2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 54台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/05/24(金) 12:28:49.71 ID:LHfctqc3.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 53台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554646692/

401 :774RR:2019/06/14(金) 23:07:11.48 ID:wfEdyB7Q.net
久々バイク復帰したけど、低速のドンツキとかアクセルオフ時のガクガク感?
ノッキングみたいなのとかインジェクションってこんな感じなんだな
キャブレター時代のSSから一気にジャンプしたから慣れるのに必死

402 :774RR:2019/06/14(金) 23:19:04.85 ID:/OFUHOTq.net
自分は250からこれだけどアクセルオフとどんつきは忍千の不満点
保障切れてからECU書き換えって思ってたけど我慢できなくなってきた
アクセル完全に戻さずにほんの少し残すといいけど右手がめっちゃ疲れる

403 :774RR:2019/06/14(金) 23:24:05.34 ID:NuaSTzRW.net
>>401
それ、ここでは言わないほうがいいよ。
ここのメンツは教習所で大型とったやつが多いからか、
忍千のドンツキは運転だ下手だからって言われるw
キャブ車の大型乗ったことのある奴はかなり少ないみたい。

404 :774RR:2019/06/14(金) 23:30:33.41 ID:Qute1EU3.net
初期型12R試乗したときのドンツキは今でも忘れない…
その辺ウロウロしただけで汗だくになったような…
アレに比べてninja1000は随分マロやかになったもんだと感心したわ

405 :774RR:2019/06/15(土) 00:30:47.37 ID:k/u2x74o.net
昔のGPZ900Rは交差点曲がった後にアクセル開けても素早く反応しなかった。
アクセル全開にして1秒後に加速するというドンツキアクセルだったな。
それに比べれば忍千はアクセル開けるとリニアに反応して鈍い印象は全くないな。

406 :774RR:2019/06/15(土) 01:23:45.88 ID:InqIJpvf.net
GPZ900R ZRX1100 ZZR1100と乗り継いでNinja1000導入予定
インジェクションのリッターバイクに乗ったことないから、どの程度
違うか楽しみにしてる

407 :774RR:2019/06/15(土) 06:00:28.36 ID:D1BnWFxZ.net
>>403
んなわけねーべ。
NCが教習車として普及し始めたのはここ2-3年の話だぞ。
CB750で大型教習受けてるのが大半だからむしろキャブ車
乗ったことない人の方が少ない。

408 :774RR:2019/06/15(土) 06:14:39.94 ID:CEk6kvaC.net
「ドンツキがーっ」って程排気量から初めて大型乗りました、って告白みたいなもん。

409 :774RR:2019/06/15(土) 06:24:54.09 ID:JK6o2kCp.net
文鳥ってなんすか?

410 :774RR:2019/06/15(土) 06:39:26.06 ID:vA9pAyMP.net
NCの教習車って5年くらい前からわりと見たなぁ

試験場でVFR750で取ったけど

411 :774RR:2019/06/15(土) 06:41:52.45 ID:vA9pAyMP.net
>>409
GSX-1000S が文鳥と呼ばれてるらしい

412 :774RR:2019/06/15(土) 06:42:38.13 ID:vA9pAyMP.net
↑GSX-1000F ね

413 :774RR:2019/06/15(土) 06:46:08.02 ID:vA9pAyMP.net
GSX-S1000F だったわ 連投すまん

414 :774RR:2019/06/15(土) 06:46:38.58 ID:L8nhfsmx.net
GSX-S1000Fな。

415 :774RR:2019/06/15(土) 07:24:38.37 ID:J7CnhJRv.net
新型KATANA出たし、文鳥の相対的評価は上がるだろうて

416 :774RR:2019/06/15(土) 07:29:40.92 ID:bzctMtHu.net
文鳥も年式によってはドンつき酷いってな

417 :774RR:2019/06/15(土) 08:03:11.35 ID:E1Y8/HZq.net
ドンツキとは違うけど新車の時に発進時や極低速時に、なんでこのタイミングで?って首傾げる謎のエンストをする事はあったな
最近はあまりないけどたまに再発する
発進しながら右左折する時なんか未だに怖い

418 :774RR:2019/06/15(土) 09:02:45.85 ID:QK+M7+ir.net
18年式13000走ったけど、エンストは1回もない。
少々ラフに繋いでもエンストしないので、とっても楽。

419 :774RR:2019/06/15(土) 10:40:02.45 ID:sOuquTPI.net
>>400
そっか、カプラー見える場所じゃないから、ヘッドライト点かなくならないと気付かないんだね。
車両の問題なら他の人も溶けてそうだけど・・・

