2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 54台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/05/24(金) 12:28:49.71 ID:LHfctqc3.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 53台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554646692/

508 :774RR:2019/06/17(月) 16:59:45.85 ID:Q5wKfPGY.net
>>504
買うところがピークなんでしょ
まあ俺にとっても買うところがピークなのは違いないが楽しんでるしローンあるからすぐに売る選択はないな

509 :774RR:2019/06/17(月) 17:04:51.64 ID:P2sYZUeQ.net
話が脱線するがバイク人生のピークは初めて買って乗った原付のスクーターだな。
学生だったしあの時の高揚感はメガスポ乗ろうがSS乗ろうが味わえん。

510 :774RR:2019/06/17(月) 17:07:01.01 ID:9fW2Smkt.net
そりゃそうだ 初バイクの引き取り時の興奮はもう味わえないね
たとえ今後どんなフラッグシップに乗り換えたとしても

511 :774RR:2019/06/17(月) 17:12:46.84 ID:9fW2Smkt.net
価格除けばNIN1000 がZ1000よりあらゆる面で上回ってるのにアホやな
ましてや用途がツーリングメインならなおさら
なにがしたいのやら

512 :774RR:2019/06/17(月) 17:25:06.48 ID:Pm7U4Q/k.net
>>511
アホ?

513 :774RR:2019/06/17(月) 17:36:33.56 ID:TMKj9Lu3.net
キクメンもうヴェルシス1000で良いんじゃね?それか14R
これらも重い!取り回しがうんたら言いそうだけど

514 :774RR:2019/06/17(月) 19:46:31.49 ID:C9znC6OU.net
キクメンだかキモメンの話はよそでやれ

515 :774RR:2019/06/17(月) 19:49:28.16 ID:LmzjQfOj.net
同意。興味ない

516 :774RR:2019/06/17(月) 20:17:50.56 ID:DbPA+hNZ.net
あーかる
キクメンのベストはベェルシスだとおもうz1000は乗り換えだな

517 :774RR:2019/06/17(月) 20:33:04.09 ID:rrXALIt8.net
キクメンの低走行車両は、買い取り狙われてるみたいね。
売ってる店、ほくほくで新車売り、下取りしてるんだろうな。
買い換えも焚き付けてるんだろうw

518 :774RR:2019/06/17(月) 20:36:07.25 ID:ZdeV7Ful.net
>>517
レンタルって落ちは?

519 :774RR:2019/06/17(月) 20:39:59.52 ID:kZbFNc4s.net
プラザでしか買えなくなったら、今行きつけのお店は皆さんどうするの?
例えば新型出たとして買うときとか。

520 :774RR:2019/06/17(月) 20:43:50.35 ID:rrXALIt8.net
>>518
キクメンの日記参照

521 :774RR:2019/06/17(月) 20:46:21.58 ID:DbPA+hNZ.net
メンテで生き残るんだろ
電装が進んで将来はどうなるかわからんがオイルは電動になっても使うだろうし

522 :774RR:2019/06/17(月) 20:56:10.71 ID:kZbFNc4s.net
いや、行きつけのお店との繫がり絶って、プラザに行くしかないのかな、と。

523 :774RR:2019/06/17(月) 20:59:18.38 ID:wHXTwGlW.net
>>494
お前のような馬鹿が、
試験場組の価値を貶めるんだよ。

ウイリーやジャックナイフ程度なら、
NSR50で十分に堪能したわ。

524 :774RR:2019/06/17(月) 21:00:09.64 ID:SNhknf1b.net
一年、8,000キロぶりにクリーナーとブラシでチェーン清掃。
ローラーは指先で触れるだけでクルクル回るし、加速時の音も抵抗も減った気がする。
次は半年、4,000キロで清掃だな。

525 :774RR:2019/06/17(月) 21:08:50.66 ID:zqEn3+hW.net
>>510
ショップ勤めだとそんなのまったく味わえないからな。
メーカーからFAX新車情報→車両担当「どう?欲しい?欲しい?w」俺「あ、ええやん、いっこ入れといて、かならず買うからwww」

526 :774RR:2019/06/17(月) 21:11:08.35 ID:8secceYl.net
チェーンルブを差さないって人をこのスレで見たけど
アレアカンわ
タイヤを回しただけでルブ指した後に手応えが違う

