2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 54台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/05/24(金) 12:28:49.71 ID:LHfctqc3.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 53台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554646692/

29 :774RR:2019/05/25(土) 08:33:16.83 ID:NEmh5OIb.net
>>28
900Rならアッパーカウルのキットがヤフオクで出ているぞ

30 :774RR:2019/05/25(土) 09:36:07.18 ID:3Bc/LU3K.net
>>28
RSの販売価格からして値段は忍千と変わらないのにグニャグニャのスチールフレームでパワーも無い微妙な単車の出来上がり。

31 :774RR:2019/05/25(土) 10:58:52.10 ID:TmJ2Pu9R.net
次期Ninja1000を考えてみると
メーター周りの刷新とハンドル位置や乗車位置等の微調整(足つき等の改善)
GTグレードの追加
この辺が現実的じゃないかな
カウルのデザインも変えてくる可能性あるけど
今のが人気だからどうなるかねぇ

32 :774RR:2019/05/25(土) 11:08:10.50 ID:T17xgteK.net
16年式(初期型後期)なんだけど、冷却水は青色?緑色?
交換指定は何年ですか?

33 :774RR:2019/05/25(土) 12:25:24.63 ID:RI6JixCp.net
あと20年くらいカラー以外不変でいいよ。
性能進化は10R流行追従は900RSに
任せておけばいい

34 :774RR:2019/05/25(土) 14:53:12.56 ID:Bvv5k2nA.net
ちと確認したい。
フロントタイヤのほうが減りやすいって声多いけど、純正S20以外のタイヤでもそうなんでしょうか?
S20自体もフロント摩耗早いって声があるみたいたけど。
忍千の特徴なのか、S20の特徴なのか、どっちもか。

35 :774RR:2019/05/25(土) 17:17:44.52 ID:ts/jOopD.net
お尋ねします
オイルフィラーキャップにゴムパッキンって付いてるっけ?

36 :774RR:2019/05/25(土) 17:31:30.88 ID:kMehzV4I.net
オイル替えたらエンジンなめらか〜楽しかった
調子良かったから久々に燃費測ったらリッター20弱走ったわ

ノーマルとSE価格差がってどれくらいになるんだろう
クイックシフターに電子サスにコーナーリングライトにクルコンで+40万くらいかな?

ニン千もブリも前減りの傾向

ゴムパッキン付いてるよ

37 :774RR:2019/05/25(土) 18:09:39.49 ID:4xeaGfyH.net
>>36
でないからw

38 :774RR:2019/05/25(土) 18:12:15.37 ID:CZLz6N6T.net
>>34
純正S20のスリップサインが出るまで9000km
バイク屋さん曰く良く持ったとの事で、
フロントヘビーはカワサキの特徴らしい。
それでフロントの減りが早い。
リアの減りが早い方はどうかご安全に。。

39 :774RR:2019/05/25(土) 19:57:23.55 ID:O7CECzjV.net
>>34
ninja1000 が、フロント減りやすい。
s20もフロントが減りやすい。
つまりよく減る。

40 :774RR:2019/05/25(土) 20:41:32.06 ID:9fZyXrlr.net
刀やめて忍者千にするわ!って書き込み見てやって来たが、

これ、そんなにカッコいいかな…

41 :774RR:2019/05/25(土) 21:10:46.74 ID:CZLz6N6T.net
>>40
GSX-S1000Fがかっこよくてたまらない人もいるから 人それぞれ

42 :774RR:2019/05/25(土) 21:34:58.25 ID:+KmO42aI.net
>>40
あらしにくるな

43 :774RR:2019/05/25(土) 22:18:27.60 ID:kMehzV4I.net
>>37
既に新型ヴェルシス1000がフル装備で出てる前例があるからなぁ
フルチェンなら多分出ると思う

44 :774RR:2019/05/25(土) 23:02:13.58 ID:inc1/ShP.net
まあカタナはタンク容量が12リッターしかない時点で俺にはきつい
このバイクとは買う層かぶらないと思う

45 :774RR:2019/05/25(土) 23:03:31.04 ID:f8gA+cqZ.net
>>44
まぁせめてz900rsだわな

46 :774RR:2019/05/25(土) 23:28:44.45 ID:9fZyXrlr.net
>>42
すまん、そんなつもりは…

47 :774RR:2019/05/25(土) 23:32:15.14 ID:9fZyXrlr.net
>>41
それ、見てきた。
け、けっこうイケると思うんだがオレはおかしいかな?

