2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 54台目【水冷Z】

609 :774RR:2019/06/19(水) 17:40:00.46 ID:Gz+S5clc.net
バイクナビは道案内も便利だけど
道の先のコーナーのRがだいたいわかる(ナビ上で見える)から、
ロンツー途中の初めての峠でも、知ってる道のごとく安全かつ速く走ることができて便利なんよね

610 :774RR:2019/06/19(水) 18:14:10.34 ID:0YZ4PlNO.net
>>609
ある意味ナビらしい使い方だよな。俺もコーナー3つ先くらいまでみてそこそこ楽しんでる。
山だとグレーチングや落ち葉の山があったりしておおってなるけど。

611 :774RR:2019/06/19(水) 19:53:49.71 ID:myXvUhgj.net
本日 中古だけど2016年モデル納車
BAS輸送1〜2週間かかると言われてたけど、4営業日で届いたわ
ZZR1100からの乗り換えなので無茶苦茶軽く感じる
極低速は粘らない感じかな
ミラーが思うように合わせられなかったので、明日以降悩んでみる

612 :774RR:2019/06/19(水) 20:02:19.70 ID:dFiDJ9kn.net
ZZR1400乗ってるんだが、ninja1000ヤバい。
下はトルク細いな何て思ってたけど回すと豹変するね。
スゲー速いし、軽いし楽だなぁ
フロントも楽々あがるし…20年あるなら考えたくなるわ

613 :774RR:2019/06/19(水) 20:26:35.52 ID:myXvUhgj.net
しかし、ZZR1100Dから考えると20年進歩してるバイクなんだな
エンジンかけるときチョーク探しちゃったよw

614 :774RR:2019/06/19(水) 20:37:35.93 ID:9QDf5gAz.net
なにがしかしなのかわからんけど、で?

615 :774RR:2019/06/19(水) 20:49:16.54 ID:6PSYD2AX.net
せやかて工藤

616 :774RR:2019/06/19(水) 20:53:28.39 ID:0YZ4PlNO.net
2stツインが条件次第で4stツインに負ける時代だしな

617 :774RR:2019/06/19(水) 21:02:35.03 ID:swUb4G8z.net
ZZR1100は1回だけ友達に借りて乗ったことがあるけど、メカノイズがガラガラうるさくて不快だった
故障してたのかあれが普通なのかは分からない

618 :774RR:2019/06/19(水) 21:10:25.04 ID:myXvUhgj.net
GPZ系エンジンと比べると程度の差はあるけど賑やかに感じるかもね
新車で買った900Rは冷えてるとタペット音がしてたし

619 :774RR:2019/06/19(水) 21:26:15.73 ID:AkcoW3/C.net
>>612
ZZR1400クソ重いし燃費悪いし見た目も両生類の出来損ないみたいだしな

620 :774RR:2019/06/19(水) 22:10:26.15 ID:egyGCGzM.net
>>614
いつものリフト爺だろ。釣られんな。

621 :774RR:2019/06/19(水) 22:42:31.12 ID:tAOro+p7.net
>>561
肩書き無いな中免取った時の日付やし。
只、試験官「警察官、最後に試験コース走ってたりして走ってこれくらい出来るやろ?ってする」から試験終わり名前呼ばれ「時間ある?免許は後で渡すから」って言われた(多分こんな感じだった)そして、免許の裏に限定解除のハンコが押されていた。
借りないのにレンタルビデオの会員になった。
免許裏の限定解除スタンプ見せたいために(笑)
若かったなぁ〜(笑)レンタルビデオの店員がバイク乗りとは限らないのに(笑)

622 :774RR:2019/06/19(水) 22:56:45.84 ID:tAOro+p7.net
パワーリフトのやり方。
ローで発進。ステップに両足の足踏まずを踏む。
アクセル戻しアクセル急開したらフロント棹立ち。
フロントけっこう上がったらクラッチ切らずアクセル一回オフでセカンド入れて開ける。
右足はめくれそうになる時リアブレーキ踏むために土踏まずでステップ踏む。左足もフロント上がってきたらステップが前に移動するんで足先でステップ踏んでたなら足を踏み外す。
土踏まずでステップ踏むように。

623 :774RR:2019/06/19(水) 23:01:28.29 ID:yJsjfG/m.net
>>617
GPZ900RからZZR1100(D型)の新車に乗り換えたらスムーズで静かなエンジンに感じたな。
その内にカムチェーンがガラガラ鳴るようになったが。

624 :774RR:2019/06/19(水) 23:13:36.11 ID:tAOro+p7.net
>>623
26年前赤のZX11D1買っとき後ろのタンデムシート下のZX11のエンブレムがLX11になってた。クレームでZX11になった。

625 :774RR:2019/06/20(木) 01:30:14.31 ID:24PRjSas.net
プラグ交換とエアクリ交換を自分でやったら
エアクリボックスのホース一本繋ぎ忘れて
エンジン警告灯がつきっぱになっちまった
診断ツールで消そうとしてもエラー音がして
消せないんだが誰かP0110のエラーを消す方法
知りませんか?

626 :774RR:2019/06/20(木) 01:40:41.26 ID:+Z4oRfdX.net
>>625
バッテリーはずす以上

627 :774RR:2019/06/20(木) 06:27:22.31 ID:jNZ93301.net
>>626
学習機能が仕事して消えないぞ

628 :774RR:2019/06/20(木) 06:39:42.88 ID:wQO5iu4K.net
>>627
1時間ほどはず

629 :774RR:2019/06/20(木) 06:45:15.98 ID:qb0iNoYd.net
https://i.imgur.com/C3Zlug2.jpg

630 :774RR:2019/06/20(木) 07:07:10.60 ID:UNJeQ4q1.net
今日びの乗り物って操作ログが残るとか面倒くさいんだな。

631 :774RR:2019/06/20(木) 10:14:05.79 ID:tjAnAzLq.net
3型のシートを旧型に付けられますか?

632 :625:2019/06/20(木) 12:00:08.65 ID:d+FRP+B8.net
3時間ほどバッテリーを外したけど消えなかった
2016以降のECUはバッテリー外しでは消えないっぽい@2017モデル
なんか手順があるんだろうけどわからん
諦めてバイク屋行くか

633 :774RR:2019/06/20(木) 16:19:32.08 ID:QgMMdkWN.net
>>632
違法改造扱いされて門前払い

634 :774RR:2019/06/20(木) 16:21:11.74 ID:cLyPrv8F.net
>>632
俺はバイク屋行ったよ。
触っちゃいけないとこを動かして、泣く泣く。
俺もなぜかエアクリーナーのエラー表示出たけど、?
今日バイク屋さんに聞いたら、何もしなくてリセットで消えたて。
カワサキはメーカーから調整はするなって、でもスズキでは調整できるって。
型は違うけど、共通のパーツなんでなんとかしてもらいました。
あーあーああーあーもういじれないんだね。

635 :774RR:2019/06/20(木) 18:02:35.15 ID:Ja9A0NdO.net
>>634
>カワサキはメーカーから調整はするな
プラザとかのメーカーの指示に忠実な店だとassy交換になるのかな?

636 :774RR:2019/06/20(木) 18:29:57.66 ID:mRjYNgvD.net
勝手に弄ったらもうダメな時代なんだよ
これからは全てショップに依頼しとけ

637 :774RR:2019/06/20(木) 18:38:17.59 ID:C1FSovYX.net
昔の知識で家電直そうとしてお手上げになるおじいちゃんみたい

638 :774RR:2019/06/20(木) 19:15:11.91 ID:TcKZ9g5y.net
警告表示はリセットコマンドで消えるが
教えたら商売あがったり屋w

639 :774RR:2019/06/20(木) 19:27:40.26 ID:7ES9AG2j.net
文鳥ってなんすか?

640 :774RR:2019/06/20(木) 19:53:35.80 ID:wO+M5uf1.net
噺家

641 :774RR:2019/06/20(木) 20:28:14.04 ID:VlvaW08k.net
パニアケースのインナーって、何を使ってますか?ヨーロッパ向けの純正以外でアドバイス頂けると助かります。

642 :774RR:2019/06/20(木) 20:44:37.95 ID:UNJeQ4q1.net
>>639
スズメくらいのちっこい鳥。
人懐こくて、賢い。

643 :774RR:2019/06/20(木) 20:47:21.41 ID:oUQ57g7k.net
>>641
布巾着、彼女の手作り

644 :774RR:2019/06/20(木) 20:49:24.93 ID:oUQ57g7k.net
>>642
>>639
彼女がサクラブンチョウ飼ってる

645 :774RR:2019/06/20(木) 21:15:31.51 ID:RzDVgU+c.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

646 :774RR:2019/06/20(木) 21:37:52.01 ID:60IVJj28.net
手作り!素晴らしいですね。

647 :774RR:2019/06/20(木) 21:39:44.02 ID:282XvY9+.net
パニアとか無難なオプションしか付けてないけどどうせ梅雨で納車遅れるからディーラーで色々付けてもらうならオススメある?
とりあえずラジエーターコアガードとバックステップキットは付けてもらう予定

648 :774RR:2019/06/20(木) 22:19:10.00 ID:TcKZ9g5y.net
シガーソケットと前後ドラレコ

649 :774RR:2019/06/20(木) 22:23:16.41 ID:HRLdhrvG.net
バハムート製人型変形キット 

650 :774RR:2019/06/20(木) 23:20:03.84 ID:yLa5HQik.net
自制心

651 :774RR:2019/06/20(木) 23:23:19.80 ID:jV4D+dbk.net
>>647
グリップヒーター

652 :774RR:2019/06/21(金) 00:12:49.67 ID:ACwFDH9w.net
>>647
ラジエターコアガードは良いよほんと
納車後20kmくらい走った時点でガードの中央当たりに
巻き上げた石かなにかでぼこっと凹んでた

653 :774RR:2019/06/21(金) 02:18:04.87 ID:w8wxZ9mm.net
ヘルメットホルダー、タンクパッド、リムステッカー、クロモリシャフト
ハンドル延長マウント(ネジ緩めてもらうだけでもやって貰った方がいい、バーエンドも)

654 :774RR:2019/06/21(金) 03:49:54.67 ID:7QcU9xYM.net
>>647
グリヒとドラレコ。

655 :774RR:2019/06/21(金) 05:27:17.40 ID:u8vDm1sR.net
>>647
コアガードは要らんやろ

656 :774RR:2019/06/21(金) 05:30:00.05 ID:2ez5W2db.net
ラジエターコアガードも一万円くらいのなら付ける意味あるけどなぁ
ラジエター単体って四万円くらいの物だから、それ守る為に三万円とかの高価な物はバカらしい

657 :774RR:2019/06/21(金) 07:19:34.03 ID:2X4lNhNV.net
コアガードのせいで冷却性能落ちるし

658 :774RR:2019/06/21(金) 07:33:38.95 ID:nvjPDroY.net
そもそも出荷時に装着されてないってことは
必要性を感じないっていうメーカーの意思表示

659 :774RR:2019/06/21(金) 07:42:46.76 ID:L9BbTjQa.net
買って一番最初に着けたのは、エッチングファクトリーのコアガード。
まぁ、冷却フィンが潰れようが、虫だらけになってようが気にならないなら、要らないかな?

