05/27(月) 08:50:23.17 ID:kA0RrWLI.net
>>623
いや、2WEだよ。
開けっ放しだと凄い事になるけど実際はそうでもない

626 :774RR:2019/05/27(月) 08:52:22.22 ID:DKCbCG9q.net
オレのは調子に乗って走り回ってると燃費はリッター7km〜9kmくらいだったぞ

627 :774RR:2019/05/27(月) 08:52:55.48 ID:kA0RrWLI.net
そもそもVブーストって6000からじゃ?100km付近だとそんな回ってないと思うけど

628 :774RR:2019/05/27(月) 08:56:58.16 ID:DKCbCG9q.net
「80〜100キロ越えた辺りで」は走行距離な
それが燃料の残量を気にし始める距離

629 :774RR:2019/05/27(月) 09:05:53.61 ID:kA0RrWLI.net
あー、そう言うことね。
確かにそうだけど困ったことはないよ。

630 :774RR:2019/05/27(月) 09:09:09.40 ID:klmjzFa6.net
タンク容量は多いに越した事はないね
少なくてメリットになる事なんかありゃしない

631 :774RR:2019/05/27(月) 09:18:31.59 ID:etSiWD3R.net
12Lで十分なら何故リッターバイクって16−18Lタンクが多いんだろ。それでも航続距離はもう少し欲しいって声はたまに聞くし、これから12Lとかの少量タンクが主流になって行くんだろうか?それは絶対ないと思う。

632 :774RR:2019/05/27(月) 09:30:20.66 ID:kA0RrWLI.net
使い分けなんじゃないの?俺もツーリングは20リットルタンクのGSだけど。
あれは逆に無駄に多い気もするよ。車体もクソでかいし

633 :774RR:2019/05/27(月) 09:36:45.95 ID:DKCbCG9q.net
使い分けたら12LのGSX-S1000Sはコンビニバイクになってしまう
御近所バイクに150万円は高すぎる

634 :774RR:2019/05/27(月) 09:37:07.97 ID:wkmYkPwE.net
街中で新刀見たら指差して笑ってしまうw

635 :774RR:2019/05/27(月) 09:37:56.44 ID:JAr0zkCM.net
その点は無駄があってもいいかな許容範囲だろ?18Lタンクに12Lだけ入れるって事は出来るけどその逆、12Lタンクに18Lは決して入れる事は出来ないから。

636 :774RR:2019/05/27(月) 09:38:58.04 ID:9Nu2a5GT.net
お前らアホやな
二年しか販売しない刀。買っておけばプレミアつくよ。
刀のファイナルエディションなんかいくらプレミア付いたか調べてみ?あのとき買っておけば良かったじゃ遅いよ( -_・)?

637 :774RR:2019/05/27(月) 09:44:23.81 ID:DKCbCG9q.net
プレミア付く付かないは予測困難だぞ
まさか当事、二束三文で山のように中古屋に並んでたCBX400Fが普通に100万以上の値が付くと誰も予想してないし
ひょっとして未来にプレミア車になるかもと噂された東京タワーインパは最後までゴミ扱いだったし

638 :774RR:2019/05/27(月) 09:45:17.15 ID:ch+78YwJ.net
>>636
君が買ったら?
俺はいらない

639 :774RR:2019/05/27(月) 09:46:09.25 ID:JAr0zkCM.net
>>636
プッwマジで言ってんの?突っ込まれ前提のギャグで言ってんだろ?
ファイナルイレブンは1100台の限定だし発売時には完売。カタナ2年の限定でも2年目の最終に店で在庫になって安売りしてる新型カタナ買えばいいだろw

640 :774RR:2019/05/27(月) 09:51:00.63 ID:KvjXYUOF.net
スズキワールド天白って潰れた後ドッカーズになってたのか
まだスズキの呪縛から逃れられんとは

641 :774RR:2019/05/27(月) 09:57:14.39 ID:kA0RrWLI.net
>>633
高過ぎるとか個人的な都合はねぇ

642 :774RR:2019/05/27(月) 09:59:50.78 ID:KE8y3711.net
ガス欠するより有り余ってたほうが絶対良い
ソースは痛い目にあった俺

643 :774RR:2019/05/27(月) 10:04:17.90 ID:etSiWD3R.net
それが高速道路上だったら違反ですしね

644 :774RR:2019/05/27(月) 10:09:45.41 ID:9Nu2a5GT.net
>>639
この刀は1000台目標と言ってるやろ?台数割れしたら二年目さほど作らなくなるやろ?そしたら二年目にほとんど生産しないかもしれん。
1100刀が動かなくなったとかいうオーナーたちが物色し始め数年後プレミアつくよ。

645 :774RR:2019/05/27(月) 10:14:09.80 ID:ttxkMQn6.net
>>641
少なくともバランス感覚のない変人扱いわされるよ、確実に
そしてそれは社会的評価としてどうかなw

646 :774RR:2019/05/27(月) 10:16:16.63 ID:MGkMWivq.net
>>636
スズキ70周年記念アニバーサリーモデル
新車1100刀が今年のアメリカのオークションで
$13,200で落札
日本円で145万くらい
新型の方が高いくらいだし海外じゃ日本みたいな馬鹿げたプライス付けてない
日本人はドラマや漫画に影響されすぎ
https://oldmotodude.blogspot.com/2019/03/1990-suzuki-katana-sold-for-13200-at.html
https://3.bp.blogspot.com/-zHj-uYs8bdg/XJ4vHlIjv4I/AAAAAAAAomI/LQIXsoosy_gjvOUyKW7TME1ULVOSSCqVgCLcBGAs/s1600/1990%2BSuzuki%2BKatana%2B1.JPG

647 :774RR:2019/05/27(月) 10:19:28.08 ID:ttxkMQn6.net
>>644
美しい思い出として、ずっと心のなかで生き続けるんだよ
こんなパチモンもどき、1100オーナーが買うわけ無いじゃんw

648 :774RR:2019/05/27(月) 10:34:29.22 ID:DGQv+v/3.net
そもそもプレミアなんて需要が無きゃつかないからなぁ
売れるといいねw

649 :774RR:2019/05/27(月) 10:35:39.16 ID:UcqM6CXG.net
>>647
…あかん、GS1200SSの当時の評価を思い出した
顔がダサい、男のバイクww、イナヅマの方がまだマシ、等々ボロクソ言われて
早々終了の上に投げ売り価格でもなかなか捌けず…しかし()

650 :774RR:2019/05/27(月) 10:41:40.93 ID:MGkMWivq.net
>>648
ZもCBも日本人が高く買ってくれるから海外でもプレミアがついた
新型刀も海外で人気になれば日本で不評でも外人が高値で買ってくれる
RZVやRG500も日本じゃ二束三文の時代もあったけど外人が買い占めて高騰した

651 :774RR:2019/05/27(月) 10:45:03.92 ID:XRwDu2zS.net
あのリアフェンダーにも拘ったと言っていたが
あんなのみんな外してフェンダーレスにするでしょ
無駄な努力なんだよなぁ

652 :774RR:2019/05/27(月) 10:47:51.06 ID:HTrqFykq.net
発売前からプレミア希望されるバイク

653 :774RR:2019/05/27(月) 10:49:07.97 ID:SjYb9Snd.net
自分のメインバイクが20gタンクだけど、高燃費も合わさるのでツーリングでは400kmが給油タイミングになるけど、やはりワン給油で長距離走れるのは良いよ。
たまにサブバイクでツーリング行くけどコイツは200kmで一般的には普通だけど比較してしまうとどうしても慌ただしく感じてしまう…。

まぁ新型カタナオーナーになる人は、12gタンクも含めて受け入れるだろうから無問題だろうけど、所謂オッサンになってから乗り始めた虚栄心満たすタイプだと、ソコを失念して痛い目に遭うかもねw

654 :774RR:2019/05/27(月) 10:53:38.23 ID:SjYb9Snd.net
>>649
しかし絶版になった現在はプレミア付いて100万円オーバーが普通になるとねw

20代の頃レプリカ全盛時代、バロンや大型バイクショップ回ると新車のRZ250Rが投げ売りで298,000で並んでるのをよく観たけど、今じゃ考えられないよな…w

655 :774RR:2019/05/27(月) 10:54:27.59 ID:D9Vepzc9.net
モノヅクリをディスるな

656 :774RR:2019/05/27(月) 10:54:36.26 ID:etSiWD3R.net
>>644
いやー
イレブン刀の代替えとなり得るバイクなら現時点で飛び付いてると思うよ

657 :774RR:2019/05/27(月) 11:02:35.64 ID:JWvIDZxU.net
>>620
新KATANAの姿が明らかになって以降、
400や250のカタナですら綺麗な個体がどんどん売れてあまり綺麗じゃない個体でも価格が高騰し始めてるっぽい

658 :774RR:2019/05/27(月) 11:03:46.19 ID:jAobWclJ.net
>>640
あそこ潰れたのか…(´・ω・`)ナルホド…

659 :774RR:2019/05/27(月) 11:30:00.77 ID:0RFM5SqP.net
昔あったワンワンの向かいだよね

660 :774RR:2019/05/27(月) 11:44:04.20 ID:MHzmKzDA.net
市内に750の耕運機売ってるけどサッパリ売れる気配無いな

661 :774RR:2019/05/27(月) 12:03:16.95 ID:KE8y3711.net
反省文ホームページにアップは近いと見てる

662 :774RR:2019/05/27(月) 12:04:08.69 ID:KvjXYUOF.net
>>658
去年くらいにスズキワールド全国でバカスカ潰れて現在わずか14店舗…

663 :774RR:2019/05/27(月) 12:08:19.84 ID:jAobWclJ.net
>>636
そのプレミアはいつ頃つくの?
20年後?www

664 :774RR:2019/05/27(月) 12:13:12.02 ID:ttxkMQn6.net
>>662
自分の居住地でも閉店した
ヤマハ・スズキ・赤男爵・ホンダがほぼ隣接、ちょい離れてカワサキ(個人店)と
充実してたんだが・・・
まぁ確かにスズキは客が少なかったように見えたが

665 :774RR:2019/05/27(月) 12:16:11.39 ID:leruMIEw.net
>>481
ある意味初代も似たような開発経緯だから問題点ないでしょ

666 :774RR:2019/05/27(月) 12:19:14.64 ID:ttxkMQn6.net
>>665
そうだね、今回掴んだのが藁だったということは置いといてw

667 :774RR:2019/05/27(月) 12:26:10.59 ID:KvjXYUOF.net
問題は経緯じゃなくて出来上がったものがガラクタだったこと

668 :774RR:2019/05/27(月) 12:27:59.79 ID:HKkTRIer.net
去年のバイクの売り上げ台数、
4メーカー中スズキがダントツ最下位なんだな

669 :774RR:2019/05/27(月) 12:29:39.74 ID:d6KPtRVh.net
プレミアばかは物価上昇分なんて考えてもないからな
30年経って倍になっても儲かってなんなんかねえよ、あほ

670 :774RR:2019/05/27(月) 12:35:18.40 ID:xCqMTWQW.net
>>645
たかだか150万でうるさ過ぎるのもどうかと思うけど。
セカンドカーでアバルト595とか買う人も全然珍しくないし、社会的評価とか意味がわかんないわ。
むしろバイクなんて置き場も困らないし平均年齢52歳とか言われてる今、趣味の街乗り散歩用に変わったバイク乗ってるくらい普通だろうよ。

671 :774RR:2019/05/27(月) 12:36:39.57 ID:HTrqFykq.net
今でもファンが付いてる人気ブランドをイタ公にいいように弄くられて、それを高い金出して買わされる
惨めやのぉスズキ

672 :774RR:2019/05/27(月) 12:41:31.27 ID:teOQ4A3I.net
>>668
驚くことに、2018年の大型バイク販売台数トップをZ900RSが独占し続けてるんだよな
で、2017年のカワサキは国内3位だったのに、2018年はZ900RS一車種の売上だけでメーカー別でも一位に躍り出た
物凄い大ヒット
そりゃ売れるよね、新しい技術と名車の再現スタイルをうまく融合させて、しかも130万と手頃な価格
売れないわけがない

で、それを見たスズキが二番煎じで出したのが新型カタナ
実用性のないタンク容量に、誰も得なスタイル。そして150万と先行車よりふた周り高額。
売れるわけがない。
企画者も開発者も上層部も頭おかしい

673 :774RR:2019/05/27(月) 12:53:40.75 ID:kI2al8wG.net
既存の車種を使って開発期間も短く、コストも安くあげてヒット商品出すっていうのは相当ハードル高いってことをスズキの企画担当者わかってなかったのかな
カタナって名付けたら皆んな飛びつくとでも思ってたのか

674 :774RR:2019/05/27(月) 12:58:18.66 ID:NgUdr51/.net
新型カタナを擁護してたヤツらはどこに消えてしまったんだろ…買ってやれよ

675 :774RR:2019/05/27(月) 13:02:59.63 ID:/YEjb7vY.net
隼二台続けて乗った僕もこれには激おこですよ。
もう2度とスズキ買わない

676 :774RR:2019/05/27(月) 13:11:57.24 ID:KvjXYUOF.net
>>671
スズキが言うには、イタ公は雑誌企画のバイクをデザインしただけ
そこに飛びついたスズキが悪い

でもそこのカタナ3.0のホムペにclient:SUZUKIって書いてあるから実際はどうだかね

677 :774RR:2019/05/27(月) 13:18:10.59 ID:sC0Dqx4G.net
>>674
自分で買ってどうする
買って貰ってナンボの立場なのに

678 :774RR:2019/05/27(月) 13:20:17.24 ID:sGppQd05.net
↑なに言ってんすか?

