2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 54台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/05/24(金) 12:28:49.71 ID:LHfctqc3.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 53台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554646692/

295 :774RR:2019/06/08(土) 19:38:33.70 ID:+UjzNli3.net
元オフ車乗りのワイからしたら安楽椅子だけどな、革パン履いたらマシになるよ。
後、シートのウレタンも経年劣化でヘタるから純正で買い換えるだけでも多少は効果がある。

296 :774RR:2019/06/08(土) 20:04:50.02 ID:nBW93duK.net
>>291
俺は国産車多数メーカーの大型車乗って来たけど、数時間乗りっぱなしでもケツ痛くなった事無いけどNinja1000は30分ともたない。仕方無くKsのシートに交換したら2 3時間位は平気になったよ。

297 :774RR:2019/06/08(土) 20:06:49.68 ID:nBW93duK.net
23時間でなく3時間位の間違えね。

298 :774RR:2019/06/08(土) 20:59:29.45 ID:ViLx2l/v.net
>>292
おつかれ!
1週間くらい走ってきた?

299 :774RR:2019/06/08(土) 21:07:07.23 ID:oZBA98/S.net
>>292
日数と走行距離は?
俺も宗谷岬行きたい。

300 :774RR:2019/06/08(土) 21:42:08.09 ID:lntYoRRJ.net
>>290
んなわけねーだろ。
ニーグリップしっかりやってケツずらす機会の多い峠の方が痛くはならん。
どっかり座りこんで長時間走る高速の方がケツに厳しい。
本当にバイク持ってんのか?でなければ教習所から出直せ。

301 :774RR:2019/06/08(土) 22:25:47.87 ID:rMcOFRfi.net
>>298-299
レスありがとう!
余韻と寂しさで書いてしまったが絡んでもらえてほんとうれしい。
8日工程で一日あたり300-500km。道西以外をほぼ一周してきた。
最北端給油証明書とお守りももらったよ。
北海道ツーのためにこいつに乗り換えたけど忍千ほんと楽だった。前のネイキッドならもっときつかったも思う。

302 :774RR:2019/06/08(土) 23:15:05.73 ID:ViLx2l/v.net
>>301
8日か、裏山しいわ
俺も1週間くらい走りたいわ
>燃え尽き症候群やべえ。
今年の反省を踏まえて来年の計画を
たてながら、あーでもないこーでもない
やるのが楽しいわな
長くなってすまん

303 :774RR:2019/06/09(日) 01:36:06.15 ID:lGZK6yOp.net
いいね北海道
フェリー乗り込む前の待ち時間がなんともいいんだよねー
駅の軒下にバイクと一緒に野宿して周ったっけな

304 :774RR:2019/06/09(日) 08:30:06.22 ID:Z9hXtrDL.net
ケツ痛やらハンドルビビリやら文句言ってるやつのせいでフルチェン時に変なバイクにされないことを祈る
バイクにイチャモンつけてないで乗り方工夫してみろ

305 :774RR:2019/06/09(日) 08:55:33.77 ID:x7LEFLn4.net
ケツ痛いの嫌〜、改善望む

306 :774RR:2019/06/09(日) 11:06:36.74 ID:RrtB9GCU.net
>>247
17モデルでリアシート変わって、厚みも増して楽になったっぽい。

何人かケツ乗せてツーリング行ったけど、ケツの不満は出なかったよ。

グリップの不満は俺がタンデムベルトを巻き、それを掴んでもらうことで解消。

307 :774RR:2019/06/09(日) 11:35:06.30 ID:d03ETbhO.net
タンクに貼ってる警告シールと注意シールって剥がしていいの?