660 :774RR:2019/06/21(金) 07:46:52.03 ID:Llp2nmp6.net
契約の時プラザでコアガードどうなんでしょう?って聞いたら、石跳ね対策にもなるけど、洗車する時キズ付けちゃう人が多いからそういう安心感取りたいなら有効って言ってたので付けたわ

661 :774RR:2019/06/21(金) 07:49:03.83 ID:U4YaAILp.net
賛否あるけどフレームスライダー
俺は外装慣らしでお世話になったことあるw

662 :774RR:2019/06/21(金) 07:57:07.38 ID:CSm5RyVS.net
SHADの専用トップケースマウント付けたらヘルメットホルダーが付けられなくなって地味に痛い。

663 :774RR:2019/06/21(金) 08:09:48.33 ID:CjkI9lep.net
>>661
俺もこないだスライダーさんに仕事させちゃったわ・・・。おかげで被害が最小限ですんだが、付けてなかった時のことを考えるとゾッとしたわ。

664 :774RR:2019/06/21(金) 08:15:21.03 ID:qaJw+HKp.net
>>658
色々と潰れまくった状態でもコアガード付けるより冷却性能は確保できると言われているしな。

665 :774RR:2019/06/21(金) 08:59:27.42 ID:e2bCCYTC.net
>>635
ウーン、店によるのかなー
Kawasakiダメって感じだよね

666 :774RR:2019/06/21(金) 09:20:34.03 ID:1o2BU6mR.net
みんな、タイヤて前後一緒にかえてる?
忍千、前がすごい減るから前だけでいいかなー、とか思ったんだけど...やっぱ効率わるいかなー?
あとタイヤも安くて工賃もそれなりの用品店てどこでしょう?安けりゃなんでもイイって感じです。

667 :774RR:2019/06/21(金) 09:24:41.93 ID:e2bCCYTC.net
>>666
ナップスや2りんかん
セット販売のセール品は安いよ
ナップスは取り付けだけもやってるから
ネット買って店に直送とか。

668 :774RR:2019/06/21(金) 15:36:27.79 ID:1o2BU6mR.net
666です
セットで安売りしてるのを買っちゃうと、なんか無駄に後輪も替えなきゃいけんくなるでしょ〜
それがなんかもったいないかな、と
どないでしょーか?

669 :774RR:2019/06/21(金) 17:58:38.66 ID:KTJwxb81.net
そろそろ2020YM情報入って良い頃では?

670 :774RR:2019/06/21(金) 18:52:49.05 ID:rcqNDOUA.net
>>669
お前もくどいのう。色が知りたいのか?
カラー以外は変更なく2021までやで!

671 :774RR:2019/06/21(金) 19:01:10.07 ID:lriA2+Sh.net
お前もクドいなぁ

672 :774RR:2019/06/21(金) 19:20:12.97 ID:vdHLjKyN.net
せやかて工藤

673 :774RR:2019/06/21(金) 19:25:55.59 ID:rcqNDOUA.net
工藤!

674 :774RR:2019/06/21(金) 19:43:31.46 ID:vSzr9DBo.net
その色が一番大事だろ!

675 :774RR:2019/06/21(金) 19:56:43.11 ID:CSm5RyVS.net
カラーリングだけで所有車更新するんか…

676 :774RR:2019/06/21(金) 20:19:14.49 ID:3IJY3wfs.net
2020でフルチェンだっツーの

677 :774RR:2019/06/21(金) 20:48:50.11 ID:5XvQoYIK.net
フルチェンジでZ900ベースの100馬力級バイクになるからら。現行より軽くなるよ。

678 :774RR:2019/06/21(金) 20:51:52.98 ID:rcqNDOUA.net
>>676
あほですん

679 :774RR:2019/06/21(金) 20:56:39.74 ID:+OWULXXs.net
ディーラーで2ヶ月後まで注文できるけど現時点で2020年モデルの情報がないから9月か10月以降になりそうって言ってた
即契約させるための罠かもしれないけど

680 :774RR:2019/06/21(金) 21:01:07.23 ID:de9irevk.net
ぶっちゃけフルモデルチェンジするなら、もう既にチョロチョロ情報出しされてる。
なので、少なくとも2020では無い。
ガチだろうが、吊りだろうが、ないもんはない。
以上。

681 :774RR:2019/06/21(金) 21:14:58.80 ID:EvSAVm9K.net
19年型納車しました!

682 :774RR:2019/06/21(金) 21:44:51.12 ID:ACwFDH9w.net
19のサイドカウルのデカール、買う前ははがしてやろうと
思ってたけど慣れてきたのか案外馴染んで見えてきてどうでもよくなった

683 :774RR:2019/06/21(金) 22:26:47.63 ID:Bx1suvD4.net
大型始めて買うから聞きたい
43歳男身長178
2002年式のZX-9R見た目とアナログメーターなのですごく欲しい
新車のninja1000カワサキのショップのおすすめ
古い単車だと維持メンテが幾らかかるか分からないから新車の方が良いってことだけど
どっちがよいかなー?

684 :774RR:2019/06/21(金) 22:53:09.86 ID:tkWPmnIb.net
そこで9R買わなきゃきっと後悔すると思いますよ、お父さん。

685 :774RR:2019/06/21(金) 22:53:51.70 ID:0tDSiV+G.net
いつも思うけど、こういう質問。。。
人に聞くこと?自分でこれって決めれんもんかね。
いい歳したおっさんだろうに。

686 :774RR:2019/06/21(金) 22:58:40.34 ID:WWFhm0ye.net
2020年モデルでフルチェン。年度末か来年にずれ込むって聞いたよ。
次期モデルはクイックシフターつくらしいとのこと。

687 :774RR:2019/06/21(金) 23:04:14.80 ID:6eObtdT8.net
バイクなんか自己満足なんだから自分が気に入ったの買えば良いよ
金や手間がかかっても許せるでしょ

Ninja1000はいつでも買えるけど、9Rだと段段チャンスが無くなるんじゃないかな

688 :774RR:2019/06/21(金) 23:24:43.25 ID:veeKh/hN.net
>>686
エアおつw

689 :774RR:2019/06/21(金) 23:35:09.38 ID:BPWooRs9.net
>>668 RがFの倍くらい持つからセットで交換してないよ
S21以降はFの耐摩耗性向上は本当みたいで今6000kmでスリップサインまで0.5mm
フロントS20 3300でS21に交換 リアS20 6500でS22に交換
>>683 ユメタマにときめいたならそれでいいんじゃね 一応SSの中古だから覚悟して

690 :774RR:2019/06/21(金) 23:44:56.30 ID:IHr+W2tE.net
明日プラザに乗り込んで、ズバッと斬り込んでくる!
忍千の2020YM情報教えろやって言ってくる!
よくわからないって言ったら、そうですよねって日和ってヘラヘラして帰宅してやる。

691 :774RR:2019/06/21(金) 23:55:59.95 ID:tkWPmnIb.net
>>690
情報ないなら文鳥買う!をキメ台詞にどうぞ。

692 :774RR:2019/06/22(土) 00:06:05.63 ID:B1QdEElb.net
どの程度のメンテ代かかるか車体見てある程度自分で予想もできないようなら
古いバイクはやめといたほうがいいんじゃないの。っていう
整備もある程度自分で出来ないと全部バイク屋任せはとんでもない金額かかるぞ?

693 :774RR:2019/06/22(土) 00:36:03.25 ID:3M6MptYy.net
それな。どうなんでしょって言われても状態解らんのに答えようがない
Fフォークやブレーキシリンダーが錆びてたりは見れるけどタンクの中や電装系とかみえない部分だってある
まあ、新車でもカウルの爪折れてたけどなw

694 :774RR:2019/06/22(土) 03:38:10.00 ID:U9dlb9Lx.net
>>677
それは全く欲しくない。

695 :774RR:2019/06/22(土) 03:39:25.23 ID:U9dlb9Lx.net
>>681
バイク屋死ね

696 :774RR:2019/06/22(土) 05:37:08.53 ID:gJTvKbvQ.net
>>683
MC21も所有してるけど車両価格以上の維持費がかかってるよ。
旧車は部品も廃番になるし常に不安材料抱えながら付き合うことになる。

697 :774RR:2019/06/22(土) 06:04:30.73 ID:iS70TBJO.net
>>683
どっちも買っちゃえよ。

698 :774RR:2019/06/22(土) 06:15:29.25 ID:Jy1bSVqr.net
>>683
大型は初めてって事だけどそれまでどんなバイクにどれくらい乗ってきたか、で9Rの維持にかかる費用が類推出来ない?
出来ないのならバイク自体初心者って事だから大人しく新車で買える忍者にしといた方が良いよ。

699 :774RR:2019/06/22(土) 06:55:03.77 ID:lB0/bamS.net
くの一1000はいつでますか?

700 :774RR:2019/06/22(土) 06:55:42.22 ID:lB0/bamS.net
アミアミの太ももでお願い致します

701 :774RR:2019/06/22(土) 07:52:55.74 ID:XUL4O3hz.net
2021年までは現行のEURO4の生産販売が出来るから、フルモデルチェンジ(又は消滅)は2022年式からですよ。

個人的にはninja1000はなくなっても別にいいけど、GPz900Rの新型を出して欲しい。

702 :774RR:2019/06/22(土) 10:44:19.72 ID:+k5VD8kY.net
>>701
某社のカ○ナみたいに微妙な出来栄えだと
困るので保険としてNinja1000は残してください。

703 :774RR:2019/06/22(土) 11:45:11.52 ID:hHkCGYlG.net
>>683
機械モノなんて新しい方がいいに決まってるよ。
トラコンやABSも付いてるし。

704 :774RR:2019/06/22(土) 13:14:45.87 ID:UGy2DrR4.net
>>683
バイクは100パー見た目。
絶対欲しいやつがいいよ
キクメンさんを見らって、ダメなら買い替えだ。

705 :774RR:2019/06/22(土) 13:25:16.04 ID:UGy2DrR4.net
みんな聞いてくれよ、エアーフィルターをスポーツタイプに交換しただけで〜。
全然別モノってくらい、加速がどっかっんじゃなくて、ファーーーーーって上がっていくんだよ。
すげーおもしれーよ、燃費変わらないし。
教えてくれた人ありがとう〜
これはもう、認可取ったマフラー交換してコンピュターを書き換えしたらもっとおもしろくなるんだろうか?
あーバイク面白い。

706 :774RR:2019/06/22(土) 16:13:13.15 ID:zjIIooa8.net
>>704
100パー見た目なら、バイク乗りなら普通はSS一択なんじゃね?
でも諸事情から別ジャンルも選択肢に入るんだろ。

707 :774RR:2019/06/22(土) 16:38:41.60 ID:+qcX3Fq0.net
19年型購入したのですが、ミラーが邪魔過ぎる。交換したいけど、ブレが怖い。オススメってありますか?