679 :774RR:2019/05/27(月) 13:22:10.86 ID:pRRrk2LU.net
刀の名前で出して売れたのって、初代のあの形を
踏襲した奴だけだからな〜。
変にアレンジしたのは全部失敗ときて
今回もまた失敗。
同じ失敗を何度も何度も繰り返す奴は、
社会では普通 馬 鹿 と言われる。
スズキ2輪は馬鹿しかいないのか?
 

680 :774RR:2019/05/27(月) 13:26:45.75 ID:0f1flHVT.net
750sを踏襲してるだろ

681 :774RR:2019/05/27(月) 13:44:00.02 ID:r21GNlLt.net
>>675
でも次のブサは買っちゃうんでしょ?

682 :774RR:2019/05/27(月) 13:56:44.12 ID:dHYv3jbl.net
Z900RSだって賛否両論あったし荒らしも暴れてた、でも先行予約入れてた人も多くいたし
正式発表された週末明けは見積り報告がジャンジャン報告されてたもんだが、一件でもそんなのあった?

683 :774RR:2019/05/27(月) 14:07:27.54 ID:5e2G+nNm.net
>>672
売上ランキング見てると、Z900RSは
ZRXの受皿にもなったのかなとは思う。
あと、やっぱヤマハすげーんだな。MT09もXSRもコンスタントに売れてるわ。

684 :774RR:2019/05/27(月) 14:51:32.53 ID:9Nu2a5GT.net
お前らあまり、酷評せんでくれ!まだ出てもいないのに。
このスレ見てる刀に携わったスズキ首脳陣の青ざめた表情を想像するのは難しくない

685 :774RR:2019/05/27(月) 14:59:33.66 ID:dHYv3jbl.net
要求に満たない製品を出せば批判に晒され我が身に返って来るのは当然、それが明日の糧になるんだし
役所仕事じゃないんだからさー

686 :774RR:2019/05/27(月) 14:59:46.45 ID:ULBp+P5R.net
>>684
あんた誰?

687 :774RR:2019/05/27(月) 15:00:22.39 ID:GoOl+0DB.net
>>673
オサム「それで、そのカタナってバイクは幾らで出きるんだ?」
社員「既存の車種がベースですし、タンクも樹脂カバーにしてコストを下げますから安く出来ます」

スズキの場合あまりにもコスト低減に目が行き過ぎて
趣味性の強い製品を開発するのに向かない社風になっている気がする

688 :774RR:2019/05/27(月) 16:26:59.71 ID:cVZ+6bhI.net
こいつはツアラーですな
左右パニアを装着すればいまいちなテール周りも引き締まる感じ

689 :774RR:2019/05/27(月) 16:28:56.58 ID:DKCbCG9q.net
タンク容量がツアラーである事に対して拒否権を発動している

690 :774RR:2019/05/27(月) 16:28:58.86 ID:yobR7Tve.net
>>688
パニアを装着したら、ハンドル高さや乗車姿勢からしてアドベンチャーではないか?。

691 :774RR:2019/05/27(月) 16:30:50.45 ID:yobR7Tve.net
ああ、ごめん。タンクが12リットルしかないんだったな。冒険に出発したら、すぐスタンド探さんといかんな。

692 :774RR:2019/05/27(月) 16:35:10.94 ID:pIuyRsdN.net
マジでタンクさえ普通のサイズなら
乗りやすいネイキッドとして地味な支持を受けられたかもしれないのに

693 :774RR:2019/05/27(月) 17:12:56.53 ID:V5jroK5L.net
開発者がシート下にタンク伸ばした結果シートが少し高くなっちゃったみたいな事言ってるな
ハンドル切れるようにした結果アップハンになっちゃったってノリで作ったんだろうな。

694 :774RR:2019/05/27(月) 17:14:25.12 ID:ZcvyUC0Y.net
きっと毎日遅くまで仕事して、たまの休日は寝て体力回復に努め、ツーリングにも行けない連中が主導権を握っていたんだろう

695 :774RR:2019/05/27(月) 17:25:11.02 ID:J5cg6mrY.net
元祖の3.0はタンク容量どれくらいなんだろう?

696 :774RR:2019/05/27(月) 17:44:14.39 ID:/w95RdWr.net
シート後部にバッテリー積んでるからバッテリー交換はラクそうだね

697 :774RR:2019/05/27(月) 17:56:36.76 ID:bPpM2hlK.net
>>693
シートの高さはメーカーが決めた運動性能の要。ガソリンタンクの容量がたらないからって簡単に高くしてしまって良いもんなんでしょうかね?

698 :774RR:2019/05/27(月) 17:57:23.48 ID:KvjXYUOF.net
>>693>>694
インタビューをみる限り、開発担当がこのガラクタに結構な、いや絶対の自信を持ってるのが言葉の端々から感じられて理解不能
製品に自信を持つのは大事だが、なぜこのバイクにそこまでドヤ顔できる…?

699 :774RR:2019/05/27(月) 18:27:03.47 ID:8XrplPzQ.net
>>689
サイドのパニアケースの代わりに20リットルのポリタンを取り付ければ
52リットルで航続距離1000キロも夢じゃない!

700 :774RR:2019/05/27(月) 18:32:11.74 ID:PmRz7Qzg.net
>>699
コケたら大惨事じゃねーかって突っ込んで欲しいか?

701 :774RR:2019/05/27(月) 18:33:16.21 ID:KZCwysBB.net
>>698
いろんなネガが吹き飛ぶくらい最高な乗り味なんじゃない?
知らんけど

702 :774RR:2019/05/27(月) 18:37:22.79 ID:kX0R9DkG.net
>>701
普通にベースマシンのが良かったってオチにしかならんよなぁ

703 :sage:2019/05/27(月) 18:40:59.03 ID:wZN+HAge.net
ガススタ探しのツーリングいけばええやん。

704 :774RR:2019/05/27(月) 18:41:54.58 ID:V5jroK5L.net
>>697
MOTOR STATION TVのインタビューでポロッと言っちゃてるからなー

https://youtu.be/t8hz67TZ420?t=21m55s

705 :774RR:2019/05/27(月) 18:42:14.75 ID:kX0R9DkG.net
>>703
北海道ならドキドキのツーリングが楽しめそうだね

706 :774RR:2019/05/27(月) 18:54:42.79 ID:gOXmQDc4.net
>>698
開発陣のボンクラ共に新型カタナで高塚(本社)から
諏訪湖までR152で休日に走ってみろって言いたいわ

707 :774RR:2019/05/27(月) 18:55:07.21 ID:yp5x/F3X.net
>>654
それ定価じゃんw

708 :774RR:2019/05/27(月) 18:59:11.52 ID:j6d3hBdL.net
待望のオプションパーツ、刀ロゴ入りガソリン携行缶(1L)発売決定!
税込10,260円!

とかやりかねん

709 :774RR:2019/05/27(月) 19:16:06.90 ID:ZzoiWIE9.net
>>683
あれは受け皿もなにも代替的なタイミングで出て来たでしょ

710 :774RR:2019/05/27(月) 19:29:30.94 ID:8XrplPzQ.net
例えば150万で買って新車のまま保存、10年後に200で売れたとしても
年間5万の利回り。3.3%ぐらいか?
ただしその間の室内保管する場所が必要で、そのスペースを
屋根付き駐輪場として貸し出した場合の収益を計算したら、明らかに赤字だな。
250〜300で売れてやっと儲けが出るレベル。
そんなに高騰すると思えないし、マイナーでタンク増量とか
三代目が出た日にゃ二束三文だろなぁ

711 :774RR:2019/05/27(月) 19:33:59.60 ID:xZRtHO6A.net
何処も彼処もネイキッドはストファイ系で食傷気味
Z900RSが売れたのは中身は最新で外見は普通のネイキッドの需要が相当あったからじゃないかなあ

712 :774RR:2019/05/27(月) 19:35:20.65 ID:j6d3hBdL.net
スズキがそれやるとSV650みたいななんかおかしいのが出来上がる

713 :774RR:2019/05/27(月) 19:39:29.02 ID:xpAne9jV.net
>>695
デモ走行できるってだけで、どっかに500cc携行缶仕込んでたりしてな

714 :774RR:2019/05/27(月) 19:45:48.30 ID:iYUZs7A8.net
S1000がツーリングならリッター23キロ走るってよ
12リッターで航続距離280キロ、無給油でこんなに走るやついんのかよw

715 :774RR:2019/05/27(月) 19:46:50.19 ID:V5jroK5L.net
デモ走行してる動画なんてあったっけ
ショーモデルでタンクはカバーだけで中身カラじゃないかな

716 :774RR:2019/05/27(月) 19:50:25.59 ID:sC0Dqx4G.net
>>714
普段は都心部で11-14km/Lらしいけどなw

717 :774RR:2019/05/27(月) 19:56:41.88 ID:xpAne9jV.net
>>714
GWのツーリングで300km無給油だった
四国恐ろしい

718 :774RR:2019/05/27(月) 19:56:48.01 ID:uNB/idcN.net
デザイン優先のハリボテタンクの中身をどんな魔法を使ったのか
なんと12Lもの大容量を確保してきたスズキ!

