2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 54台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/05/24(金) 12:28:49.71 ID:LHfctqc3.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 53台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554646692/

455 :774RR:2019/06/15(土) 20:44:09.32 ID:7fKEdazd.net
>>450
でも、アイドルいじらず、時間経過でアイドル落ちたということは、カーボン堆積かも。
回さない乗り方が多い?
だとすると、フェールワンとか入れてあげると、改善するかも。
エンジンぶん回してもいいけど、事故らないでちょ。

456 :774RR:2019/06/15(土) 21:31:37.63 ID:yydXMq6I.net
アイドリングが900回転じゃ低いね
クラッチ操作でエンストして転倒した所に後続車でも来たら洒落にならんよ

457 :774RR:2019/06/15(土) 21:41:16.48 ID:Z811aih5.net
>>455
それかもしれんちと調べてみるわありがとう

458 :774RR:2019/06/15(土) 22:11:52.01 ID:fI+dcTkw.net
>>454納車おめ
降ってたら延期すべき 雨天走行なんていいこと何もない
どのみち新品タイヤはドライでも滑りやすい、乾いてない程度の路面ならイケるんじゃない
タイヤの慣らし100キロ程度は急の付く操作、深いバンクは駄目よ

459 :774RR:2019/06/15(土) 23:08:29.64 ID:mE5I9qlb.net
>>458
ありがとう、来週の天気悪そうだから不安
やっぱり新品タイヤは滑りますよね、ウェット路面位なら大丈夫ですかね?
初大型なんでかなりビビってますよ

460 :774RR:2019/06/15(土) 23:40:36.49 ID:OxmKuaJt.net
>>458
21年前草レース出るためタイヤをピレリのドラゴンコルサに換え高野龍神で皮むきした。
膝擦りまくったんで別に普通に走る分には注意は要らん。
車体が傾いてるときにアクセル開けるのに注意が必要だけでだけで車体が真っ直ぐならワイドオープンOKだよ。

461 :774RR:2019/06/16(日) 00:24:52.87 ID:rcgmfnRG.net
>>459初大型なら慣れるまではパワーモードL トラコン3にしとくといい
凍結路面でリアがツルッ、ツルッって瞬間空転したがグリップ復活して転倒免れたことある
水が跳ねるような路面なら避けたほうがいい 新車汚したくないでしょって意味で チェーン錆びるし

462 :774RR:2019/06/16(日) 00:37:18.68 ID:412sBN22.net
アイドリングは夏場は下がって冬場は上がるからスクリューで季節ごとに調整してる@初期型
気温上がってくるとエンストの話題増えるねぇ

463 :774RR:2019/06/16(日) 00:56:18.60 ID:0F8QTbGO.net
>>461
パワーモードとトラコンはそのつもりです
新車汚したく無いけど日曜日しか取りに行けないので来週がダメだと再来週とかまた来週とかになってしまうんですよね
汚れる位であれば洗車するので諦めますw

464 :774RR:2019/06/16(日) 01:17:33.67 ID:d2lqXiBw.net
そりゃ洗車はするだろうけどリヤサスやラジエターに付着した汚れをきれいにするのは厄介
スイングアームとサイレンサーの狭い隙間も掃除しにくい

465 :774RR:2019/06/16(日) 06:30:20.06 ID:ac1NicKN.net
16年式だがバイクは雨ざらしで青空駐車カバーとチェーンロックもなしだが
盗まれもしないぞ 

466 :774RR:2019/06/16(日) 07:11:53.95 ID:GvX5jACj.net
盗難やイタズラは居住地域による差が大きいので「俺はこれでも大丈夫」なんて言われましても。

467 :774RR:2019/06/16(日) 09:14:15.94 ID:/aa9A+P5.net
2000円くらいのカバーだけでも痛みは激減だよ。紫外線パワーはなめないほうがいいよ