708 :774RR:2019/06/22(土) 16:39:29.95 ID:+qcX3Fq0.net
ショートが欲しいって、意味です。分かりにくくて、すみません。

709 :774RR:2019/06/22(土) 16:54:20.26 ID:Z1olR2zc.net
>>706
なんでssが普通なのw
コンプレックスですかw

710 :774RR:2019/06/22(土) 16:57:58.76 ID:fYdDWu7l.net
GPZ900Rてなぜ人気なんだろうね。
GPZ1100とか安いのにね。

711 :774RR:2019/06/22(土) 17:10:15.34 ID:XHqXfGTG.net
トムクルーズがかっこいいから

712 :774RR:2019/06/22(土) 17:25:24.42 ID:+zOP1F3q.net
>>683です
皆さんありがとう
やっぱり一目惚れしたZX-9Rにします
単車乗るの20数年振り位なので楽しみです
当時は札幌住みだったので本州走るの夢だったけれど出来なかった
単身で東京へ来て5年
家族からもお許しも出たので好きなバイクで楽しみます

713 :774RR:2019/06/22(土) 17:45:26.73 ID:O40njPHY.net
>>705
エアフィルターどこのメーカーっすか?
参考までに

714 :774RR:2019/06/22(土) 18:16:11.89 ID:mNtg+Df4.net
ミラーは風よけになって寒い時はいいけどな。

715 :774RR:2019/06/22(土) 18:18:50.06 ID:rT4n36IM.net
>>710
GPZ1100は大人しすぎるんだよ

716 :774RR:2019/06/22(土) 18:55:14.82 ID:+qcX3Fq0.net
>714
そんな便利機能があるんですね。でも、純正はすり抜けで気を使いますね。

717 :774RR:2019/06/22(土) 18:59:16.41 ID:phDkv1m0.net
Ninja1000のミラーに防風効果があるってレスは前もちらほらあったけどウソだよ

718 :774RR:2019/06/22(土) 19:09:07.78 ID:mNtg+Df4.net
じゃあ、何にもない所に手を出してみ。 
17年式だけど明らかに違うから。

719 :774RR:2019/06/22(土) 19:52:08.81 ID:O40njPHY.net
あれは雨よけにもなるスグレモノだった
今年のGWのクソ寒い雨の中どれだけ助けられたか
すり抜けの邪魔だけど

720 :774RR:2019/06/22(土) 19:53:14.64 ID:RL2/1LSK.net
17年以降はあきらかにグリップ周りの風防いでくれるよ、夏は逆に風当たらないけど虫除けになる。

721 :774RR:2019/06/22(土) 19:58:33.27 ID:RL2/1LSK.net
新車で買って半年で6000km過ぎた辺りから、アクセル開けてる時にエンジン?からかシャリシャリ音が聞こえる時があるけどなんだろ?
これがカワサキノイズ?

722 :774RR:2019/06/22(土) 20:06:41.68 ID:+qcX3Fq0.net
いろいろ情報ありがとうございます。あの長いミラーも意味があると。慣れるように頑張ります。

723 :774RR:2019/06/22(土) 20:10:27.06 ID:O40njPHY.net
ブレーキディスクのスレ音かチェーンのオイル切れ

724 :774RR:2019/06/22(土) 20:29:54.47 ID:gJTvKbvQ.net
あのミラー、ボテゴケでも折れないでちゃんと畳まれるのがいい。
道の駅とかSAで停める時は畳んで脇を通りやすくしてる。

725 :774RR:2019/06/22(土) 20:34:54.39 ID:rgkFACXG.net
つい最近納車された者ですが2,900〜3,000 rpm辺りで走ってると振動で手がむず痒くて堪らないんだけどみなさん気にならない感じですかね

726 :774RR:2019/06/22(土) 20:58:28.71 ID:gJTvKbvQ.net
>>725
振動はよく言われてるけど、一切気になったことがない。
それよりハンドルバーの角度が微妙で長距離走ると手首と肩が辛くなる。

727 :774RR:2019/06/22(土) 21:03:32.46 ID:ZxkJYKV6.net
>>725
ハンドルにぎりすぎだよ
卵をつかむ感じでやさしくな!

728 :774RR:2019/06/22(土) 21:06:42.69 ID:tAvrgL5e.net
>>706
狭し!!
なんツー狭さww

729 :774RR:2019/06/22(土) 21:55:00.24 ID:RL2/1LSK.net
>>723
なんか、チェーン清掃してから音でだした気がしてきた。やり直してみます。

730 :774RR:2019/06/22(土) 22:23:53.94 ID:ypBgd/ki.net
ハンドル垂れ角があってもいい気はする。

731 :774RR:2019/06/22(土) 22:55:08.82 ID:+qcX3Fq0.net
タレ角の他に、半島がほんの少し下だと良いと思います!

732 :774RR:2019/06/22(土) 22:59:12.79 ID:hHkCGYlG.net
>>718
高速でハンドルから手を離して10cmほど上げたら、スゲェ風圧で焦った。
ミラーは防風効果ありですね。17年式。

733 :774RR:2019/06/22(土) 23:20:05.41 ID:YqSRxv/m.net
ニンジャ1000のスレで確実にウィリーする方法教えてください。100メーターは走りたいのです。

734 :774RR:2019/06/22(土) 23:26:08.14 ID:CFDzziGL.net
>>733
プロに教わるのが確実です

735 :774RR:2019/06/22(土) 23:48:18.33 ID:w+155yjf.net
今日後輩が死んだ
これ乗って事故やって2週間
結局もちなおすことなかった

バカみたいに走り回ってたが結局最後まで人に迷惑かけただけの死に様だった

736 :774RR:2019/06/22(土) 23:53:07.21 ID:f7jXdl/E.net
教えてください
純正OPのトップケースブラケットって
2016と2018では互換性ないですか?

737 :774RR:2019/06/22(土) 23:59:28.22 ID:scNdTtGz.net
BEETのハンドルアップスペーサー付けて絞りついたから少しマシになった

738 :774RR:2019/06/23(日) 00:40:41.34 ID:3FXKE/zf.net
普通の人は2016と2018の両方所有なんてしないだろからなあ。カワサキのホームページからパーツリスト見比べたらわかるんでないの。

739 :774RR:2019/06/23(日) 01:31:36.31 ID:9ehfO6CZ.net
>>783
品番変わってるんですが
ヤフオク等、画像で見比べると
大体の形状は同じにしか見えなくて・・・
付きそうなんです

ボルト穴ピッチが微妙に違うのかなぁ

740 :774RR:2019/06/23(日) 02:12:34.06 ID:hmrYDyf/.net
今月納車で純正タイヤがバトラックスS20Rってのが付いてたけど、これ車種専用タイヤなのかな

741 :774RR:2019/06/23(日) 06:07:10.29 ID:TAfZYa7u.net
>>720
14年でも効果あるで。

742 :774RR:2019/06/23(日) 07:17:32.46 ID:1zbHqOWT.net
>>725
自分も納車したばかりですが振動思った以上に来ますね、まだ慣らしで緊張して力入り過ぎな面もあってか、20キロ位走ったら手が痺れて来た
段々と上手い乗り方覚えてくると思ってます。

743 :774RR:2019/06/23(日) 07:35:37.60 ID:Rdc3E8sw.net
>>733
KATANAの惨状を見れば、2Lくらい犠牲にしてもポジション優先でいいかなとは思うw

744 :774RR:2019/06/23(日) 07:40:32.84 ID:Rdc3E8sw.net
>>743
>>743>>731で。
>>733は制御全部切ってスロットル全開で。バックドロップくらっても笑顔で対処。

745 :774RR:2019/06/23(日) 09:14:30.96 ID:PXT23GP5.net
>>735
おめ

746 :774RR:2019/06/23(日) 17:00:11.61 ID:EIBZTphh.net
無事納車されてさっき気付いたんですが、
ナンバープレートを照らすライトの部分がグラグラしてるのはこういうもんなんでしょうか?

747 :774RR:2019/06/23(日) 17:03:53.66 ID:qW5Eby1m.net
うん

748 :774RR:2019/06/23(日) 17:06:43.24 ID:mO03kqWz.net
俺のもグラグラしてるから
グラグラが普通なんじゃないかな

749 :774RR:2019/06/23(日) 17:18:04.34 ID:2iF/nE2S.net
>>746
正常。
ずっと揺れてるから後ろを走る友人は、それが気になって仕方ないらしい。

750 :774RR:2019/06/23(日) 17:42:42.56 ID:elkamM7S.net
あのグラグラ、モーターショーの時スタッフに聞いたことあるけど振動を逃がすためにそうしてるって言ってた。

751 :774RR:2019/06/23(日) 18:34:17.74 ID:h1ZraAfL.net
>>735

嘘つきは死ぬよ全身癌になるように祈祷しました

752 :774RR:2019/06/23(日) 19:10:56.91 ID:mSjNWsZb.net
リアフェンダー関連といえば…

フェンダーレスでもリアシートバッグの固定大丈夫?
それがネックで純正フェンダーのままだわ。

753 :774RR:2019/06/23(日) 19:13:00.19 ID:SC3lCLp1.net
>>752
レスにするってことは固定部分無くなるっぽくてことだからバッグ装着は難しいね

754 :774RR:2019/06/23(日) 19:24:16.99 ID:G9xxnKgo.net
>>752
俺も無理だと思ったのでフェンダーレスにしてない

泥はねが気になってるんで、リアインナーフェンダーを変えようと思ったが
外装バランス考えたら、フェンダーレスにしてなかったらカッコつかないよなぁ〜

755 :774RR:2019/06/23(日) 19:42:09.77 ID:JkdZ0cRh.net
マットガード着ければ?