527 :774RR:2019/06/17(月) 21:42:19.38 ID:pfAPqWb0.net
全く注さない奴vs神経質なまでに塗りまくる奴

528 :774RR:2019/06/17(月) 21:48:24.32 ID:Kc60x3kv.net
シッタカ乙
手で回した時のフリクションと高速で凄い力が掛かった時のフリクションは違うんだぜ?モトGPマシンなんてルブ差さないだろ、抵抗が減るなら差すわな。

529 :774RR:2019/06/17(月) 21:57:45.25 ID:zqEn3+hW.net
ワロタw毎回全バラのGPマシンと街乗りバイクじゃ前提条件が違いすぎるだろw

530 :774RR:2019/06/17(月) 22:07:03.23 ID:Lh/S1YFg.net
またまたシッタカ乙
モトGPで使ってるチェーンは市販されてて誰でも買えるんだぜ?
そんなチェーンも耐久性重視でルブ使用を推奨されてるけど、ガチでレースで使う人は抵抗嫌ってルブなんか差さねーよ
あくまで抵抗に特化した話しな、公道でルブ使わない意味は殆どないけどな。

531 :774RR:2019/06/17(月) 22:11:29.14 ID:oAMc1GIV.net
>>519
業販も禁止でBRIGHTも国内販売されてる機種の販売ができないので
Ninja1000だと別ルート(おそらく赤男爵と同じ)UK仕様 Z1000SXを入手する
しか方法がない

532 :774RR:2019/06/17(月) 22:17:20.41 ID:Cq0OtsQH.net
>>494 俺もそのころ限定解除したよ
FZX750が試験車両でエンジンのレスポンス良すぎて扱うのラクじゃなかったな
CB750FCがあたるとラッキーと思えた
で、何回目で合格したの???

533 :774RR:2019/06/17(月) 22:29:17.43 ID:oAMc1GIV.net
うちの試験場だとVFR750Kにあたると、ハンドル切れ角が少なくて狭角ターンで苦労したなぁ
おれは9回かかったぜ

534 :774RR:2019/06/17(月) 22:30:24.44 ID:SNhknf1b.net
>>531
バロンの逆車は確かIBSだったと思う

535 :774RR:2019/06/17(月) 22:38:26.86 ID:zqEn3+hW.net
>>530
だからGP云々での運用を否定はしてないだろ。

536 :774RR:2019/06/17(月) 22:41:25.18 ID:zqEn3+hW.net
>>533
あとあと考えたら高速8の字フルロック旋回は身につけたいところだな

537 :774RR:2019/06/17(月) 22:47:54.49 ID:8secceYl.net
GPのチェーンは使い捨てじゃないんか

538 :774RR:2019/06/17(月) 22:56:59.39 ID:Cq0OtsQH.net
>>533 ちなみに俺3回目で受かったわ
平日の試験場の昼休みにコース歩いて正確な走行手順を確認したな
俺はパワーリフトしたいと思わんけどな 着地ドスンで倒立フォークオイル漏らすの嫌やし

539 :774RR:2019/06/17(月) 23:02:30.11 ID:hz3tebPm.net
今時、パワーリフトでマウント取れると考えてる方がどうかしてるよね

540 :774RR:2019/06/17(月) 23:14:33.22 ID:ug2wu4mT.net
>>498
ツーリング、道間違えてUターン。
道幅6メートルは有るのに転ける教習所組。
起こす時何故かクラッチ切って起こそうとする。踏ん張れないから起こせない。
ちょっとした上り坂でUターン転倒、大型バイクを起こそうとするが起きない。バイクを引きずり回してバイクを進行方向に向ければ起こせるやん。
だから教習所卒とはツーリング行かん。

541 :774RR:2019/06/17(月) 23:17:22.34 ID:QxhDD2ey.net
平成8年までの謎制度だっけ?今の人からするとハッキリ言ってどうでもいいわな
合格率一桁って本当に公正な試験だったのか疑問なんだけど、たまたまとれただけでマウントとりたくなっちゃうガキみたいなおっさん多すぎね?