308 :774RR:2019/06/09(日) 12:35:30.77 ID:GnzZpwXG.net
>>307 別に捕まらないし、車検も通るよ、俺の場合中古で買うとしたらシールついてた方がいいな、雰囲気だけだけどね

309 :774RR:2019/06/09(日) 12:42:02.14 ID:jmnUCe94.net
逆車でもなきゃ価値ないだろあんなシール
逆車乗ってる時はコーションシールっての?アレ見てコレ逆車なんですかー
って少し驚いた顔で言われた事が2回程ある。

310 :774RR:2019/06/09(日) 12:55:30.78 ID:RrtB9GCU.net
>>307
剥がして、また欲しくなったら買って貼ればいい。
1枚100円〜300円程度のもんだから。

311 :774RR:2019/06/09(日) 15:17:41.68 ID:EGJjx+bW.net
日焼けするのが嫌だから納車の日にさっさと剥がすものだと思ってたけど

312 :774RR:2019/06/09(日) 23:22:26.96 ID:hZw+/ZxQ.net
>>295
軽さは正義みたいなこと言うオフ車乗りからどうしてのりかえた?

313 :774RR:2019/06/10(月) 00:01:11.38 ID:e8D1fqfU.net
自分の場合、シートの厚みは問題ないけどシートが前傾になってるから、
前方にずり落ちていこうとする摩擦で痛くなる感じ

314 :774RR:2019/06/10(月) 01:07:53.73 ID:Ia3Ps8kP.net
過去に乗ったリッターネイキッドに比べるとケツ痛シートだな。
その代わりに膝や足首は痛くなりにくい。
シート自体が悪いんじゃなくてステップとの位置関係や前傾姿勢とかの
全体のバランスの問題だと思う。

315 :774RR:2019/06/10(月) 07:16:19.27 ID:R+iwYudy.net
>>312
腰いわしてコース走行出来んくなったから体力有るうちにリッターマルチに乗りたくて大型免許取った。

316 :774RR:2019/06/10(月) 07:27:21.53 ID:QkreioLQ.net
>>312
俺もオフ車持ってるけど、どっちがいいなんてマウント取ってるより長距離ツーリングはNinja1000、近場&林道ツーリングはオフ車って乗り分ける方が幸せやで

317 :774RR:2019/06/10(月) 09:01:37.64 ID:cQJ5vDcr.net
20年型の発表を待ちきれず、注文してしまった。故障とか大丈夫かな?初カワサキにドキドキしてます。

318 :774RR:2019/06/10(月) 09:23:19.78 ID:BfpQAZwo.net
最近のカワサキは壊れにくいし、この車種は枯れに枯れているから気にしなくていい。

319 :774RR:2019/06/10(月) 10:15:01.32 ID:vVIrVdq4.net
俺の車体は1年の保証期間内で冷却水が微量にオイルに混じって無料で直してもらった、バイクや曰くカワサキクオリティーらしい

320 :774RR:2019/06/10(月) 11:16:24.10 ID:NyzE0qQJ.net
初期型はヘッドカバーからのお漏らし報告がいくつもあったが無くなったね。
今はたまーにFI関係ぐらいかな?

321 :774RR:2019/06/10(月) 13:08:50.42 ID:igJB2lAS.net
二台持ちできないおいらはテネレ700が気になる

322 :774RR:2019/06/10(月) 15:30:45.89 ID:cQJ5vDcr.net
たまーにFI?最悪の事態ですね。

323 :774RR:2019/06/10(月) 16:29:41.13 ID:dhuz/0H3.net
電子制御系のトラブルは俺もあった

324 :774RR:2019/06/10(月) 17:52:34.37 ID:bZNb6NU+.net
オーナーさん教えて
このバイクってコーナリング時に
VF1000RとかFZ400みたく
ハンドルが切れ込む?

325 :774RR:2019/06/10(月) 18:10:41.54 ID:VEl/KgLe.net
セルフステアはあるよ。

326 :774RR:2019/06/10(月) 18:50:15.11 ID:nh6aq1cG.net
>>324
傾向としてはあるけどタイヤの要因の方が
大きい。特に磨耗した鰤。

327 :774RR:2019/06/10(月) 19:55:11.94 ID:afmKfey3.net
>>326
賛成!
純正は磨耗するにつれ切れ込む感触が悪くなった。
ロード5にしてからはかなりいい感じ。

328 :774RR:2019/06/10(月) 20:13:30.44 ID:bZNb6NU+.net
ありがとう
試乗もせずに勢いで買ってしまって
納車待ちの状態です
そう言えば俺
バイクをバンクさせたとき
ハンドルが切れ込む車体苦手だった事
を思い出し質問させて頂きました

329 :774RR:2019/06/10(月) 20:56:29.76 ID:cfwz2BK5.net
パニアケースのインナーバックって、どうされました?日本未発売?