756 :774RR:2019/06/23(日) 20:24:12.39 ID:+Gd/J4E1.net
>>752
自分はフェンダーレスにはしてないけど、タンデムシートにX型固定ベルトを挟み込む
タイプのものを使えば多分大丈夫かと
自分はゴールドウィンのGSM27802使ってる
街乗りにはいいけどツーリング用にはやや小さいから、もう少し大きいの買う予定

757 :774RR:2019/06/23(日) 20:35:54.31 ID:c3F1HrHv.net
>>721 ちりとりカウルでググレ

758 :774RR:2019/06/23(日) 20:46:57.12 ID:m/TlG0PG.net
>>710
空冷の方は値段高くなってるね。

759 :774RR:2019/06/23(日) 20:47:29.66 ID:c3F1HrHv.net
>>710 トップガンの影響
TW200乗ってるアホと同類

760 :774RR:2019/06/23(日) 20:51:33.91 ID:G9xxnKgo.net
>>756
このシートバッグでは小さすぎてロングツーリングできないなぁ〜
タナックスのフィールドシートバッグのような大容量バッグを積載する為には
ナンバーフックで固定するしかないんだよね
フェンダーレスはナンバー位置が上がってしまうので
無理なのでは?と思うのですが

761 :774RR:2019/06/23(日) 21:02:33.06 ID:ZCLPBWVh.net
>>710
>>759
トップガンの影響は全然後だな。それ以前から人気があった。
出た当初、最速だったので。のちに1000RXのエンジンも載せられるのも
人気があった一つ。というか1000RXが人気なかった。デカすぎて。

究極はフレームを加工してZZ-R1100のエンジンを載せたものかな。
ここまでやった人はショップだけかも。ワンオフで終わってるかもしれない。
ちなみにコレ買うとしたら当時300万〜だったかも?よく覚えてないな。

762 :774RR:2019/06/23(日) 21:17:37.55 ID:c3F1HrHv.net
レプリカ全盛期に限定解除と300万円必要なバイクが一部に人気?

763 :774RR:2019/06/23(日) 22:07:51.96 ID:ycjHveGd.net
>>761
8耐とかに出てた忍者会のレーサーがZZR1100のエンジンだったような。
ダンドラFCRを納めるのにフレーム加工しただかZRXのヘッド使ってホリゾンタルにしただか試行錯誤してた記憶あるなあ。
もう20年以上昔の話だけど。
その時の人たち、いまだにTOTとかで走ってるもんね〜。

角パイプフレームのZ1とか

764 :774RR:2019/06/23(日) 22:21:03.28 ID:ZCLPBWVh.net
レプリカ全盛期といわれたのは、87NSR以降だと思われる。
GPZ900Rが出たのはそれ以前だし、その後に続くのは1000RX、
ZX-10、ZZ−R1100と大型は、ツアラー傾向にあったし、
HONDAもCBR1000エアロとかもろツアラー、YAMAHAもFJ1200
とかだし。

レプリカ全盛と勘違いしてるのは、免許制度の改正後、R1とか9Rが
大型でも出てきたからな?中型レプリカ小僧が、それで大型取って
それらを好んで買ったとも思える。

ZZ-R1100のエンジンを積んだ900Rはちょっと特殊だとおもう。
本来載らないのを無理やりセンターフレームを曲げて加工さらに
両脇を補強、フロントフォークはオーリンズ倒立、リアも同様
スイングアームも変えてあったので、これをGPZ900Rというのは
ちょっと無理があるかも。ガワだけは900Rだけどね。

765 :774RR:2019/06/23(日) 22:46:13.58 ID:+WfowP/z.net
GPz900Rは単純に見た目がカッコいい
特にヘッドライト周り
人気が出たのはそれが全てでしょ
アメリカではNinjaというペットネームも大きかったんだろうが

766 :774RR:2019/06/23(日) 23:53:16.64 ID:lyzS6IPH.net
>>762
レプリカ全盛期は限定解除取得者数が現在の大型二輪取得者数よりも少なかったと言うことですか?
それともただ単に金額の問題?

767 :774RR:2019/06/23(日) 23:57:36.11 ID:m/TlG0PG.net
>>733
ローで発進、両ステップを足踏まずにの所で踏む。アクセルオフして直ぐにアクセル急開したら大きくフロント浮く。フロント浮いてスピードメーターが目の前に現れたら位でクラッチ切らず一瞬アクセル戻しシフトアップ。
私は100メーターもウィリーし続ける自信無いの後は頑張って下さい。

768 :774RR:2019/06/23(日) 23:58:42.34 ID:m/TlG0PG.net
>>767
当然だが14年式以降はトラコン切って下さい。

769 :774RR:2019/06/24(月) 00:04:45.10 ID:RpjqqTLq.net
>>766
限定解除は試験場で実技試験合格しなきゃいけないし合格率も1割程度。限定解除時代に大型車の試乗なんてそんなに並ぶ必要なく400は凄く並んでた。今は400は全然並んでない。教習所で取れるようになるとは思わなかったから私は大学生の時に取った。

770 :774RR:2019/06/24(月) 07:47:43.88 ID:VFqsv4Yj.net
>>769
一割って、どこの田舎?
府中は午前に一人、午後に一人、合格すれば万々歳だった。
自分より前に合格者が出たら、残りの受験者はあーあ状態たった。

771 :774RR:2019/06/24(月) 07:52:56.61 ID:8OWGDb01.net
>>766
仕事休んで、試験場行って練習してコース覚えて
試験受けるんだから、教習所より面倒で時間がかかる
90年代のリッターバイクの値段100〜150万くらいで
無茶苦茶高いわけでは無い

772 :774RR:2019/06/24(月) 08:14:40.91 ID:4dOEfKq8.net
物価が違うだろ

773 :774RR:2019/06/24(月) 08:20:12.78 ID:KhOcmj67.net
限定解除なぁ俺は諦めたけどさー
取れる人はむちゃくちゃ努力して上手い人だと思って憧れてたな
限定解除試験受ける人がその頃のおじいが持ってたオールフリーの免許に文句を言ってたの覚えてる(笑)

774 :774RR:2019/06/24(月) 08:48:40.11 ID:mfJLaY3f.net
>>770
千葉も合格者がいないなんてザラだったなぁ。
しかも次の予約を取るのに一苦労で大学生だったが途中で止めたくなったわ。
時間の自由がある学生でもなければ単なる時間の無駄でしかないからな。
ただ慣れてないってだけで合格できないようなもんだから教習所で取れるようになったのはよかった。

>>773
あんなん環境さえよければバイク乗っている人なら誰でも取れたさ。
無職か学生みたいに無制限に時間があるような人が有利なんで憧れるようなもんでもない。

775 :774RR:2019/06/24(月) 09:12:28.87 ID:61KHi9fn.net
タナックスのプレートフックにネットの80L使ってます。
物を積んでる時は問題ないのですが、何も積んでない時がスカスカになっちゃってそのまま走れない状態です。
みなさんは使わないときはわざわざ取り外してますか?ネットを収納するにしてもそこそこサイズ感があるので、どーしたもんかなー、と

776 :774RR:2019/06/24(月) 09:49:31.85 ID:UOsdCn1r.net
馬鹿なの?

777 :774RR:2019/06/24(月) 10:13:22.58 ID:8uTTdG7K.net
>>775
ネットのフック部分じゃなくてネット部分の適当なところを直接フックに掛ける
そこを支点にして折り返し、ネットのフック部分をシート付近のネット、または適当なところにテンション掛けながら引っ掛ける
じゃだめかな?
格好悪いけどw

778 :774RR:2019/06/24(月) 11:37:53.87 ID:vS9WG7Yj.net
>>765
KLX250SRも同じようなカウルデザインだったな。
ライトの下に生えてる角がよかったんだよ。

779 :774RR:2019/06/24(月) 11:37:54.94 ID:ZbYC2mo3.net
足踏まずって土踏まずのこと?方言?

780 :774RR:2019/06/24(月) 12:14:07.67 ID:oQF7KwRv.net
限定解除は非公認教習所である程度のお金と時間を使った人は大体一回で合格してた。
非公認教習所に行かずに何度も受験してた人は試験場で練習してたようなもの。

781 :774RR:2019/06/24(月) 12:30:14.42 ID:vS9WG7Yj.net
試験場には○○回落ちたとかってコミュニティがあって、お互い傷をなめ合う負のスパイラルが存在した。
「今日は一本橋までいけたww」て、ロープレのイベントかよwみたいな。

782 :774RR:2019/06/24(月) 12:30:24.27 ID:P1NZgLji.net
免許の話はバイク板の免許スレでしてくれ

783 :774RR:2019/06/24(月) 12:41:55.05 ID:vS9WG7Yj.net
>>782
すまん。
前にSHADのトップケース云々言った者だが、ついでに言うとショートフェンダーも
使えなくなった。ウインカーがステーに干渉してしまう。
前はキジマの汎用キャリアにGIVIの汎用ベースだったのだが、これがSHADでは
全く合わず専用品にしたはいいが、使えなくなった物も多かったというお話。

784 :774RR:2019/06/24(月) 15:25:25.16 ID:bTAHvTdb.net
そんな話してると限定解除お爺ちゃんがイキっちゃうだろ
よく徘徊しちゃうんだから隔離スレに閉じ込めといて

785 :774RR:2019/06/24(月) 16:58:54.53 ID:VFqsv4Yj.net
忍千って、サイドパニアはぽん付けできていいんだけど、
トップケースと一緒には使用できません、って、
ツアラーとしては失格だろ。
さすがカワサキクオリティ

786 :774RR:2019/06/24(月) 16:59:40.59 ID:9Ri5FY2U.net
ミラーが横に広くて邪魔というがあれがパニアより広いおかげでパニアがぶつからないかどうかの目安になっていい
ミラーと違ってパニアの接触は即転倒に繋がるし
風防効果といいよくできたミラーだと思う

787 :774RR:2019/06/24(月) 17:02:29.87 ID:Y3i1cOn/.net
>>785
そんなに荷物積みたいか⁈
サイド2つありゃ十分ちゃうんか

788 :774RR:2019/06/24(月) 17:11:47.68 ID:RiuMVtIq.net
トップケースはカッコ悪いからパニアだけで良いわ

789 :774RR:2019/06/24(月) 17:29:43.38 ID:ZO1dbtxt.net
>>787
キャンツーってものがあってだな。
オレもサイドとトップを合わせて使いたいわ

790 :774RR:2019/06/24(月) 17:32:15.56 ID:Y3i1cOn/.net
キャンプ行くならトップケース無いほうが融通効くやろがい
サイド2つとデカいシートバッグで充分過ぎるわ

791 :774RR:2019/06/24(月) 18:06:00.26 ID:MrJRrRbP.net
トップケースといの?シートの上に箱つけてるの?
俺も恰好悪いと思う。すごく貧乏臭く見える。というかサイドも恰好悪い。
サイドケースが似合うのは、BMとかアフリカツインとかそのたぐいのバイク
だと個人的には思う。

792 :774RR:2019/06/24(月) 18:10:34.40 ID:bTAHvTdb.net
タンデムシートにデカいシートバッグは体が圧迫されるのでおすすめできない
固定できる箱の方がいい

793 :774RR:2019/06/24(月) 18:12:01.87 ID:ZO1dbtxt.net
でかいシートバッグってw
雨降ることぐらい想像できないかねぇ
まあ、トップケースは格好悪い事は認める。
これはツレのGSでも同じだけどな。

794 :774RR:2019/06/24(月) 18:59:10.75 ID:T5ZTfdHG.net
>>770
当時のバイク雑誌で都道府県別の合格率が載ってた。
うろ覚えだけど、7-21%くらいの開きがあった。
21%の県に就職しようかと少しだけ思ったよ。

795 :774RR:2019/06/24(月) 19:24:50.26 ID:ZAzkLKQc.net
>>778
KLXのライトカウルはGPZ900Rを意識してデザインしたと開発者インタビューであった
大型ライトになって失われたのが残念だ

796 :774RR:2019/06/24(月) 21:23:40.77 ID:8JevZ2GG.net
限定解除に本腰入れるために仕事辞めた人知ってる。
その位の出来事だった。
それがまさか中型免許とって続けて大型取って初めて乗るバイクが
リッターの時代が来るとは。
でも、二輪の人気はあの頃よりずっと下がってしまった。

797 :774RR:2019/06/24(月) 21:32:10.69 ID:aBsheQsp.net
パニア+タンデムシートは可愛い彼女ってのが想定なんだろ(震え)

798 :774RR:2019/06/24(月) 21:43:45.47 ID:9aexJeEJ.net
パニア+シートバッグだな
バッグが前にずり落ちてこないようにする工夫は必要だけど

799 :774RR:2019/06/24(月) 22:12:10.52 ID:7P4R2iBs.net
19年式。ロンツー行ったらグラブバーの塗装剥げた…。
シートバッグで擦れてたみたい。
タッチアップペンもないみたいだし、皆どうしてる?

