2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 54台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/05/24(金) 12:28:49.71 ID:LHfctqc3.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 53台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554646692/

135 :774RR:2019/05/30(木) 08:09:26.42 ID:B22fXKFE.net
気分の問題のが大きいかな。マメに注油してもしなくても所詮消耗品、交換時期が早いか遅いかの違い。
少し交換時期を伸ばす為に掛ける手間と時間とケミカル代で割りが合うのかって話しもあるし。

136 :774RR:2019/05/30(木) 12:28:37.58 ID:hD6iN/v8.net
何で錆びるんだろなあ
錆びないチェーンとかないかな

137 :774RR:2019/05/30(木) 12:39:23.46 ID:4UJZ4RVT.net
ゴールドチェーンとか錆びない(目立たない)って聞くけど

138 :774RR:2019/05/30(木) 17:04:38.94 ID:3gft4rar.net
>>135
俺は気にしない事にした。
このバイクは元々メンテがし難いバイクだし最低限の事だけやって駄目なら交換する。
とりあえず月に1〜2回日帰りツーで使うような感じで2か月に1回だけルブ吹いて拭くと。
当然プレートの部分は錆びているけど細かい事は考えない。

139 :774RR:2019/05/30(木) 18:51:13.06 ID:ICu2aKAl.net
純正のチェーンが錆びてきたからthreeDにした
錆びは出ないが1000キロくらい乗ってメンテしないとキャラキャラ音が出るのは一緒だわ

140 :774RR:2019/05/30(木) 20:03:30.31 ID:9AGFJ161.net
Motulの納豆みたいなルブ使ってるけど雨にさえ当たらなければ1000kmは
確実に持ってくれるので最近よく使ってる。掃除しにくいとか汚れ巻き込む
とか賛否はあるけど俺は好きかな。

141 :774RR:2019/05/30(木) 20:25:45.97 ID:ownNZI66.net
お、奇遇にも今日初めてMOTULのルブかけてみた。
粘度高めで飛び散りにくい特性みたいだから長持ちに期待。
ワコーズはゴミと一緒に飛び散る特性だからこまめに注してやらんといかんのが合わなかった。

142 :774RR:2019/05/30(木) 20:28:52.97 ID:aEukxi0W.net
タイミングが合ってるのかオイル交換のついでにやってもらえるのと洗車後くらいだ
一応ロンツーの時とかに気にして見たりするけどいつも触って油付くレベルなのでペットボトルホルダーにルブ積んでるけどスルー

143 :774RR:2019/05/30(木) 20:33:40.02 ID:fEZRPVBA.net
どんなルブ塗ってようが、雨に濡れたらノーマルチェーンは錆びる。
材質考えりゃわかるべ

144 :774RR:2019/05/31(金) 00:22:47.27 ID:eZu4UzmV.net
雨に濡れたくらいで落ちるなら塗ってるの油では無いのでは?

145 :774RR:2019/05/31(金) 03:55:46.44 ID:Ci0Ksz2B.net
お前めんどくせーヤツやな。

146 :774RR:2019/05/31(金) 12:32:05.89 ID:ojGVVU8w.net
>>145
ごめんよ 通りすがりの俺が謝るよ_| ̄|○

147 :774RR:2019/05/31(金) 13:11:49.75 ID:3Cgkf22O.net
クレのスーパーチェーンルブでロンツー時に持ちを試した
〜1,000キロではプレート部、リンク部共に問題なし
〜1,500キロでリンク部にルブは残っているがチャリチャリ音がするように
〜2,000キロでリンク部のルブもほとんどカラカラ
やっぱり1,000キロが一つの目安だな

148 :774RR:2019/06/01(土) 01:09:25.46 ID:ZpF3+NL+.net
チェンクリ教から脱退したいので
オススメのチェーン教えて下さい

