2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 54台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/05/24(金) 12:28:49.71 ID:LHfctqc3.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 53台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554646692/

730 :774RR:2019/06/22(土) 22:23:53.94 ID:ypBgd/ki.net
ハンドル垂れ角があってもいい気はする。

731 :774RR:2019/06/22(土) 22:55:08.82 ID:+qcX3Fq0.net
タレ角の他に、半島がほんの少し下だと良いと思います!

732 :774RR:2019/06/22(土) 22:59:12.79 ID:hHkCGYlG.net
>>718
高速でハンドルから手を離して10cmほど上げたら、スゲェ風圧で焦った。
ミラーは防風効果ありですね。17年式。

733 :774RR:2019/06/22(土) 23:20:05.41 ID:YqSRxv/m.net
ニンジャ1000のスレで確実にウィリーする方法教えてください。100メーターは走りたいのです。

734 :774RR:2019/06/22(土) 23:26:08.14 ID:CFDzziGL.net
>>733
プロに教わるのが確実です

735 :774RR:2019/06/22(土) 23:48:18.33 ID:w+155yjf.net
今日後輩が死んだ
これ乗って事故やって2週間
結局もちなおすことなかった

バカみたいに走り回ってたが結局最後まで人に迷惑かけただけの死に様だった

736 :774RR:2019/06/22(土) 23:53:07.21 ID:f7jXdl/E.net
教えてください
純正OPのトップケースブラケットって
2016と2018では互換性ないですか?

737 :774RR:2019/06/22(土) 23:59:28.22 ID:scNdTtGz.net
BEETのハンドルアップスペーサー付けて絞りついたから少しマシになった

738 :774RR:2019/06/23(日) 00:40:41.34 ID:3FXKE/zf.net
普通の人は2016と2018の両方所有なんてしないだろからなあ。カワサキのホームページからパーツリスト見比べたらわかるんでないの。

739 :774RR:2019/06/23(日) 01:31:36.31 ID:9ehfO6CZ.net
>>783
品番変わってるんですが
ヤフオク等、画像で見比べると
大体の形状は同じにしか見えなくて・・・
付きそうなんです

ボルト穴ピッチが微妙に違うのかなぁ

740 :774RR:2019/06/23(日) 02:12:34.06 ID:hmrYDyf/.net
今月納車で純正タイヤがバトラックスS20Rってのが付いてたけど、これ車種専用タイヤなのかな

741 :774RR:2019/06/23(日) 06:07:10.29 ID:TAfZYa7u.net
>>720
14年でも効果あるで。

742 :774RR:2019/06/23(日) 07:17:32.46 ID:1zbHqOWT.net
>>725
自分も納車したばかりですが振動思った以上に来ますね、まだ慣らしで緊張して力入り過ぎな面もあってか、20キロ位走ったら手が痺れて来た
段々と上手い乗り方覚えてくると思ってます。

743 :774RR:2019/06/23(日) 07:35:37.60 ID:Rdc3E8sw.net
>>733
KATANAの惨状を見れば、2Lくらい犠牲にしてもポジション優先でいいかなとは思うw

744 :774RR:2019/06/23(日) 07:40:32.84 ID:Rdc3E8sw.net
>>743
>>743>>731で。
>>733は制御全部切ってスロットル全開で。バックドロップくらっても笑顔で対処。

745 :774RR:2019/06/23(日) 09:14:30.96 ID:PXT23GP5.net
>>735
おめ

746 :774RR:2019/06/23(日) 17:00:11.61 ID:EIBZTphh.net
無事納車されてさっき気付いたんですが、
ナンバープレートを照らすライトの部分がグラグラしてるのはこういうもんなんでしょうか?

747 :774RR:2019/06/23(日) 17:03:53.66 ID:qW5Eby1m.net
うん

748 :774RR:2019/06/23(日) 17:06:43.24 ID:mO03kqWz.net
俺のもグラグラしてるから
グラグラが普通なんじゃないかな

749 :774RR:2019/06/23(日) 17:18:04.34 ID:2iF/nE2S.net
>>746
正常。
ずっと揺れてるから後ろを走る友人は、それが気になって仕方ないらしい。

750 :774RR:2019/06/23(日) 17:42:42.56 ID:elkamM7S.net
あのグラグラ、モーターショーの時スタッフに聞いたことあるけど振動を逃がすためにそうしてるって言ってた。