800 :774RR:2019/06/24(月) 22:13:25.16 ID:c3fvdjut.net
>>799
気にしてないそんなとこ

801 :774RR:2019/06/24(月) 22:16:56.81 ID:4DCuK2/h.net
そんな無塗装の樹脂パーツなんか気にしない。

802 :774RR:2019/06/24(月) 22:18:15.53 ID:c3fvdjut.net
>>799
頭剥げてない?

803 :774RR:2019/06/24(月) 22:31:34.14 ID:rrdCgIpc.net
>>799
我慢できなくなったら
外して全塗装やな。

804 :774RR:2019/06/24(月) 23:03:05.78 ID:0RAlkflz.net
>>713
スプリントフィルター
純正交換タイプ

805 :774RR:2019/06/24(月) 23:11:30.77 ID:FpkKVOcp.net
250の4気筒出るらしいなぁ。
ninjaが先行してホンダとヤマハが続く模様。
価格は100越え。

806 :774RR:2019/06/24(月) 23:43:22.68 ID:7P4R2iBs.net
100万まで行ったらさすがに売れないと思うけどな。
そこまで出すなら大型でいいやってなりそう。

807 :774RR:2019/06/24(月) 23:50:06.83 ID:9aexJeEJ.net
250RRも80万でこんなの売れないだろ言われてたしわからんで
モンキー40万で買うやつ結構いる世の中やから
俺なら130万も出せば買える忍千買うけど

808 :774RR:2019/06/25(火) 00:09:58.45 ID:vm4573JN.net
1000が10RだからZX2.5Rになるんかね?
FZR250R持ってたよ レッドは18500rpmからでZXR250と同じ
高回転エンジンは凄く回すんだけどトルク細っそいから加速はイマイチだった
ツインのGPX250のほうが回さなくてもトコトコスイスイ行けた
クラス的にエントリーモデル的な位置だろうけど、それに100万以上だせるかな?

809 :774RR:2019/06/25(火) 00:10:52.28 ID:lHs84zGQ.net
>>805
情報解禁?
俺は90万て聞いた。
今40代でその額ならninja1000なりリッタークラスを買うけど、60代なら候補になるかもしれん

810 :774RR:2019/06/25(火) 00:41:45.76 ID:lOrPVQjt.net
>>779
土踏まずです。
酔っ払いカキコなんで書き間違えた。
右足はめくれそうになったときの後ろブレーキ引く用。
左足はステップのに足先かけてウィリーしたらステップが回転して前に移動して足を踏み落とすので注意。

811 :774RR:2019/06/25(火) 00:46:20.35 ID:lOrPVQjt.net
>>809
90万円ならZ900買うな。
馬力規制無くリッターSSが200馬力 オーバ。

812 :774RR:2019/06/25(火) 01:21:42.38 ID:44y4HX1O.net
CBR250RRが80万なんだから90万は不思議じゃ無い

813 :774RR:2019/06/25(火) 01:29:55.56 ID:SBoJ42bH.net
CBR650R買う。マイナー過ぎて見たことないが。

814 :774RR:2019/06/25(火) 01:46:05.25 ID:dPmkdnPA.net
>>808
ZX25Rになるっぽい。
ソースはヤングマシン 最新号6月24日発売

815 :774RR:2019/06/25(火) 02:10:53.62 ID:dPmkdnPA.net
メカフェチ目線だと、ヤクルト容器程の小シリンダー内にピストンが1万回転する姿は想像するとやばい。バリオスやホーネットが絶滅危惧種となっている今、コスト度外視で復活してくれるメーカーには感謝。20年の技術の進歩もどんなものか楽しみ!

816 :774RR:2019/06/25(火) 02:52:10.40 ID:Dx6YrbbK.net
>>815
バイクの系譜の受け売り乙w
そこ間違えてる部分だからすぐわかるんだよねw
メカフェチとか草

817 :774RR:2019/06/25(火) 08:29:33.95 ID:goSxAJqK.net
ZX25R、顔は精悍でかっこよくなってるな。この顔の系統なら次期忍千も大丈夫かな

818 :774RR:2019/06/25(火) 08:29:51.38 ID:omx6kHNl.net
日本で売るとは言っていない
海外じゃ2st忍者も最近まで売ってたし

819 :774RR:2019/06/25(火) 09:13:34.55 ID:uACdemYC.net
>>811
単に4発が欲しいなら鬼値引のGSX-S750って選択もありだしな。
このクラスのNKなら乗り出しで90万切ってくる。

>>813
マイナーというか発売直後だし出荷台数も少ないから公道での生息数が少ないだけやろ。

820 :774RR:2019/06/25(火) 09:59:46.96 ID:goSxAJqK.net
>>818
まあ買わないから問題はないけど。その値段出すなら大型買うよ・・・

821 :774RR:2019/06/25(火) 10:15:12.83 ID:uACdemYC.net
しかし200sを大きく超える重さに面倒さを感じてきている微妙なお年頃・・・
パニアとか装着すると更に重くなるし最近は下駄として買ったXMAXばかりが稼働している。
荷物は大量に飲み込むし普通に走っていれば400q位の航続距離だし。

822 :774RR:2019/06/25(火) 10:15:16.64 ID:OOzdZHqV.net
クウォーターのマルチは本当に音だけで全然進まんからな
普通の人は中型ならNinja400の方がいいと思う

823 :774RR:2019/06/25(火) 10:32:30.07 ID:omx6kHNl.net
それが楽しいんだよ
今の技術で作ったらどんな物になるのかも気になるし

824 :774RR:2019/06/25(火) 10:40:13.67 ID:cpm5Gsgj.net
>>823
でも買わないでしょw

825 :774RR:2019/06/25(火) 10:48:33.98 ID:omx6kHNl.net
俺は今買う気ないけど250RRが売れたんだから高くても買う人はいるよ

826 :774RR:2019/06/25(火) 11:15:22.70 ID:iNcfQ36S.net
パニアケースを使う際って、パニアケース持ってホテルに入る?どうも良いパニアケースのインナーがない。欧米向け純正品はうーんって感じ。

827 :774RR:2019/06/25(火) 12:26:13.29 ID:44y4HX1O.net
900ニンジャ乗ってた頃に規制前45psのZXR250と初代バリオスに乗る機会あったけど、軽くてガンガン回せるからすごく楽しかった

828 :774RR:2019/06/25(火) 13:51:28.99 ID:4hOAjcJV.net
>>790
トップケース、70リッターシートバック、サイドバックってのも有る。
横に拡張出来るサイドバックは立ちコケの時マフラー守ってくれる。
以前のバイクにパニアケース付かなかったので北ツーはこんな格好でした。

829 :774RR:2019/06/25(火) 14:33:33.06 ID:BCNMTl3y.net
パニアケースはいいバンパー代わりになるよ
心は傷ついたが傷はパニアケースとスライダーだけで済んだ

830 :774RR:2019/06/25(火) 14:41:16.40 ID:dPmkdnPA.net
>>816
調子のるなよ!www

831 :774RR:2019/06/25(火) 16:23:51.82 ID:HU78od9H.net
>>829
俺にはパニアをスライダー替りにするのはちと高価スギw

832 :774RR:2019/06/25(火) 16:37:02.27 ID:uACdemYC.net
パニアは基本単品売りしてないし別個でカバーとかも必要だからバンパーとしてはコストが掛かるな。

833 :774RR:2019/06/25(火) 17:52:09.07 ID:44y4HX1O.net
バニアケースにスライダーをつけたらいいんじゃね

834 :774RR:2019/06/25(火) 17:56:59.19 ID:BCNMTl3y.net
パニアが傷ついたときふと10万円が頭をよぎったが傷が治る訳でもないし機能には支障はなかったから開き直ることにした
もう細かい傷は気にならないぜ!

835 :774RR:2019/06/25(火) 18:16:41.85 ID:fv5VAcgM.net
俺はホテルに持ち込む荷物なんて変えの下着に室内着後はスマホの充電器くらいだから入れ物なんて何でもいいな

836 :774RR:2019/06/25(火) 19:03:46.18 ID:qMqk/3ly.net
走行中にパニアが引っかかって海に転落するかもしれないからつけない

837 :774RR:2019/06/25(火) 19:38:37.07 ID:Ya+L1XDI.net
意外にパニアケース買ってる人いないみたいですね。ありがとうございます。

838 :774RR:2019/06/25(火) 19:42:24.47 ID:44wX0byz.net
パニアって上が蓋になってるほうが使いやすくないですか?