48 :774RR:2019/05/26(日) 00:59:02.81 ID:TETUEXlo.net
>>34
初期型だけど
鰤BT016(純正)→フロントから
象M3→均等
象M5→均等
鰤S21(1セット目)→フロントから
鰤S21(2セット目)→フロントから

俺の結論、鰤はフロントから先にイク
次はロッソ3あたり入れる予定

49 :774RR:2019/05/26(日) 03:38:48.74 ID:y/ngAz6G.net
文鳥さんなんて走ってたらめちゃくちゃ出くわす車種なのにいまさら確認しに行くって
エアプとしか

50 :774RR:2019/05/26(日) 06:29:00.92 ID:KZsMH0DZ.net
>>47
残念ながら鈴菌に感染しております。
もはや手遅れですのでお引き取りください。

51 :774RR:2019/05/26(日) 08:31:07.09 ID:S5J0gDAg.net
大型欲しいんでスズキも見たけどありゃぁ…なんであんなにかっこ悪いんだ?走りはいいらしいけど…なんか変だよね。

52 :774RR:2019/05/26(日) 08:35:13.43 ID:T+lpRXXQ.net
>>40
そもそも刀がカッコいいとは思えないw

53 :774RR:2019/05/26(日) 08:54:05.93 ID:iqS6agn+.net
>>51
図面を立体にしてみないとわからない
ことって多いからねえ。
ケチってモックアップ作らずにいきなり
型起こしてるとかかも。

54 :774RR:2019/05/26(日) 18:26:53.18 ID:yb7g1Cna.net
>>38-39
>>48
レスさんくす。
忍千もS20も鰤も前減り傾向みたいですね。
象さんこのバイクと相性いいかもね。固そうな印象で避けてたけど考えてみます。

55 :774RR:2019/05/26(日) 19:04:26.04 ID:yb7g1Cna.net
20年モデルはネギカラーと予想。
忍千にはまだないよな。

56 :774RR:2019/05/26(日) 19:50:38.70 ID:Cns20KcB.net
FMC前の最終モデルで買い控え防止のため、
KRTカラーや人気の赤黒が来ると勝手に予想。

57 :774RR:2019/05/26(日) 20:47:32.16 ID:oebof9r2.net
LEDウインカー来るかな

58 :774RR:2019/05/26(日) 21:09:00.00 ID:Er/hei/d.net
助けてくれ!
今日プラグ交換とエアフィルター交換した。
エアフィルターを社外品にした上で、
2次エアーカットしました。
エンジンランプ消えない、
エアクリボックスセンサーつなぎ忘れ、繋ぎ直したけど消えない。
エンジンはかかって、普通に町内一周できた。
プラグ交換がおかしかったら、エンジンかからないよな?
2次エアーカットで検索しても、エンジンランプ付くなてないよ。
なんだろう?

59 :774RR:2019/05/26(日) 21:53:50.23 ID:xsT1fomW.net
>>58
壊れてるよ

60 :774RR:2019/05/26(日) 22:10:16.32 ID:Er/hei/d.net
>>32
緑?サービスマニュアルだと4年

>>59
じぁー壊したんだな。あちゃー

61 :774RR:2019/05/26(日) 23:05:26.03 ID:HrKcY8hu.net
>>58

17モデルのマニュアルによると

メーターのアッパーボタンを押して、オドメータを表示させる
アッパーボタンとロアーボタンを同時に2秒以上押す
オドメータの所に2桁ないし3桁のダイアグコードが表示される
まずは確認してみたら?

