2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 54台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/05/24(金) 12:28:49.71 ID:LHfctqc3.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 53台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554646692/

636 :774RR:2019/06/20(木) 18:29:57.66 ID:mRjYNgvD.net
勝手に弄ったらもうダメな時代なんだよ
これからは全てショップに依頼しとけ

637 :774RR:2019/06/20(木) 18:38:17.59 ID:C1FSovYX.net
昔の知識で家電直そうとしてお手上げになるおじいちゃんみたい

638 :774RR:2019/06/20(木) 19:15:11.91 ID:TcKZ9g5y.net
警告表示はリセットコマンドで消えるが
教えたら商売あがったり屋w

639 :774RR:2019/06/20(木) 19:27:40.26 ID:7ES9AG2j.net
文鳥ってなんすか?

640 :774RR:2019/06/20(木) 19:53:35.80 ID:wO+M5uf1.net
噺家

641 :774RR:2019/06/20(木) 20:28:14.04 ID:VlvaW08k.net
パニアケースのインナーって、何を使ってますか?ヨーロッパ向けの純正以外でアドバイス頂けると助かります。

642 :774RR:2019/06/20(木) 20:44:37.95 ID:UNJeQ4q1.net
>>639
スズメくらいのちっこい鳥。
人懐こくて、賢い。

643 :774RR:2019/06/20(木) 20:47:21.41 ID:oUQ57g7k.net
>>641
布巾着、彼女の手作り

644 :774RR:2019/06/20(木) 20:49:24.93 ID:oUQ57g7k.net
>>642
>>639
彼女がサクラブンチョウ飼ってる

645 :774RR:2019/06/20(木) 21:15:31.51 ID:RzDVgU+c.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

646 :774RR:2019/06/20(木) 21:37:52.01 ID:60IVJj28.net
手作り!素晴らしいですね。

647 :774RR:2019/06/20(木) 21:39:44.02 ID:282XvY9+.net
パニアとか無難なオプションしか付けてないけどどうせ梅雨で納車遅れるからディーラーで色々付けてもらうならオススメある?
とりあえずラジエーターコアガードとバックステップキットは付けてもらう予定

648 :774RR:2019/06/20(木) 22:19:10.00 ID:TcKZ9g5y.net
シガーソケットと前後ドラレコ

649 :774RR:2019/06/20(木) 22:23:16.41 ID:HRLdhrvG.net
バハムート製人型変形キット 

650 :774RR:2019/06/20(木) 23:20:03.84 ID:yLa5HQik.net
自制心

651 :774RR:2019/06/20(木) 23:23:19.80 ID:jV4D+dbk.net
>>647
グリップヒーター

652 :774RR:2019/06/21(金) 00:12:49.67 ID:ACwFDH9w.net
>>647
ラジエターコアガードは良いよほんと
納車後20kmくらい走った時点でガードの中央当たりに
巻き上げた石かなにかでぼこっと凹んでた

653 :774RR:2019/06/21(金) 02:18:04.87 ID:w8wxZ9mm.net
ヘルメットホルダー、タンクパッド、リムステッカー、クロモリシャフト
ハンドル延長マウント(ネジ緩めてもらうだけでもやって貰った方がいい、バーエンドも)

654 :774RR:2019/06/21(金) 03:49:54.67 ID:7QcU9xYM.net
>>647
グリヒとドラレコ。

655 :774RR:2019/06/21(金) 05:27:17.40 ID:u8vDm1sR.net
>>647
コアガードは要らんやろ

656 :774RR:2019/06/21(金) 05:30:00.05 ID:2ez5W2db.net
ラジエターコアガードも一万円くらいのなら付ける意味あるけどなぁ
ラジエター単体って四万円くらいの物だから、それ守る為に三万円とかの高価な物はバカらしい

657 :774RR:2019/06/21(金) 07:19:34.03 ID:2X4lNhNV.net
コアガードのせいで冷却性能落ちるし

658 :774RR:2019/06/21(金) 07:33:38.95 ID:nvjPDroY.net
そもそも出荷時に装着されてないってことは
必要性を感じないっていうメーカーの意思表示

659 :774RR:2019/06/21(金) 07:42:46.76 ID:L9BbTjQa.net
買って一番最初に着けたのは、エッチングファクトリーのコアガード。
まぁ、冷却フィンが潰れようが、虫だらけになってようが気にならないなら、要らないかな?