こうですかわかりません

719 :774RR:2019/05/27(月) 19:57:38.02 ID:PUxnNwX+.net
都心部ならガススタ有るから無問題だな

720 :774RR:2019/05/27(月) 19:59:40.22 ID:pk7psNL1.net
>>714
知り合いが乗ってるが、ツーリングでリッター18〜20キロくらいと言っていた

721 :774RR:2019/05/27(月) 20:01:01.20 ID:WwLtsvBJ.net
ところでこれを見てくれ。こいつをどう思う?
ttp://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1558954000147.jpg
ttp://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1558954019868.jpg
ttp://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1558954041438.jpg
ttp://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1558954079647.jpg

722 :774RR:2019/05/27(月) 20:01:57.53 ID:xpAne9jV.net
>>715
いや、新型の記事で3.0はモックじゃなくそのまま走れるから使ったってのを見ただけ

723 :774RR:2019/05/27(月) 20:03:59.80 ID:1ZvlhfkN.net
カタナが好きな奴が作ったバイクではないと思う

724 :774RR:2019/05/27(月) 20:06:49.69 ID:AdUtFxfY.net
>>721
すごく…短いです(テールが)

725 :774RR:2019/05/27(月) 20:22:05.32 ID:V5jroK5L.net
>>722
そっか
じゃタンクカバー中に500ml携行缶仕込んでんだね。

726 :774RR:2019/05/27(月) 20:23:05.98 ID:DGQv+v/3.net
ノーズからタンクへのラインさえそれっぽくなりゃあとはどーてもいいや♪って感じ

727 :774RR:2019/05/27(月) 20:43:54.68 ID:V9+Em20c.net
>>710
Z900RSのほうが確実に値上がりする

728 :774RR:2019/05/27(月) 20:47:05.39 ID:UcqM6CXG.net
Z900RSは継続販売するでしょ、DAEG の後釜、当然Euro5大王も当然してくるさ

729 :774RR:2019/05/27(月) 20:52:03.29 ID:JWvIDZxU.net
>>693
そもそもわざわざシートフレーム新造してまで乗車位置を前に8cmもずらしたりしなきゃ、
もっと簡単にタンク容量確保出来てシート高もそこそこに抑えられたのでは…?
多分今までやった事がないショートテールとスイングアームにナンバー付けるアレやりたくて
ちょっとテンション上がって先走っちゃったんだろうけどカタナでやったのは大失敗だったのではと思う

730 :774RR:2019/05/27(月) 21:10:10.65 ID:ttxkMQn6.net
>>693
>>515が指摘してるように、あの勘違いデザイナーによる縛りの強さが全てなのだろう
どう考えても幅広感を助長しているカウルのLEDポジションライトとか、ローハンドル絶望の
タンクからカウルへの無造作なラインとかも・・・
ことごとく変えなきゃだめでしょ、の部分がアンタッチャブルだったようだ
スズキは追い込まれすぎて正常な判断を失っているようにすら見える

731 :774RR:2019/05/27(月) 21:10:59.25 ID:JccR+aY4.net
外国人が勘違いしてる日本の忍者みたいな感じになってんな
ハンドルやっぱ高過ぎ

732 :774RR:2019/05/27(月) 21:27:21.24 ID:67Wfqfe4.net
ハンドルは15種類テストしたってっさ
http://www.mr-bike.jp/?p=160534

733 :774RR:2019/05/27(月) 21:29:01.73 ID:3j+5kh3N.net
ETCもなしか・・・・

734 :774RR:2019/05/27(月) 21:34:46.10 ID:DKCbCG9q.net
自社の過去の栄光を冒涜する自虐マシーン


なんか、素敵

735 :774RR:2019/05/27(月) 21:37:16.09 ID:p8eI/GaP.net
何で発売前からエンディングが語られてるんだこのバイクはw

736 :774RR:2019/05/27(月) 21:41:19.67 ID:pIuyRsdN.net
カタナ3.0は見た目だけのバイクだったのね
本当に市販するんならちゃんと作り直すけど?ってデザイナーのフラスコーリも思ったんじゃないのか

737 :774RR:2019/05/27(月) 21:43:31.30 ID:UcqM6CXG.net
>>732
GS1200SSの時と発売パターン一緒じゃねーか
現物出てきて「どうだ」ポンからのGOサイン
…まあ大体新たに出すときゃどこもそんなもんだけどな…

738 :774RR:2019/05/27(月) 21:45:14.99 ID:ttxkMQn6.net
>>732
精一杯やりました、が通用するのは小学生までだと思ってました
というか、外装の制限云々とか言及してるのはデザイン優先ですと断言したのと同義
走りのためのアップハン採用とは何だったのか

739 :774RR:2019/05/27(月) 21:54:16.32 ID:J5cg6mrY.net
耕耘機ハンドルなんてもう言わせない! 新型カタナのアップハンドル採用には理由があった。/スズキ
https://motor-fan.jp/article/10009777

ハンドルについて、さまざまな意見が飛び交っていますが、開発陣がこだわり抜いた渾身作であることがわかりました。
報道向け発表会では、他媒体の記者から「ハンドルの交換はしてほしくないですか?」という質問が出ましたが、「はい、してほしくないです」とキッパリ。

740 :774RR:2019/05/27(月) 21:54:49.12 ID:5hbapi+O.net
いや、Z900RS よりはるかにカッコ良い。
けど、どちらかを買うのが義務であればZの方かな。

750Fのデザインなら懐古調でもカッコいいと思うのだがなあ。

741 :774RR:2019/05/27(月) 21:54:51.17 ID:JWvIDZxU.net
>>732
ズレた到着点のために精一杯努力するのはやめてくれと言いたい
今までストラトスフィアとか出展しといて何も出さず仕舞いだったくせに
なんでよそが出したデザインには即座に食いついてあっという間に商品化まで持ってくんだよ

742 :774RR:2019/05/27(月) 21:59:43.27 ID:HNlSFupj.net
>>732
>3人に最後の質問「ファーストカタナは乗った事ありますか?」

本音「楽だからってこんな糞ダサいハンドル付けやがって お前ら旧カタナ乗った事あんのか?バカか?」

743 :774RR:2019/05/27(月) 22:03:27.90 ID:fFnzkL88.net
>>714
S1000F海苔だがリッター23kmなんてとてもとても…
オレで平均燃費16〜17kmだな
高めのギア使って回転数抑えてかなり意識して燃費走行すれば、まぁ人や条件次第で上記が可能かも知らんが…
ハッキリ言って燃費を気にする走りをしたら、新カタナもS1000/F同様に楽しさがスポイルされると思うぞ
こいつのエンジンは本来そういうものなのだ

744 :774RR:2019/05/27(月) 22:03:47.27 ID:V5jroK5L.net
>>739
本当にこうゆう後付けの言い訳にはムシズが走るわ
積極的選択じゃなく消極的選択、いや、やむを得ない選択だったくせに
理屈付けて必然性があったみたいな言い方本当イヤ。

745 :774RR:2019/05/27(月) 22:06:40.64 ID:xpAne9jV.net
最初のカタナも製品化するときターゲットデザインと揉めたんだよ
バイクとして避けて通れない制約とデザイナーが目指してる拘りの部分で
そんでスズキ側もデザインは守るからデザイナーもバイクとしての機能は守れって話になって擦り合わせたんだよな
今回は全部デザイナーの言いなりになったのかな?

746 :774RR:2019/05/27(月) 22:18:02.81 ID:kvgAvla+.net
他社がフレームの溶接レスとか金物成型技術とかでコストダウンしてる中
開発者がホイール流用でコストダウンとか語ってて涙出た

747 :774RR:2019/05/27(月) 22:19:15.59 ID:ttxkMQn6.net
所詮ユーロ5には対応できそうもないK5系エンジンと、それだけに最適化した
車体の回転率を上げるためだけに企画されたでっち上げモデルなんだろう
そんな事にカタナの名前を使ったことに怒りすら覚えるね
2022年までS1000系統の販売を継続するつもりなら、Fも含めて外装をフルチェンジして
テコ入れすべきだったろうに

748 :774RR:2019/05/27(月) 22:25:48.53 ID:6hSF4bRu.net
>>711
CB1300SFとCB1100以外スタンダードなネイキッド無くなったしね

749 :774RR:2019/05/27(月) 22:29:05.31 ID:xpAne9jV.net
https://motor-fan.jp/images/articles/10009777/big_1361656_201905271643100000001.jpg
この画像で

https://motor-fan.jp/images/articles/10009777/big_main10009777_20190527164209000000.jpg
これが嘘っぱちなのが解るな
前傾したらミラーどころかステムより前に頭いっちまうだろ

750 :774RR:2019/05/27(月) 22:30:35.62 ID:YeniBtWW.net
>>744
別にちょっと低めのセパハンにしたって「ワインディングから街中までこなせるセッティング」は可能だろうによ。タンクのカバー避ける以外に何を検討すりゃあんな高さになるんだか。
「余裕のある乗車姿勢はライディングに自由度を与え」って、あんなハンドル付けりゃそりゃそうだろうよ。議論や検討が必要か? 図面の段階で8割がた想像付くだろう?。ベースとそんなに変わってないんだからさあ。全くユーザーをバカにしている。

751 :774RR:2019/05/27(月) 22:33:35.96 ID:5peqKaUc.net
何が何でもデザイン優先の結果があの塊感ある車体からいびつに突き出た超絶アップハンドルか・・・

752 :774RR:2019/05/27(月) 22:35:17.52 ID:67Wfqfe4.net
【SUZUKI KATANA発表会 こぼれ話】
良くも悪くも話題になったハンドルの形状。
「幅広のアップハンドル採用はカタナを自由自在に操るための必然。
アップライトなライポジは良好な視界も約束してくれます」と自信をのぞかせていました。
ヒジを左右にグッと張った乗り方が決まるとか。
疲れにくいのは正義。
https://twitter.com/Motorcyclist_jp/status/1132160265468821504
(deleted an unsolicited ad)

753 :774RR:2019/05/27(月) 22:39:31.24 ID:9uWX8lMU.net
安く放出されればジムカーナにはいいかもしれないと思う

754 :774RR:2019/05/27(月) 22:42:32.93 ID:HLoXd5dc.net
他所のデザインで製作期間たった8ヶ月の中途半端なバイクでどんだけ語んねん

755 :774RR:2019/05/27(月) 22:52:46.77 ID:HNlSFupj.net
子供って ウソがバレそうな時 いっぱいしゃべるよね

756 :774RR:2019/05/27(月) 22:55:38.59 ID:UcqM6CXG.net
>>749
めいいっぱい持ってってミラーと並ぶくらいだろ、当たり前すぎる話だが背中は丸くなるんですよ
>>754
なんや知らんが、カタナは漫画で脚光浴びた経緯とかもあって、感化されたヤツがグチグチ言い続けるケースが多めっぽい

757 :774RR:2019/05/27(月) 23:02:33.15 ID:ULBp+P5R.net
昔、1100刀に跨がったことあるが、ハンドル遠くてビックリした。
それから10年ぐらいして、400と250の刀が出て試乗会
行ったらあったから乗ったが、見た目は1100みたいだけど
全然普通に乗りやすくてビックリした。
特に400は車格もあってそこそこ大きかったから余計に驚いた。
アップハンでないといけないみたいに言ってる開発者は
自社の昔のバイクに乗ったことが無いのだろうか?

758 :774RR:2019/05/27(月) 23:04:39.78 ID:udc8zYGC.net
>>743
個人的には瞬間的にリッター20キロ行く事はあっても極マレだから、ツーリングでも最高18キロって計算だなあ
23キロも出るなんて聞いたことないよな
たとえ出たことがあったとしても、それ前提で計画したらガス欠で詰むわ

759 :774RR:2019/05/27(月) 23:07:14.08 ID:wkmYkPwE.net
18×12L=216km
せいぜい180km走ったら給油だな
でも180kmの間には絶対にガソリンスタンドあるから案外問題ないんじゃないのw

760 :774RR:2019/05/27(月) 23:10:16.60 ID:JWvIDZxU.net
北海道ツーだと詰む可能性が微レ存

761 :774RR:2019/05/27(月) 23:12:00.35 ID:DG1iu7oh.net
ストラトスフィアみたいだったら
バカ売れしたのにな〜。

762 :774RR:2019/05/27(月) 23:16:08.49 ID:Hw1fYn4k.net
>>760
170キロくらいで警告付くバイクで北海道行ったけどなんとかなるよ
最高一日4回スタンド行ったけど

763 :774RR:2019/05/27(月) 23:18:50.11 ID:pk7psNL1.net
>>759
リッター18キロ走るなら、たぶん160キロ走行くらいで警告灯がつくと思う
だけど実際にはもっと伸びないケースが多く、ライダーもそれが頭にあるから、ツーリング先では100キロ走ったらスタンドを探すのが習慣になると思う

昔航続距離200ちょいのオフ車に乗ってたけど、そんな感じだったから

764 :774RR:2019/05/27(月) 23:22:40.07 ID:j6d3hBdL.net
>>732
見苦しい
いや、もはや醜い
言わされてるんじゃなくて本当に自信持ってそうなのが救いようがない

765 :774RR:2019/05/27(月) 23:23:07.06 ID:Hw1fYn4k.net
ハーレーのフォーティーエイトなんて1200ccで7.9Lだぜ

766 :774RR:2019/05/27(月) 23:57:26.19 ID:mGW44unN.net
>>765うちのはXL1200Nで12.5Lだぜ!
街乗りだけだと9km/Lくらいで使い物になんねぇ

767 :774RR:2019/05/28(火) 00:47:09.95 ID:PAhOl3IL.net
>>739
この担当者は大いに従来のカタナファンの期待を裏切ってくれた。
こんな中途半端な後継を出してきて
ただただ残念だわ

768 :774RR:2019/05/28(火) 01:19:26.30 ID:/vlUIYui.net
>>765
比べる車種ではないよね

769 :774RR:2019/05/28(火) 02:53:05.38 ID:GpA/nK6Z.net
本スレすら見てないエアS1000Fライダーが大勢いるようだな

770 :774RR:2019/05/28(火) 04:25:54.62 ID:NFUTy6+5.net
ああもう早く潰れねえかなスズキ二輪

771 :774RR:2019/05/28(火) 05:57:37.19 ID:MHRLRtJP.net
今のままだとマズいな
このまま二輪販売一人負けが継続すれば二輪事業撤退案がまた浮上するだろね

772 :774RR:2019/05/28(火) 06:06:21.24 ID:CPUXhOSe.net
>>733
自動支払いシステムは、海外はICチップだそう
利権絡みの日本だとETCみたいな嵩張る物になるんだろう

773 :774RR:2019/05/28(火) 06:16:23.16 ID:DQto1bzc.net
2012年の「V-Strom650」の発表会では、"守谷安則カラーライン長"が
自分でも一台購入しましたと笑顔で報告していたが、この開発陣たちは
このKATANAを購入するんだろうか?