839 :774RR:2019/06/25(火) 19:50:40.97 ID:Ya+L1XDI.net
残念だけど、ステーなしで付くのは純正品しかない。

840 :774RR:2019/06/25(火) 19:56:17.75 ID:rVxdlSKW.net
パニアなどカッコ悪くダサイからつけないよ!
あんなのつけてナップスとかライコに行ってみ 笑われてるぞw

841 :774RR:2019/06/25(火) 19:58:22.10 ID:lOrPVQjt.net
>>831
スポーツ車用サイドバックにカッパやスリッパ等、濡れてもあまりに困らず、かさ張るけど軽い 荷物入れてパンパンにしたら立ちコケの時役に立ちます。

842 :774RR:2019/06/25(火) 20:00:33.46 ID:NaNvBArj.net
パニアはともかく、トップケースキャリア付けるだけで横から見たバランスが
とても良くなる。
今のバイクはシート長詰めすぎ。

843 :774RR:2019/06/25(火) 20:38:06.53 ID:B/JywW8p.net
トップケースは初期型のとき付けてたけど
バンク中荷崩れ起こして怖い目にあったので
今はパニア。たまにシートバッグ付けて
トリプル化するけど。

844 :774RR:2019/06/25(火) 20:55:59.98 ID:Iwjqa4xf.net
人それぞれだねー
パニア込みのデザインが気に入って買いました。19年モデル

845 :774RR:2019/06/25(火) 21:15:49.18 ID:AE6cp2Uv.net
そりゃ誰でもノーマルのママがいいさ
パニアなんて付けないで済むならそのほうがいい
ただ便利だろ
泊ツーなら絶対に持つ増えるからバッグやら必要だし

846 :774RR:2019/06/25(火) 21:41:22.52 ID:UU/crf/S.net
パニア買ったけどバイク屋から家までの一回だけしか使ってない

847 :774RR:2019/06/25(火) 22:21:19.63 ID:1Ym8Ty4c.net
>>846
仲間w
そんな状態で一年越えた18年組。
でも、後悔は全くしてない、そのうち使う。。多分。

848 :774RR:2019/06/25(火) 22:38:44.00 ID:3ZzVZDjO.net
なら俺にパニアくれよ。
北海道ツーシートバッグだけで行ったけど足りないわ。

849 :774RR:2019/06/25(火) 22:52:03.56 ID:jRiwRCCY.net
来週納車で車検証だけ送ってもらったけど総重量340kgって恐ろしいな
パニアが原因なのかと思うけど軽量のためにマフラー変えるか

850 :774RR:2019/06/25(火) 22:59:59.52 ID:vy2gr48Q.net
>>844
同じくパニア込みでのデザインが気に入って買った、納車から1回も外して無い

851 :774RR:2019/06/25(火) 23:03:12.03 ID:vy2gr48Q.net
>>849
340キロは積載込みの重量でしょ、車体230キロなのでガソリン含め110キロまでは積んでも良いと言う事

852 :774RR:2019/06/25(火) 23:07:55.32 ID:jRiwRCCY.net
あ、人間込みなのか
ガソリンとか入れてもちょっとおかしいと思ったらそういうことね

853 :774RR:2019/06/25(火) 23:17:14.47 ID:UU/crf/S.net
>>848
その内使うはずだから…

854 :774RR:2019/06/25(火) 23:38:23.61 ID:31pg54g1.net
パニアあると、連泊ツーでの活躍は当たり前だけど、春とか秋の朝夕だけ上着着たい時にためらいなく着て暑くなったら脱いで箱に突っ込める気楽さが良い。

855 :774RR:2019/06/25(火) 23:50:35.80 ID:vm4573JN.net
>>850 今度パニャ〜外してみ
切り返しがめちゃ軽くなって本来の軽快なハンドリング性能が味わえるよ

856 :774RR:2019/06/25(火) 23:55:16.57 ID:RZaemEgh.net
パニアの荷物押さえる為のゴムバンドの受け具、プラスチックでオス側を裏表間違えてはめこんだら折れた。
バンドをネジで止めてるんでバンドだけで売ってると思ったけど無いみたい。
プラペリアを受け具が接触しない方に盛ったら治りました。

857 :774RR:2019/06/26(水) 00:03:36.88 ID:u5DmL1OC.net
100km以上走る時はパニア付けて近場だと外してるわ
カッパでも何でも入るしお土産も買えるし
泊まりツーリングだとシートバッグ付ければもっと積載量増えるし
もうパニア無い車両に乗り換える気がおきなくなった

858 :774RR:2019/06/26(水) 00:44:35.11 ID:ZghYO15B.net
18年式なんですがスリップオンなら過去の型式の物でも音量さえクリアしてたら
車検通りますか?
すいませんがアドバイスください

859 :774RR:2019/06/26(水) 01:21:18.64 ID:7sMCBtps.net
通らん

860 :774RR:2019/06/26(水) 02:12:24.06 ID:9PQPy5Yp.net
>>846
俺は一泊ツーリングで一回使ったw
というか一泊ツーリングならシートバッグで十分だわ。
二泊以上のロンツーは滅多に行かないし。

861 :774RR:2019/06/26(水) 06:04:28.03 ID:ZghYO15B.net
>>859
ありがとう〜
諦めます、、、

862 :774RR:2019/06/26(水) 07:23:31.84 ID:c1mhfZWY.net
>>852
流石に人間は入らない、荷物ででしょw
100キロ以上ある人乗れないじゃん

863 :774RR:2019/06/26(水) 07:24:09.36 ID:bCqeYhx1.net
一週間のロンツーでもシートバッグ1個で積載充分だわね
パニアなんていらん

864 :774RR:2019/06/26(水) 07:28:36.93 ID:c1mhfZWY.net
>>855
ほう、今度近場走る時外して試してみるわ

865 :774RR:2019/06/26(水) 10:02:37.48 ID:9WZibBCn.net
総重量はオイルやガソリンこみこみで55×定員人数が足された数字でしょ

866 :774RR:2019/06/26(水) 15:10:50.16 ID:JVTKfSBO.net
カワサキバイクマガジンでドイツに住んでるZZR1400乗りのコラム載ってたね。
合法公道最高速の為にアウトバーンを300キロリミッター切って走ってたけど何故無くなったの?

867 :774RR:2019/06/26(水) 17:06:52.48 ID:NfgzUIOw.net
知らんがな。ググレ

868 :774RR:2019/06/26(水) 18:24:17.22 ID:yA8or0Ay.net
>>858
俺もヨシムラ付けようと思ってたけど現行モデルに適したやつないから諦めた
付くことは付くみたいだけど、その組み合わせで認証取ってないからダメって
ことらしいけど
忍千って大型では結構売れてるほうかと思うんだけど、案外マフラーの選択肢ないね

869 :774RR:2019/06/26(水) 19:13:56.73 ID:zDXjXZS8.net
純正マフラーでもいい音してるし、後ろからの見た目が車体と一体感があってなかなか気に入ってる
交換する気は今んとこない(2017式)

870 :774RR:2019/06/26(水) 19:44:29.67 ID:DDUzPAAS.net
パニアの良さは大人になってからわかるんだよ
ジョン&パンチでも観ろ

871 :774RR:2019/06/26(水) 19:55:26.17 ID:QHU0rUI5.net
>>870
ジョンパンスタハチは、リアルではめっちゃ仲悪かったらしい

872 :774RR:2019/06/26(水) 20:58:55.20 ID:ijVC21uS.net
こんなにパニアが似合うスポーツバイク他に無い、そこに惚れた

873 :774RR:2019/06/26(水) 22:21:32.41 ID:tAwJDask.net
>>799
つや消しブラックで再塗装

874 :858:2019/06/26(水) 22:50:22.94 ID:ZghYO15B.net
>>868
私もヨシムラにしようと思っていました。
残念ですよねー(;_;)
>>869
形も音も気に入っているんですが
重いのとチェーンが整備しにくいので変えたいなぁ
と思いました。

875 :774RR:2019/06/26(水) 22:56:16.91 ID:qn/YOW5p.net
近々購入しようと思ってるんだがGPZ900Rの復刻版出そうで踏み切れない

876 :774RR:2019/06/26(水) 23:02:02.26 ID:v46KF6+U.net
>>875
4気筒250よりかは現実的だな

877 :774RR:2019/06/26(水) 23:02:42.20 ID:yZLyZtky.net
安心しな、あのかっこよさを超える復刻版は作れない

878 :774RR:2019/06/26(水) 23:32:01.40 ID:Z0LmFzoL.net
新車買うの初めてなんだけどタンクパッドを傷防止でつけたところでどうせ綺麗に剥がせないだろうし傷付いちゃってから隠すようにつけるでもあり?
サイドはつけるけど

879 :774RR:2019/06/26(水) 23:50:26.27 ID:9PQPy5Yp.net
>>875
欲しい時が買い時。
出るかどうか分からない、出ても魅力的なバイクか分からないものを待つ必要はない。
早く買って沢山ツーリングに行った方がいい。
もしも、GPZが出て魅力的だったら数年後に買い替えればいい。

880 :774RR:2019/06/27(木) 00:08:25.38 ID:IXsuWhQt.net
>>878
剥がし跡が残るってこと?
粘着剤剥がしとか使えば取れるし、傷つく前にタンクパッドつければええよ。

881 :774RR:2019/06/27(木) 00:14:03.29 ID:5DGLrGgP.net
>>878
傷防止であと残るのがいやならフリーサイズの液晶保護フィルムを
100円ショップで買ってきて張ってもいいんだぜ

882 :774RR:2019/06/27(木) 00:34:29.22 ID:qleSVkk0.net
>>864 パニア外したインプレ聞かせてください

883 :774RR:2019/06/27(木) 03:26:55.74 ID:nZaRwTAA.net
>>875
出たとしてもZ900ベースだろうからフレームグニャグニャで峠を楽しめるバイクにはならないよ。

884 :774RR:2019/06/27(木) 03:45:13.27 ID:8P/HCjnG.net
>>883
こいつやばすぎw
知ったか+にわか過ぎて腹が痛いw
ninja1000てこんな奴しか乗ってないの草

885 :774RR:2019/06/27(木) 06:35:49.34 ID:IXsuWhQt.net
あなたの言い方に合わせるが、フレームグニャグニャだからこそ峠で最適な剛性になってるってことじゃねーの?

886 :774RR:2019/06/27(木) 07:00:19.33 ID:eHMFg921.net
フレームグニャグニャと感じるほどのライディングスキルあるのだろうか?

887 :774RR:2019/06/27(木) 07:39:51.57 ID:5DGLrGgP.net
オリジナルのGPZ900Rの足回り知ってたら
Z900ベースで充分だと思うのだけど

888 :774RR:2019/06/27(木) 07:52:41.69 ID:1zOREZqE.net
GoPro付けてると、コーナーリング中にそれまで映り込んでなかった車体の一部が
見えてきたりするから「ああ、フレーム撓ってるんだなー」と納得する。

889 :774RR:2019/06/27(木) 08:47:33.44 ID:jXE1KPv2.net
2017年式以降にハリケーンのバーハンドルキット付けてる方あますか?

890 :774RR:2019/06/27(木) 09:58:40.07 ID:5xz6NLui.net
セパハンを少し下げたい。オーバー以外で何か良いのありますか?

891 :774RR:2019/06/27(木) 18:17:43.51 ID:eyM9/h8s.net
>>888
タイヤ潰れてるだけじゃね?

892 :774RR:2019/06/27(木) 21:39:49.18 ID:v5RGS31w.net
>>891
www

893 :774RR:2019/06/28(金) 06:27:53.49 ID:EfokwjpC.net
>>890
自分もハンドル下げたくて色々探したけど
オーバーしか選択肢なかった。

894 :774RR:2019/06/28(金) 17:23:04.15 ID:+7/48rC9.net
>>893
下がるといっても1cmだろ。
購入あきらめた。

895 :774RR:2019/06/28(金) 18:51:28.55 ID:THlg1F54.net
ちょいと質問だけど
このバイクのメーターの巻き戻しって簡単に出来るの?