660 :774RR:2019/06/21(金) 07:46:52.03 ID:Llp2nmp6.net
契約の時プラザでコアガードどうなんでしょう?って聞いたら、石跳ね対策にもなるけど、洗車する時キズ付けちゃう人が多いからそういう安心感取りたいなら有効って言ってたので付けたわ

661 :774RR:2019/06/21(金) 07:49:03.83 ID:U4YaAILp.net
賛否あるけどフレームスライダー
俺は外装慣らしでお世話になったことあるw

662 :774RR:2019/06/21(金) 07:57:07.38 ID:CSm5RyVS.net
SHADの専用トップケースマウント付けたらヘルメットホルダーが付けられなくなって地味に痛い。

663 :774RR:2019/06/21(金) 08:09:48.33 ID:CjkI9lep.net
>>661
俺もこないだスライダーさんに仕事させちゃったわ・・・。おかげで被害が最小限ですんだが、付けてなかった時のことを考えるとゾッとしたわ。

664 :774RR:2019/06/21(金) 08:15:21.03 ID:qaJw+HKp.net
>>658
色々と潰れまくった状態でもコアガード付けるより冷却性能は確保できると言われているしな。

665 :774RR:2019/06/21(金) 08:59:27.42 ID:e2bCCYTC.net
>>635
ウーン、店によるのかなー
Kawasakiダメって感じだよね

666 :774RR:2019/06/21(金) 09:20:34.03 ID:1o2BU6mR.net
みんな、タイヤて前後一緒にかえてる?
忍千、前がすごい減るから前だけでいいかなー、とか思ったんだけど...やっぱ効率わるいかなー?
あとタイヤも安くて工賃もそれなりの用品店てどこでしょう?安けりゃなんでもイイって感じです。

667 :774RR:2019/06/21(金) 09:24:41.93 ID:e2bCCYTC.net
>>666
ナップスや2りんかん
セット販売のセール品は安いよ
ナップスは取り付けだけもやってるから
ネット買って店に直送とか。

668 :774RR:2019/06/21(金) 15:36:27.79 ID:1o2BU6mR.net
666です
セットで安売りしてるのを買っちゃうと、なんか無駄に後輪も替えなきゃいけんくなるでしょ〜
それがなんかもったいないかな、と
どないでしょーか?

669 :774RR:2019/06/21(金) 17:58:38.66 ID:KTJwxb81.net
そろそろ2020YM情報入って良い頃では?

670 :774RR:2019/06/21(金) 18:52:49.05 ID:rcqNDOUA.net
>>669
お前もくどいのう。色が知りたいのか?
カラー以外は変更なく2021までやで!

671 :774RR:2019/06/21(金) 19:01:10.07 ID:lriA2+Sh.net
お前もクドいなぁ

672 :774RR:2019/06/21(金) 19:20:12.97 ID:vdHLjKyN.net
せやかて工藤

673 :774RR:2019/06/21(金) 19:25:55.59 ID:rcqNDOUA.net
工藤!

674 :774RR:2019/06/21(金) 19:43:31.46 ID:vSzr9DBo.net
その色が一番大事だろ!

675 :774RR:2019/06/21(金) 19:56:43.11 ID:CSm5RyVS.net
カラーリングだけで所有車更新するんか…

676 :774RR:2019/06/21(金) 20:19:14.49 ID:3IJY3wfs.net
2020でフルチェンだっツーの

677 :774RR:2019/06/21(金) 20:48:50.11 ID:5XvQoYIK.net
フルチェンジでZ900ベースの100馬力級バイクになるからら。現行より軽くなるよ。

678 :774RR:2019/06/21(金) 20:51:52.98 ID:rcqNDOUA.net
>>676
あほですん

679 :774RR:2019/06/21(金) 20:56:39.74 ID:+OWULXXs.net
ディーラーで2ヶ月後まで注文できるけど現時点で2020年モデルの情報がないから9月か10月以降になりそうって言ってた
即契約させるための罠かもしれないけど

680 :774RR:2019/06/21(金) 21:01:07.23 ID:de9irevk.net
ぶっちゃけフルモデルチェンジするなら、もう既にチョロチョロ情報出しされてる。
なので、少なくとも2020では無い。
ガチだろうが、吊りだろうが、ないもんはない。
以上。

681 :774RR:2019/06/21(金) 21:14:58.80 ID:EvSAVm9K.net
19年型納車しました!