468 :774RR:2019/06/16(日) 12:34:40.51 ID:ec4RyQJj.net
大型初心者がしそうな質問ばかりw

469 :774RR:2019/06/16(日) 12:42:25.26 ID:CyBKavyc.net
バイク乗りが増えるのはいいことだ。

470 :774RR:2019/06/16(日) 12:54:40.94 ID:QhIgURYW.net
おめでとう

471 :774RR:2019/06/16(日) 13:46:26.02 ID:XCkVLK3K.net
誰でも最初は初心者だ。
歴にかかわらず、事故せんやつが偉い。
安全運転してよ〜

472 :774RR:2019/06/16(日) 14:46:11.69 ID:PaHQXUeK.net
パワーモードのFとLって中回転以下ではほとんど変わらないような・・?

473 :774RR:2019/06/16(日) 15:00:26.92 ID:EANxbQaF.net
加速力全然違うと思うけどな。

474 :774RR:2019/06/16(日) 16:33:02.39 ID:SlzkCZBE.net
468涙目

475 :774RR:2019/06/16(日) 18:26:25.77 ID:jBKPWo27.net
原付や250から乗り始めるのが普通だったふた昔
今やリッターを初心者が乗る時代か〜

現代のバイクは乗りやすさは格段に向上してるけど
なんだかな

476 :774RR:2019/06/16(日) 18:38:52.03 ID:3wYeh+x5.net
初MTバイクは30年も昔のYSR50だったけど、それなりに走らせようとすると、大型より技量が必要な気がする。

477 :774RR:2019/06/16(日) 18:39:36.22 ID:zB/D5T4h.net
>>475
成る程 だから不要な電子制御特盛りで160万〜ってな具合になるのだね

478 :774RR:2019/06/16(日) 19:30:50.39 ID:aVR57rGQ.net
誰もがより安全に快適に走るために電装化するだけどな
20年後の新車はほぼ電動バイクになるだろうし

479 :774RR:2019/06/16(日) 21:29:38.82 ID:JxCcHpka.net
きくめん z1000てw

480 :774RR:2019/06/16(日) 21:47:39.95 ID:VivwnHu2.net
ninja1000→ZX6R→Z1000
うーん、この

481 :774RR:2019/06/16(日) 21:56:26.95 ID:guP0xIHb.net
50前後の大型バイク新人ジジイは、9Rや6Rは乗りたくてもポジション的に厳しいから、必然的に忍千になるんでしょ?
それでも地蔵乗りで事故ってるジジイはいっぱいいそうだけど。

482 :774RR:2019/06/16(日) 22:12:15.66 ID:czkpSNmN.net
絶対

「風がきついから乗り換えます」

483 :774RR:2019/06/16(日) 22:16:33.50 ID:CyBKavyc.net
イキって転ける、若造もいっぱいいそうだけどな。
まぁ、自分も若い頃にはコケたけどなぁ。

484 :774RR:2019/06/16(日) 22:29:53.50 ID:WKfFwyZc.net
キクメン毎度笑かしてくれる
風圧とケツ痛での早期買い替えに一票

485 :774RR:2019/06/16(日) 22:40:41.76 ID:aVR57rGQ.net
本当は忍千が良かったんだろうけど流石にプレッシャーに負けたか

486 :774RR:2019/06/16(日) 23:06:25.31 ID:K6TtAhNs.net
流れでこうなってるんだろうけど、こんだけポンポン乗り換えるなら、他メーカーや外車に振ればいいのに。
買う金あって、好きにすりゃいいんだろうけど、流石にこの買い換えパターンはアホ過ぎる。へい。

487 :774RR:2019/06/16(日) 23:15:37.52 ID:0F8QTbGO.net
むしろ面白いからこれで落ち着かないで数ヶ月置きに乗り換えて欲しい

488 :774RR:2019/06/16(日) 23:19:59.93 ID:/OFB7R5r.net
>>482
俺もそう思うw

489 :774RR:2019/06/16(日) 23:22:28.91 ID:ac1NicKN.net
アフリカツインにすれば良かったのに

490 :774RR:2019/06/16(日) 23:38:59.74 ID:O1MqWuPL.net
>>481
忍650あるやん。
あれでもローでアクセルオフで急開でフロントポンっと浮く。クラッチ使えば棹立ち出来るとは思うが試乗車でそこま出来ない。