62 :774RR:2019/05/26(日) 23:15:43.29 ID:HrKcY8hu.net
>>61
17モデルじゃなかったらすまん
(これしか手元にないので)

63 :774RR:2019/05/26(日) 23:44:19.56 ID:S/NqeQiW.net
>>53
まさに漢スズキやね

64 :774RR:2019/05/27(月) 00:08:09.19 ID:40AEBXAL.net
>>61 サービスマニュアルだと、記載場所では下のボタンだけでー
ありがとう、できました。
でました、13と32でーす。
壊した、死ね俺!
13=吸気温センサーの断線または短絡
32=サブスロットルセンサーの断線または短絡
だってさぁー、プラグ1番に入らないだよ。
ユニバーサルジョイントを2個かましだよ。
そのくせ配線まで邪魔なんだもん、男なら強引になるよ。
あー配線なんか未知の世界だ。
あー死ね俺。

65 :774RR:2019/05/27(月) 00:24:50.34 ID:ClfqieR2.net
>>54
>>48だけど、象さんはグリップはしてるんだろうけどグリップ「感」が薄くてねぇ※個人の感想です
M7は知らんから履いたらレポよろしく!

66 :774RR:2019/05/27(月) 00:31:57.56 ID:40AEBXAL.net
うわぁー、今サービスマニュアル見たら。
終わった、サブスロットセンサー、外したり調整はダメって
じゃーどうやって、ボルト緩めるだよ。
少しずらしただけなのに。
吸気温センサーも、全く引っ張るような事してないよ。
なんなん?なんでこんな所が?
サブは繋ぎ直しかな?
吸気温は断線かな?
特殊工具スロットルセンサセッティングアダプター
特殊工具計測アダプタ
17年、19500キロ、2年目。

67 :774RR:2019/05/27(月) 01:02:24.80 ID:D3lC9rwC.net
>>38
初期型ZZR400、初期型国内仕様ZEPHYR1100、ZX11D1、初期型401仕様ZX9R乗ってきたけど前が減るのはサーキット走行した9Rだけ。
一般公道で前タイヤが先に減るのは初めてやった。
21世紀入ってからのハイグリップタイヤはそんなのかな?
ZX11、ZX9はブリジストンのBT54かいうのはいてたような?
カワサキからバイク人生始まったけど長く乗ったのはスズキ。11万キロ目前でバルブとピストンが多分ぶつかってエンジンブロー。
でニンジャ1000買った。

68 :774RR:2019/05/27(月) 01:30:29.01 ID:RkhfD59g.net
純正S20は7,000kmでフロント終了。
次に履いたDLのロードスマート2は13,000kmでフロント終了。
現在はメッツラーZ8Mだが履き替えたばかりでどっちが減ってるのか分からん。
用途はツーリング7割、街乗り3割で過去に乗ったバイクは全てリヤから終了。

69 :774RR:2019/05/27(月) 07:13:48.52 ID:ScjOhdZR.net
>>66
うざいから死ねよ
こわれてるゆーただろ

70 :774RR:2019/05/27(月) 07:41:11.69 ID:Ydq/H9ZE.net
相当あたま悪そう66…

71 :774RR:2019/05/27(月) 07:44:08.09 ID:R27UKp67.net
>>59,>>69
チンパンでも出来るご回答ありがとうございますw

72 :774RR:2019/05/27(月) 07:51:08.62 ID:CSgCBL/W.net
>>71
まぁ俺はそんなことならないのでw

73 :774RR:2019/05/27(月) 09:07:53.92 ID:JLAn6qhJ.net
>>71
チンパンでもわかる回答でよかったですねw

74 :774RR:2019/05/27(月) 09:33:54.16 ID:40AEBXAL.net
その壊れてる所が、なんで壊したのか?わかんね。
後で差し替えと確認してから、また報告相談するよ。
待っててねー!