682 :774RR:2019/06/21(金) 21:44:51.12 ID:ACwFDH9w.net
19のサイドカウルのデカール、買う前ははがしてやろうと
思ってたけど慣れてきたのか案外馴染んで見えてきてどうでもよくなった

683 :774RR:2019/06/21(金) 22:26:47.63 ID:Bx1suvD4.net
大型始めて買うから聞きたい
43歳男身長178
2002年式のZX-9R見た目とアナログメーターなのですごく欲しい
新車のninja1000カワサキのショップのおすすめ
古い単車だと維持メンテが幾らかかるか分からないから新車の方が良いってことだけど
どっちがよいかなー?

684 :774RR:2019/06/21(金) 22:53:09.86 ID:tkWPmnIb.net
そこで9R買わなきゃきっと後悔すると思いますよ、お父さん。

685 :774RR:2019/06/21(金) 22:53:51.70 ID:0tDSiV+G.net
いつも思うけど、こういう質問。。。
人に聞くこと?自分でこれって決めれんもんかね。
いい歳したおっさんだろうに。

686 :774RR:2019/06/21(金) 22:58:40.34 ID:WWFhm0ye.net
2020年モデルでフルチェン。年度末か来年にずれ込むって聞いたよ。
次期モデルはクイックシフターつくらしいとのこと。

687 :774RR:2019/06/21(金) 23:04:14.80 ID:6eObtdT8.net
バイクなんか自己満足なんだから自分が気に入ったの買えば良いよ
金や手間がかかっても許せるでしょ

Ninja1000はいつでも買えるけど、9Rだと段段チャンスが無くなるんじゃないかな

688 :774RR:2019/06/21(金) 23:24:43.25 ID:veeKh/hN.net
>>686
エアおつw

689 :774RR:2019/06/21(金) 23:35:09.38 ID:BPWooRs9.net
>>668 RがFの倍くらい持つからセットで交換してないよ
S21以降はFの耐摩耗性向上は本当みたいで今6000kmでスリップサインまで0.5mm
フロントS20 3300でS21に交換 リアS20 6500でS22に交換
>>683 ユメタマにときめいたならそれでいいんじゃね 一応SSの中古だから覚悟して

690 :774RR:2019/06/21(金) 23:44:56.30 ID:IHr+W2tE.net
明日プラザに乗り込んで、ズバッと斬り込んでくる!
忍千の2020YM情報教えろやって言ってくる!
よくわからないって言ったら、そうですよねって日和ってヘラヘラして帰宅してやる。

691 :774RR:2019/06/21(金) 23:55:59.95 ID:tkWPmnIb.net
>>690
情報ないなら文鳥買う!をキメ台詞にどうぞ。

692 :774RR:2019/06/22(土) 00:06:05.63 ID:B1QdEElb.net
どの程度のメンテ代かかるか車体見てある程度自分で予想もできないようなら
古いバイクはやめといたほうがいいんじゃないの。っていう
整備もある程度自分で出来ないと全部バイク屋任せはとんでもない金額かかるぞ?

693 :774RR:2019/06/22(土) 00:36:03.25 ID:3M6MptYy.net
それな。どうなんでしょって言われても状態解らんのに答えようがない
Fフォークやブレーキシリンダーが錆びてたりは見れるけどタンクの中や電装系とかみえない部分だってある
まあ、新車でもカウルの爪折れてたけどなw

694 :774RR:2019/06/22(土) 03:38:10.00 ID:U9dlb9Lx.net
>>677
それは全く欲しくない。

695 :774RR:2019/06/22(土) 03:39:25.23 ID:U9dlb9Lx.net
>>681
バイク屋死ね

696 :774RR:2019/06/22(土) 05:37:08.53 ID:gJTvKbvQ.net
>>683
MC21も所有してるけど車両価格以上の維持費がかかってるよ。
旧車は部品も廃番になるし常に不安材料抱えながら付き合うことになる。