542 :774RR:2019/06/17(月) 23:29:40.46 ID:nc5UhUfB.net
>>541 いやーすごいですね。僕なんて教習所で買ってきましたよ〜とか言っとけば機嫌の良い単純な奴なんだからいいじゃん
逆にお金ないから一発で何回も落ちて限定解除しましたなんて人は尊敬するわ

543 :774RR:2019/06/17(月) 23:31:36.57 ID:DyADi8G5.net
そう謎制度だよね
お上が勝手に決めた謎のルールに、後付けで変な価値をつけただけ ほんとアホくさ

544 :774RR:2019/06/18(火) 00:12:55.95 ID:+hSDJMwp.net
>>541
>合格率一桁って本当に公正な試験だったのか疑問なんだけど、たまたまとれただけで

25年前に非公認教習所で練習してから受験して一発合格。
TOEICや簿記と同じで傾向を分析して十分に演習すれば受かる試験だったと思ってる。
今の教習所での演習→卒検と別に変わらない印象。
合格率が低かったのは分析も演習もなしのぶっつけ本番の受験者が多かったんだと思う。

545 :774RR:2019/06/18(火) 00:14:30.33 ID:FSK5rU2n.net
>>544
人口の違いじゃね?

546 :774RR:2019/06/18(火) 00:16:21.90 ID:rWaHMHtJ.net
免許制度そのものが謎だよ 中型と大型分けるの意味わからん
車検制度も変だ、250が車検無くていいなら400でも1000でもいらなくね
構造全く同じなのに

547 :774RR:2019/06/18(火) 00:36:29.02 ID:Vb8uAX6z.net
バイク乗りで小うるさい老害にはなりたくないと思った。

548 :774RR:2019/06/18(火) 00:47:46.54 ID:cf1mksmS.net
>>546
車検は俺的には軽と合わせて660以上からでいいと思う。

549 :774RR:2019/06/18(火) 01:00:34.06 ID:5BN4y54k.net
リッターバイクで店前でウイリーターンとか騒音公害だな
老害スゲーな

550 :774RR:2019/06/18(火) 03:33:37.96 ID:z1zdVC/C.net
>>540
溢れる小物感半端無いな。
人として小さいのう。

551 :774RR:2019/06/18(火) 06:13:29.08 ID:IdtSX9C/.net
会社でも俺の若い頃はってNGワード上位の嫌われものなのになw
そもそもなんでこんなスレでわめいてんだろうな
いよいよ巣(教習所スレとか)で相手にされなくなったのか
ここの住人は優しいから構ってくれるし

552 :774RR:2019/06/18(火) 06:45:49.89 ID:BHX3drGf.net
こんなとこでマウント取りに来るオッサンとか痛々しいな
家では嫁子供に相手にされてなさそうでかわいそうになるわ

553 :774RR:2019/06/18(火) 06:56:00.13 ID:mfCeoKtg.net
マウント斗馬

554 :774RR:2019/06/18(火) 07:26:02.60 ID:Ut5qI/zo.net
>>550
30回も40回も通ってやっと手に入れた免許なんだからそりゃ全否定されたら自我が崩壊するよ。
察してやれよw

555 :774RR:2019/06/18(火) 07:28:29.27 ID:VwR+hyvw.net
2年前に大型二輪取ったオレは大型二輪一発で取ったと言われても金ないから必死だったんだな位にしか感じない
その話しだすおっさんて大体昔は〜とか話出すからウザくてまともに聞いてらんない、話長いし

556 :774RR:2019/06/18(火) 08:12:18.04 ID:iof7i9Pr.net
>>555
一発しか選択肢が無かったけど教習所で取れるなら普通にそっち選択してたな。
あんな予約するのにも苦労するとか自分のやっている事のマヌケさで人になんか普通恥ずかしくて言えないわ。
大学卒業したら教習所解禁とか舐めてんのかと思った1973年生まれのワイ。

557 :774RR:2019/06/18(火) 08:40:18.10 ID:++8pGL0E.net
>>556
ほんとそれ。
本人は自慢話のつもりみたいだけど、ただの苦労話にしか聞こえない哀れ。

だいたいただの免許証だよ?レースで実績があるとかならまだしも。
百歩譲って国際〇級ライセンスとかなら少しは尊敬もするけど。

558 :774RR:2019/06/18(火) 09:03:24.51 ID:+jl078z3.net
リタイヤして現役のときの肩書なくなったら前の取引先から部下まで相手にしてくれなくなったから
限定解除が唯一残った肩書なんだよ

559 :774RR:2019/06/18(火) 09:25:09.69 ID:QQU3P1Yt.net
>>556
おー同級生だ!
俺は就職してから教習所で取ったわ。
一年貯金して社会人2年目に初代R1買ったった。