75 :774RR:2019/05/27(月) 09:51:32.09 ID:etSiWD3R.net
待っててね言われても需要あるか?
プラグ交換ごときでそんなポカやるヤツも稀だと思うが、、、

76 :774RR:2019/05/27(月) 11:51:06.73 ID:40AEBXAL.net
>>75
ホントアホ俺
知らなかった、ここイジチャッいけないって。
調べけど、こんな所の調整なんかでてこないよ。
イジってたら、更にエラーコードが増えました。
13〜32〜62下のサブスロットルセンサーもエラー
ネット検索したら、スロットルバルブごと全交換!
バイク屋さんに電話するよ。
あーあー死ね俺。

77 :774RR:2019/05/27(月) 11:58:16.57 ID:KE8y3711.net
>>76
そんな貴方には刀が似合う

78 :774RR:2019/05/27(月) 12:36:11.29 ID:WwgI3Zgj.net
新車買い直した方が早くね?

79 :774RR:2019/05/27(月) 12:53:15.02 ID:3q09PKA6.net
なんかやばい奴がいる。

80 :774RR:2019/05/27(月) 12:55:38.07 ID:qn//FxS3.net
自分でまともに直せもしないくせに、やって失敗して大騒ぎするやつって
いつの時代にもいるわな。
まあ、そうやって上手くなっていけばいいけど。

コスパを考えて、自分でやったほうがいいのか、プロに任せるのか。

もちろん趣味でやるのはありだけど、だったら失敗をいちいち他人に
ギャーギャー報告しないけどな。

81 :774RR:2019/05/27(月) 14:29:51.28 ID:40AEBXAL.net
>>80
こんなんだから、俺はうまくならんね。
TTR、ゼファー、とかやってきたんだけどなぁー。
プラグ交換でバイク壊すって、いい経験できましたよ。
ギャーすかできるのはここだけだからね。
みんなが俺に優しくしてくれれば、少年でいられるだ。
じゃー直ったら、報告します。

82 :774RR:2019/05/27(月) 14:32:55.28 ID:KFXlovq7.net
>>81
頑張って

83 :774RR:2019/05/27(月) 14:38:24.57 ID:MeXsCLsI.net
ninja1000にキタコのウルトラロボットアームはもったいないでしょうか?TDZ-06か08
皆さん、盗難対策はどうされてます?

84 :774RR:2019/05/27(月) 14:43:39.53 ID:AnnNsVmo.net
俺はロボットアーム使ってるよ
旧型で当時(3年前?)5万位だったけど今見たら色々変わってていいな

85 :774RR:2019/05/27(月) 15:10:24.25 ID:40AEBXAL.net
あーサービスマニュアルみたら、スロットルアッシ交換。
13万6080円
あーあ

86 :774RR:2019/05/27(月) 15:17:38.16 ID:CSgCBL/W.net
>>85
お前うざいよマジで

87 :774RR:2019/05/27(月) 15:20:38.55 ID:ELiu/df1.net
よくわからないのに知ったかぶって弄るからだよ
こんなの押し付けられるバイク屋さん可哀想

88 :774RR:2019/05/27(月) 15:28:58.31 ID:GA0H88bA.net
皆には同じ失敗して欲しくないからじゃないの

89 :774RR:2019/05/27(月) 15:37:30.67 ID:CSgCBL/W.net
大体1番の配線はコネクター外すしてやればいいし
1番のフレームに干渉するのも
こういうの使えば良いし。
まぁ雑魚やねhttp://imgur.com/XeMUTAW.jpg

90 :774RR:2019/05/27(月) 15:44:03.84 ID:NP7d22iq.net
最近のバイクはプラグ交換でこんなことなんのか

91 :774RR:2019/05/27(月) 15:56:54.84 ID:CSgCBL/W.net
>>90
確かに昔より面倒な車種は増えた。
このバイクはssに比べたらはるかにマシ
cbr1000rrとか外すものも多すぎ

92 :774RR:2019/05/27(月) 17:20:47.32 ID:40AEBXAL.net
>>89
そうなんだよなー、エアクリとスロットのネジ緩めるのにあー
コネクター外してやればよかったなんか、知るかボケ。
そうやって、怒りながらもアドバイスって。
胸キュンだよ、今の俺には何言っても無理。
バイク屋さんも、今のバイクはセンサーが凄いからってよー。
こんなんで13万かよ、みんな絶対さわるなよ。
俺とスロットルセンサーには絶対ふれるな。