697 :774RR:2019/06/22(土) 06:04:30.73 ID:iS70TBJO.net
>>683
どっちも買っちゃえよ。

698 :774RR:2019/06/22(土) 06:15:29.25 ID:Jy1bSVqr.net
>>683
大型は初めてって事だけどそれまでどんなバイクにどれくらい乗ってきたか、で9Rの維持にかかる費用が類推出来ない?
出来ないのならバイク自体初心者って事だから大人しく新車で買える忍者にしといた方が良いよ。

699 :774RR:2019/06/22(土) 06:55:03.77 ID:lB0/bamS.net
くの一1000はいつでますか?

700 :774RR:2019/06/22(土) 06:55:42.22 ID:lB0/bamS.net
アミアミの太ももでお願い致します

701 :774RR:2019/06/22(土) 07:52:55.74 ID:XUL4O3hz.net
2021年までは現行のEURO4の生産販売が出来るから、フルモデルチェンジ(又は消滅)は2022年式からですよ。

個人的にはninja1000はなくなっても別にいいけど、GPz900Rの新型を出して欲しい。

702 :774RR:2019/06/22(土) 10:44:19.72 ID:+k5VD8kY.net
>>701
某社のカ○ナみたいに微妙な出来栄えだと
困るので保険としてNinja1000は残してください。

703 :774RR:2019/06/22(土) 11:45:11.52 ID:hHkCGYlG.net
>>683
機械モノなんて新しい方がいいに決まってるよ。
トラコンやABSも付いてるし。

704 :774RR:2019/06/22(土) 13:14:45.87 ID:UGy2DrR4.net
>>683
バイクは100パー見た目。
絶対欲しいやつがいいよ
キクメンさんを見らって、ダメなら買い替えだ。

705 :774RR:2019/06/22(土) 13:25:16.04 ID:UGy2DrR4.net
みんな聞いてくれよ、エアーフィルターをスポーツタイプに交換しただけで〜。
全然別モノってくらい、加速がどっかっんじゃなくて、ファーーーーーって上がっていくんだよ。
すげーおもしれーよ、燃費変わらないし。
教えてくれた人ありがとう〜
これはもう、認可取ったマフラー交換してコンピュターを書き換えしたらもっとおもしろくなるんだろうか?
あーバイク面白い。

706 :774RR:2019/06/22(土) 16:13:13.15 ID:zjIIooa8.net
>>704
100パー見た目なら、バイク乗りなら普通はSS一択なんじゃね?
でも諸事情から別ジャンルも選択肢に入るんだろ。

707 :774RR:2019/06/22(土) 16:38:41.60 ID:+qcX3Fq0.net
19年型購入したのですが、ミラーが邪魔過ぎる。交換したいけど、ブレが怖い。オススメってありますか?

708 :774RR:2019/06/22(土) 16:39:29.95 ID:+qcX3Fq0.net
ショートが欲しいって、意味です。分かりにくくて、すみません。

709 :774RR:2019/06/22(土) 16:54:20.26 ID:Z1olR2zc.net
>>706
なんでssが普通なのw
コンプレックスですかw

710 :774RR:2019/06/22(土) 16:57:58.76 ID:fYdDWu7l.net
GPZ900Rてなぜ人気なんだろうね。
GPZ1100とか安いのにね。

711 :774RR:2019/06/22(土) 17:10:15.34 ID:XHqXfGTG.net
トムクルーズがかっこいいから

712 :774RR:2019/06/22(土) 17:25:24.42 ID:+zOP1F3q.net
>>683です
皆さんありがとう
やっぱり一目惚れしたZX-9Rにします
単車乗るの20数年振り位なので楽しみです
当時は札幌住みだったので本州走るの夢だったけれど出来なかった
単身で東京へ来て5年
家族からもお許しも出たので好きなバイクで楽しみます

713 :774RR:2019/06/22(土) 17:45:26.73 ID:O40njPHY.net
>>705
エアフィルターどこのメーカーっすか?
参考までに