420 :774RR:2019/06/15(土) 10:42:19.37 ID:sOuquTPI.net
>>417
初期型はエンスト問題あったでしょ。
『ninja1000 エンスト』でググればすぐ出てくるよ。

421 :774RR:2019/06/15(土) 11:24:06.28 ID:E1Y8/HZq.net
>>420
いや、それが19年型なんだ
俺のが外れ個体なのか、単純に下手くそなんだろうけどねw

422 :774RR:2019/06/15(土) 11:34:51.38 ID:pDC5WGUY.net
同じく19年型だけど、あるよエンスト
FI車初めてで癖が掴みにくかったけど
最近判ってきたから少なくなってきたけど

423 :774RR:2019/06/15(土) 11:41:49.78 ID:f8J2EjS2.net
19年だけどエンストない。
ただ、たまにアイドリング回転数下がってることあるから調整はちょこちょこやってる。

424 :774RR:2019/06/15(土) 11:43:25.66 ID:pDC5WGUY.net
古い空冷4発からしたらやはり極低トルクは低いから少しだけ回転上げればしない。エンスト

425 :774RR:2019/06/15(土) 12:03:24.81 ID:abOkWOgL.net
TL1000Sの初期型乗ってた時、慣らし運転中交差点曲がろうとアクセル戻してブレーキかけたら直ぐにエンストした。
直ぐにクラッチ切って惰性で走ってるからクラッチ繋げて押し掛け。
ドンツキはパワーリフトする時の、タイミング取りやすい。Fフォークも幾分沈んでるだろうからその反動使えてるんだろうな。

426 :774RR:2019/06/15(土) 12:13:30.01 ID:w1GyJ6wq.net
今から19年式契約してきていい?
今情報ないってことは7月頭に2020年式はないよな?
8月9月になるなら待てないから買う
頼むから大幅な改良はしないでくれよ・・・

427 :774RR:2019/06/15(土) 12:26:40.89 ID:LMnChqNT.net
俺も一回だけにそくに入れようと思ってクラッチ握ったらエンストしたな。

428 :774RR:2019/06/15(土) 12:27:29.96 ID:LMnChqNT.net
>>426
買え!
そもそも生産終了が濃厚らしいぞ。z1000と共に。
900に移行との噂。
gpz900モデルらしい

429 :774RR:2019/06/15(土) 12:30:10.50 ID:t9/RHqyV.net
大幅改良あればヴェルシスみたいに確実に値上げも大きいから、
今の装備で今の価格で買いたいのなら今買えばいいんじゃないかな。
もっと金出してもいいから装備を豪華にってのなら改良されたモデル
が出るまで待てばいいと思う

430 :774RR:2019/06/15(土) 12:30:10.74 ID:ReSWSmxU.net
ドル箱車を外すわけないだろ

431 :774RR:2019/06/15(土) 12:33:26.88 ID:Uy4lqKHZ.net
あれこれ考えずに2019買えばいい
2020でモデルチェンジされて悔しいと思ったなら買い換えるのだ

432 :774RR:2019/06/15(土) 12:52:33.91 ID:w1GyJ6wq.net
よっしゃ契約してくるわ
まあハンコも何もないから正確には今日は見積もりもらうぐらいだけど

433 :774RR:2019/06/15(土) 12:58:13.52 ID:vA9pAyMP.net
電子サス搭載Ninja1000SEが出たりして

434 :774RR:2019/06/15(土) 13:05:48.86 ID:pDC5WGUY.net
>>433
40万アップでしょ

435 :774RR:2019/06/15(土) 13:09:08.13 ID:vA9pAyMP.net
カラー液晶メーターとスマホ連動つけて50万アップで

436 :774RR:2019/06/15(土) 13:12:04.44 ID:J7CnhJRv.net
儲けはほかでだすからいいって、価格据え置きにしそう。

437 :774RR:2019/06/15(土) 15:14:33.99 ID:w1GyJ6wq.net
175万で契約してきたわ
忍千オーナーの仲間入りよろしく

438 :774RR:2019/06/15(土) 15:24:36.66 ID:sOuquTPI.net
>>421
アイドリング少し上げたら?
自分は17モデルだけど、少しだけ上げてる。

439 :774RR:2019/06/15(土) 15:38:15.74 ID:JXRNF3dy.net
>437 いい色買ったな
しかしたけぇ。フルエキ、パニア、リアサス?