751 :774RR:2019/06/23(日) 18:34:17.74 ID:h1ZraAfL.net
>>735

嘘つきは死ぬよ全身癌になるように祈祷しました

752 :774RR:2019/06/23(日) 19:10:56.91 ID:mSjNWsZb.net
リアフェンダー関連といえば…

フェンダーレスでもリアシートバッグの固定大丈夫?
それがネックで純正フェンダーのままだわ。

753 :774RR:2019/06/23(日) 19:13:00.19 ID:SC3lCLp1.net
>>752
レスにするってことは固定部分無くなるっぽくてことだからバッグ装着は難しいね

754 :774RR:2019/06/23(日) 19:24:16.99 ID:G9xxnKgo.net
>>752
俺も無理だと思ったのでフェンダーレスにしてない

泥はねが気になってるんで、リアインナーフェンダーを変えようと思ったが
外装バランス考えたら、フェンダーレスにしてなかったらカッコつかないよなぁ〜

755 :774RR:2019/06/23(日) 19:42:09.77 ID:JkdZ0cRh.net
マットガード着ければ?

756 :774RR:2019/06/23(日) 20:24:12.39 ID:+Gd/J4E1.net
>>752
自分はフェンダーレスにはしてないけど、タンデムシートにX型固定ベルトを挟み込む
タイプのものを使えば多分大丈夫かと
自分はゴールドウィンのGSM27802使ってる
街乗りにはいいけどツーリング用にはやや小さいから、もう少し大きいの買う予定

757 :774RR:2019/06/23(日) 20:35:54.31 ID:c3F1HrHv.net
>>721 ちりとりカウルでググレ

758 :774RR:2019/06/23(日) 20:46:57.12 ID:m/TlG0PG.net
>>710
空冷の方は値段高くなってるね。

759 :774RR:2019/06/23(日) 20:47:29.66 ID:c3F1HrHv.net
>>710 トップガンの影響
TW200乗ってるアホと同類

760 :774RR:2019/06/23(日) 20:51:33.91 ID:G9xxnKgo.net
>>756
このシートバッグでは小さすぎてロングツーリングできないなぁ〜
タナックスのフィールドシートバッグのような大容量バッグを積載する為には
ナンバーフックで固定するしかないんだよね
フェンダーレスはナンバー位置が上がってしまうので
無理なのでは?と思うのですが

761 :774RR:2019/06/23(日) 21:02:33.06 ID:ZCLPBWVh.net
>>710
>>759
トップガンの影響は全然後だな。それ以前から人気があった。
出た当初、最速だったので。のちに1000RXのエンジンも載せられるのも
人気があった一つ。というか1000RXが人気なかった。デカすぎて。

究極はフレームを加工してZZ-R1100のエンジンを載せたものかな。
ここまでやった人はショップだけかも。ワンオフで終わってるかもしれない。
ちなみにコレ買うとしたら当時300万〜だったかも?よく覚えてないな。

762 :774RR:2019/06/23(日) 21:17:37.55 ID:c3F1HrHv.net
レプリカ全盛期に限定解除と300万円必要なバイクが一部に人気?

763 :774RR:2019/06/23(日) 22:07:51.96 ID:ycjHveGd.net
>>761
8耐とかに出てた忍者会のレーサーがZZR1100のエンジンだったような。
ダンドラFCRを納めるのにフレーム加工しただかZRXのヘッド使ってホリゾンタルにしただか試行錯誤してた記憶あるなあ。
もう20年以上昔の話だけど。
その時の人たち、いまだにTOTとかで走ってるもんね〜。

角パイプフレームのZ1とか

764 :774RR:2019/06/23(日) 22:21:03.28 ID:ZCLPBWVh.net
レプリカ全盛期といわれたのは、87NSR以降だと思われる。
GPZ900Rが出たのはそれ以前だし、その後に続くのは1000RX、
ZX-10、ZZ−R1100と大型は、ツアラー傾向にあったし、
HONDAもCBR1000エアロとかもろツアラー、YAMAHAもFJ1200
とかだし。

レプリカ全盛と勘違いしてるのは、免許制度の改正後、R1とか9Rが
大型でも出てきたからな?中型レプリカ小僧が、それで大型取って
それらを好んで買ったとも思える。

ZZ-R1100のエンジンを積んだ900Rはちょっと特殊だとおもう。
本来載らないのを無理やりセンターフレームを曲げて加工さらに
両脇を補強、フロントフォークはオーリンズ倒立、リアも同様
スイングアームも変えてあったので、これをGPZ900Rというのは
ちょっと無理があるかも。ガワだけは900Rだけどね。

765 :774RR:2019/06/23(日) 22:46:13.58 ID:+WfowP/z.net
GPz900Rは単純に見た目がカッコいい
特にヘッドライト周り
人気が出たのはそれが全てでしょ
アメリカではNinjaというペットネームも大きかったんだろうが

766 :774RR:2019/06/23(日) 23:53:16.64 ID:lyzS6IPH.net
>>762
レプリカ全盛期は限定解除取得者数が現在の大型二輪取得者数よりも少なかったと言うことですか?
それともただ単に金額の問題?