330 :774RR:2019/06/10(月) 22:43:47.45 ID:L1AwHNiJ.net
>>324車歴から30年くらいのベテランさんかな
忍千は乗り手の意思に忠実に曲がってくれる感じ 80〜90年代とは違って難しくない
視線誘導の先が間違っていなければリアのトラクション掛けとセルフステアでOK
今フロントがS21で5000キロ、峠中心でセンターが残ってサイドのスリップサインまで0.5mm
少し偏摩耗気味だが切れ込み感は感じない

331 :774RR:2019/06/10(月) 22:48:30.02 ID:IHQ03UL1.net
パニアと纏めてヨーロッパから買ったけど正直使い勝手悪いよ
持ち手とか肩紐用のフック掛けがパニア閉じるときに噛み込む
メリットは形状がフィットしてるのと
小物をバラバラ入れてバックごと出し入れできることだけどね
もうちょい使いやすくしてほしかった

332 :774RR:2019/06/10(月) 23:21:42.24 ID:cfwz2BK5.net
インナーバックのお返事ありがとうございます。今から買うなら買わないと読みましたが、代わりに買うなら何を買われますか?

333 :774RR:2019/06/10(月) 23:55:31.52 ID:Ia3Ps8kP.net
Z1000SX Tourerを買ったのでインナーバッグも付属していた。
インナーバッグだとパニアの容量を使い切れないのと、肩掛けバッグとしての使い勝手が悪い。
たためるナップザックや複数サイズの巾着袋を組み合わせるのが使い勝手もコスト的にも良いと思う。

334 :774RR:2019/06/11(火) 00:58:52.77 ID:PhMuICRQ.net
クラッチ切って惰性で走ったときに一定のリズムでガッガッガッと抵抗があるんだけどこれってチェーンの寿命なんですかね?

スプロケはまだ削れてはなさそうなんですが距離は3万キロくらい走ってます

335 :774RR:2019/06/11(火) 01:06:27.41 ID:lAd/Wdfx.net
>>334
それはベアリングカも?バイク屋にGO

336 :774RR:2019/06/11(火) 01:08:11.45 ID:PhMuICRQ.net
>>335
ありがとうございます
駆け込んでみます

337 :774RR:2019/06/11(火) 07:02:33.96 ID:MoeIanVO.net
インナーバック購入を止めます。アドレスありがとうございます。複数のバックで運用するように考えます。

338 :774RR:2019/06/11(火) 08:31:12.65 ID:iUfpCXdL.net
パニアの形状自体が容量を使いきれないのに、インナーバッグとか入れたら容量をかなり削られるしな。
マフラー交換を機にパニアからトップケースに換えたけど、容量は減ったのに実積載量は増えた不思議。

339 :774RR:2019/06/11(火) 08:56:12.59 ID:Y9KJfO5Z.net
>>338 わかるわ横に開くのって重力とかあるから確かに使いづらいのはたしかだよね、バニアつけっぱだけどな

340 :774RR:2019/06/11(火) 10:04:13.39 ID:iUfpCXdL.net
パニア付けっぱって結構邪魔じゃね?気が付くと擦り傷と汚れだらけになってる。

341 :774RR:2019/06/11(火) 11:46:07.63 ID:HZE3wwLQ.net
ヘルメットの盗難多いみたいだし、出来るだけパニアつけるようにしてる。

342 :774RR:2019/06/11(火) 12:20:17.42 ID:MfpL+/KR.net
中古だけど、逆車の2型購入
ETC付けなきゃ

343 :774RR:2019/06/11(火) 13:01:27.94 ID:DVqwNuIo.net
>>342
おめ

344 :774RR:2019/06/11(火) 17:46:26.03 ID:TIeI0Ly9.net
>>342
いい色買ったな!