440 :774RR:2019/06/15(土) 15:52:48.96 ID:w1GyJ6wq.net
>>439
パニアやね
パニア付けたスタイルに惚れて選んだし

441 :774RR:2019/06/15(土) 16:41:02.19 ID:7fKEdazd.net
>>421
18年式だが、走り始めにたまになる。
右折で、対向車来たから、クラッチ切って、スロットルちょっとふかたらそのままストールとか。

442 :774RR:2019/06/15(土) 16:41:41.67 ID:7fKEdazd.net
ふかしたら

443 :774RR:2019/06/15(土) 16:48:10.68 ID:gJVLrJov.net
明日納車だ楽しみ
皆よろしくな

444 :774RR:2019/06/15(土) 18:05:09.46 ID:sqjSqFjY.net
>>409

https://i.imgur.com/bw83CP7.jpg

445 :774RR:2019/06/15(土) 18:51:41.21 ID:+2+yygS7.net
俺も来週末あたりに配備予定 中古だけど

ところで、メンテナンススタンドとか使ってる?

446 :774RR:2019/06/15(土) 18:58:34.66 ID:CEk6kvaC.net
Jトリップの2りんかんコラボモデルをL字受けで使ってる。カワサキのエキセントリックカラー仕様にするか迷ったけど値段高すぎ。

447 :774RR:2019/06/15(土) 19:20:53.62 ID:k/u2x74o.net
>>441
16年式だけどシフトのためにクラッチ切ったタイミングでたまにエンストする。
岐阜の白川郷や長野のビーナスとかの高地で気温が低い道路で流している時に起きる気がする。

448 :774RR:2019/06/15(土) 19:22:49.01 ID:L8nhfsmx.net
エキセン受け高いわ。
jトリップv受けに六角レンチ二本で上げてる。

449 :774RR:2019/06/15(土) 19:24:15.24 ID:J7CnhJRv.net
>>444
ノーマルじゃないところに悪意を感じる

450 :774RR:2019/06/15(土) 19:57:34.92 ID:Z811aih5.net
停車してる時、クラッチ繋いでなくても軽くふかしたりするとすぐエンストするんだわ
アイドリングの設定はいじってないし、回転数も900くらいで落ちてる印象はないんだけどなんでエンストするようになったんだこれ

451 :774RR:2019/06/15(土) 20:05:50.62 ID:7fKEdazd.net
>>447
確かに、言われてみれば、起きたのは冬だ。

452 :774RR:2019/06/15(土) 20:16:01.51 ID:7fKEdazd.net
>>450
900は低いみたい。
サービスマニュアルだと、1100±50rpmが規定値。
アジャストスクリューで、回転ちょっと上げると改善するかも。

453 :774RR:2019/06/15(土) 20:16:30.81 ID:JXRNF3dy.net
アイドリング1200位にしてるけどエンストなし@18年式

454 :774RR:2019/06/15(土) 20:32:20.82 ID:mE5I9qlb.net
俺も来週納車って今日連絡来た、一応来週の日曜にしたけど晴れるかねぇ
路面濡れてたら延期した方が無難か?!

455 :774RR:2019/06/15(土) 20:44:09.32 ID:7fKEdazd.net
>>450
でも、アイドルいじらず、時間経過でアイドル落ちたということは、カーボン堆積かも。
回さない乗り方が多い?
だとすると、フェールワンとか入れてあげると、改善するかも。
エンジンぶん回してもいいけど、事故らないでちょ。

456 :774RR:2019/06/15(土) 21:31:37.63 ID:yydXMq6I.net
アイドリングが900回転じゃ低いね
クラッチ操作でエンストして転倒した所に後続車でも来たら洒落にならんよ

457 :774RR:2019/06/15(土) 21:41:16.48 ID:Z811aih5.net
>>455
それかもしれんちと調べてみるわありがとう

458 :774RR:2019/06/15(土) 22:11:52.01 ID:fI+dcTkw.net
>>454納車おめ
降ってたら延期すべき 雨天走行なんていいこと何もない
どのみち新品タイヤはドライでも滑りやすい、乾いてない程度の路面ならイケるんじゃない
タイヤの慣らし100キロ程度は急の付く操作、深いバンクは駄目よ

459 :774RR:2019/06/15(土) 23:08:29.64 ID:mE5I9qlb.net
>>458
ありがとう、来週の天気悪そうだから不安
やっぱり新品タイヤは滑りますよね、ウェット路面位なら大丈夫ですかね?
初大型なんでかなりビビってますよ