93 :774RR:2019/05/27(月) 17:38:07.82 ID:7mnyMX69.net
>>83
ウルトラロボットアーム使ってるよ。
アパートの柱に巻きつけてw

アパートの柱切る方が容易w

94 :774RR:2019/05/27(月) 17:42:48.13 ID:CSgCBL/W.net
>>92
いみわかんらんな。一番の話しかしてない

95 :774RR:2019/05/27(月) 17:59:05.11 ID:7mnyMX69.net
>>92
そうやって痛い目見ながら成長していくんやで。
今回は高額だからご愁傷様。
次から、やらかさなければいいんやで。

96 :774RR:2019/05/27(月) 18:32:20.38 ID:mIiSCErR.net
電子制御のバイクの、どこをいじったらヤバイかなんて、
昔バイクいじってたやつでも戸惑ってるのに、バカだな。

自分で壊したんだから、ギャーギャー騒ぐな、たわけ

97 :774RR:2019/05/27(月) 18:53:34.02 ID:RdOnH5rh.net
センサー断線氏のキャラが濃すぎて面白いわ。
笑いすぎあー死ね俺。

98 :774RR:2019/05/27(月) 20:55:34.71 ID:S0oWLHoF.net
>>92
失敗は痛いよな、俺も仕事で経験あるからわかる
ま、糧にするしかないし経験は誰も盗んでいけない
割り切るには大きいかも知れんけど
前向いて行こうや
そのうち、経験値130000をゲットした!とか
シャレにできるようになるよ

99 :774RR:2019/05/27(月) 23:49:04.92 ID:H9YUHXKJ.net
ぶっちゃけバイク屋のあんちゃんも大した腕なくないですか?トルクとか絶対適当ですよね
工学齧って整備マニュアルの手順通りにやれば整備なんて誰でも出来ます

100 :774RR:2019/05/28(火) 00:53:17.89 ID:zHktn8Ja.net
>>99
じゃバイクやはもう必要ないねよかったね

101 :774RR:2019/05/28(火) 05:48:48.16 ID:7mI7t+kB.net
屋じゃなく人による
チェーンがパッツンパッツン、ドレンボルトは強トルク締、ステムボルト仮止めのまま、リア引き不均一でブレーキパッドとディスク干渉は経験した
自身の点検は必要だよ

102 :774RR:2019/05/28(火) 07:46:40.07 ID:jlc7QEz3.net
ディーラーに行けばいい
問題があったら本部に連絡しちゃっていいわけだし

103 :774RR:2019/05/28(火) 08:05:27.54 ID:8nzgjoRw.net
>>100
器材費かかるような整備はコスパ悪いのでやりませんけどね
勿論バイク屋全部の腕が悪いとは言ってないです

104 :774RR:2019/05/28(火) 09:00:44.07 ID:aMfm84AT.net
お高いカワサキプラザ様でもクソみたいな整備してくださるからな

105 :774RR:2019/05/28(火) 12:40:08.90 ID:CMPfOEgB.net
プラザ専売にするなら、全国にもっと店舗増やしてからにして欲しかった。今や片道40キロもかけて
最寄りプラザに行く羽目に。

限定カラーとかだけにしとけば、皆んなハッピーだったかもな。

106 :774RR:2019/05/28(火) 19:34:14.39 ID:fCj9ZHdl.net
カワサキプラザのモトがあの梅田なんだけど大丈夫なのかな
どんな基準で認めてんだ
近くにカワサキ正規取扱店があるけど次のモデルは電子制御バリバリになりそうだし
そうすると設備が揃ってるプラザ店のほうが断然有利だよなぁ

107 :774RR:2019/05/28(火) 20:34:53.42 ID:mWxosdF0.net
世話になってる店がプラザになれないから
俺も次カワサキの買うなら梅田行きだわ…

108 :774RR:2019/05/28(火) 21:01:12.19 ID:fCj9ZHdl.net
不評しか聞いたことがない梅だもんな・・・
本当に不安だ

109 :774RR:2019/05/28(火) 22:31:06.57 ID:dsSKI27H.net
素人作業でエアクリとプラグ交換しようかと考えてたけど
思いとどまったほうがいいかもな・・・

110 :774RR:2019/05/28(火) 22:41:37.43 ID:vBoqnfrT.net
>>109
エアフィルターは楽勝だけどプラグは鬼門だ…

111 :774RR:2019/05/28(火) 23:04:07.69 ID:W/9T78En.net
マフラーについてる排気デバイスのワイヤー取っ払っちゃおうかと思ってるんだけどキーオフで全開位置?