149 :774RR:2019/06/01(土) 01:15:26.04 ID:fukSp27U.net
>>144
濡れて落ちるんじゃない
水と油が混ぜられて入り込み本来の粘度を保てなくなって落ちるんだよ

150 :774RR:2019/06/01(土) 01:17:33.53 ID:L8POZh9l.net
鉄じゃなくてチタンとかでチェーンを作れないものか

151 :774RR:2019/06/01(土) 02:25:11.03 ID:/cE/mIxa.net
すぐに焼き付いてぶっ壊れる

152 :774RR:2019/06/02(日) 12:09:51.19 ID:Dd85KYcd.net
センタースタンド欲しいッス
旅先で注油するのに押して押して拭いて拭いてどこまでも状態。。。

153 :774RR:2019/06/02(日) 14:25:26.57 ID:Q8IUNSce.net
旅先じゃスプレーぶっかけるだけでも上等かな

154 :774RR:2019/06/02(日) 16:11:06.67 ID:qTAcukm0.net
サイドスタンド支えにしてタイヤキックすればいいじゃない

155 :774RR:2019/06/02(日) 16:35:43.17 ID:5clj6jXV.net
んなオフ車みたいなことして壊れない?
安心して試せないなぁ。

156 :774RR:2019/06/02(日) 16:49:17.22 ID:2cq0avnA.net
やめた方がいいと思うよ

157 :774RR:2019/06/02(日) 16:50:48.75 ID:FCvYfmbI.net
じゃあこれ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi/4547836253553.html?sc_i=shp_sp_rcmd_mdItemByCategory03_item_06

158 :774RR:2019/06/02(日) 18:48:52.82 ID:x/cqEyPK.net
>>157
それ使ってるけど、旅先に持って行ったことはないなあ。
まあ、キャンツーで持って行けなくは全然ないけど。

159 :774RR:2019/06/02(日) 19:24:05.40 ID:3QfyC+gK.net
>>152 どんだけの旅人か知らないが日本国内ならレッドバロンで買えばチェーンオイルと空気圧無料でやってくれるぞ

160 :774RR:2019/06/02(日) 20:39:37.29 ID:x/cqEyPK.net
バロンで大型バイク買うってすごく抵抗あるんだが。
全国チェーンなのは魅力なのかもだけど。

161 :774RR:2019/06/02(日) 20:52:03.05 ID:BcjkMiwN.net
>>160
新車で買って通常の点検整備するだけならいいと思うけど
俺ならバロンで中古は買わないかな

162 :774RR:2019/06/02(日) 20:56:00.84 ID:6tPRLBWh.net
ただでさえ評価が微妙なのに
刀事件で拒絶するようになった
全国に支店があるから走行不能の事故や故障した時は神の助けのような気持ちになるだろうが

4万キロ走ってやっとギアがいつでもスコスコ入るようになった
ほんとに時間がかかったこんなエンジン初めてw

163 :774RR:2019/06/02(日) 21:08:09.72 ID:l4j0Y2aU.net
最近は整備内容をブログなりSNSで記録して画像で客が確認できる店があるけど、中古ならそういう店で買いたいかな。

164 :774RR:2019/06/02(日) 21:14:41.43 ID:PpMCOLJQ.net
>>163
くそうざいきゃく

165 :774RR:2019/06/02(日) 21:16:34.13 ID:m+0mNCra.net
>>160
新車なら問題ないだろ。
中古なら大型でも中型でも不安はある。

166 :774RR:2019/06/02(日) 21:24:18.78 ID:kSvweQ+7.net
この流れで契約しましたとは言いづらいんだけどもバロンで2018の中古を契約してきた
クラッチレバーとブレーキレバーを変えたいんだけど調整機能付きだとどこがオススメですか