491 :774RR:2019/06/16(日) 23:44:23.96 ID:ac1NicKN.net
キクメン悟ったな
軽量化に勝るチューニングはない
半ヘルTシャツで北海道ツー行ったら全然疲労なかったな

492 :774RR:2019/06/17(月) 00:37:53.57 ID:pfAPqWb0.net
ユーツーバーの話はつべのコメント欄でやってやれ

493 :774RR:2019/06/17(月) 01:02:11.47 ID:GCyf7wvG.net
キクメンさんのあああああああ
ハンパないね

494 :774RR:2019/06/17(月) 01:58:49.46 ID:ug2wu4mT.net
この前、バイク用品店の前でニンジャ1000でパワーリフトした。U禁なんで交差点二回回って用品店入ったらタイヤ代えたらハンドリングなんだとか偉そうに言ってる奴が眼を会わそうとせずタバコ吸い始める。
限定解除でなく教習所卒のやからかな?
限定解除ライダーはそんなんどうするのって聞きに来るのに。私も聞きに行ってパワーリフト出来るようになった。
私が限定解除したのは28年前。

495 :774RR:2019/06/17(月) 02:43:43.25 ID:b7lKWWB3.net
>>494
僕筑波でストックで4秒台出したことありますよ

496 :774RR:2019/06/17(月) 06:53:56.04 ID:eaE/ZDQg.net
>>482
三ヶ月後それだね

497 :774RR:2019/06/17(月) 10:29:49.73 ID:LxOYgVpA.net
せっかく乗り換えるならV型いくとか水平対向いくとかあるだろうに。
同じカワサキの同じ4発ばっか、なにがしたいのかよくわからんねほんと。へい。

498 :774RR:2019/06/17(月) 11:55:46.86 ID:385Kt/3O.net
限定解除のおじいちゃんがかまってほしくて仕方ないようです
いいかげん公道で危険行為やめてくれんかね

499 :774RR:2019/06/17(月) 12:29:21.69 ID:DGnrvd7e.net
ninja1000良いんだけどもっとカッコいいのが欲しい!
ZX6R良いんだけど、姿勢がキツくて無理‥‥‥‥
またninja1000に戻るとカッコ悪いかも‥‥‥‥Z1000Rにしよっと

(予言)風がキツくて高速がツラいので、買いかえますw

500 :774RR:2019/06/17(月) 12:32:00.82 ID:Hvik3aWV.net
>>490
アレはツインだから。80年代のバイクブームを指くわえて眺めてたアラフィフは知識だけはあるから四気筒が至高なんよ。

501 :774RR:2019/06/17(月) 13:14:06.84 ID:Lh/S1YFg.net
>>499
10Rは?6Rよりだいぶ楽だぜ?
高速ツーが多いならH2SXも良いかもな

502 :774RR:2019/06/17(月) 15:04:15.03 ID:U+/0AGjx.net
キクメンさん次はH2SXでお願いします。
この調子で乗り換え続ければまとめ掲載あるで。

503 :774RR:2019/06/17(月) 16:17:46.97 ID:Q5wKfPGY.net
普通にキクメンはレンタルでいいのでは

504 :774RR:2019/06/17(月) 16:24:51.44 ID:65iB+rD+.net
キクメンみたいなコロコロ変える人ってバイク好きだけど自分に合うバイクがないってことなんか?