896 :774RR:2019/06/28(金) 19:31:17.68 ID:qK8a1npO.net
>>895
簡単に出来るかどうか知らないけど。
ヤフオクにメーター戻しの作業が出てるよ。

897 :774RR:2019/06/28(金) 21:33:14.59 ID:EfokwjpC.net
>>894
その1cmでだいぶ違うよ。
ただ高い!オーバーだけに!

898 :774RR:2019/06/28(金) 21:51:24.57 ID:THlg1F54.net
>>896
出てんのね
俺が売った奴がメーター巻き戻されて売られてたからさ(笑)
簡単にやるもんだなぁと思ったんだよ

899 :774RR:2019/06/29(土) 01:03:48.54 ID:rHrYFXYl.net
>>898
売った後なんだからどうでも良いでしょ。

900 :774RR:2019/06/29(土) 03:16:59.31 ID:qBHziyll.net
>>899
そりゃ俺はどうでも良いけど
巻き戻しを目の当たりにして
現実はこんなもんだとびっくりしたからさ
くそレスしちゃってすんませんでした

901 :774RR:2019/06/29(土) 04:19:58.38 ID:3E3BUPxo.net
いよいよメーター巻き戻しが普通な世の中になったんか
俺からしたらその店晒せよレベルだが

902 :774RR:2019/06/29(土) 06:00:30.85 ID:NwSOJQLm.net
とんでもねえ事平然とやってるふざけた奴がいるわけか
確証あるなら是非晒してくれ

903 :774RR:2019/06/29(土) 06:43:03.54 ID:om4iZgGB.net
戻すと言っても車検書に書いてる値までだろ。
250ccとかだとやりたい放題だけど。

904 :774RR:2019/06/29(土) 07:06:21.27 ID:DDastNTI.net
つかこのバイクの場合信頼性耐久性抜群すぎて走行距離で
性能が左右されることは無いんだけどなあ。巻き戻しバレて
店の信用落とすより、「やっぱりカワサキ。これだけ走っても
大丈夫!」で売り出せばいいのに。

905 :774RR:2019/06/29(土) 07:21:17.30 ID:DTii3NCj.net
>>904
ばか

906 :774RR:2019/06/29(土) 07:26:47.52 ID:c67txzp5.net
>>888
それたぶん画像の歪みだよ。
Goproとか広角のレンズは
画面端に行くほど歪みが出る。これはレンズの特性上
やむを得ない。スマホとかも注意深くみると歪んでるよ。
ある程度デジタル補正してるかもしれないけど。

907 :774RR:2019/06/29(土) 07:37:33.33 ID:chiEPbI2.net
カワサキ車は5万キロで慣らし終了

908 :774RR:2019/06/29(土) 07:59:27.18 ID:DDastNTI.net
2代目の2017がいま48000kmだから、あと2000kmで慣らし完了w

>>907
そのくらいになると、3000-5000rpmの甲高い金属音と
6000rpm以上の野太い排気音の使い分けが楽しくなるね。
2011を14万kmまで乗ったけど走行距離を忘れるマシンだ。

909 :774RR:2019/06/29(土) 09:17:51.33 ID:dSnE6qOK.net
>>899
死ね糞野郎

910 :774RR:2019/06/29(土) 10:12:06.23 ID:oRJ6fHI2.net
雨で乗れねーよぉ
来週末は晴れておくれ
ビーナスでも行きたい

911 :774RR:2019/06/29(土) 16:03:58.18 ID:SoGPxr3D.net
来週の土日も雨だな

912 :774RR:2019/06/29(土) 16:06:07.46 ID:YhNXcpAu.net
その次の3連休もきっと雨だな。台風のおまけ付きになる可能性も。
7月下旬になっちゃうと地獄のような猛暑がやってきて乗る気も削がれるという。

913 :774RR:2019/06/29(土) 17:49:38.96 ID:twh4eEuc.net
オーリンズのリアサスを注文しました
フィーリングがどうかわるのか?楽しみです

914 :774RR:2019/06/29(土) 18:12:33.83 ID:chiEPbI2.net
>>913
跨った瞬間のふうって抵抗感ない沈み込みだけは素人でもわかる。
走り出したらわからんけどw

915 :774RR:2019/06/29(土) 21:14:49.28 ID:6O66pfbp.net
>>914
夕陽を横90度の角度に受けながら、自分の走ってる影を見ると
自分が思っている以上にサスが動いてるのが見えて感動するって
オーリンズ入れた友人が言ってた。

三車線で直線が長い道路探してやってみると面白いかも。

916 :774RR:2019/06/29(土) 21:17:16.25 ID:fBr5/Gtp.net
カメラつければいいんちゃうの

917 :774RR:2019/06/29(土) 21:36:51.78 ID:6O66pfbp.net
カメラは持てる者しか持ってないが、太陽は万人に対して平等だ。

918 :774RR:2019/06/29(土) 22:03:27.71 ID:SVlsfATJ.net
>>917
至極名言

919 :774RR:2019/06/29(土) 22:06:26.70 ID:SVlsfATJ.net
>>903
初回の車検前までに戻せばいいんやで

920 :774RR:2019/06/29(土) 22:41:33.04 ID:oRJ6fHI2.net
ショウワの電子サス停止中に縮むようにモデル作ってるらしいぞ
これでホビットも足つき性を気にせず乗れるようになるな

921 :774RR:2019/06/29(土) 22:49:28.56 ID:6O66pfbp.net
>>920
観光バスみたいに駐車場で車高低くするやつ?


世も末だなw

922 :774RR:2019/06/29(土) 23:21:55.30 ID:7/eFv9Jl.net
>>912真夏は4時起き9時前帰宅がいい
フルメッシュだと涼しすぎもある

923 :774RR:2019/06/30(日) 08:33:48.05 ID:kOlVfh5R.net
世も末って(笑)
将来的に完全電子化モーター駆動自動運転になるのはほぼ分かってるのに

924 :774RR:2019/06/30(日) 10:58:54.35 ID:jaMRSaxh.net
街乗りポジ、峠ポジみたいにポジション大きくポジション変えられるバイクも出てくるんだろうか
何にせよサス設定で自分のベストポジションを作れるのはありがたいと思う

925 :774RR:2019/06/30(日) 11:18:05.40 ID:q3WXO4nr.net
>>923
自分等がバイク・車に乗れてる間に普及する事はまずないだろうけどなあ。

926 :774RR:2019/06/30(日) 13:13:59.70 ID:Mx8BSjK7.net
>>925
あと20年後はどうなってるんだろうなぁ
内燃エンジン積んだ車両なんて走行禁止か馬鹿みたいな税金掛けられるようになるんかな

927 :774RR:2019/06/30(日) 13:24:21.05 ID:cFd1d9a4.net
純正のDC電源ソケットの電源はどこから取ってるのかな?
フューズ電源?、ホーンとか?

928 :774RR:2019/06/30(日) 13:45:39.38 ID:bboFF1u9.net
>>927
ヒューズだよ。そこまでの配線も最初から通線済み。

929 :774RR:2019/06/30(日) 14:50:58.34 ID:FqiqftjK.net
グリヒとソケットの電源は左側のカウルの所まで来ている。

930 :774RR:2019/06/30(日) 23:41:08.34 ID:cFd1d9a4.net
自分で純正電源取り付けようと思ってるです
シート下のヒューズのボックスから引いてくるんじゃなくて
それ用の配線があるんですね
ソケット部品に取り付け方書いてありますかね?

931 :774RR:2019/07/01(月) 08:35:29.27 ID:IARJwUU6.net
電気の知識全くなさそうだから、やめておいた方がいい。
フューズ飛ばしまくることになりそう

932 :774RR:2019/07/01(月) 09:22:51.61 ID:hNZxdjDC.net
>>922
そんな短時間に義務的に乗る位なら素直に夏眠させるわ。
一昨年あたりから真夏と真冬は車で出かけるようになったな。

933 :774RR:2019/07/01(月) 11:41:21.86 ID:5KuKdaim.net
そうまでしてでもバイク乗りてぇんだよ

934 :774RR:2019/07/01(月) 12:41:58.14 ID:C7j2R7uW.net
寒いより暑い方がマシだから夏は無条件で乗る。
雨でも夜でも
@東北人

935 :774RR:2019/07/01(月) 15:17:21.55 ID:P3XN05ob.net
真冬は電熱ウェアのお陰で凍結なければ余裕だけど、真夏は早朝に近所を乗るだけだわ。

936 :774RR:2019/07/01(月) 17:54:25.75 ID:hNZxdjDC.net
>>934
近年の猛暑は異常。30℃あたりなら乗ってもいいけど体温より高いとか苦行なだけで楽しくない。

>>935
今の電熱はいいね。凍結の可能性のある0℃近辺は走らないけど南関東住まいなんで滅多にそこまで下がらん。

937 :774RR:2019/07/01(月) 19:32:50.44 ID:N49NERsq.net
ウェア着てるなら真冬でも関東なら寒いと思ったことはないな
手と足のほうが先に限界くるけど手はグリヒ、足はエンジンの排熱で結構いける
凍結が怖いからあんまり乗らなくなるけど

938 :774RR:2019/07/01(月) 19:40:52.29 ID:1xj50Nv2.net
夏はメッシュジャケット・パンツ & 冷感・速乾インナー で何とかしのぐけど、
クーリングジャケット(ファン付のヤツ)使った人いる?

939 :774RR:2019/07/01(月) 19:51:52.29 ID:YIO4hHFN.net
Ninja1000は2020年モデル(今年の9月以降?)するみたいですね。で
モデルチェンジ(大規模なマイナーチェンジ?)するみたいですね。
(某所からの情報)。

940 :774RR:2019/07/01(月) 19:53:05.54 ID:YIO4hHFN.net
↑打ち間違え

Ninja1000は2020年モデル(今年の9月以降?)で
モデルチェンジ(大規模なマイナーチェンジ?)するみたいですね。
(某所からの情報)。

941 :774RR:2019/07/01(月) 19:57:11.52 ID:XJDZD8b8.net
2020モデルなんて
もう発表されるかリークがあってもいい頃だろ
胡散臭い話だな

942 :774RR:2019/07/01(月) 20:00:51.46 ID:GrFTYbGq.net
冬は装備でなんとかなるけど、夏はねえ。
去年渋滞中の高速で熱中症になりかけたから、無理はあかんで。

943 :774RR:2019/07/01(月) 20:43:46.96 ID:QIpafvs2.net
某所と言ってる時点でお察し

944 :774RR:2019/07/01(月) 20:53:43.05 ID:ndxQYxIj.net
>>941
モチロンうそだぞ。

945 :774RR:2019/07/01(月) 20:54:18.97 ID:ndxQYxIj.net
だって今が大規模なマイナーチェンジだし

946 :774RR:2019/07/01(月) 21:31:14.38 ID:IARJwUU6.net
西明石でそんな話は出てないなぁw

947 :774RR:2019/07/01(月) 22:15:03.22 ID:ArbPIaFL.net
EURO5に合わせて2022年式でフルモデルチェンジだよ

948 :774RR:2019/07/02(火) 18:14:11.87 ID:Dn89zJfo.net
>>945
2017年でコストを最小限にやれる事はやったようなマイチェンだったしな。
これ以上の大幅変更なんてフルモデルチェンジになるだろうし売れる間は現行で引っ張りたいだろ。

>>947
まぁそれが現実的だね。
この先の規制もどうなるか判らん事だし区切り毎にモデルチェンジって方が説得力ある。
特にこのバイクの購買先の先進国は高齢化で先細りってのもあるんだから。

949 :774RR:2019/07/02(火) 18:32:35.93 ID:t+c56g5H.net
2020YMの情報ないから。もう買ってこよう。待つのやめた!