767 :774RR:2019/06/23(日) 23:57:36.11 ID:m/TlG0PG.net
>>733
ローで発進、両ステップを足踏まずにの所で踏む。アクセルオフして直ぐにアクセル急開したら大きくフロント浮く。フロント浮いてスピードメーターが目の前に現れたら位でクラッチ切らず一瞬アクセル戻しシフトアップ。
私は100メーターもウィリーし続ける自信無いの後は頑張って下さい。

768 :774RR:2019/06/23(日) 23:58:42.34 ID:m/TlG0PG.net
>>767
当然だが14年式以降はトラコン切って下さい。

769 :774RR:2019/06/24(月) 00:04:45.10 ID:RpjqqTLq.net
>>766
限定解除は試験場で実技試験合格しなきゃいけないし合格率も1割程度。限定解除時代に大型車の試乗なんてそんなに並ぶ必要なく400は凄く並んでた。今は400は全然並んでない。教習所で取れるようになるとは思わなかったから私は大学生の時に取った。

770 :774RR:2019/06/24(月) 07:47:43.88 ID:VFqsv4Yj.net
>>769
一割って、どこの田舎?
府中は午前に一人、午後に一人、合格すれば万々歳だった。
自分より前に合格者が出たら、残りの受験者はあーあ状態たった。

771 :774RR:2019/06/24(月) 07:52:56.61 ID:8OWGDb01.net
>>766
仕事休んで、試験場行って練習してコース覚えて
試験受けるんだから、教習所より面倒で時間がかかる
90年代のリッターバイクの値段100〜150万くらいで
無茶苦茶高いわけでは無い

772 :774RR:2019/06/24(月) 08:14:40.91 ID:4dOEfKq8.net
物価が違うだろ

773 :774RR:2019/06/24(月) 08:20:12.78 ID:KhOcmj67.net
限定解除なぁ俺は諦めたけどさー
取れる人はむちゃくちゃ努力して上手い人だと思って憧れてたな
限定解除試験受ける人がその頃のおじいが持ってたオールフリーの免許に文句を言ってたの覚えてる(笑)

774 :774RR:2019/06/24(月) 08:48:40.11 ID:mfJLaY3f.net
>>770
千葉も合格者がいないなんてザラだったなぁ。
しかも次の予約を取るのに一苦労で大学生だったが途中で止めたくなったわ。
時間の自由がある学生でもなければ単なる時間の無駄でしかないからな。
ただ慣れてないってだけで合格できないようなもんだから教習所で取れるようになったのはよかった。

>>773
あんなん環境さえよければバイク乗っている人なら誰でも取れたさ。
無職か学生みたいに無制限に時間があるような人が有利なんで憧れるようなもんでもない。

775 :774RR:2019/06/24(月) 09:12:28.87 ID:61KHi9fn.net
タナックスのプレートフックにネットの80L使ってます。
物を積んでる時は問題ないのですが、何も積んでない時がスカスカになっちゃってそのまま走れない状態です。
みなさんは使わないときはわざわざ取り外してますか?ネットを収納するにしてもそこそこサイズ感があるので、どーしたもんかなー、と

776 :774RR:2019/06/24(月) 09:49:31.85 ID:UOsdCn1r.net
馬鹿なの?

777 :774RR:2019/06/24(月) 10:13:22.58 ID:8uTTdG7K.net
>>775
ネットのフック部分じゃなくてネット部分の適当なところを直接フックに掛ける
そこを支点にして折り返し、ネットのフック部分をシート付近のネット、または適当なところにテンション掛けながら引っ掛ける
じゃだめかな?
格好悪いけどw

778 :774RR:2019/06/24(月) 11:37:53.87 ID:vS9WG7Yj.net
>>765
KLX250SRも同じようなカウルデザインだったな。
ライトの下に生えてる角がよかったんだよ。

779 :774RR:2019/06/24(月) 11:37:54.94 ID:ZbYC2mo3.net
足踏まずって土踏まずのこと?方言?