774 :774RR:2019/05/28(火) 06:32:11.87 ID:NFUTy6+5.net
今のスズキ車って他社と比較検討したら到底購入出来る代物ではないんだけど、GSX250Rとか買った連中って本当に「このバイクは素晴らしい!!」って目を輝かせてんだよな
スズキの開発方針も理解不能なら、それに飛びつく客も同様に理解の外だ

775 :774RR:2019/05/28(火) 06:32:50.26 ID:EZYVofcM.net
価格が高いって声が多いけど、決してエンスー相手の価格じゃないよね
その層なんてそこまでの拘りはないから「刀」って名前つけときゃ少しボッても喜んで買うだろ
そんなスズキ本音が透けて見えて泣けてくる。

776 :774RR:2019/05/28(火) 06:32:51.11 ID:fQNBAY4N.net
突貫工事で作ったからコケても被害少ないのかな

>>732
おじいちゃんしょぼんとしてて可哀想
でもやっぱりカタナとしてはどうかな?って思います

777 :774RR:2019/05/28(火) 06:44:40.35 ID:MHRLRtJP.net
どうせ1000台しか見込んでないなら大型二輪事業の振興の為に98万円とかのバーゲンセールでもやれば
高評価を受けたんだろうけど逆にボッたくるんじゃ客は離れるわいな

778 :774RR:2019/05/28(火) 06:51:17.64 ID:X21hw27C.net
>>768
なんで?

779 :774RR:2019/05/28(火) 06:58:55.02 ID:MHRLRtJP.net
正解はCMの後

780 :774RR:2019/05/28(火) 06:59:37.37 ID:pf+nU1lX.net
このスレでも新型は欧州向けだって言ってる人がいたけど
当の欧州人たちも
「12リッタータンクって何だよ!?」
「恐らく国土の狭い日本向けのバイクなんだろう」
って言っててワロタわ

781 :774RR:2019/05/28(火) 07:22:02.57 ID:eYVfniXV.net
165センチの身長が低いの話に、女と比べたらでかいと言うタイプのばか

782 :774RR:2019/05/28(火) 07:23:18.61 ID:4AhjIsID.net
オフ車並に100kmごとのこまめな給油をすればいい

783 :774RR:2019/05/28(火) 07:49:02.04 ID:45ebM2Bf.net
今年のグッドデザイン賞は獲るだろうな

784 :774RR:2019/05/28(火) 07:57:30.13 ID:NFUTy6+5.net
>>780
そうなるわな
ガソリンスタンドの沢山ある日本ならなんとかなるが、海外の方が厳しい気がする

785 :774RR:2019/05/28(火) 08:01:31.00 ID:q5wzIT/u.net
どんなエンジン特性か楽しみです
https://mcn-images.bauersecure.com/PageFiles/557963/gsxs-dyno.jpg

786 :774RR:2019/05/28(火) 08:06:15.69 ID:7mqiN/Br.net
今月のヤンマシ見たら、最新250一気乗り4台で
Gsx250Rは入ってないのな。
今、若い子に凄く注目されてるクラスなのに
実質スズキの一人負け。
今、ここに力入れなくてどうすんだろ?

787 :774RR:2019/05/28(火) 08:10:14.24 ID:eO4WeWdx.net
>>783
さらにスズキがコレに無駄金突っ込むってことかよw
>>784
田舎のGSは日曜休業も多いし、営業時間もバラバラだからねぇ
リサーチしておいても臨時休業かまされたら詰みかねん

788 :774RR:2019/05/28(火) 08:22:00.82 ID:AFdMsbXj.net
>>778
タンク小さいのがカッコイイと思ってる人が買うからだよ
あれが見た目は20L入りそうな巨大タンクなのに
8Lしか入らないとしたら誰も買わない

789 :774RR:2019/05/28(火) 08:48:09.13 ID:FVFFsnWG.net
>>786
そもそもあんなゴミ雑誌を観てる事がオカシイわw

790 :774RR:2019/05/28(火) 08:54:39.46 ID:h6T9S/K1.net
>>786
回さなければ意味がないとはいえ、スズキのは数字がね…
フルに性能を発揮させるような比較だと特に。

791 :774RR:2019/05/28(火) 08:56:35.15 ID:iPhjSXND.net
俺が仮にこれのオーナーなら信号待ちで隣に並んだのが250のカタナでも下向いちゃいそうw

792 :774RR:2019/05/28(火) 09:15:07.06 ID:75FSRW3C.net
旧カタナシリーズは勿論、S1000と並んだらS1000乗りから下に見られるだろうな。

793 :774RR:2019/05/28(火) 09:20:07.40 ID:gQJWDrbv.net
>>792
まあ、それはないな…

794 :774RR:2019/05/28(火) 09:21:34.08 ID:FgYLTJ2U.net
これで9月に行われる刀オーナーズミーティングに乗り込むヤツは勇者だよな

795 :774RR:2019/05/28(火) 09:25:20.17 ID:FgYLTJ2U.net
>>793
あると思うぞ
ありゃー買っちゃったの?
トータル性能はこっちのが安いのに上なのにねってw

796 :774RR:2019/05/28(火) 09:27:27.92 ID:10zzw9Lt.net
上か下かを気にするってお前ら犬みたいなメンタルしてんな

797 :774RR:2019/05/28(火) 09:32:29.64 ID:YE7JQ0A+.net
>>795
>トータル性能はこっちのが安いのに上なのにねってw

S1000乗りの自慢って、自分がどれだけ安く買ったかなの?

798 :774RR:2019/05/28(火) 09:36:41.47 ID:FgYLTJ2U.net
>>797
そりゃ性能落ちたもんに余分に金払ってるのは滑稽に見えるでしょ。

799 :774RR:2019/05/28(火) 09:47:20.31 ID:gQJWDrbv.net
そこで「滑稽」とか思ってしまう人間性……

800 :774RR:2019/05/28(火) 09:51:25.75 ID:0ZR6U5jT.net
目の前に鏡でも置いて勝手に語らせてみてはいかがだろうか

801 :774RR:2019/05/28(火) 09:53:51.19 ID:gfcwoNmk.net
鏡に向かってお前は誰だ?と指差して言い続けるのはたまにやる

802 :774RR:2019/05/28(火) 09:56:56.74 ID:FgYLTJ2U.net
おっ!相変わらず詰まると人間性とかそっち方面に走るねーw
次は分かりもしない容姿とかで攻めるんかな?w

803 :774RR:2019/05/28(火) 10:13:27.17 ID:kUJrw5Kx.net
趣味性は大事だがサーキットマシンでも無いのに実用性に問題はなぁ

804 :774RR:2019/05/28(火) 10:21:45.95 ID:GBq1DIul.net
刀なんだから着座位置後ろ、セパハンのつらい前傾ポジションでも
誰も文句言わんかっただろうに

805 :774RR:2019/05/28(火) 10:23:58.23 ID:1OSoeQMe.net
浅い知識の評論家気取りが必死にタンク容量とハンドル高と挙句にデザインまで語り連投を繰り返すだけのスレ
読み返してみな、IDまっ赤にして同じ事を何度も言ってるぞw
これ自分に言い聞かせて、自分に「買うなよ!」って説得しているのか?

まあ誰が買おうか買うまいが赤の他人がなに言おうが関係ないんだよ。

806 :774RR:2019/05/28(火) 10:29:50.07 ID:eO4WeWdx.net
>>805
赤の他人がなに言おうが関係ないんだよ。・・・
だったら「あーあー聞こえない」と耳をふさいで、黙ってここから去ればいいと思うのw

807 :774RR:2019/05/28(火) 10:44:07.32 ID:MHRLRtJP.net
>>804
全くその通りで900のニンジャのバーハンの換装率は相当高いのに1100Sオーナーは
ハンドル遠いとか背中痛いとか文句言いつつ意地でもハンドル替えずに乗ってた
750Sに至っては敢えて低くて遠くにする始末だったのに

808 :774RR:2019/05/28(火) 10:59:59.90 ID:eYVfniXV.net
まーた言論統制かよ

809 :774RR:2019/05/28(火) 11:10:29.34 ID:Pv0ij1gc.net
こりゃオーナースレも立てたほうがいいね

810 :774RR:2019/05/28(火) 11:16:49.20 ID:+Sz8NM5c.net
>>786
GSX250Rは重くてパワーが無いGSR250にSS風フルカウルを被せただけだけだもん。
他社の本格的スピード&パワー追求型250と比べたら先方に失礼でしょ。
雑誌などメディアも褒めるところが無いから苦し紛れの馬鹿の一つ覚え文句「乗りやすい。」「扱いやすい。」の一辺倒だし。
女が眼中に無い男に対して社交辞令で言う決まり文句「いい人そう。」「優しそうな人そう。」と同じ扱いですわ。

811 :774RR:2019/05/28(火) 11:31:18.38 ID:7mqiN/Br.net
>>810
昔はガンマで250クラスを引っ掻き回し続けたスズキが
四メーカーの枠の中にすら入れないとか、見てて痛々しい。

812 :774RR:2019/05/28(火) 11:38:15.25 ID:MHRLRtJP.net
そう言えば80年代以降、スズキは目立ったヒット作を出してないなぁ
一瞬、隼かな?とも思ったけどブラバや12Rが居たから突出してたワケでもなかったし

813 :774RR:2019/05/28(火) 11:39:48.37 ID:tUuXwsJd.net
>>812
05のGSX R1000

814 :774RR:2019/05/28(火) 11:48:33.51 ID:MHRLRtJP.net
完全にCBRを凌駕したってワケじゃないからねぇ・・・
80年代、世の中がCBXだXJだと言ってた時に突然現れた初代GSX-Rは完全にブッ飛んでたけど

815 :774RR:2019/05/28(火) 12:01:46.04 ID:AgH12+RU.net
>>805
俺は注文した!ってなら多少は説得力あるんだがな、、、結局買わないんだろ?

816 :774RR:2019/05/28(火) 12:02:09.24 ID:PAhOl3IL.net
>>812
無知だな、この馬鹿
隼は二代も販売している立派なベストセラー車で同時代のバイクでは突出していただろ
デアゴスティーニから週刊ハヤブサなんてのも出たしな

817 :774RR:2019/05/28(火) 12:05:49.67 ID:7mqiN/Br.net
隼はヒット商品だよ。
ZZR1100がほぼ一強で、ブラバも勝ちきれない状況で
隼は一気に主導権を握った。
その後、メガスポといえば隼という状況は10年以上続いた。
その間、隼のフルモデルチェンジは一度だけ。
ホンダは新型を出さずに戦線離脱。
ZZRはフルモデルチェンジを何度も繰り返すが、
隼に勝ったとは言い切れない状況が続いた。
が、この状況が忍者H2の投入で一変した。
スーチャー付きでトップスピードで隼を完全に
上回ったことで、力の拮抗状態のイメージを
崩すことに成功した。
これに対し、スズキも隼の新型の投入を匂わせるが
漏れ聞こえる情報はあまりパッとしない。

818 :774RR:2019/05/28(火) 12:20:18.56 ID:NFUTy6+5.net
どうせ隼もゴミみたいに劣化する
タンク14リットルでモノクロ液晶とか
スズキに進化はない
退行しかできない

819 :774RR:2019/05/28(火) 12:28:27.01 ID:/AcWiCuW.net
>>818
おまえなんでここにいるわけ?
失せろよ

820 :774RR:2019/05/28(火) 12:29:56.07 ID:NFUTy6+5.net
>>789
ヤンマシはどこよりもカタナをプッシュしてくれた優良メディアだろ?