950 :774RR:2019/07/02(火) 18:34:38.70 ID:DsW/VICw.net
買って1000km走って慣らしてしまえばもう年式なんてどうでもよくなる。
保証する。

951 :774RR:2019/07/02(火) 20:34:27.82 ID:mg1K4oGd.net
>>950
真の慣らしも終わらんのにリセールバリューのソロバン弾くのは愚行

952 :774RR:2019/07/02(火) 21:26:48.84 ID:7//KVDUU.net
俺が確認した情報では、次期モデルはフルモデルチェンジになるから12月から
来年の1月頃までずれ込むという話だった。
ここまで待つのも辛いし、かといってフルモデルチェンジすると分かって購入す
るのも嫌なので、他モデル検討中。

953 :774RR:2019/07/02(火) 21:30:50.67 ID:CAdvl2DA.net
>>952
何でそんな嘘つくのw
マジで真剣にこういう嘘つく人って何で何だろ?

954 :774RR:2019/07/02(火) 21:35:19.40 ID:K6Ma+Upe.net
十分あるって

955 :774RR:2019/07/02(火) 21:40:53.07 ID:CAdvl2DA.net
>>954
ここで言っても信じ無いだろうし意味ないけどマジでないよw

956 :774RR:2019/07/02(火) 22:37:54.75 ID:FwSkmrQU.net
そうやって買い時逃して
ざまあみろw

みたいなヤツたくさん見たから満足www

957 :774RR:2019/07/02(火) 23:11:19.17 ID:mqZOFL5r.net
180キロリミッター自費で外さないのなら時期モデルが良いと思う。

958 :774RR:2019/07/02(火) 23:26:02.16 ID:i0USTgSn.net
19年モデルは180キロリミッター無いって聞いたけど、本当?

959 :774RR:2019/07/02(火) 23:30:38.60 ID:zUCC519a.net
嘘で〜す

960 :774RR:2019/07/03(水) 00:15:08.47 ID:U/lKmLgy.net
SEモデルの追加とか? クイックシフター カラー液晶で現行+10万
SE+がさらにクルコン、電サス、ブレンボ、リアサスオーリンズで現行+30万
とか?

961 :774RR:2019/07/03(水) 00:26:54.82 ID:rSnmRw8w.net
>>958
19海苔だけどたぶんある。

962 :774RR:2019/07/03(水) 00:42:24.72 ID:8/KTHETb.net
>>961
ECUフラッシュで180キロリミッター外せるよ。4万位。
メーターは替える必要無いです、

963 :774RR:2019/07/03(水) 01:15:54.21 ID:rL/0YHab.net
2020はオートクルーズ追加とのはなし

964 :774RR:2019/07/03(水) 11:05:30.06 ID:R+3Rs4Kw.net
180kmリミッターを4マソも出して外しても、240kmぐらいしか出ないんだから
ほとんど意味なし。
忍千はメガスポに比べてスピード感ハンパないし。

965 :774RR:2019/07/03(水) 17:45:30.42 ID:volnQF9e.net
>>958
富士スピードウェイ走ったけどリミッターあるよ

966 :774RR:2019/07/03(水) 18:32:48.24 ID:F4gVLPRT.net
敢えて言わしてもらうけど公道で使うところ無くない?
出しても160くらいでないかな

967 :774RR:2019/07/03(水) 18:36:34.79 ID:nP7VxRzG.net
ない。
公道でリミッターかかるような乗り方してるのは基地害だと思ってる。

968 :774RR:2019/07/03(水) 18:50:30.55 ID:jd79Wqid.net
>>960
そんな漢字
オーリンズはつかない

969 :774RR:2019/07/03(水) 18:51:00.48 ID:1LZNIc/B.net
高速でイキリカーやり過ごすのにもせいぜい数秒間、150も出せば済むし。

970 :774RR:2019/07/03(水) 19:01:50.90 ID:OeFgL7zM.net
リミッターに当たる速度だと全伏せポジションになるんだけど、このバイクはハンドルが高すぎて乗りにくくなる
シートへのケツの収まりも悪くなる
そういう速度域で走るキャラのバイクじゃないんだな

971 :774RR:2019/07/03(水) 21:43:41.29 ID:xka5+28/.net
マフラー交換で10数万〜20数万かかるし、4万なら遊びとして十分価値あるだろ
どっちも体感できるかどうかってとこあるし

972 :774RR:2019/07/03(水) 22:03:52.68 ID:aKkKCxW4.net
真っ直ぐですら性能使い切れないのは情けないけどこのバイクはまぁいいかもね。
そういうキャラじゃないってのはマジで思う。
スピード出してる感、操ってる感、それでいいじゃないw

973 :774RR:2019/07/03(水) 23:08:14.46 ID:jxT8xmIL.net
>>958です。
180kmリミッターの件、有り難うございます。

某プラザの営業が、19年モデルは世界共通のECUなので速度リミッターの設定も世界共通の速度ですって説明だったので、本当かなって疑問に思ってました。

まあもう注文しちゃったので、納車を楽しみに待ってますw

974 :774RR:2019/07/03(水) 23:12:05.73 ID:2R779roi.net
プラザって、車検非対応のスリップオンにでは
点検してくれない?入庫拒否されるかな?

975 :774RR:2019/07/03(水) 23:40:22.29 ID:volnQF9e.net
>>974
プラザじゃなくても今は厳しくなって非車検対応の車輌に関しては受け入れ拒否される。ばれたら店が営業出来なくなるからな。

プラザで購入前にその辺は説明受けたよ。車検通らない改造された場合は修理やメンテナンスの受付は出来なくなりますって。

976 :774RR:2019/07/03(水) 23:41:55.00 ID:awySmFIi.net
>>973
どこのプラザの営業か分かりませんが、自社製のバイクの説明もちゃんと出来ないようじゃダメですね。

977 :774RR:2019/07/04(木) 00:01:44.21 ID:tAEWht+J.net
分からんなら分からんって言うか確認しますって言えばいいのに
デタラメ言って客を騙したようなもんじゃないか
他に何されるか心配になる店だな

978 :774RR:2019/07/04(木) 07:19:20.41 ID:rpAa0TXM.net
ZZR1100から乗り換えたけど、車体が全体的に小振りなのとローギアードなので
体感速度が20km/hくらい違うな

979 :774RR:2019/07/04(木) 07:29:35.77 ID:dYKoYVfX.net
>>973
俺もプラザで大型車は今年製造されてるモデルは全てリミッター無いって言われたので、19年モデルはあるでしょ?ちゃんと確認して?って言って確認して貰った所リミッターあります。って言われたよ

980 :774RR:2019/07/04(木) 07:58:08.56 ID:qb3DZ+nZ.net
>>974
点検してくれないよ
知り合いが海外製スリップオン着けて行ったけど駄目って言われてチェーン店でやってもらったって聞いたし

車体の年式に適合したJMCA認証、排ガス認証取れていないと社外マフラー装備だと拒否されるよ

981 :774RR:2019/07/04(木) 08:30:18.15 ID:QSW7hrol.net
>>973
ええ加減な営業やな⤵

982 :774RR:2019/07/04(木) 08:45:36.49 ID:OQwRHJP9.net
>>971
マフラー交換したけど常日頃の取り回しは軽くなったしチェーンのメンテも楽になったし後付けのメットホルダーでサイレンサーに当たらなくなったりと体感出来たな。

983 :774RR:2019/07/04(木) 10:56:17.42 ID:9HP7vvNd.net
スリップオンの件
ありがとうございます

いまのご時世どこも厳しいんですね〜
1年は我慢するかぁ〜

984 :774RR:2019/07/04(木) 12:38:41.30 ID:mauF7cbr.net
>>973
型式認定の関係だろうね。
プラザの営業でリミッター有るモデル知らないのは問題やね。

985 :774RR:2019/07/04(木) 12:49:22.58 ID:psv8xDXL.net
マフラー変えたけど見た目と軽くなった事はよかった。
発進時のトルク低下は、すぐわかった。
音はかわらないかな、、、
金額に見会うかどうかはそれぞれたけど、後悔はしていない。

986 :774RR:2019/07/04(木) 15:51:56.58 ID:hrjAVFBN.net
軽量化はいいよね。
なんで、あんなに重いのか。

987 :774RR:2019/07/04(木) 20:48:49.53 ID:JZUcWkJh.net
このバイク微妙にトップヘビーだからフルエキで軽量化ってあまり意味なくね?
ウチのも今NOJIMAのDLCタイプ付けてるけど。

988 :774RR:2019/07/04(木) 22:03:59.74 ID:6EulcOhR.net
マフラー変えた人って、ミラーとかブルブルしない?

989 :774RR:2019/07/04(木) 22:52:58.97 ID:cyMO7yj/.net
ニンジャ1000ってトラコン切ってローで発進してちょっと走ってアクセル戻して急開したらバクテンするかって思うほどフロント浮くね。

990 :774RR:2019/07/04(木) 22:58:17.48 ID:IyAGgaa7.net
>>988
しないよ。

991 :774RR:2019/07/05(金) 07:37:30.72 ID:yWadDTWZ.net
常にトラコン3だからかフロントリフトしたことないわ。
ちゃんと効いてるってことか。

992 :774RR:2019/07/05(金) 07:44:41.83 ID:QlhNVwqp.net
メンテナンススタンド買おうと思うのですがどれがいいかな?

993 :774RR:2019/07/05(金) 11:24:27.16 ID:4elZzMRk.net
ここ落とします

994 :774RR:2019/07/05(金) 11:25:20.83 ID:4elZzMRk.net
もう閉めます                  

995 :774RR:2019/07/05(金) 11:25:49.64 ID:4elZzMRk.net
塞ぎます            

996 :774RR:2019/07/05(金) 11:26:07.50 ID:4elZzMRk.net
では埋めます

997 :774RR:2019/07/05(金) 11:26:30.26 ID:4elZzMRk.net
埋めてしまいます

998 :774RR:2019/07/05(金) 11:26:49.63 ID:4elZzMRk.net
〆                           

999 :774RR:2019/07/05(金) 11:27:12.21 ID:4elZzMRk.net
糸冬予                                        

1000 :774RR:2019/07/05(金) 11:59:20.45 ID:U7fW3haI.net
質問いいですか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200