560 :774RR:2019/06/18(火) 10:36:24.15 ID:dUAvjiV5.net
スマホホルダー、オススメってあります?
ステーは付けてます。
ちなみにコレはないなってのが
ポーチ型、ゴム型、使いにくそうなので。
一番重視してるポイントは、頑丈に固定されてて落ちない、てところです。
価格は気にしません、何かオススメ教えて熊サイ。

561 :774RR:2019/06/18(火) 12:18:52.74 ID:jlVds+6R.net
>>558
でも、免許証上も限定解除の肩書って無いよね?
5、6年前、大型を教習所取りな俺の免許証も、大型取った日付は見えず、日付は大昔に取った4輪と原付取ったときの日付のみ。

562 :774RR:2019/06/18(火) 12:26:23.37 ID:FO6BS4Vy.net
>>560
値段気にしないってならサインハウスのユニバーサルホルダーやね!
アルミ削り出しで高級感あるし頑丈よ

563 :774RR:2019/06/18(火) 12:32:04.52 ID:J2FU4iGU.net
>>560
サインハウスとラムマウントの合わせ技https://i.imgur.com/nzsnecK.jpg
https://i.imgur.com/G95YMpJ.jpg

564 :774RR:2019/06/18(火) 12:42:55.95 ID:JjjNSzw0.net
RAMマウント

565 :560:2019/06/18(火) 12:47:48.86 ID:dUAvjiV5.net
早速どーも
サインハウス、高級感もあってなかなか良さげではあるんですが、スマホをホールドする力は期待できますか?
ラムもちょっと候補ではあります。
合わせ技、そんなテクがあるのですねw

566 :774RR:2019/06/18(火) 12:52:44.36 ID:u2i1q8bz.net
>>530
こないだ、耐久レースでさしてるのみたぞ
たしか24hだったけど..

567 :774RR:2019/06/18(火) 13:14:03.00 ID:iKEY7XyQ.net
俺もサインハウスだ
スマホが落ちる気配は無いけど、固定ネジ締め忘れると、抜けどめが無いので振動で脱落しそうw
あとセットする際にネジロック剤と10ミリレンチも必要なので、お持ちでなければご一緒に
防振?のゴムを貼らなきゃならないので、100均ので構わないけど、ピンセットもあると便利です

568 :774RR:2019/06/18(火) 13:16:38.76 ID:5AFFqy6A.net
>>563

>>565
サインハウスのステムホール取り付けと、RAMマウントを俺も使用しているけど、
サインハウスとRAMマウントの対象ボール径がわずかだが異なるので、
RAMマウントを完全にガッチリ固定することは出来ない。

って言っても、場所がら、ホルダーが落ちるようなことはないけど。

569 :774RR:2019/06/18(火) 13:25:58.72 ID:+jl078z3.net
ラムマウントは最高だよ
マウントのベースの種類も多いし、ホルダーもスマホからタブレットまでサイズが豊富
ちょっと高いかもしれんが乗り換えてもずっと使えるし

570 :774RR:2019/06/18(火) 15:30:02.98 ID:zd6TFJfZ.net
ステムマウントしたらメータ周り見えにくいわ鍵刺しづらいわでハンドルバー延長棒買ったらボルト固すぎて詰んだ

571 :774RR:2019/06/18(火) 15:46:22.79 ID:ct5+318+.net
俺もスマホはステムマウントでメーター見難くなったけど、スマホを横にマウントすりゃいいやでほぼ問題解決したw

572 :774RR:2019/06/18(火) 16:46:58.59 ID:UW7oZC3b.net
俺はiPadをタンクバックマウントしてるが
夏場は熱でシャットダウンするのが難点。

573 :774RR:2019/06/18(火) 17:14:39.26 ID:iof7i9Pr.net
みんな普通にスマホをマウントして使ってるんだなぁ。
時代遅れのワイはZUMO660をSWのマウントで使っているわ。
どうもスマホは炎天下じゃ液晶が見え難いし熱で落ちるのがね。

574 :774RR:2019/06/18(火) 17:34:04.53 ID:rIvzIm1A.net
7インチタブに格安シム入れてツーリングサポーター入れてるよ
グーグルマップとヤフーカーナビも入れてて、気分で使い分けてる

575 :774RR:2019/06/18(火) 17:42:15.96 ID:+L3HujpV.net
安い中古のスマホをナビに使ってるわ
真夏の炎天下なんて超高温になって寿命も縮まるだろうし、雨風砂塵も嫌だしメインのスマホは使う気にならない。

576 :774RR:2019/06/18(火) 17:51:15.94 ID:GubYFUuA.net
ナビがないと目的地に行けない
県までは看板見れば行けるけどそっから宿とか昔の奴らはどうやって行ってたんだろう

577 :774RR:2019/06/18(火) 17:51:40.99 ID:iof7i9Pr.net
これからは買い替え割引もなくなるしスマホを酷使する人は減っていくんじゃね?