821 :774RR:2019/05/28(火) 12:55:13.57 ID:AKlRXCU+.net
>>815
このスレは買う買う詐欺師は大勢いたけど
証拠付きで予約報告した人間は一人もいない

822 :774RR:2019/05/28(火) 13:06:02.99 ID:VEEFN62S.net
買う買う詐欺も値段発表から全く居なくなったけどな

逆に値段が発表される前は割と本気だったのかもしれん

823 :774RR:2019/05/28(火) 13:10:07.95 ID:E3snmAm8.net
>>807
凄く共感出来るわ。
名古屋圏のバイク用品店行くと解るが、GPZ900ニンジャ乗ってる人は結構居るけど、95%はアップハンドルに交換してるからな…。
対してカタナ乗りでバーハン何て観たこと無いわな。

824 :774RR:2019/05/28(火) 13:23:21.41 ID:c9jfejJk.net
単に予約できる状態になったから
予約した報告すると証拠をウプしなくちゃならなくなるから
証拠出さなくて良い時なら買う買う喚くだけでいいからな

825 :774RR:2019/05/28(火) 13:35:13.67 ID:AAc4Ztw1.net
>>823
初代のカタナに思い入れのある層には受け入れられんハンドルとポジションだろうなぁ
かといってカタナに拘りの無い人たちにはカタナというネーミングは大して意味がないだろうし
何より性能と価格の面で他社のバイクに比べて訴求力に欠ける
一体どこを狙ったバイクなのやら

826 :774RR:2019/05/28(火) 14:00:40.00 ID:/AcWiCuW.net
わかったから。

827 :774RR:2019/05/28(火) 14:25:15.01 ID:0ZR6U5jT.net
まあカタナのコスプレとでもしておけばいいんじゃねーの

828 :774RR:2019/05/28(火) 14:27:15.71 ID:gQM8tugo.net
>>818
失せろキモオタw

829 :774RR:2019/05/28(火) 14:29:53.09 ID:Pv0ij1gc.net
令和によみがえったスズキ新型カタナ、開発秘話。
最も苦労したのは「ハンドルの変更」
https://www.as-web.jp/bike/486242?all

テストライダーを務めた大城氏によれば、ローハンドルのカタナを実走したところ「ハンドルが低い位置にあり、乗ったときにバイクとしてバランスが取れていないなというのが、正直なところでした」と言う。
プロトタイプということで、デザインがよくても実際に走ったときの感触としてはベストというわけではなかったようだ。

「デザインが決まっているとシートの着座位置もある程度決まっているので、そのなかでどこがベストなのか、というのは考えるプロセスとして、通常の開発としてはあまりやらない方法でした。どこがいいのだろう、と探すというのが大変苦労しました」

「デザインに『こうしたい』と要望を出しながら進めるのが通常の流れです。これが、(カタナ3.0コンセプトという)大枠が決まっているとなると、それを成り立たせるという、新しいアプローチになります」
https://cdn-image.as-web.jp/2019/05/27170329/20_DSC_2124-1280x854.jpg

830 :774RR:2019/05/28(火) 15:16:31.16 ID:KKMWY28h.net
>>505
12lしょ…

831 :774RR:2019/05/28(火) 15:29:16.28 ID:EI/oCE3e.net
S1000を改悪しといて5割増しの値段
もう買うことはないだろうけど
これがどんだけ売れるのかだけ興味ある
カタナってだけで売れるのかなあ

832 :774RR:2019/05/28(火) 15:44:53.97 ID:7mqiN/Br.net
>>831
普通に売れないだろ。
売れそうに見える点が、刀の名前を継いだところだけ。
どういう車体かはとうな正体がバレてる。
数日前に価格発表もあったのに、購入したことを証明する
書類なりの画像upは未だにゼロ。
スズキの中の連中的には、自信満々なインタビューから
見ると、今週から週末までの初速で予約が数百台が
入らないとおかしいぐらいだろうけどな。

833 :774RR:2019/05/28(火) 15:57:00.22 ID:SDn9H8gu.net
「ローハンドルのカタナを実走したところ「ハンドルが低い位置にあり、乗ったときにバイクとしてバランスが取れていないなというのが、正直なところでした」と言う。」

刀としての最初のコンセプトからして、、、ね

834 :774RR:2019/05/28(火) 16:05:36.05 ID:MHRLRtJP.net
どうせ性能的にダメダメならGSX250Rベースのコスプレ車、GSX250Sカタナを65万円で出したら1000台くらいは一瞬で売れそうだな

835 :774RR:2019/05/28(火) 16:07:47.89 ID:7mqiN/Br.net
スズキは昔の刀のようなバイクをもう一度
作ろうとしたんじゃなくて
刀の名前を継いだ適当なものをデッチ上げ
したかっただけだから、見るからに全然違うものに
なったけど土台が全然違うから仕方無いよね〜テヘッ
って言いたいのが良く解るインタビューだなw

836 :774RR:2019/05/28(火) 16:08:36.78 ID:75FSRW3C.net
他のモデルに比べ中の人引っ張り出してのPRが過ぎないか?
開発秘話とか普通もっと後年になって出るもんだろ
それだけ自信がない裏返しなんだろうけど。よくある質問の回答を言われる前に言っとけって感じ。

837 :774RR:2019/05/28(火) 16:11:44.00 ID:7mqiN/Br.net
>>834
どうせなら、ばくおんのJKが乗ってる400sを
排ガス規制通して限定販売ぐらいすれば
良いのにな。

838 :774RR:2019/05/28(火) 16:13:08.32 ID:GBq1DIul.net
和歌山「リア固いんだけど」
スズキ「心外です。柔くしました。」
和歌山「社外サスに期待」
このやりとり草

839 :774RR:2019/05/28(火) 16:18:04.63 ID:7mqiN/Br.net
>>836
そもそも開発秘話とかは、ヒットした商品の特集とか
メディアが組むときにやることだからな。
販売前に、あたかもヒット商品のように開発秘話を
メディアが連日報道するとかもはやギャグでしかない。
つか、予約がよほどサッパリなのかもしれんな。

840 :774RR:2019/05/28(火) 16:23:54.42 ID:UI2mt93B.net
>>838
リヤ固いってかさ、バネ下しかもエンジンから1番遠い所に重そうなアームからテールランプ、ウインカー一式付いてりゃリヤサスの動きも悪くなるやろ。
その悪影響を固いって言葉で表現したのかもな。

841 :774RR:2019/05/28(火) 16:26:08.99 ID:AqMBzJdM.net
>>829
てかこれさ、現行のR1000ベースにしたら全部解決するんじゃないの?

842 :774RR:2019/05/28(火) 16:28:17.63 ID:jvQzvNzT.net
>>838
右ならえの絶賛レビューじゃないのその人くらいだな
他は「すごい!とにかくすごい!アップなポジションですごく運転しやすい!峠無敵!すべてが最高!!!」
みたいな脳みそ融解文章ばっかし
しかし、タンクと積載については触れないことが事前の約束事項なんやろなあ

843 :774RR:2019/05/28(火) 16:30:23.88 ID:y7Pk3yKy.net
まー雑誌からしても盛り上がってほしいだろうしなあ

844 :774RR:2019/05/28(火) 16:36:11.62 ID:MHRLRtJP.net
そういえば「予約が盛況!」みたいなニュースが全然流れてこないなぁ
今流れてるのは「大コケです」の代わりのニュースかしらん?

845 :774RR:2019/05/28(火) 16:41:12.84 ID:75FSRW3C.net
>>842
そりゃバイク雑誌付きのライターはメーカーの広告代理なんだからしょうがないよ
そんな中でも和歌山さんは良心から細やかな抵抗したんだろうけど、あれが限界なんだろうな
タンク容量とか深く追及なんてしたら今後の仕事に差し障るよ。

846 :774RR:2019/05/28(火) 16:50:24.33 ID:mcQHM46/.net
カウルが低い位置にある旧カタナはアップハンドルにすると
珍走の妙に高いハンドルの改造車みたいになっちゃうんだよな
900ニンジャはカウル自体の高さがあったから、その下に収まれば
アップハンドルにしても目立たなかった
新カタナは低いカウルにアップハンドルだからダメなんで
カウルのマウント位置を20センチぐらい上にすりゃバランスが良くなるかな?
ま、それもカッコ悪いけどなw

847 :774RR:2019/05/28(火) 17:10:44.94 ID:jvQzvNzT.net
>>845
そうなんだけど、どこもかしこもあのハンドルを「走行性能を突き詰めた結果」みたいに書いてるのは流石に苦しいやろと
どう見てもタンク避けるため、それ以外ありえんのに

848 :774RR:2019/05/28(火) 17:10:45.38 ID:AAc4Ztw1.net
耕運機と言うよりカマキリハンドルだな

849 :774RR:2019/05/28(火) 17:11:39.17 ID:dcEa6dJR.net
デザイン料いくら払ったんやろ?
まったく意味のない、どちらかというとマイナスな出費だな。カワイソス

850 :774RR:2019/05/28(火) 17:19:17.91 ID:319gxdJ1.net
そもそも、今回のカタナは成り立ちからして胡散臭い
雑誌の企画から始まった、とされているがS1000をベースに選択したことがまず不自然
1台限りのショーモデルなら、古臭いS1000より電制の充実したR1000にするほうが普通
企画終了後オークション等で売却する場合でも商品力の違いは明らか
初めからスズキが深く関わっていたと思われるのに、デザイナーに好き放題されて
さらにそれを修正する権限も持てなかったのだとしたらお粗末すぎる

851 :774RR:2019/05/28(火) 17:20:45.39 ID:zTH+Y6TP.net
出来高制で契約したほうがいいよな
ヒットすればニューカタナのデザイナーの肩書付くんだし、若手コンペでもさせたほうがいい気がする

852 :774RR:2019/05/28(火) 17:21:03.63 ID:p70exJ8t.net
10万アップしてもうまいこと逃げのあるアルミタンクとかにしたほうが良かったのでは…

853 :774RR:2019/05/28(火) 17:33:12.50 ID:jvQzvNzT.net
>>850
普通に考えれば3.0以前からスズキも関わってるよな
白紙から9ヶ月で商品化は無理があると思う

854 :774RR:2019/05/28(火) 17:35:25.13 ID:Pv0ij1gc.net
元祖のターゲットデザインがR1000ベースにカタナを作ったらこうなったんだぞ
新型カタナはこれよりマシだと思うが
https://i.imgur.com/Ac1hToP.jpg
https://i.imgur.com/mRaDQdZ.jpg
https://i.imgur.com/VWDLdJ6.jpg

855 :774RR:2019/05/28(火) 17:37:51.35 ID:p70exJ8t.net
>>854
個人のカスタムなら「こういうのが好きなのね」で理解はできる
メーカーが出したら正気を疑う

856 :774RR:2019/05/28(火) 17:38:58.81 ID:MHRLRtJP.net
>S1000をベースに選択したことがまず不自然

それもそうだな〜 と思ってスズキのHP見たら殆どの大型車種が消滅しててコレとVストロームしか残ってない・・・
そもそも何かをベースにしてカタナを造れる状況じゃ無いじゃん

857 :774RR:2019/05/28(火) 17:39:17.56 ID:sISgXaoS.net
買えない貧乏人のひがみが多いな。

858 :774RR:2019/05/28(火) 17:40:43.14 ID:TStVeS3z.net
>>854
刀と名乗って無ければ欲しい。

859 :774RR:2019/05/28(火) 17:43:27.67 ID:AAc4Ztw1.net
>>854
ハリボテ感凄いけど寸詰まりな感じはだいぶ薄らいでるな
これを弄っていって細部を煮詰めたらそこそこかっこよく仕上がるのでは