167 :774RR:2019/06/02(日) 21:29:08.82 ID:PpMCOLJQ.net
>>166
uk

168 :774RR:2019/06/02(日) 21:33:14.11 ID:kURr7kEk.net
バロンは全国チェーンだからメンテナンスは便利なんだけど、肝心のメンテナンスが適当過ぎるのが否めない
初バイクがバロンだったけど納車後走り出して2キロ位で故障して入院した、無料修理してくれたけど、納車整備代取ってるくせに恩着せがましく今回だけは無料で直しますけどみたいに言われたのがムカついたな

169 :774RR:2019/06/02(日) 22:07:53.93 ID:6tPRLBWh.net
殴りたくなるなw

170 :774RR:2019/06/02(日) 22:24:53.56 ID:PpMCOLJQ.net
>>168
2キロで故障ってどんなのすか

171 :774RR:2019/06/02(日) 22:34:49.83 ID:x/cqEyPK.net
バロンの納車整備というものを、いまだに誤解というか、
良いように思っている人が多くて笑う。

知り合いがバロンで買ったバイク、どう考えても現状渡し状態だったが、
それでも納車整備費をしっかり取っていた。

172 :774RR:2019/06/02(日) 22:36:50.11 ID:kURr7kEk.net
>>170
走ってたらチェーンが外れて絡まった

173 :774RR:2019/06/02(日) 22:42:29.10 ID:hxaGk4Yv.net
>>171
整備(オイル交換)

174 :774RR:2019/06/02(日) 23:09:03.34 ID:PpMCOLJQ.net
>>172
ありえねーよ

175 :774RR:2019/06/03(月) 00:20:48.25 ID:Z76pqTBv.net
>>166
2018なら距離走ってなければ新車みたいなもの

176 :774RR:2019/06/03(月) 04:59:06.69 ID:EvucfAv9.net
2kmでチェーン外れるって納車時に気付くレベルで弛んでるだろうに
話を大きくすると信憑性が下がるぞ

177 :774RR:2019/06/03(月) 07:32:29.01 ID:oCIIM8hH.net
>>172です

>>176
外れたって言ったけど千切れてたんで外れただけか切れたのかは実際分からないけどね、中古だし
その後は一応ちゃんとやってくれてたので許せないけど諦めた
まあ、もう俺がバロンで買う事は無いかな

178 :774RR:2019/06/03(月) 08:17:43.35 ID:4qdQ9J1X.net
どこで買おうが中古はバクチなとこあるからな。タダで直すバロンはまだマシだろ
中古車に保証ないてない!って言い切るバイク屋だってあるんだから。

179 :774RR:2019/06/03(月) 09:25:09.47 ID:qKGb3vxA.net
スプロケがすり減りまくってたとかチェーンが伸び切ってたならバロンも悪いと思うがチェーンの突然死だったらバロンのせいはかわいそう

180 :774RR:2019/06/03(月) 12:35:29.91 ID:ilXDKdVv.net
そこはバイク屋が寿命を見極めて、せめて客に交換を進めるべきだろう
まぁ、ちゃんとカシメずにクリップで止めた安易なタイプだったんだろうが

181 :774RR:2019/06/03(月) 12:44:44.45 ID:WM5lhy46.net
>>166
ゲイル

182 :774RR:2019/06/03(月) 12:46:09.82 ID:WM5lhy46.net
あ、レバーだけやったか。
すまねー

183 :774RR:2019/06/03(月) 14:48:16.81 ID:MwkgIcCM.net
バロンの話題を見かけると友達のバイク思い出すな。エンジンが止まりかけるのでこれキャブの不調じゃないか?とお店に入院、問題無しと却って来たけどやっぱりおかしいから再度キャブを開けろとお願いしたらキャブでしたわ…となってから信用できないって思う。
まぁ新車買うなら大丈夫でしょ、整備出さなきゃいいし。

184 :774RR:2019/06/03(月) 16:39:33.08 ID:2fGgOuCh.net
普通に出先にあるバイク用品店でチェーンメンテ頼めばいいだけじゃん・・・
2りんかんとかでも大した金額とられないべ?