345 :342:2019/06/11(火) 22:22:16.29 ID:oL0W4QQO.net
ありがと

なじみのカワサキ正規販売店が2019年から国内仕様回してもらえなくなって
ブライトも販売できなくなって、色々探してたのだ
正規販売店でもメンテだけは出来るので、引き続きお世話になる

プラザ店なんかいらんわ

346 :774RR:2019/06/11(火) 23:21:41.64 ID:Yk/C1AMe.net
2020モデルが待てなくて、印鑑押しました

347 :774RR:2019/06/11(火) 23:52:53.21 ID:mVFT+2sG.net
ホンダ、ホンダ、ヤマハと乗ってきたけど、断トツでギアの入りが渋いね
まだ慣らしだからかこれがカワサキの普通なのかな

348 :774RR:2019/06/12(水) 00:10:09.02 ID:c73X0fzC.net
ちょっとした悪路でいとも簡単に転倒するよな
とってつけた重量級頭でっかちがネックだな

349 :774RR:2019/06/12(水) 00:10:50.96 ID:96JVJEtC.net
>>347
ギアの入りは距離かさむとスコスコ

350 :774RR:2019/06/12(水) 00:44:58.88 ID:3EqCN4Yt.net
>>347
1,000kmくらいで渋さはなくなるよ

351 :774RR:2019/06/12(水) 01:16:24.49 ID:eW1Sm1BZ.net
渋沢栄一

352 :774RR:2019/06/12(水) 01:25:22.39 ID:tkPFUsZM.net
昔ZZR1400に乗ってたけど、そんなに気にならなかったなー。

353 :774RR:2019/06/12(水) 06:30:38.20 ID:77UEOhfE.net
このバイクの本領は20000kmから。2000じゃなくて20000。

354 :774RR:2019/06/12(水) 07:07:11.52 ID:FD33p2Q9.net
>>348
極低速で車体が少しでも傾いてる時にFブレーキ強くかけると簡単に逝くから
ホビット諸氏は特に注意だ。

355 :774RR:2019/06/12(水) 07:15:59.15 ID:KtVlabw+.net
>>348
そんなあなたにVersys

356 :774RR:2019/06/12(水) 08:47:16.80 ID:xACuwi5m.net
20000km超えたからフロントバラしたけど、
大してオイルが汚れてないのに驚いた。
オイルが専用品でひっくり返るほどたかかったけど。

357 :774RR:2019/06/12(水) 08:52:06.48 ID:PsSBQCaJ.net
>>355
そういやヴェルシススレってないんだな…

358 :774RR:2019/06/12(水) 09:00:53.61 ID:W8HIfYOj.net
>>356
フォークオイルそんな高い?

359 :774RR:2019/06/12(水) 09:02:19.53 ID:M8QAkEwr.net
>>347 俺の16年式も1万qこえてからしっかり入るようになった

360 :774RR:2019/06/12(水) 19:57:35.14 ID:x9kYbCyH.net
>>350
ないない

俺も1万超えだった
今はガッキって感じで硬かったのが懐かしい

361 :774RR:2019/06/12(水) 22:34:21.82 ID:c73X0fzC.net
>>295 革パン履いたら9割軽減した
滑るのが原因だった

362 :774RR:2019/06/12(水) 23:29:14.22 ID:iZzBsLkv.net
>>352
限定解除じゃない教習所卒のuターン出来ない奴が上から目線で偉そうに言う。
排気量でかいは偉いの馬鹿。ZZR1400なら簡単にパワーリフトするやろう。誰でも出来るやり方教えて?