860 :774RR:2019/05/28(火) 17:43:56.29 ID:MHRLRtJP.net
>>854
これを化粧直しすればGSX-S1000S KATANAよりかは見込みがありそうだ

861 :774RR:2019/05/28(火) 17:45:03.02 ID:jvQzvNzT.net
>>854
インパルスXだってそいつらだろ
初代刀はマグレ当たりやな

862 :774RR:2019/05/28(火) 17:46:56.64 ID:0jp+mf8e.net
>>707
定価は398,000円やでw

863 :774RR:2019/05/28(火) 17:49:16.49 ID:0ZR6U5jT.net
>>854
ロボットアニメ臭がすげぇな、変型して身に纏う気配すら感じる

864 :774RR:2019/05/28(火) 17:49:48.89 ID:pf+nU1lX.net
>>850
イタリアスズキから提供受けられたのがたまたまS1000とS750だったんでしょ
同じ企画でS750のカフェレーサーも製作されたし
ここでイタリアスズキがGSX-Rを渡してれば結果は違ったかもしれん

865 :774RR:2019/05/28(火) 17:52:04.86 ID:RzJPWRmP.net
菌王みたいにそのうち40%OFF期待やな

866 :774RR:2019/05/28(火) 17:54:53.95 ID:jvQzvNzT.net
>>864
750のって中学生が文化祭で作ったようなペナペナのやつ?
あれもひどかったなww

867 :774RR:2019/05/28(火) 17:55:41.35 ID:AAc4Ztw1.net
>>861
初代のカタナを形に起こしていったのはフェルストロームやからね
インパルスXはターゲットデザインを離れたムートの仕事
ムート、赤好きなのかね

868 :774RR:2019/05/28(火) 17:59:44.47 ID:SDn9H8gu.net
>>854
KTMが造ったkatanaみたい

869 :774RR:2019/05/28(火) 18:00:53.03 ID:AKlRXCU+.net
>>857
おっ買ったんだな!
手付金領収書アップして長いこのスレ初の報告者になってくれ
スレも盛り上がるぞ!
待ってるぞ!

870 :774RR:2019/05/28(火) 18:04:43.68 ID:MHRLRtJP.net
買ってないって知ってるクセに

871 :774RR:2019/05/28(火) 18:07:40.30 ID:g9vfaxM4.net
>>869
バカのひとつ覚えか

872 :774RR:2019/05/28(火) 18:13:03.63 ID:AFdMsbXj.net
>>818
液晶はありそう・・・ もちろんメーター内に「隼」が

873 :774RR:2019/05/28(火) 18:35:41.64 ID:pf+nU1lX.net
刀のデジタルメーターに対して
「時代遅れの白黒液晶だけど、これはレトロ感を演出してるのかな?」
ってイギリスのメディアがディスってたな

874 :774RR:2019/05/28(火) 18:44:00.56 ID:gZ/AuYHq.net
>>868
麦茶吹いたw

875 :774RR:2019/05/28(火) 18:45:27.77 ID:HbaqINDP.net
>>857
確かに買えないなw
I can not buy because of the quality problem.

876 :774RR:2019/05/28(火) 18:51:19.53 ID:FQVWVLtD.net
既成ファンを大切にしない物作ったってのが
免許取りたて購入童貞のおっさんの俺にも分かるからなあ
とりあえず最近はバイク屋巡りが楽しいし近くにワールドあるから見に行くかな
そんなに良い意味でインパクトあるのかどうか

877 :774RR:2019/05/28(火) 18:54:17.72 ID:MHRLRtJP.net
またカタナが出るって噂を聞いてもの凄く楽しみにしていて
アレを見せられた落胆と怒りをぶつけるだけのスレになったな

878 :774RR:2019/05/28(火) 18:57:43.69 ID:dITuvyeR.net
海外じゃ試乗レビューやらせてyoutubeに上がってんのに
日本じゃさせないんだな。
日本発なのに、そのあたりがいつも不思議だ。

879 :774RR:2019/05/28(火) 18:58:54.71 ID:c9jfejJk.net
ここまで口だけ援護しかいないスレも珍しいw

880 :774RR:2019/05/28(火) 19:20:29.88 ID:UI2mt93B.net
もはや擁護も不可能で批判してる人叩きだしな。

881 :774RR:2019/05/28(火) 19:28:59.96 ID:utQ1mKOL.net
CB1000Rのように専用バックボーンフレームを作れば
新時代デザインカタナでも、加賀山カタナ系でも
野獣フレームに制限されずに作れたのに…

882 :774RR:2019/05/28(火) 19:34:23.84 ID:aabBRtP1.net
>>881
CB1000Rが専用のフレーム作ってあのデザインならカタナも専用フレーム作っても変な形になってたと思うよ
Z900RSはデザインでオナニーしてなくて客の欲しがるデザインにしてるから売れてる
CB1000Rは個人的には新型カタナよりよっぽど奇形

883 :774RR:2019/05/28(火) 19:41:36.16 ID:HbaqINDP.net
>>882
確かにそうだが、ホンダには一発逆転できるCB900FCデザインが残されてるからね

884 :774RR:2019/05/28(火) 19:43:58.64 ID:2IikH9D8.net
>>854
むしろコレにバイザーつけて今度のカタナみたいなライトにすればいいのに

885 :774RR:2019/05/28(火) 19:45:07.10 ID:fQNBAY4N.net
cb1000r割りと好きだけどな
cbの歴史とかはまったく知らんけど

ホンダのバイクはもう少し機械感あればよりいいのにな

886 :774RR:2019/05/28(火) 19:49:20.26 ID:Pv0ij1gc.net
CBも尻切れ&スイングアーム付けナンバーだけど文句言っている人って見かけたこと無いな

887 :774RR:2019/05/28(火) 19:49:41.52 ID:aabBRtP1.net
>>883
CB750をZ900RSみたいな手法でリファインした方が売れると思う

Z900RSの凄い所は近代的なフレームと倒立フォークでモノサスなんだけど変に未来感が無い所
懐かしいテイストだけど古臭く無いってやり方はよくやったと思う

888 :774RR:2019/05/28(火) 19:50:28.93 ID:HbaqINDP.net
>>881
元々が陳腐化して先細りになるのが避けられないS1000系のテコ入れの為だけに
企画されたモデルだろうしなぁ
新型フレーム開発となると以後10年程度は戦えるエンジンがないと無理でしょ
ユーロ5適合が不可能だから2年限定販売とか言ってるわけだし

889 :774RR:2019/05/28(火) 19:52:21.24 ID:5ByqnlR9.net
cb1000rはインターセプター待ちだわ

890 :774RR:2019/05/28(火) 19:54:44.39 ID:fQNBAY4N.net
スレチだけど、cb1000rインターセプターってのを調べたらかっこよすぎてびびった
でも値段高そうだ

891 :774RR:2019/05/28(火) 19:56:52.79 ID:IjaC/m3N.net
今回の新型カタナのゴタゴタはCB900&CBXを開発中のホンダもとても参考になっただろう

892 :774RR:2019/05/28(火) 19:57:44.07 ID:Pv0ij1gc.net
>>888
前にも書いたけど日本では22年10月までは販売できるよ
3年半は販売可能だね

893 :774RR:2019/05/28(火) 19:58:18.14 ID:wS/RNbvy.net
>>854
KATANAらしいスタイルかと言うと微妙なとこだけど
少なくとも今の新KATANAよりは全体のバランス取れてる感じがする
もうちょい手直しすればカッコよくなりそう

894 :774RR:2019/05/28(火) 19:59:00.89 ID:pf+nU1lX.net
https://i.imgur.com/fKhsTpc.jpg
https://i.imgur.com/sY5gvKc.jpg
似たようなのMVアグスタが出すみたいだからこれ買いなよ

895 :774RR:2019/05/28(火) 20:01:05.48 ID:fQNBAY4N.net
>>894
ホンダのが深海生物感あって好き
色の問題かもだけど

896 :774RR:2019/05/28(火) 20:03:03.15 ID:1PTvNdr3.net
変なタイミングで開発秘話ばっか出してきてるけど
それなら開発中に出してこいよな
「ハンドルは乗りやすいアップハンにしようと思ってます」←「バカかセパハンにしろ」とか言えたのに

897 :774RR:2019/05/28(火) 20:06:46.31 ID:aabBRtP1.net
>>896
セパハンにしてもポジションきつくてどうせお前ら買わないだろ
ってメーカーは考えるから、低いバーハンに交換出来る設計にしてって言う方が現実的

898 :774RR:2019/05/28(火) 20:07:56.90 ID:wS/RNbvy.net
角度浅めのコンドルとかスワローハンドルくらいつかないのかね

899 :774RR:2019/05/28(火) 20:08:42.90 ID:7mqiN/Br.net
>>897
セパハンのバイクばっかり乗ってるけど
セパハン乗れない人って腰とか悪いの?

900 :774RR:2019/05/28(火) 20:09:15.48 ID:/KiCP93W.net
>>847
近くて高いハンドルは、積極的に操作するには都合がいいけど、それってオフとかジムカーナに向いてるってことだよなあ
街ん中や峠道でハンドルぐりぐりするんじゃないんだし

901 :774RR:2019/05/28(火) 20:18:03.24 ID:8MhplgDu.net
KTMのデュークみたいなの作りたかったのかな
でもそのわりには重いしそもそもソレは刀じゃないよね

902 :774RR:2019/05/28(火) 20:18:54.34 ID:aabBRtP1.net
>>899
トップブリッジ上のセパハンって古臭くてかっこ悪いよ

903 :774RR:2019/05/28(火) 20:19:18.74 ID:7mqiN/Br.net
なんか、今回のゴリ押しって、スズキ社内の
上級社員のムリムリな押し売り感が凄くね。
母子を引き殺した飯塚が、でも逮捕はされない
のは正しい。のと、雰囲気とか似ててキモチワルイ。

904 :774RR:2019/05/28(火) 20:24:13.75 ID:AH7s69wa.net
>>850
このままだとカタナの商標が切れるから、その延長のために出したのが今回のこれとどこかで聞いたな
商標は保持したい→安上がり、急ごしらえて作っちゃえで出来たのがこれ
どうせ売れないのはわかってるし、あくまで商標保持が目的で長く売るモデルでも無いから、初期費用だけでも回収しようとしてのこの値付けなのかね(適当)

905 :774RR:2019/05/28(火) 20:24:55.53 ID:aabBRtP1.net
唐突に飯塚とか持ち出して来る奴のがよっぽど気持ち悪いわ

906 :774RR:2019/05/28(火) 20:25:35.71 ID:UI2mt93B.net
>>897
最近のSSとか乗った事ないだろ
昔のセパハンは低いからってよりハンドルが遠いからキツかったんよね。
最近のSSとかハンドル近いから街乗りでも大してキツくないよ。カタナも着座位置がハンドルに近いから低いハンドルでもそこまでキツくないと思う。昔のセパハンのイメージで思考停止してない?

907 :774RR:2019/05/28(火) 20:31:37.88 ID:WZIe0xq4.net
てか150万で売るなら他所からデザイン買う意味無くね?
150万ならエンジンは作れなくてもフレームくらい1から作れるだろ
エンジンと電装とホイール流用で他は1から作ってれば同じ値段でもここまで文句言われなかったよな

908 :774RR:2019/05/28(火) 20:35:50.80 ID:9Rsv9b3Y.net
スズキのバイクなんかここ10年終わってるのにネットの知識で変態()鈴菌()とか言ってるバイク乗った事ない奴らが買うから大丈夫でしょ

909 :774RR:2019/05/28(火) 20:38:06.53 ID:aabBRtP1.net
>>906
たいしてキツくないだけでやっぱりキツイだろ
SSなら許されるけどただのスポーツバイクでやるべきじゃない
現行のGSX-R1000に跨ったけど俺はあんなのでツーリングなんて御免だわ
どうしても低くしたけりゃ低いバーハンに交換出来る設計にすべきだよ

新型カタナはそれが出来そうに無いのが問題なんだけどね

910 :774RR:2019/05/28(火) 20:40:04.03 ID:7mqiN/Br.net
>>902
うちのバイクはトップブリッジ下のばっかなんだよね。
唯一微妙なのが真横の隼ぐらいだけどあれ格好
悪いのか?