505 :774RR:2019/06/17(月) 16:38:15.43 ID:7my1Ann6.net
何に乗っても他が良く見えるんだろ

506 :774RR:2019/06/17(月) 16:41:33.72 ID:P2sYZUeQ.net
>>500
いっその事ジジイならハンパに4発じゃなくて6発にすればいいのにな。
K1600とかGL1800とかのイロモノ。

507 :774RR:2019/06/17(月) 16:59:37.24 ID:9fW2Smkt.net
>>480

正確に言うとninja1000 →ジクサー→ninja1000 →ZX6R → z1000 な

毎回乗り換えたばかりは新車をベタ褒めするんだが
今回は早くもシートと風圧についてゴニョゴニョ言い始めてるから速攻乗り換えるとみた

508 :774RR:2019/06/17(月) 16:59:45.85 ID:Q5wKfPGY.net
>>504
買うところがピークなんでしょ
まあ俺にとっても買うところがピークなのは違いないが楽しんでるしローンあるからすぐに売る選択はないな

509 :774RR:2019/06/17(月) 17:04:51.64 ID:P2sYZUeQ.net
話が脱線するがバイク人生のピークは初めて買って乗った原付のスクーターだな。
学生だったしあの時の高揚感はメガスポ乗ろうがSS乗ろうが味わえん。

510 :774RR:2019/06/17(月) 17:07:01.01 ID:9fW2Smkt.net
そりゃそうだ 初バイクの引き取り時の興奮はもう味わえないね
たとえ今後どんなフラッグシップに乗り換えたとしても

511 :774RR:2019/06/17(月) 17:12:46.84 ID:9fW2Smkt.net
価格除けばNIN1000 がZ1000よりあらゆる面で上回ってるのにアホやな
ましてや用途がツーリングメインならなおさら
なにがしたいのやら

512 :774RR:2019/06/17(月) 17:25:06.48 ID:Pm7U4Q/k.net
>>511
アホ?

513 :774RR:2019/06/17(月) 17:36:33.56 ID:TMKj9Lu3.net
キクメンもうヴェルシス1000で良いんじゃね?それか14R
これらも重い!取り回しがうんたら言いそうだけど

514 :774RR:2019/06/17(月) 19:46:31.49 ID:C9znC6OU.net
キクメンだかキモメンの話はよそでやれ

515 :774RR:2019/06/17(月) 19:49:28.16 ID:LmzjQfOj.net
同意。興味ない

516 :774RR:2019/06/17(月) 20:17:50.56 ID:DbPA+hNZ.net
あーかる
キクメンのベストはベェルシスだとおもうz1000は乗り換えだな

517 :774RR:2019/06/17(月) 20:33:04.09 ID:rrXALIt8.net
キクメンの低走行車両は、買い取り狙われてるみたいね。
売ってる店、ほくほくで新車売り、下取りしてるんだろうな。
買い換えも焚き付けてるんだろうw

518 :774RR:2019/06/17(月) 20:36:07.25 ID:ZdeV7Ful.net
>>517
レンタルって落ちは?

519 :774RR:2019/06/17(月) 20:39:59.52 ID:kZbFNc4s.net
プラザでしか買えなくなったら、今行きつけのお店は皆さんどうするの?
例えば新型出たとして買うときとか。

520 :774RR:2019/06/17(月) 20:43:50.35 ID:rrXALIt8.net
>>518
キクメンの日記参照

521 :774RR:2019/06/17(月) 20:46:21.58 ID:DbPA+hNZ.net
メンテで生き残るんだろ
電装が進んで将来はどうなるかわからんがオイルは電動になっても使うだろうし

522 :774RR:2019/06/17(月) 20:56:10.71 ID:kZbFNc4s.net
いや、行きつけのお店との繫がり絶って、プラザに行くしかないのかな、と。

523 :774RR:2019/06/17(月) 20:59:18.38 ID:wHXTwGlW.net
>>494
お前のような馬鹿が、
試験場組の価値を貶めるんだよ。

ウイリーやジャックナイフ程度なら、
NSR50で十分に堪能したわ。

524 :774RR:2019/06/17(月) 21:00:09.64 ID:SNhknf1b.net
一年、8,000キロぶりにクリーナーとブラシでチェーン清掃。
ローラーは指先で触れるだけでクルクル回るし、加速時の音も抵抗も減った気がする。
次は半年、4,000キロで清掃だな。