578 :774RR:2019/06/18(火) 17:54:12.85 ID:iof7i9Pr.net
>>576
タンクバッグに地図突っ込んで前日までに頭に叩き込んだ知識と合わせながら向かったな。
当然間違いもあるけどそれもまた一興。でもスマホの登場で人間って色々バカになっているよなw

579 :774RR:2019/06/18(火) 17:54:36.03 ID:5ZPxDfPL.net
iPhonexsスマホホルダーで固定してたら壊れない?
振動でカメラ壊れて2回本体交換した

580 :774RR:2019/06/18(火) 18:34:24.76 ID:ZwxZ21S9.net
>>578
景色眺めたり音楽聴きながら走ったり、と脳のリソースを別の事に使える様になったと前向きに考えてる。

581 :774RR:2019/06/18(火) 19:36:31.24 ID:Ut5qI/zo.net
前はサインハウスの5年ほど使ってたけど、立ちごけのショックでボール部分が砕け散って
しまった。
今はQUAD LOCKのモーターサイクルマウント使ってる。

582 :774RR:2019/06/18(火) 20:31:43.12 ID:JDvAh044.net
ステムマウントはメーター被るのでやらない。
ハンドルバー延長にマウント。

夏場にスマホは直射日光、熱がヤバイので、極力ナビ使わない、バッグにしまってインカムで音声ナビ。

583 :774RR:2019/06/18(火) 20:36:40.03 ID:4YvywvYE.net
お前ら色々ハイテクな装備使ってんだな
俺は基本はミニゴリ
やっとスマホと両刀使いを検討してるがハンドル回りがゴチャルのが嫌だわ

584 :774RR:2019/06/18(火) 20:41:19.57 ID:zd6TFJfZ.net
XPERIAのZXは3年間雨中含めナビとして酷使しまくったけど最後まで元気だった
今は目覚ましとして隠居

585 :774RR:2019/06/18(火) 21:10:09.35 ID:PeBhCGYS.net
ゴリラ見ながら、スマホのグーグル又はヤフーカーナビの音声でナビ
夏場はスマホが熱暴走するのでナビはゴリラのみ
 
オイル交換してきた
今までR4→冴強できたが、今回は走行距離3万越えたので冴速にしてみた

586 :774RR:2019/06/18(火) 21:52:40.68 ID:ZwxZ21S9.net
ハンドルバー延長も考えたけどフロントサスのセッティングの度に外すの面倒だし

587 :774RR:2019/06/18(火) 22:03:36.03 ID:+hSDJMwp.net
>>576
事前に地図で確認していれば看板見て目的地のある街までは行ける。
最後は駅等の案内所で聞いたり、周辺の観光案内地図をもらったりしてた。
今でも目的地周辺まではタンクバックの地図と看板だが、
最後の正確な場所だけはスマホのグーグルマップになったな。

588 :774RR:2019/06/18(火) 22:19:51.61 ID:Iq+tTTcp.net
今じゃ俺もスマホナビだけど知らない道のロングはタンクバックと地図も持ってく。

なんとなく寄り道とかで地図を見たくなるんだよね。

万が一、スマホ壊れても保険になるし。

589 :774RR:2019/06/18(火) 22:40:48.08 ID:EZRhecEA.net
スマホナビなんて使ったこと無いけど、通信量どれくらいかかるんだろ

590 :774RR:2019/06/18(火) 23:31:11.84 ID:70s6DfKM.net
ナビだけなら最大速度200kbpsの格安シム刺して使ってるけど普通に動作してるから大した通信量じゃないんじゃない?