911 :774RR:2019/05/28(火) 20:41:37.73 ID:fQNBAY4N.net
たぶん身長によるのでは?
最近のSSは割りと楽だと思う

912 :774RR:2019/05/28(火) 20:46:34.22 ID:HbaqINDP.net
>>904
確かに商標には有効期限はある(10年)
ただし更新登録料を払えばさらに10年延長でき更新回数の制限はない
そして更新登録料そのものは微々たるもの

913 :774RR:2019/05/28(火) 20:50:42.94 ID:gZ/AuYHq.net
ポジションの黄金比が判ってきたのかせいぜい正座止まりで、レプリカ全盛期のような屈伸土下座は知らんなあ
わしも最近のは楽だと思う

914 :774RR:2019/05/28(火) 20:51:25.70 ID:lEqvHHVG.net
ベースのS1000のポジションが厳しいからミラー見えるポジションで乗った場合は古代戦車の御者みたいな感じになる
自分より前に重量のある気動車があって両手でバーハンの手綱を御すイメージ
セパハンなんか無理だよ

915 :774RR:2019/05/28(火) 20:52:10.02 ID:TvQWECZQ.net
これ流れがネガになってるから書けないだけで、予約したやつはいるんだよな?
いるって言ってくれ

916 :774RR:2019/05/28(火) 20:54:58.19 ID:aabBRtP1.net
>>910
別にメガスポならいいんじゃないの?
ただカタナを売るんならある程度はハンドル高くしないとまず売れない
結果的に昔のツアラーみたいな高い位置に無理矢理セパハン付けた状態になると思う

バーハンにして個人で好みの高さに変えられるのが最適解だと思うよ
まあそれが出来そうに無いのが問題なんだけどね

917 :774RR:2019/05/28(火) 20:55:16.31 ID:HbaqINDP.net
>>892
うん、それは知ってる
でもこのカタナは海外が主力市場として企画されたものでしょ?
国内重視モデルだったら国内発売が先だったろうと思うんだけど、そうじゃないのかな?

918 :774RR:2019/05/28(火) 20:57:37.28 ID:UI2mt93B.net
>>909
んじゃ同じスズキが出してるSV650Xはどうなる?SSでもサーキットメインで乗る人もいないと思うがトップブリッジ下のセパハンだが。カタナも物理的に可能ならトップブリッジ下かは分からんが隼くらいのセパハンは付けて出したろうな。

919 :774RR:2019/05/28(火) 20:58:31.28 ID:0y8Y8NIw.net
>>902
横一文字の高いバーハンってもっと古臭くてかっこ悪いよ

920 :774RR:2019/05/28(火) 20:59:48.60 ID:FQVWVLtD.net
>>915
スタイルを許容しても12Lタンクだからなあ
気になっても様子見してる人が多いんでない

921 :774RR:2019/05/28(火) 21:04:09.25 ID:Pv0ij1gc.net
>>917
隼みたいにヨーロッパ以外ではしばらく売り続けると思うよ
北米の発売は秋以降みたいだし、その辺を見越しているんじゃないかな

922 :774RR:2019/05/28(火) 21:05:21.72 ID:aabBRtP1.net
>>918
SV650Xってセパハン部分は評価されてるのかね?
あのカウルに干渉しない程度のバーハンのが売れると思うわ

923 :774RR:2019/05/28(火) 21:07:04.42 ID:7mqiN/Br.net
>>915
他にも書くとこはいくらでもあるから
ここに無いからって予約した人がいない。
なんてことは無いだろw
ただ、あまり多くは無さそうではあるw

924 :774RR:2019/05/28(火) 21:10:52.26 ID:7mqiN/Br.net
話題の新型スズキ・カタナ、今買うと「KATANA 3D クリスタル」がもらえる!|MotorFan[モーターファン]

https://www.google.com/search?hl=ja&source=android-unknown&q=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%8A%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%9F&gws_rd=ssl

925 :774RR:2019/05/28(火) 21:11:30.73 ID:Pv0ij1gc.net
確かに予約は芳しくないようだね
「2台入荷(1台は予約済み分)」とかはあるけど「入荷分は完売しました」というのは見てない
状況を察して早期テコ入れしてくれたら嬉しいけどな
GSX-S1000SX、はよ

926 :774RR:2019/05/28(火) 21:12:28.52 ID:UUrWyhEY.net
どうせ弄るなら安い方がええじゃろ

927 :774RR:2019/05/28(火) 21:13:14.74 ID:UI2mt93B.net
>>922
好評か不評かまでは知らんw
まぁ見た目が好き人なら少々キツイの我慢して乗るん違う?
イレブンだってオッサンばっかだけど、一部ハンドル上げる人はいるけど多くはキツイの我慢して乗ってるんだし。趣味のバイクってそうゆうもん違う?

928 :774RR:2019/05/28(火) 21:16:21.89 ID:gvtAosYe.net
実用性のないバイクって見た目が全てでしょ
それなのに見た目手抜いてどうすんねん

929 :774RR:2019/05/28(火) 21:34:48.25 ID:AAc4Ztw1.net
キツいキツいってそんなに前傾キツいかね?
走行風受けないから長距離乗るとセパハンの方が楽に感じる
殿様乗りは逆にケツが痛くなるし

930 :774RR:2019/05/28(火) 21:35:23.00 ID:lEqvHHVG.net
車体がストファイすぎて流用に無理がある
すんごい乗りにくい上にタンク12Lとか歴史に残ると思うよ
悪い意味でね

931 :774RR:2019/05/28(火) 21:37:42.72 ID:2Q8KhS/d.net
スズキってけっこうハンドリングにこだわりが強くて、乗り物としてイマイチなものは作りたくないってプライドが高いから、あーなっちゃったんだね
俺はスズキのそうゆうところ好きだよ
新型刀は絶対買わないけど

932 :774RR:2019/05/28(火) 21:41:40.35 ID:0y8Y8NIw.net
>>924
刀文字シール貼ったヘルメットとかガラス置物とか、しょーーーもないことばっかやってるなスズキ
こんなんで買おうって気になる人間、存在しねーよ
販促じゃなくて開発に力入れろよな
せっかくカタナって知名度があるのに糞バイク造って無駄にしてからに
いいバイクにしてりゃこんな販促しなくても売れたんだよ

933 :774RR:2019/05/28(火) 21:58:09.58 ID:0ZR6U5jT.net
つまりあれだ、元々のGSX-S1000/Fがそもそもバーハンディメンションだから、
これをベースにしている限りセパハンは無理ということで。
つかFがバーハンなんだよな

やっぱりGSXR1000Rベースで250万やるしかなかったか、売れるかどうか別にして

934 :774RR:2019/05/28(火) 22:05:24.40 ID:1cOgP9Ea.net
>>929
オフみたいな姿勢だと腰にくるよな

935 :774RR:2019/05/28(火) 22:12:39.34 ID:7mqiN/Br.net
>>932
多分、シールメットはNSRの去年ぐらいに出た記念メットの真似w
クリスタルはバロンのゴミ置き物の真似かとw

936 :774RR:2019/05/28(火) 22:14:03.51 ID:wS/RNbvy.net
>>933
トップブリッジが高い位置にあるだけでセパハン化は可能だろ
切れ角確保出来ないけどw

937 :774RR:2019/05/28(火) 22:19:12.19 ID:aabBRtP1.net
>>927
俺はいいバイクってのはそれなりにカッコ良くて、中身は平凡で扱い易いバイクだと思うよ
軽量でそれなりの性能があれば良い
ポジションも基本的に楽ちんでユーザーの好みでカスタム出来るのが理想
我慢して乗る様なバイクは俺は御免だね

カタナは出来ればもっと平凡なのを750で出して欲しいわ
こんな過剰出力かつ航続距離の短い、走行風受けまくりの荷物積めない尖り過ぎのバイクいらない

938 :774RR:2019/05/28(火) 22:19:12.71 ID:OpIBaHl7.net
>>915
近所のスズキのお店で四台予約入ってるって言ってたよ

939 :774RR:2019/05/28(火) 22:20:19.23 ID:0ZR6U5jT.net
>>936
ね、駄目じゃんw
Rベースか新造しかマトモにセパハン出来る可能性が無いのさ
造形を考えれば細身で内側一部トラス構造でも取り入れた特注品作るしかないさ、つまりスズキはそれを作らない

940 :774RR:2019/05/28(火) 22:25:03.83 ID:D4Yr3azg.net
なんでみんなセパハンがええんや?
バーハンの方が乗りやすいやん

941 :774RR:2019/05/28(火) 22:26:45.81 ID:gvtAosYe.net
>>940
このバイクにカタナって名前がついてなかったらバーハンでいいんだよ

942 :774RR:2019/05/28(火) 22:38:06.81 ID:7mqiN/Br.net
>>940
かつての行政による刀狩り騒ぎのとき、
ユーザーから徹底的に否定された
耕運機ハンドルを、
メーカー自ら行うという愚策。

メーカーってのは、商品を作り出すのだから
ポジション的には 神 なんだけど
出した後、それを評価するのはメーカーではなく
 ユーザー なんだよ。
メーカーがいくらその商品を自信作とか褒め称えても
ユーザーが評価しなければそれは 売れない 失敗作 
でしかない。
そこの感覚のズレを理解出来ないと、変なゴリ押し
押し売り感覚が発生して、今回みたいな
商品が販売される前から悪評だらけになる。

943 :774RR:2019/05/28(火) 22:53:19.82 ID:D4Yr3azg.net
皆さんの中ではカタナ=セパハンなのね
刀狩りとか初めて知ったわ

944 :774RR:2019/05/28(火) 23:00:19.22 ID:/JTTkItH.net
売れないだろうから、20年くらい寝かせたら妙な希少価値が



出ないなw

945 :774RR:2019/05/28(火) 23:01:51.76 ID:Btdyln87.net
バイクの3Dクリスタルはダエグが新発売された時に購入キャンペーンでカワサキが企画してた
10年前の他社のやり方をパクりやがったスズキw

946 :774RR:2019/05/28(火) 23:04:24.48 ID:X21hw27C.net
>>906
最近のセパハンはハンドル近いから乗ると猿回しの曲芸みたいでコレとそんなに変わらない

947 :774RR:2019/05/28(火) 23:06:04.75 ID:AAc4Ztw1.net
セパハン+12Lタンク:訓練されたカタナ乗り「実用性を犠牲にしてでもスタイルを優先させたか。やはりカタナはスタイルありきだもんな」

バーハン+17Lタンク:良く訓練されたスズキ乗り「バイクは走ってなんぼ。新しいカタナを作るために、この選択は間違ってないだろ」

バーハン+12Lタンク:重度の保菌者「・・・」


多分こういうことだと思う

948 :774RR:2019/05/28(火) 23:09:33.01 ID:7mqiN/Br.net
結局、今回の新型がおかしな感じになっているのは
メーカーは 我こそは神 という立場からユーザーに
今回のカタナを受け入れなさいと
これが現在のカタナの姿なのです。
とやりたいわけだが、
刀、というバイクのこれまでの経緯を完全に無視して
やってる感が見え見えだから、ユーザーからの
いらぬ反発を招いているように見える。
さっきも書いたが、商品を出すまでは商品はメーカーのものだが
出した後の評価やイメージは、実際に買って使うユーザーが
決めること。メーカーでは無い。
最初の刀だってハリボテみたいなバイクじゃないか。
何が違うんだと言う人もいるが、最初の刀は当時にして
デザインが唯一無二であり、性能もトップクラスではあり
ユーザーが所有することの期待感や所有欲に満ち溢れて
いたバイクだったことは、当時のユーザーたちのコメントから
伺いしることが出来る。
では、今回のカタナはどうだろう?
そういう期待感とか、所有欲を満たす作りだろうか?
ていうか、今回のカタナについて、ここまで全部、
おかしさを逐一指摘しないと解らんほどアカンのかなあ、
今のスズキ2輪は…。

949 :774RR:2019/05/28(火) 23:10:20.17 ID:D4Yr3azg.net
>>947
自分も単純に17Lタンクなら買ってたな

950 :774RR:2019/05/28(火) 23:29:24.12 ID:wS/RNbvy.net
>>939
多少馬力下がってもいいからエアクリボックス小型化して
タンクの高さを抑えても良かったんじゃないかと思わんでもないな