525 :774RR:2019/06/17(月) 21:08:50.66 ID:zqEn3+hW.net
>>510
ショップ勤めだとそんなのまったく味わえないからな。
メーカーからFAX新車情報→車両担当「どう?欲しい?欲しい?w」俺「あ、ええやん、いっこ入れといて、かならず買うからwww」

526 :774RR:2019/06/17(月) 21:11:08.35 ID:8secceYl.net
チェーンルブを差さないって人をこのスレで見たけど
アレアカンわ
タイヤを回しただけでルブ指した後に手応えが違う

527 :774RR:2019/06/17(月) 21:42:19.38 ID:pfAPqWb0.net
全く注さない奴vs神経質なまでに塗りまくる奴

528 :774RR:2019/06/17(月) 21:48:24.32 ID:Kc60x3kv.net
シッタカ乙
手で回した時のフリクションと高速で凄い力が掛かった時のフリクションは違うんだぜ?モトGPマシンなんてルブ差さないだろ、抵抗が減るなら差すわな。

529 :774RR:2019/06/17(月) 21:57:45.25 ID:zqEn3+hW.net
ワロタw毎回全バラのGPマシンと街乗りバイクじゃ前提条件が違いすぎるだろw

530 :774RR:2019/06/17(月) 22:07:03.23 ID:Lh/S1YFg.net
またまたシッタカ乙
モトGPで使ってるチェーンは市販されてて誰でも買えるんだぜ?
そんなチェーンも耐久性重視でルブ使用を推奨されてるけど、ガチでレースで使う人は抵抗嫌ってルブなんか差さねーよ
あくまで抵抗に特化した話しな、公道でルブ使わない意味は殆どないけどな。

531 :774RR:2019/06/17(月) 22:11:29.14 ID:oAMc1GIV.net
>>519
業販も禁止でBRIGHTも国内販売されてる機種の販売ができないので
Ninja1000だと別ルート(おそらく赤男爵と同じ)UK仕様 Z1000SXを入手する
しか方法がない

532 :774RR:2019/06/17(月) 22:17:20.41 ID:Cq0OtsQH.net
>>494 俺もそのころ限定解除したよ
FZX750が試験車両でエンジンのレスポンス良すぎて扱うのラクじゃなかったな
CB750FCがあたるとラッキーと思えた
で、何回目で合格したの???

533 :774RR:2019/06/17(月) 22:29:17.43 ID:oAMc1GIV.net
うちの試験場だとVFR750Kにあたると、ハンドル切れ角が少なくて狭角ターンで苦労したなぁ
おれは9回かかったぜ

534 :774RR:2019/06/17(月) 22:30:24.44 ID:SNhknf1b.net
>>531
バロンの逆車は確かIBSだったと思う

535 :774RR:2019/06/17(月) 22:38:26.86 ID:zqEn3+hW.net
>>530
だからGP云々での運用を否定はしてないだろ。

536 :774RR:2019/06/17(月) 22:41:25.18 ID:zqEn3+hW.net
>>533
あとあと考えたら高速8の字フルロック旋回は身につけたいところだな

537 :774RR:2019/06/17(月) 22:47:54.49 ID:8secceYl.net
GPのチェーンは使い捨てじゃないんか

538 :774RR:2019/06/17(月) 22:56:59.39 ID:Cq0OtsQH.net
>>533 ちなみに俺3回目で受かったわ
平日の試験場の昼休みにコース歩いて正確な走行手順を確認したな
俺はパワーリフトしたいと思わんけどな 着地ドスンで倒立フォークオイル漏らすの嫌やし

539 :774RR:2019/06/17(月) 23:02:30.11 ID:hz3tebPm.net
今時、パワーリフトでマウント取れると考えてる方がどうかしてるよね

540 :774RR:2019/06/17(月) 23:14:33.22 ID:ug2wu4mT.net
>>498
ツーリング、道間違えてUターン。
道幅6メートルは有るのに転ける教習所組。
起こす時何故かクラッチ切って起こそうとする。踏ん張れないから起こせない。
ちょっとした上り坂でUターン転倒、大型バイクを起こそうとするが起きない。バイクを引きずり回してバイクを進行方向に向ければ起こせるやん。
だから教習所卒とはツーリング行かん。

541 :774RR:2019/06/17(月) 23:17:22.34 ID:QxhDD2ey.net
平成8年までの謎制度だっけ?今の人からするとハッキリ言ってどうでもいいわな
合格率一桁って本当に公正な試験だったのか疑問なんだけど、たまたまとれただけでマウントとりたくなっちゃうガキみたいなおっさん多すぎね?