185 :774RR:2019/06/03(月) 18:04:14.86 ID:YfmIMA5V.net
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える  
https://pbs.twimg.com/media/D8H9u9iUIAEJtIG.jpg   
   
@ スマホでたいむばんくを入手  
A 会員登録を済ませる   
B マイページへ移動する。   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
  
今なら更に4日18時までの登録でクオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
   
簡単に入手できますのでお試し下さい  

186 :774RR:2019/06/03(月) 20:51:08.22 ID:2EOYt0KT.net
2020は2019の海外カラーになるんかな

187 :774RR:2019/06/03(月) 21:13:00.19 ID:1rDXsvm3.net
2020年モデルはユーロ5規制で、またマフラーとか色々変更になるのかね〜?

188 :774RR:2019/06/03(月) 21:19:18.84 ID:h6arogtL.net
>>187
ならない

189 :774RR:2019/06/03(月) 21:47:46.42 ID:7wJ88BJA.net
次でFMCって声はユーロ5が根拠なのかな。
FMC、規制通るだけのマイチェン、生産終了。
どれかねえ。

190 :774RR:2019/06/03(月) 22:14:11.34 ID:ffzUnPge.net
>>185
赤字キャンペーンすか

191 :774RR:2019/06/03(月) 22:58:03.06 ID:93wJzfy/.net
エンジンそのまま外観と装備がグレードアップ
ヴェルシス1000SE見るとそんな感じかな・・・
個人的にはよくここで言われてた軽量化だけど多分厳しいだろうなぁ
なんかサプライズがあればいいが
後、ケツ板シートはメーカーの威信をかけてなんとかして欲しい
アフリカツインはあんなドカ乗りポジなのに全然ケツが痛くならないそうな

192 :774RR:2019/06/03(月) 23:05:40.89 ID:h6arogtL.net
現行車は2022年まで売れるからな。勘違いしすぎじゃね

193 :774RR:2019/06/04(火) 02:02:07.09 ID:fcqKdfRf.net
>>180
カシメ忘れるバイク屋って無いやろ?

194 :774RR:2019/06/04(火) 03:47:38.15 ID:CMx8HcMu.net
>>193
俺の知り合いが乗ってるセローなんて
ドレンボルト仮締めのまま、オイル交換して客に引き渡して、走り始めてしばらくしたら振動で外れて公道にオイル撒き散らしたからなw

あながち無いと言い切れないのが何ともw

195 :774RR:2019/06/04(火) 05:54:50.25 ID:rCmW72NR.net
チェーンのカシメ締めすぎでシールが潰れた状態にされた事ならある。

196 :774RR:2019/06/04(火) 06:42:48.94 ID:x0z3ERJU.net
それカシメってかプレートの圧入のし過ぎでしょ
自分でやってその失敗した事あるわ。

197 :774RR:2019/06/04(火) 08:21:14.53 ID:KZOnVYsQ.net
>>192
大して数が売れるジャンルでも無いし出来るだけ変更を加えないで商品寿命を延ばしたいだろうしな

198 :774RR:2019/06/04(火) 09:43:32.99 ID:oKDlzGDs.net
>>197
そりゃそうでしょ?
前回のマイナーチェンジ?フルモデルチェンジなのかはわからないかど、5年だとして、2022年だしね。
今急いで開発する意味もないしそれに
ヴェルシス見たらわかるけどユーロ5も通してるし、同じフレームとエンジンを使ってるって事はこいつもそのままヴェルシスのユーロ5のを使うでしょ。

199 :774RR:2019/06/04(火) 10:03:27.12 ID:z+HZGBbf.net
結局、FMC連呼して買い時逃して、またFMCって騒いでwww

学習能力無い猿以下ばかりで安心したわwww

200 :774RR:2019/06/04(火) 17:54:47.21 ID:CXh05kIP.net
ま、これの場合趣味性の高い嗜好品というよりPCやスマホみたいな道具。
欲しいと思った時が買い時。そして下取りなんか考えず走って乗り倒してなんぼの車。