714 :774RR:2019/06/22(土) 18:16:11.89 ID:mNtg+Df4.net
ミラーは風よけになって寒い時はいいけどな。

715 :774RR:2019/06/22(土) 18:18:50.06 ID:rT4n36IM.net
>>710
GPZ1100は大人しすぎるんだよ

716 :774RR:2019/06/22(土) 18:55:14.82 ID:+qcX3Fq0.net
>714
そんな便利機能があるんですね。でも、純正はすり抜けで気を使いますね。

717 :774RR:2019/06/22(土) 18:59:16.41 ID:phDkv1m0.net
Ninja1000のミラーに防風効果があるってレスは前もちらほらあったけどウソだよ

718 :774RR:2019/06/22(土) 19:09:07.78 ID:mNtg+Df4.net
じゃあ、何にもない所に手を出してみ。 
17年式だけど明らかに違うから。

719 :774RR:2019/06/22(土) 19:52:08.81 ID:O40njPHY.net
あれは雨よけにもなるスグレモノだった
今年のGWのクソ寒い雨の中どれだけ助けられたか
すり抜けの邪魔だけど

720 :774RR:2019/06/22(土) 19:53:14.64 ID:RL2/1LSK.net
17年以降はあきらかにグリップ周りの風防いでくれるよ、夏は逆に風当たらないけど虫除けになる。

721 :774RR:2019/06/22(土) 19:58:33.27 ID:RL2/1LSK.net
新車で買って半年で6000km過ぎた辺りから、アクセル開けてる時にエンジン?からかシャリシャリ音が聞こえる時があるけどなんだろ?
これがカワサキノイズ?

722 :774RR:2019/06/22(土) 20:06:41.68 ID:+qcX3Fq0.net
いろいろ情報ありがとうございます。あの長いミラーも意味があると。慣れるように頑張ります。

723 :774RR:2019/06/22(土) 20:10:27.06 ID:O40njPHY.net
ブレーキディスクのスレ音かチェーンのオイル切れ

724 :774RR:2019/06/22(土) 20:29:54.47 ID:gJTvKbvQ.net
あのミラー、ボテゴケでも折れないでちゃんと畳まれるのがいい。
道の駅とかSAで停める時は畳んで脇を通りやすくしてる。

725 :774RR:2019/06/22(土) 20:34:54.39 ID:rgkFACXG.net
つい最近納車された者ですが2,900〜3,000 rpm辺りで走ってると振動で手がむず痒くて堪らないんだけどみなさん気にならない感じですかね

726 :774RR:2019/06/22(土) 20:58:28.71 ID:gJTvKbvQ.net
>>725
振動はよく言われてるけど、一切気になったことがない。
それよりハンドルバーの角度が微妙で長距離走ると手首と肩が辛くなる。

727 :774RR:2019/06/22(土) 21:03:32.46 ID:ZxkJYKV6.net
>>725
ハンドルにぎりすぎだよ
卵をつかむ感じでやさしくな!

728 :774RR:2019/06/22(土) 21:06:42.69 ID:tAvrgL5e.net
>>706
狭し!!
なんツー狭さww

729 :774RR:2019/06/22(土) 21:55:00.24 ID:RL2/1LSK.net
>>723
なんか、チェーン清掃してから音でだした気がしてきた。やり直してみます。

730 :774RR:2019/06/22(土) 22:23:53.94 ID:ypBgd/ki.net
ハンドル垂れ角があってもいい気はする。

731 :774RR:2019/06/22(土) 22:55:08.82 ID:+qcX3Fq0.net
タレ角の他に、半島がほんの少し下だと良いと思います!

732 :774RR:2019/06/22(土) 22:59:12.79 ID:hHkCGYlG.net
>>718
高速でハンドルから手を離して10cmほど上げたら、スゲェ風圧で焦った。
ミラーは防風効果ありですね。17年式。

733 :774RR:2019/06/22(土) 23:20:05.41 ID:YqSRxv/m.net
ニンジャ1000のスレで確実にウィリーする方法教えてください。100メーターは走りたいのです。

734 :774RR:2019/06/22(土) 23:26:08.14 ID:CFDzziGL.net
>>733
プロに教わるのが確実です

735 :774RR:2019/06/22(土) 23:48:18.33 ID:w+155yjf.net
今日後輩が死んだ
これ乗って事故やって2週間
結局もちなおすことなかった

バカみたいに走り回ってたが結局最後まで人に迷惑かけただけの死に様だった

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200