780 :774RR:2019/06/24(月) 12:14:07.67 ID:oQF7KwRv.net
限定解除は非公認教習所である程度のお金と時間を使った人は大体一回で合格してた。
非公認教習所に行かずに何度も受験してた人は試験場で練習してたようなもの。

781 :774RR:2019/06/24(月) 12:30:14.42 ID:vS9WG7Yj.net
試験場には○○回落ちたとかってコミュニティがあって、お互い傷をなめ合う負のスパイラルが存在した。
「今日は一本橋までいけたww」て、ロープレのイベントかよwみたいな。

782 :774RR:2019/06/24(月) 12:30:24.27 ID:P1NZgLji.net
免許の話はバイク板の免許スレでしてくれ

783 :774RR:2019/06/24(月) 12:41:55.05 ID:vS9WG7Yj.net
>>782
すまん。
前にSHADのトップケース云々言った者だが、ついでに言うとショートフェンダーも
使えなくなった。ウインカーがステーに干渉してしまう。
前はキジマの汎用キャリアにGIVIの汎用ベースだったのだが、これがSHADでは
全く合わず専用品にしたはいいが、使えなくなった物も多かったというお話。

784 :774RR:2019/06/24(月) 15:25:25.16 ID:bTAHvTdb.net
そんな話してると限定解除お爺ちゃんがイキっちゃうだろ
よく徘徊しちゃうんだから隔離スレに閉じ込めといて

785 :774RR:2019/06/24(月) 16:58:54.53 ID:VFqsv4Yj.net
忍千って、サイドパニアはぽん付けできていいんだけど、
トップケースと一緒には使用できません、って、
ツアラーとしては失格だろ。
さすがカワサキクオリティ

786 :774RR:2019/06/24(月) 16:59:40.59 ID:9Ri5FY2U.net
ミラーが横に広くて邪魔というがあれがパニアより広いおかげでパニアがぶつからないかどうかの目安になっていい
ミラーと違ってパニアの接触は即転倒に繋がるし
風防効果といいよくできたミラーだと思う

787 :774RR:2019/06/24(月) 17:02:29.87 ID:Y3i1cOn/.net
>>785
そんなに荷物積みたいか⁈
サイド2つありゃ十分ちゃうんか

788 :774RR:2019/06/24(月) 17:11:47.68 ID:RiuMVtIq.net
トップケースはカッコ悪いからパニアだけで良いわ

789 :774RR:2019/06/24(月) 17:29:43.38 ID:ZO1dbtxt.net
>>787
キャンツーってものがあってだな。
オレもサイドとトップを合わせて使いたいわ

790 :774RR:2019/06/24(月) 17:32:15.56 ID:Y3i1cOn/.net
キャンプ行くならトップケース無いほうが融通効くやろがい
サイド2つとデカいシートバッグで充分過ぎるわ

791 :774RR:2019/06/24(月) 18:06:00.26 ID:MrJRrRbP.net
トップケースといの?シートの上に箱つけてるの?
俺も恰好悪いと思う。すごく貧乏臭く見える。というかサイドも恰好悪い。
サイドケースが似合うのは、BMとかアフリカツインとかそのたぐいのバイク
だと個人的には思う。

792 :774RR:2019/06/24(月) 18:10:34.40 ID:bTAHvTdb.net
タンデムシートにデカいシートバッグは体が圧迫されるのでおすすめできない
固定できる箱の方がいい

793 :774RR:2019/06/24(月) 18:12:01.87 ID:ZO1dbtxt.net
でかいシートバッグってw
雨降ることぐらい想像できないかねぇ
まあ、トップケースは格好悪い事は認める。
これはツレのGSでも同じだけどな。

794 :774RR:2019/06/24(月) 18:59:10.75 ID:T5ZTfdHG.net
>>770
当時のバイク雑誌で都道府県別の合格率が載ってた。
うろ覚えだけど、7-21%くらいの開きがあった。
21%の県に就職しようかと少しだけ思ったよ。

795 :774RR:2019/06/24(月) 19:24:50.26 ID:ZAzkLKQc.net
>>778
KLXのライトカウルはGPZ900Rを意識してデザインしたと開発者インタビューであった
大型ライトになって失われたのが残念だ

796 :774RR:2019/06/24(月) 21:23:40.77 ID:8JevZ2GG.net
限定解除に本腰入れるために仕事辞めた人知ってる。
その位の出来事だった。
それがまさか中型免許とって続けて大型取って初めて乗るバイクが
リッターの時代が来るとは。
でも、二輪の人気はあの頃よりずっと下がってしまった。