201 :774RR:2019/06/04(火) 20:30:44.66 ID:CrwmYVDm.net
>>200に同意。
忍千のブロガーって何年も前に買って今も忍千乗ってる人多いよね。
俺も乗り換える気にならない。

202 :774RR:2019/06/04(火) 21:50:09.87 ID:ftbiVEZE.net
尻痛すぎて遠出する気起きない
カッコ悪いけどアフリカツインにしとけば良かったです

203 :774RR:2019/06/04(火) 22:16:15.53 ID:IVoyHwGL.net
ゲルザブ加工すればいいのに

204 :774RR:2019/06/04(火) 22:21:48.00 ID:CrwmYVDm.net
>>202
何年式?
俺2019。長時間の圧で休憩したくはなるけど痛くはないなあ。

205 :774RR:2019/06/04(火) 22:23:23.48 ID:X5NvosVZ.net
所有者の愚痴とかホント哀れだな。ノリとか見た目で買ったん? 金持ちならわかるけど他のバイクとか品定めしなかったの?

206 :774RR:2019/06/04(火) 22:27:35.94 ID:Pi/kvJ5H.net
>>205
いみふめい

207 :774RR:2019/06/04(火) 23:12:16.67 ID:LsFki73z.net
>>205 予算はすごく余裕はあったけどNinja1000にした2016年にすぐ乗りたくてマイナーチェンジはわかってたけど新車もなくて中古買ったよ

208 :774RR:2019/06/05(水) 09:29:39.30 ID:3klPeH38.net
軽くインプレ
原2でへっちゃらな距離も忍千だと帰宅後ぐったり
前輪の消耗が激し杉エンブレが原因なら無用の長物
ブレーキパッド数千円だからね

209 :774RR:2019/06/05(水) 11:18:31.12 ID:Nsg0Bbbp.net
>>202
低反発ゲル加工するといいよ。
個人差あると思うけど痛くて休憩しないとと思うところまで痛くならなくなったよ。

210 :774RR:2019/06/05(水) 11:40:53.77 ID:E74nyJD1.net
乗車位置が悪いのかケツは平和だが玉の方に負荷がかかる

211 :774RR:2019/06/05(水) 12:31:23.37 ID:0mYTQ4ju.net
>>208
乗り方が下手なだけ。原二と同じ感覚でアクセル開け閉めしてりゃそら疲れるよ。

212 :774RR:2019/06/05(水) 12:50:11.85 ID:gdiW2EOk.net
ヘタクソ初心者がほざいてるwww

213 :774RR:2019/06/05(水) 12:57:57.44 ID:+DDMH8mY.net
208が何言ってんのか理解できない

214 :774RR:2019/06/05(水) 13:03:08.03 ID:8SUYvKfL.net
ショップ予約と仕事の都合でフロントタイヤの溝がなくなるま乗ってしまったけど
交換したら改めて乗りやすさに感動した
PR2だけど8千キロで終了

215 :774RR:2019/06/05(水) 13:17:27.90 ID:/YK9GZOo.net
今更Ninja1000のインプレとか誰が聞きたがるんだよ(笑)
乗ってた原2のインプレの方が何倍も聞きたいけど
ここでする話題じゃねぇしなw

216 :774RR:2019/06/05(水) 13:17:39.59 ID:GAfvTSJ/.net
2018モデル シルバー
トリックスター イカ ショートの場合
チタン、ステン、どちらがカッコいいですか?
また音の違いはどんな感じ?
ちな スリップオン

217 :774RR:2019/06/05(水) 14:28:41.92 ID:gdiW2EOk.net
そんなもん個人の感性の問題やろ。
じゃあお前はBEETのナサートEVOがカッコいいって言ったらそれ買うんか?買わないやろ?