460 :774RR:2019/06/15(土) 23:40:36.49 ID:OxmKuaJt.net
>>458
21年前草レース出るためタイヤをピレリのドラゴンコルサに換え高野龍神で皮むきした。
膝擦りまくったんで別に普通に走る分には注意は要らん。
車体が傾いてるときにアクセル開けるのに注意が必要だけでだけで車体が真っ直ぐならワイドオープンOKだよ。

461 :774RR:2019/06/16(日) 00:24:52.87 ID:rcgmfnRG.net
>>459初大型なら慣れるまではパワーモードL トラコン3にしとくといい
凍結路面でリアがツルッ、ツルッって瞬間空転したがグリップ復活して転倒免れたことある
水が跳ねるような路面なら避けたほうがいい 新車汚したくないでしょって意味で チェーン錆びるし

462 :774RR:2019/06/16(日) 00:37:18.68 ID:412sBN22.net
アイドリングは夏場は下がって冬場は上がるからスクリューで季節ごとに調整してる@初期型
気温上がってくるとエンストの話題増えるねぇ

463 :774RR:2019/06/16(日) 00:56:18.60 ID:0F8QTbGO.net
>>461
パワーモードとトラコンはそのつもりです
新車汚したく無いけど日曜日しか取りに行けないので来週がダメだと再来週とかまた来週とかになってしまうんですよね
汚れる位であれば洗車するので諦めますw

464 :774RR:2019/06/16(日) 01:17:33.67 ID:d2lqXiBw.net
そりゃ洗車はするだろうけどリヤサスやラジエターに付着した汚れをきれいにするのは厄介
スイングアームとサイレンサーの狭い隙間も掃除しにくい

465 :774RR:2019/06/16(日) 06:30:20.06 ID:ac1NicKN.net
16年式だがバイクは雨ざらしで青空駐車カバーとチェーンロックもなしだが
盗まれもしないぞ 

466 :774RR:2019/06/16(日) 07:11:53.95 ID:GvX5jACj.net
盗難やイタズラは居住地域による差が大きいので「俺はこれでも大丈夫」なんて言われましても。

467 :774RR:2019/06/16(日) 09:14:15.94 ID:/aa9A+P5.net
2000円くらいのカバーだけでも痛みは激減だよ。紫外線パワーはなめないほうがいいよ

468 :774RR:2019/06/16(日) 12:34:40.51 ID:ec4RyQJj.net
大型初心者がしそうな質問ばかりw

469 :774RR:2019/06/16(日) 12:42:25.26 ID:CyBKavyc.net
バイク乗りが増えるのはいいことだ。

470 :774RR:2019/06/16(日) 12:54:40.94 ID:QhIgURYW.net
おめでとう

471 :774RR:2019/06/16(日) 13:46:26.02 ID:XCkVLK3K.net
誰でも最初は初心者だ。
歴にかかわらず、事故せんやつが偉い。
安全運転してよ〜

472 :774RR:2019/06/16(日) 14:46:11.69 ID:PaHQXUeK.net
パワーモードのFとLって中回転以下ではほとんど変わらないような・・?

473 :774RR:2019/06/16(日) 15:00:26.92 ID:EANxbQaF.net
加速力全然違うと思うけどな。

474 :774RR:2019/06/16(日) 16:33:02.39 ID:SlzkCZBE.net
468涙目

475 :774RR:2019/06/16(日) 18:26:25.77 ID:jBKPWo27.net
原付や250から乗り始めるのが普通だったふた昔
今やリッターを初心者が乗る時代か〜

現代のバイクは乗りやすさは格段に向上してるけど
なんだかな

476 :774RR:2019/06/16(日) 18:38:52.03 ID:3wYeh+x5.net
初MTバイクは30年も昔のYSR50だったけど、それなりに走らせようとすると、大型より技量が必要な気がする。

477 :774RR:2019/06/16(日) 18:39:36.22 ID:zB/D5T4h.net
>>475
成る程 だから不要な電子制御特盛りで160万〜ってな具合になるのだね

478 :774RR:2019/06/16(日) 19:30:50.39 ID:aVR57rGQ.net
誰もがより安全に快適に走るために電装化するだけどな
20年後の新車はほぼ電動バイクになるだろうし

479 :774RR:2019/06/16(日) 21:29:38.82 ID:JxCcHpka.net
きくめん z1000てw

480 :774RR:2019/06/16(日) 21:47:39.95 ID:VivwnHu2.net
ninja1000→ZX6R→Z1000
うーん、この

481 :774RR:2019/06/16(日) 21:56:26.95 ID:guP0xIHb.net
50前後の大型バイク新人ジジイは、9Rや6Rは乗りたくてもポジション的に厳しいから、必然的に忍千になるんでしょ?
それでも地蔵乗りで事故ってるジジイはいっぱいいそうだけど。