591 :774RR:2019/06/18(火) 23:47:59.14 ID:+wMWLE0u.net
ニンジャ1000でパワーリフトとフロント上げながらシフトアップのコツ教えてください。
お願いします。

592 :774RR:2019/06/18(火) 23:50:08.92 ID:+wMWLE0u.net
>>576
人に聞く。

593 :774RR:2019/06/18(火) 23:57:59.28 ID:0ANj2dpB.net
ramマウント使ってる。

ジョイントアームは普段は普通のを使ってるけど、夏は長いのに替えてスクリーンの外にスマホ出してる。
スマホに風が当たるから熱暴走を防げるよ。

594 :774RR:2019/06/19(水) 04:30:28.20 ID:/A656CSv.net
マウントの話で延びてたんだな
素直に今の人たちはすごいわ

595 :774RR:2019/06/19(水) 05:46:19.26 ID:FhFjjGkA.net
スマホをナビ替わりなんて若いんだなーと思う
もう老眼鏡がないと画面見えねーよ
イヤホン付けて音声案内してもらっているわ

596 :774RR:2019/06/19(水) 06:37:57.87 ID:myXvUhgj.net
>>590
なろほど、データだけの3Gプランだけでも良さそうね

597 :774RR:2019/06/19(水) 07:08:12.63 ID:b12zvGyF.net
今どきのスマホは6インチオーバーもゴロゴロしてるし、インカムにBluetoothで音声案内も飛ばせる
MVNOならパケ代の心配もないしホント便利よ

598 :774RR:2019/06/19(水) 07:56:22.97 ID:1CBRyK0G.net
ステムホールにiPad mini横置き、最強

599 :774RR:2019/06/19(水) 08:24:05.22 ID:iAkMEcPg.net
>>572
保冷剤積むと良いぞ。炎天下でも耐える。

600 :774RR:2019/06/19(水) 08:46:53.72 ID:KJ4HxOzR.net
普通にバイク用のナビ使って市場を活性化させてやれよ・・・
といっても製品出ないし古臭いZUMO使うのも辛いよな。

601 :774RR:2019/06/19(水) 09:32:00.89 ID:gZFQJw4Z.net
俺、昨年末に6年ぶりにリターンしてこれ乗ってるんだけど、しばらくはSONYのNV-U37を引っ張り出して使ってた
だけどインカムに音声飛ばすにはBluetoothのトランスミッターが必要で管理が面倒だし、
地図の更新はとっくに止まっていて、新しい道がぼこぼこ出来てるしで、結局、スマホにしちゃった
YahooナビだとGPS軌跡が取れないけど、秋葉原の秋月で安物GPSロガー購入して間に合わせた

602 :774RR:2019/06/19(水) 10:55:59.70 ID:KJ4HxOzR.net
ガーミンオンラインでポイント制を止めるようだから来月の地図更新でポイント使うぜ。
そしてもう暫くZUMO660には現役でいてもらう事にする。
しかし毎年出る地図更新に¥15,000(税別)ってのは高いな。スマホアプリの年会費が安く感じる。

603 :774RR:2019/06/19(水) 11:19:50.00 ID:XMRgxfEx.net
バイク用ナビソフトにお布施して更新の圧力かけたほうがマシだよ
ツーリングサポーターは地図ゼンリンだし

604 :774RR:2019/06/19(水) 12:32:31.08 ID:gHJmaKPD.net
昔のMapFanが一番便利だったなあ。
今思えば。

605 :774RR:2019/06/19(水) 15:32:59.40 ID:tUI/Eebh.net
OBDUの装着が本格的に義務付けになったみたいだけど、継続生産は2022年11月からならそれまで変更無しかね?

606 :774RR:2019/06/19(水) 15:35:20.03 ID:woVRvQT7.net
2017年の大幅変更から5年後だから計画通りだな。
それまでにフルモデルチェンジかフェードアウトになるか…

607 :774RR:2019/06/19(水) 16:50:06.53 ID:1CBRyK0G.net
FMCしても、行ったことのないプラザで購入するのは抵抗あるなあ。
なんで売り上げの下がるようなことカワサキはするかなあ

608 :774RR:2019/06/19(水) 16:57:05.79 ID:KJ4HxOzR.net
自分が行っているショップはプラザ店を新規で開店させるから大丈夫だな。
ただ値引きは期待するなとも言われているし諸経費も上がるような事言ってたw

薄利で売上台数と金額を増やすより利益優先の方向にするんだろうな。
どうせ高齢化で台数は落ちていく一方なんだから仕方ないと言えば仕方ない。

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200