363 :774RR:2019/06/12(水) 23:52:02.80 ID:P66Z0Y42.net
キモ豚だけどZ1000SX買っていい?
貧乏人どもを蹴散らしたい

364 :774RR:2019/06/12(水) 23:54:31.41 ID:PsSBQCaJ.net
>>363
いいんじゃん。
蹴散らしたいってのが片腹痛いけど。

365 :774RR:2019/06/13(木) 03:56:18.25 ID:tF/8D4HC.net
>>363
キモはダメ。

366 :774RR:2019/06/13(木) 05:29:59.27 ID:zNA14MoH.net
そしてSSに蹴散らされる>>362なのであった。

367 :774RR:2019/06/13(木) 05:43:36.92 ID:MhmBQVKT.net
そもそも他人蹴散らせるほど速いか?これって。
10R6Rの方がまだ気が利いてるだろ。

むしろ全てを超越して無我の境地に達したツーリング中毒者が
修行僧の如く距離を稼ぐバイクじゃね?

368 :774RR:2019/06/13(木) 05:44:30.95 ID:1ZX76ikH.net
>>363
このバイクは貧者のリッターなんだけどな…

369 :774RR:2019/06/13(木) 07:13:37.66 ID:MhmBQVKT.net
貧者というか、経費バランスが歪んでる人用。
普通 バイク:旅費=8:2
これ バイク:旅費=2:8
みたいな。

370 :774RR:2019/06/13(木) 07:24:45.44 ID:2L3cLmqm.net
>>363
正直デブが普通のバイク乗るとか地獄絵図だから止めとけ、スクーターならギリギリ許せる

371 :774RR:2019/06/13(木) 07:36:03.03 ID:2L3cLmqm.net
>>369
それだと旅費が1000万超えるぞ、月1、2回しか乗らない俺は一生かけてもそんなに使わないだろうな

372 :774RR:2019/06/13(木) 07:59:17.69 ID:NPcsvmoe.net
良く言えばオールマイティーなバイク
悪く言えば器用貧乏、中途半端

373 :774RR:2019/06/13(木) 08:28:45.34 ID:wI45/U7V.net
ヘッドライトのカプラーが溶けてた。

374 :774RR:2019/06/13(木) 08:57:41.30 ID:rOA5uzEJ.net
>>370
デブでも高身長脚長だとそれなりに格好良く見える理不尽。
チビ短足だとデブだろうとガリだろうとマッチョだろうと何かしら滑稽に見えてしまう。
チビは平凡的な体型で空気の様な存在感でいるのが正義と悟った。

375 :774RR:2019/06/13(木) 09:00:21.78 ID:RSnabs/z.net
SS乗ってからの乗り換え組だけど、
あまりの乗り易さに感動したわ。
貧乏人のバイクって卑屈な考えはやめた方がいい。

376 :774RR:2019/06/13(木) 14:11:09.46 ID:DTjS0s8R.net
キャンツーが趣味だからこいつになった
前は中型ネイキッドでやってたけどこいつは楽すぎてちびる
荷物満載だと流石に重たいがキャンプ場に荷物降ろせばヒラヒラや
SSは憧れはあるけど荷物乗らないのが自分の使い方にとっては致命的

377 :774RR:2019/06/13(木) 17:39:42.88 ID:rOA5uzEJ.net
三十路過ぎてオッサンなり荷物満載や泊りになる場合は車で行くようになっちゃったな。
バイクは日帰りで帰れる範囲。しかも月に1回乗るかどうかというw

378 :774RR:2019/06/13(木) 19:28:37.78 ID:Uxy6uAkY.net
>>366
街乗りでSSで馬鹿みたいに飛ばすのは単なる基地外ですから

379 :774RR:2019/06/13(木) 19:29:32.03 ID:Uxy6uAkY.net
>>372
器用貧乏の、どこが不満か、具体的に教えてみ?