542 :774RR:2019/06/17(月) 23:29:40.46 ID:nc5UhUfB.net
>>541 いやーすごいですね。僕なんて教習所で買ってきましたよ〜とか言っとけば機嫌の良い単純な奴なんだからいいじゃん
逆にお金ないから一発で何回も落ちて限定解除しましたなんて人は尊敬するわ

543 :774RR:2019/06/17(月) 23:31:36.57 ID:DyADi8G5.net
そう謎制度だよね
お上が勝手に決めた謎のルールに、後付けで変な価値をつけただけ ほんとアホくさ

544 :774RR:2019/06/18(火) 00:12:55.95 ID:+hSDJMwp.net
>>541
>合格率一桁って本当に公正な試験だったのか疑問なんだけど、たまたまとれただけで

25年前に非公認教習所で練習してから受験して一発合格。
TOEICや簿記と同じで傾向を分析して十分に演習すれば受かる試験だったと思ってる。
今の教習所での演習→卒検と別に変わらない印象。
合格率が低かったのは分析も演習もなしのぶっつけ本番の受験者が多かったんだと思う。

545 :774RR:2019/06/18(火) 00:14:30.33 ID:FSK5rU2n.net
>>544
人口の違いじゃね?

546 :774RR:2019/06/18(火) 00:16:21.90 ID:rWaHMHtJ.net
免許制度そのものが謎だよ 中型と大型分けるの意味わからん
車検制度も変だ、250が車検無くていいなら400でも1000でもいらなくね
構造全く同じなのに

547 :774RR:2019/06/18(火) 00:36:29.02 ID:Vb8uAX6z.net
バイク乗りで小うるさい老害にはなりたくないと思った。

548 :774RR:2019/06/18(火) 00:47:46.54 ID:cf1mksmS.net
>>546
車検は俺的には軽と合わせて660以上からでいいと思う。

549 :774RR:2019/06/18(火) 01:00:34.06 ID:5BN4y54k.net
リッターバイクで店前でウイリーターンとか騒音公害だな
老害スゲーな

550 :774RR:2019/06/18(火) 03:33:37.96 ID:z1zdVC/C.net
>>540
溢れる小物感半端無いな。
人として小さいのう。

551 :774RR:2019/06/18(火) 06:13:29.08 ID:IdtSX9C/.net
会社でも俺の若い頃はってNGワード上位の嫌われものなのになw
そもそもなんでこんなスレでわめいてんだろうな
いよいよ巣(教習所スレとか)で相手にされなくなったのか
ここの住人は優しいから構ってくれるし

552 :774RR:2019/06/18(火) 06:45:49.89 ID:BHX3drGf.net
こんなとこでマウント取りに来るオッサンとか痛々しいな
家では嫁子供に相手にされてなさそうでかわいそうになるわ

553 :774RR:2019/06/18(火) 06:56:00.13 ID:mfCeoKtg.net
マウント斗馬

554 :774RR:2019/06/18(火) 07:26:02.60 ID:Ut5qI/zo.net
>>550
30回も40回も通ってやっと手に入れた免許なんだからそりゃ全否定されたら自我が崩壊するよ。
察してやれよw

555 :774RR:2019/06/18(火) 07:28:29.27 ID:VwR+hyvw.net
2年前に大型二輪取ったオレは大型二輪一発で取ったと言われても金ないから必死だったんだな位にしか感じない
その話しだすおっさんて大体昔は〜とか話出すからウザくてまともに聞いてらんない、話長いし

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200