951 :774RR:2019/05/28(火) 23:36:52.27 ID:1cOgP9Ea.net
随分手のかかりそうなカスタムベースだな

952 :774RR:2019/05/28(火) 23:37:25.28 ID:TlnkfrCh.net
>>947
バーハン+12Lタンク:外人「国土が狭くチビの日本人のためだけに作られたバイクだ。俺達は見捨てられた」

953 :774RR:2019/05/29(水) 00:03:14.67 ID:RumexeR6.net
燃費が30km/Lの可能性だってゼロじゃないんだぞ
信じろよ、まだ鉄くずと決まったわけじゃないだろう

954 :774RR:2019/05/29(水) 00:11:35.19 ID:mjLZxkqg.net
>>953
ないない

955 :774RR:2019/05/29(水) 00:16:37.04 ID:w2GI9Hq1.net
>>942
オタクが偉そうにwすっこんでろw

956 :774RR:2019/05/29(水) 00:27:26.13 ID:lxBEM7SB.net
ズズキは欧州向け!というが、異常に高いハンドルや極小タンクを一番残念がってるのはその外人たちではないか

957 :774RR:2019/05/29(水) 02:01:35.08 ID:rLuMR2By.net
>>955
バイクオタクはすっこんでろ?
ほ〜w
で、バイクオタクすら買わないスズキって、
後はどんな層がスズキを買うんだよ?w(真顔)

958 :774RR:2019/05/29(水) 02:10:25.44 ID:bA89gnAk.net
カタナとか欲しがるのオタクだけかと思ってた

959 :774RR:2019/05/29(水) 02:25:54.20 ID:lxBEM7SB.net
ドッカーズが中華エンジンアジアンバイクのGPXをプッシュしてるけどやっぱりスズキ専門じゃ厳しいのかな
アジア車でもスズキとの比較ならそう見劣りしないから商売になるかもな

960 :774RR:2019/05/29(水) 04:05:51.40 ID:TTXCq+NH.net
>>957
キモいなぁ

961 :774RR:2019/05/29(水) 05:08:32.44 ID:+VTiTA/q.net
全体的に側が一回り小さいよな。もう一回り大きくして8センチ前になった着座位置を修正して、
全体的に前下がり過ぎるデザインをもう少し起こしてフロントカウルの位置も上げて、メインキーの位置を
トップブリッジに移してタンクの抉れを無くして容量アップもしてくれていたらかなりましになったのに。

962 :774RR:2019/05/29(水) 05:26:56.54 ID:qAl4YxLA.net
デザインほとんどやり直せって事かよ

963 :774RR:2019/05/29(水) 05:35:00.65 ID:lxBEM7SB.net
まあ151万円のバイクとしては合格点の部分が皆無だからね
一からやり直さんとダメでしょ

964 :774RR:2019/05/29(水) 05:48:52.54 ID:5On4GCBt.net
>>746
初代もホイール流用でコストダウンしてるしスズキの伝統だよ
諦めろ

965 :774RR:2019/05/29(水) 06:04:32.38 ID:8ntPG3C6.net
ケルンショーに間に合わすためにロクに煮詰めもせずに
出したのなら、スズキは大バカヤローだな。
自社のリソースを無駄に消費しやがって…。

966 :774RR:2019/05/29(水) 06:20:09.40 ID:rLuMR2By.net
>>958
過去のバイクと同じ名前のバイクに釣られるのは
間違いなく過去のバイクを知ってるバイクオタクだよな。
そういう売り方を提示しておきながら、
過去のそのバイクの良かった点を否定ばかりして
これからはコレナンデス!とか、じゃあ最初から
過去のバイクの名前なんか使うなよ。
違うバイクとして売れって話だわな。
今回のスズキはやってることがチグハグなんだよ。

967 :774RR:2019/05/29(水) 06:22:52.48 ID:TTXCq+NH.net
そんなのGSXRだって同じじゃん。名前が同じでもかたちはまるっきり違う事もあるし。
新しい刀はこれですってだけの話に熱くなりすぎ。

だからキモいって言われんだよオタクは。

968 :774RR:2019/05/29(水) 06:28:56.00 ID:LcjARmv2.net
自己紹介かな

969 :774RR:2019/05/29(水) 06:29:17.81 ID:lxBEM7SB.net
スクーターや中華250などニセカタナは多くあるが、本当の刀スタイルで今リリースする渾身の一品がこれではな
言われ尽くしたことだが、GSXS1000から進化した部分が無いどころか完全に劣化している
カタナのネームバリューだけで全て誤魔化せると踏んだのだろうが、流石に客を舐めすぎ

カワサキやヤマハのバイクを見ればスズキだけが取り残されているのは明白だが、他社製品を研究して出し抜くどころか最後発で一番劣る製品を平気で投入してくるのだから救いようがない

970 :774RR:2019/05/29(水) 06:30:09.50 ID:rLuMR2By.net
>>967
Rはいいんだよ、性能さえupしてれば
外観は二の次なんだから。
でも刀はデザイン第一で売れたバイクだぞ。
そんな基本的なことも解らんのか?

971 :774RR:2019/05/29(水) 06:30:21.48 ID:8ntPG3C6.net
>>967
GSXRはSS(レーサーレプリカ)。
その時代のレーサーの技術をフィードバックっていうコンセプトがハッキリしている。

972 :774RR:2019/05/29(水) 06:38:36.77 ID:5On4GCBt.net
>>836
最近はよくやってるよ
見る側が恥ずかしいけど

973 :774RR:2019/05/29(水) 06:39:23.54 ID:lxBEM7SB.net
GSXR1000Rはうんこバイクばかりのスズキにあって唯一他社と渡り合える仕上がりだった
ファンライドでもR1000だけは欲しいと思えた
GSXS750も良かったけどやはり1000の下位互換扱いなので微妙
1000と同じ車体にしてあげて…

974 :774RR:2019/05/29(水) 06:41:06.31 ID:A9RXthr4.net
>>971
今の時代に提案したって話だろ、
初代刀のコンセプトってしょぼいバイクを着せ替えて売るってだけじゃん。
勝手に神格化とかしてキモいよ。

975 :774RR:2019/05/29(水) 06:42:15.34 ID:TTXCq+NH.net
>>970
デザインに良し悪しなんか無いんだよ
お前が嫌いかどうかなんて知らんって話

そんな事もわからんのか(笑)

976 :774RR:2019/05/29(水) 06:45:44.32 ID:5On4GCBt.net
>>876
巡ってないでとっとと乗りだしなよ
バイクの気持ち良い時期はあっという間にすぎるし、頭髪も残された時間も少ないオッサンなんだし

977 :774RR:2019/05/29(水) 06:51:38.25 ID:rLuMR2By.net
>>975
デザインで売れたバイクにデザインの良し悪しが無いとか?
じゃあワザワザ外人デザイナーのデザイン使う必要も
無かったんじゃね?
言ってることが滅茶苦茶だぞおまえwww

978 :774RR:2019/05/29(水) 06:55:12.01 ID:rLuMR2By.net
>>974
初代刀も着せ替えバイクだったが20リットルタンクだしな。
性能も当時ではトップクラス。
外観も大好評。
おかげで沢山のマンガでも主役機扱い。
今回のとは真逆だねwww

979 :774RR:2019/05/29(水) 06:58:00.00 ID:QabdHZmO.net
新型耕運機スレ、もう埋まってしまいそう
ある意味大人気じゃん

980 :774RR:2019/05/29(水) 07:02:07.14 ID:lxBEM7SB.net
不満と悪口をどれだけ並べても足りないバイクってのはそうそう無いからな

981 :774RR:2019/05/29(水) 07:03:19.25 ID:QabdHZmO.net
みんな期待してた分、反動も大きいかもね・・・

982 :774RR:2019/05/29(水) 07:10:13.00 ID:rLuMR2By.net
発売日が今月末になったそうだし、楽しみだな。
スズキが正しければここには購入報告が溢れるだろうし
メディアも好調な販売台数を告知するだろう。
楽しみだなーw

983 :774RR:2019/05/29(水) 07:16:21.44 ID:rLuMR2By.net
>>979
大人気だよね。
発売前に書き込みの大半がブーイングで
溢れてあっという間に埋まるとか凄いなあw

984 :774RR:2019/05/29(水) 07:19:47.26 ID:rlTwPOOJ.net
発売日明日なんだな
もうショップには売約済車両が並んでるのかね

985 :774RR:2019/05/29(水) 07:24:27.27 ID:rLuMR2By.net
行くなよ。スズキの店に『売約済み』とか『ご成約済み』とか
札がついてるカタナが沢山あるかと確認しに行くとか
いくらなんでもイヤラシすぎるw

986 :774RR:2019/05/29(水) 07:26:45.83 ID:wbzkueoW.net
ワールドなら実車置いてそうだけど、近所にないのが残念

987 :774RR:2019/05/29(水) 07:43:14.97 ID:pQp0Tk5a.net
バーハン アップハンで成り立つ乗りやすいバイクなんか他のメーカーにいくらでもあるんだから カタナはスタイル重視でイッて欲しかったな

現代のバイクはオタク趣味の世界だから 初心者ハーレー乗り以外

988 :774RR:2019/05/29(水) 07:47:47.26 ID:uYNEz2Tz.net
まだ実車見てないからなー 極端に写真写りが悪いって可能性も・・
実際見たらアップハンの主張が凄くてそこばっかに目が行きそうな予感もするが(笑)

989 :774RR:2019/05/29(水) 08:03:49.29 ID:VUHLllOg.net
黒にすればそれ程目立たない気もする
銀はエンジンも銀にすべきなんだよなぁ

990 :774RR:2019/05/29(水) 08:21:22.43 ID:ht88mKJa.net
昔、GSX-R750Rだかにカタナの外装つけたショップカスタムがあった記憶

991 :774RR:2019/05/29(水) 08:37:11.35 ID:TTXCq+NH.net
>>977
お前が悪いと思ってるところで、コレが気に入ったやつもいるだろう。

バカなの?

992 :774RR:2019/05/29(水) 08:38:30.44 ID:gFT0NdUm.net
>>988
まず感じるのは「何これ、ちっちゃ」「頭でっかち」かな
跨がらせてもらえたら、色んな角度から撮影してもらうのは必須

993 :774RR:2019/05/29(水) 08:40:47.72 ID:QabdHZmO.net
そうだな、ベース車両からして「小っさ!」と真っ先に思うだろうなぁ

994 :774RR:2019/05/29(水) 08:46:51.24 ID:gFT0NdUm.net
>>991
そりゃごく少数いるだろう
筆頭がこんなのGO出したスズキの上層部かな
センスがずれてるwww

995 :774RR:2019/05/29(水) 08:51:28.20 ID:QabdHZmO.net
国内メーカーの上層部って只の事務屋で概ねモノ造りは下へ「丸投げ」だからセンスもへったくれもなかろう
海外メーカーの上層部は極端なクルマ好き、バイク好きが多いから奇抜なバイクやスポーツカーが出てくる

996 :774RR:2019/05/29(水) 08:59:45.93 ID:4RkRHhEI.net
12lのタンクは、どんな乗り方のライダーをターゲットにしてんだろう
ツーリングは厳しいだろうな

997 :774RR:2019/05/29(水) 09:04:43.76 ID:gFT0NdUm.net
>>996
そうだよ、だから冷徹に数字で判断しなくてはならない
世界市場の動向、他社の動向等々、多方面の資料を精査して慎重に
今回の開発陣の発言を信じるなら、言わばカタナ3.0のデザインは上から押し付けられた
モノと受け取れるんだがね
そして市販車の開発経験など無いヒトに全責任をおっかぶせる、とw

998 :774RR:2019/05/29(水) 09:25:15.17 ID:QabdHZmO.net
とうとう埋まりそうね

999 :774RR:2019/05/29(水) 09:28:21.67 ID:rlTwPOOJ.net
結局買ったやついなかったな

1000 :774RR:2019/05/29(水) 09:30:24.50 ID:Y98MTtYR.net
糸冬 了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200