218 :774RR:2019/06/05(水) 16:09:25.76 ID:n9TXh944.net
>>208
なかなかこれだけ疲れ知らずなバイク無いと思うなー
意味不明

219 :774RR:2019/06/05(水) 16:29:20.02 ID:QcPlP2FU.net
疲れを感じるかどうかというより1時間以内に1回は休憩する様にしてる。
これだと家に帰ってからの疲労感ってのも無いし、何よりメット脱いだ後の髪乱れが少ないのが微妙に嬉しい。

220 :774RR:2019/06/05(水) 16:34:48.01 ID:OE70nocc.net
>>219
でもお前禿げじゃん

221 :774RR:2019/06/05(水) 17:00:15.02 ID:gdiW2EOk.net
208は、バイク乗るべきじゃない。
いつか事故って人殺す。
余裕無いから、そうなるや。

222 :774RR:2019/06/05(水) 17:14:45.75 ID:Hg4HnYxR.net
街乗りメインなのに大型一台は無いな、大型はツーリングにしか使わない

223 :774RR:2019/06/05(水) 17:22:18.25 ID:QcPlP2FU.net
>>220
毛髪の密度が低いから乱れるのに神経過敏なんだよ。察しろや。

224 :774RR:2019/06/05(水) 17:23:48.01 ID:w3IcynIV.net
モロハゲで速攻帽子被る禿よりマシかもw

225 :774RR:2019/06/05(水) 17:35:20.52 ID:Z76cl9ma.net
禿げると直射日光で暑いんじゃね?

226 :774RR:2019/06/05(水) 17:43:24.95 ID:QcPlP2FU.net
熱いだろうな。
とりあえず直射日光を遮る程度の毛髪は残っているから判らんが、手足に受ける日光の熱を考えると頭が火傷するかもしれん。

227 :774RR:2019/06/05(水) 17:44:37.87 ID:3klPeH38.net
>>221 異端者が
日本人 目標を達成したときに幸せを感じる
欧米人 道中の過程を楽しむ 引き返すのもやむなし

228 :774RR:2019/06/05(水) 18:55:26.74 ID:llUPpX15.net
昨日500km走ったけど、前乗ってたネイキッドより全然疲れないなぁ〜。
カウルの効果がデカ過ぎる。

229 :774RR:2019/06/05(水) 19:02:24.63 ID:tVIbSq+J.net
流れをぶった切って悪いがgsx s
1000fと比べてどこがいい?

230 :774RR:2019/06/05(水) 19:05:47.19 ID:jCBiMC+p.net
>>229
見た目のに

231 :774RR:2019/06/05(水) 19:15:01.86 ID:llUPpX15.net
どことなく文鳥はSS寄り、こっちはツアラー寄りな気がする。

232 :774RR:2019/06/05(水) 19:40:53.99 ID:N7Xy/GxR.net
実際文鳥はSS系統のエンジンの流れだからね
忍千はエンジンからしてスポーツツアラーの元祖的なZX-9Rから来てるし

233 :774RR:2019/06/05(水) 19:58:55.21 ID:Z6tJDLMF.net
ボーっとしてて2速発進してしまった
納車直後に店の前でコケて「直4はトルクが無いから気をつけて」と注意されたこのオレが
慣れれば慣れるもんだ

234 :774RR:2019/06/05(水) 20:09:02.61 ID:j1WZK/fM.net
直4はトルクないとかなんだそれ?なんならあるんだ?
発進時の極低速トルクの事言ってるなら、シングルにしてもツインにしてもトルクってか極低速は粘りないやん
直4が一番粘るだろ。

235 :774RR:2019/06/05(水) 20:30:51.84 ID:QM/XTeuD.net
>>229
クラッチ軽い、荷物積める、カウルの防風効果が高い、燃料タンク容量が多い、格好いい、リアサスのプリロードが調整しやすい、乗り心地いい。

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200