482 :774RR:2019/06/16(日) 22:12:15.66 ID:czkpSNmN.net
絶対

「風がきついから乗り換えます」

483 :774RR:2019/06/16(日) 22:16:33.50 ID:CyBKavyc.net
イキって転ける、若造もいっぱいいそうだけどな。
まぁ、自分も若い頃にはコケたけどなぁ。

484 :774RR:2019/06/16(日) 22:29:53.50 ID:WKfFwyZc.net
キクメン毎度笑かしてくれる
風圧とケツ痛での早期買い替えに一票

485 :774RR:2019/06/16(日) 22:40:41.76 ID:aVR57rGQ.net
本当は忍千が良かったんだろうけど流石にプレッシャーに負けたか

486 :774RR:2019/06/16(日) 23:06:25.31 ID:K6TtAhNs.net
流れでこうなってるんだろうけど、こんだけポンポン乗り換えるなら、他メーカーや外車に振ればいいのに。
買う金あって、好きにすりゃいいんだろうけど、流石にこの買い換えパターンはアホ過ぎる。へい。

487 :774RR:2019/06/16(日) 23:15:37.52 ID:0F8QTbGO.net
むしろ面白いからこれで落ち着かないで数ヶ月置きに乗り換えて欲しい

488 :774RR:2019/06/16(日) 23:19:59.93 ID:/OFB7R5r.net
>>482
俺もそう思うw

489 :774RR:2019/06/16(日) 23:22:28.91 ID:ac1NicKN.net
アフリカツインにすれば良かったのに

490 :774RR:2019/06/16(日) 23:38:59.74 ID:O1MqWuPL.net
>>481
忍650あるやん。
あれでもローでアクセルオフで急開でフロントポンっと浮く。クラッチ使えば棹立ち出来るとは思うが試乗車でそこま出来ない。

491 :774RR:2019/06/16(日) 23:44:23.96 ID:ac1NicKN.net
キクメン悟ったな
軽量化に勝るチューニングはない
半ヘルTシャツで北海道ツー行ったら全然疲労なかったな

492 :774RR:2019/06/17(月) 00:37:53.57 ID:pfAPqWb0.net
ユーツーバーの話はつべのコメント欄でやってやれ

493 :774RR:2019/06/17(月) 01:02:11.47 ID:GCyf7wvG.net
キクメンさんのあああああああ
ハンパないね

494 :774RR:2019/06/17(月) 01:58:49.46 ID:ug2wu4mT.net
この前、バイク用品店の前でニンジャ1000でパワーリフトした。U禁なんで交差点二回回って用品店入ったらタイヤ代えたらハンドリングなんだとか偉そうに言ってる奴が眼を会わそうとせずタバコ吸い始める。
限定解除でなく教習所卒のやからかな?
限定解除ライダーはそんなんどうするのって聞きに来るのに。私も聞きに行ってパワーリフト出来るようになった。
私が限定解除したのは28年前。

495 :774RR:2019/06/17(月) 02:43:43.25 ID:b7lKWWB3.net
>>494
僕筑波でストックで4秒台出したことありますよ

496 :774RR:2019/06/17(月) 06:53:56.04 ID:eaE/ZDQg.net
>>482
三ヶ月後それだね

497 :774RR:2019/06/17(月) 10:29:49.73 ID:LxOYgVpA.net
せっかく乗り換えるならV型いくとか水平対向いくとかあるだろうに。
同じカワサキの同じ4発ばっか、なにがしたいのかよくわからんねほんと。へい。

498 :774RR:2019/06/17(月) 11:55:46.86 ID:385Kt/3O.net
限定解除のおじいちゃんがかまってほしくて仕方ないようです
いいかげん公道で危険行為やめてくれんかね

499 :774RR:2019/06/17(月) 12:29:21.69 ID:DGnrvd7e.net
ninja1000良いんだけどもっとカッコいいのが欲しい!
ZX6R良いんだけど、姿勢がキツくて無理‥‥‥‥
またninja1000に戻るとカッコ悪いかも‥‥‥‥Z1000Rにしよっと

(予言)風がキツくて高速がツラいので、買いかえますw

500 :774RR:2019/06/17(月) 12:32:00.82 ID:Hvik3aWV.net
>>490
アレはツインだから。80年代のバイクブームを指くわえて眺めてたアラフィフは知識だけはあるから四気筒が至高なんよ。

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200