112 :774RR:2019/05/28(火) 23:42:16.28 ID:vT4RXiwY.net
>>111
ちがうよ

113 :774RR:2019/05/28(火) 23:55:47.34 ID:iPmcnJpJ.net
>>112
サンキュー

114 :774RR:2019/05/29(水) 02:01:27.39 ID:CGsMMSX5.net
>>107
堺の中百舌鳥に出来るよ。

115 :774RR:2019/05/29(水) 08:22:31.84 ID:2o3dOQ8f.net
俺なんか最寄りのプラザまで60キロあるわ・・・

116 :774RR:2019/05/29(水) 08:26:17.00 ID:2o3dOQ8f.net
プラザのHP
https://www.kawasaki-plaza.net/

プラザみたいなバックが黒のHPってありがちだけど、
黒バックに白文字だと読んだ後に残像?が残って眼がキツいんだわ・・・

117 :774RR:2019/05/29(水) 14:13:54.15 ID:J6BJDJ69.net
チェーンルブってどれくらいで注してる?
普段は1,000km毎だけど春秋のツーリング時期だと面倒で1,500〜2,000毎になってしまう。

118 :774RR:2019/05/29(水) 14:32:53.50 ID:qlyjEopS.net
1000kmごと。
過剰メンテにならず、頻繁で億劫にもならない自分なりの落としどころ。

119 :774RR:2019/05/29(水) 17:56:47.63 ID:O09+7OKZ.net
>>105
近い距離だと客の取り合いにもなるし出店許可も出ないだろうから40q程度我慢だな。
販売が見込めない地域だと100q以上離れるとかあるだろうし。

120 :774RR:2019/05/29(水) 18:08:29.64 ID:8Wt7HvXb.net
50キロ離れたプラザでバイク買ったら半年後に半分ほどの距離のところに新プラザができた
まあいずれにせよ近くはない

121 :774RR:2019/05/29(水) 18:27:48.43 ID:znT+aUUu.net
あー300km先のカワプラにお世話になってます。
今年になって150km先にもできましたが。

チャレクル常連にもなるわけだ

122 :774RR:2019/05/29(水) 20:19:30.70 ID:+VTiTA/q.net
30キロ離れたプラザでも面倒なのに100キロ以上とか大変ですな

123 :774RR:2019/05/29(水) 20:41:50.14 ID:rskT1xxn.net
年の半分しか乗れない地域じゃ仕方ないね。

124 :774RR:2019/05/29(水) 20:48:24.66 ID:6vRzC/9A.net
1000km以内だな
サンスターのスプロケ付けたときにメンテ悪いと5,000kmで交換になるって言われたんで
こまめな注油に結果かはわからんが2万以上走ってるけどスプロケがほとんど減らない
ワコーズのチェーンルブのスッて隙間に入っていく感じを見るのも楽しいし

125 :774RR:2019/05/29(水) 22:25:36.29 ID:Om0sRTOt.net
3回乗ったら清掃注油してるけど金の無駄かな?
前スプロケはさすがに1000キロ毎くらいだけど

126 :774RR:2019/05/29(水) 22:50:21.77 ID:jPZfY68D.net
え、カワサキはプラザじゃないとかえなくなったの?

127 :774RR:2019/05/29(水) 22:57:51.92 ID:M8kDlYi4.net
来年度から
新車はプラザ以外では400までになる

ホンダは250までだっけ?
それよりは緩いけど店舗数が違い過ぎる
絶対に失敗するよ

128 :774RR:2019/05/29(水) 23:50:36.72 ID:KR2PoFs7.net
店舗網は未熟。
しかも専売。
サービスやメンテナンスが行き届かないのは
目に見えてる。

どうするんよ?www

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200