380 :774RR:2019/06/13(木) 19:32:42.23 ID:ey52doVY.net
オフ車だと旧KLXみたいな特化したバイクでもいいけど
オンロードは色々できたほうが良いと思うわ

381 :774RR:2019/06/13(木) 19:54:34.38 ID:eUlsK8WP.net
>>379
悪く言えばって言ってるっしょ
どのステージもソツなくこなすけど
そのステージに特化したバイクには敵わないって意味ね

382 :774RR:2019/06/13(木) 20:54:14.46 ID:hCmfffJ2.net
どこで買ったらいいのか迷いすぎてもう嫌になってきた
プラザ展開とかなかったらとっくに買ってたのに

383 :774RR:2019/06/13(木) 22:14:08.43 ID:Uxy6uAkY.net
>>381
で、何かに特化したどのようなバイクにお乗りのご経験があるか、
言ってみ?

384 :774RR:2019/06/13(木) 22:35:45.78 ID:AKCCGrq0.net
アタマデッカチとの事だけどオフ車経験しかないオッサンの俺だと乗れないかな?

385 :774RR:2019/06/13(木) 22:38:43.12 ID:Jkm191+h.net
>>382
俺はつい最近19年モデルを契約したばかりだけど、普通の川崎取り扱い店で買った。プラザだと定価販売の3年保証に対して、取扱店だと値引き有りの2年保証。
俺は慣らし終わったくらいでマフラーとECU書き替えやっちゃうから保証は諦めてるから安いほうで。

プラザが嫌がるような改造しない人は保証の長いプラザのほうが良いかもね。数万円の差なんて契約しちゃえば浮かれてどうでもよくなるよw

386 :774RR:2019/06/13(木) 22:47:51.59 ID:Uxy6uAkY.net
>>385
そもそも、いきつけのバイク屋で忍千の値引きなんて期待してなかったわ。
普段の融通のきくメンテナンスやサポート考えたらさ。

387 :774RR:2019/06/13(木) 22:56:20.50 ID:rTg2LVAN.net
>>383
物知り顔したいだけのおバカさんの戯れ言をまに受けなさんなw

388 :774RR:2019/06/13(木) 23:46:16.27 ID:Dn7r7OJE.net
やっぱプラザよりいきつけがいいわ。
電話もやりやすいし。
パーツも勝手にこれたのんますでいけるし。

389 :774RR:2019/06/14(金) 01:42:43.17 ID:16cjtrlE.net
先ほどツーリングから帰ってきた
伊豆方面の有料峠ガシガシ走って、まだ明るいから山中湖から道志みち下って
16時間 730km 忍千だと走れちゃうね 

390 :774RR:2019/06/14(金) 06:55:35.80 ID:Rx3/okZm.net
>>385
取り扱い店の値引きと言っても5万ぐらいでしょ?
カワサキ自体が値引き推奨しない販売方針だからプラザ展開してるような感じだよね

391 :774RR:2019/06/14(金) 08:08:38.33 ID:eegqvsDW.net
>>385
うちが行っているショップは独自に3年保証にしているな。12か月、24か月点検が条件だけど。
カスタムもマフラーやECU書き換え程度じゃ問題ない。というかサービスでECU書き換えしてくれた位w
2019年モデルを去年末に買った時の乗り出しは125万。マジこのバイク懐が寂しい身の味方だわ。

392 :774RR:2019/06/14(金) 09:11:49.78 ID:2+Xg2/y/.net
>>373
何年式の何キロで?

どうやって気付いたんですか?ヘッドライト点かなくなったとか?

393 :774RR:2019/06/14(金) 11:45:40.00 ID:ruerPe+Z.net
>>392
社外品じゃね?

394 :774RR:2019/06/14(金) 12:38:29.08 ID:lgHXwOJE.net
>>390
俺は19年モデルで10万引きだった

>>391
それはサービス良い店だね〜
俺が書き替え頼もうとしてる店は、セカンダリスロットルとかは本体ECUの書き替えだけど燃調点火の書き替えはサブコンでやってECUには余計な履歴を残さないようにするみたい。

いっそのことクイックシフター&ブリッパーも組もうか妄想中。

395 :774RR:2019/06/14(金) 15:02:26.28 ID:RvqO0ZNd.net
販売力のあるショップだとカスタムしたからって保証は受けないなんてメーカーも言えないだろうしな。

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200