797 :774RR:2019/06/24(月) 21:32:10.69 ID:aBsheQsp.net
パニア+タンデムシートは可愛い彼女ってのが想定なんだろ(震え)

798 :774RR:2019/06/24(月) 21:43:45.47 ID:9aexJeEJ.net
パニア+シートバッグだな
バッグが前にずり落ちてこないようにする工夫は必要だけど

799 :774RR:2019/06/24(月) 22:12:10.52 ID:7P4R2iBs.net
19年式。ロンツー行ったらグラブバーの塗装剥げた…。
シートバッグで擦れてたみたい。
タッチアップペンもないみたいだし、皆どうしてる?

800 :774RR:2019/06/24(月) 22:13:25.16 ID:c3fvdjut.net
>>799
気にしてないそんなとこ

801 :774RR:2019/06/24(月) 22:16:56.81 ID:4DCuK2/h.net
そんな無塗装の樹脂パーツなんか気にしない。

802 :774RR:2019/06/24(月) 22:18:15.53 ID:c3fvdjut.net
>>799
頭剥げてない?

803 :774RR:2019/06/24(月) 22:31:34.14 ID:rrdCgIpc.net
>>799
我慢できなくなったら
外して全塗装やな。

804 :774RR:2019/06/24(月) 23:03:05.78 ID:0RAlkflz.net
>>713
スプリントフィルター
純正交換タイプ

805 :774RR:2019/06/24(月) 23:11:30.77 ID:FpkKVOcp.net
250の4気筒出るらしいなぁ。
ninjaが先行してホンダとヤマハが続く模様。
価格は100越え。

806 :774RR:2019/06/24(月) 23:43:22.68 ID:7P4R2iBs.net
100万まで行ったらさすがに売れないと思うけどな。
そこまで出すなら大型でいいやってなりそう。

807 :774RR:2019/06/24(月) 23:50:06.83 ID:9aexJeEJ.net
250RRも80万でこんなの売れないだろ言われてたしわからんで
モンキー40万で買うやつ結構いる世の中やから
俺なら130万も出せば買える忍千買うけど

808 :774RR:2019/06/25(火) 00:09:58.45 ID:vm4573JN.net
1000が10RだからZX2.5Rになるんかね?
FZR250R持ってたよ レッドは18500rpmからでZXR250と同じ
高回転エンジンは凄く回すんだけどトルク細っそいから加速はイマイチだった
ツインのGPX250のほうが回さなくてもトコトコスイスイ行けた
クラス的にエントリーモデル的な位置だろうけど、それに100万以上だせるかな?

809 :774RR:2019/06/25(火) 00:10:52.28 ID:lHs84zGQ.net
>>805
情報解禁?
俺は90万て聞いた。
今40代でその額ならninja1000なりリッタークラスを買うけど、60代なら候補になるかもしれん

810 :774RR:2019/06/25(火) 00:41:45.76 ID:lOrPVQjt.net
>>779
土踏まずです。
酔っ払いカキコなんで書き間違えた。
右足はめくれそうになったときの後ろブレーキ引く用。
左足はステップのに足先かけてウィリーしたらステップが回転して前に移動して足を踏み落とすので注意。

811 :774RR:2019/06/25(火) 00:46:20.35 ID:lOrPVQjt.net
>>809
90万円ならZ900買うな。
馬力規制無くリッターSSが200馬力 オーバ。

812 :774RR:2019/06/25(火) 01:21:42.38 ID:44y4HX1O.net
CBR250RRが80万なんだから90万は不思議じゃ無い

813 :774RR:2019/06/25(火) 01:29:55.56 ID:SBoJ42bH.net
CBR650R買う。マイナー過ぎて見たことないが。

814 :774RR:2019/06/25(火) 01:46:05.25 ID:dPmkdnPA.net
>>808
ZX25Rになるっぽい。
ソースはヤングマシン 最新号6月24日発売

815 :774RR:2019/06/25(火) 02:10:53.62 ID:dPmkdnPA.net
メカフェチ目線だと、ヤクルト容器程の小シリンダー内にピストンが1万回転する姿は想像するとやばい。バリオスやホーネットが絶滅危惧種となっている今、コスト度外視で復活してくれるメーカーには感謝。20年の技術の進歩もどんなものか楽しみ!

816 :774RR:2019/06/25(火) 02:52:10.40 ID:Dx6YrbbK.net
>>815
バイクの系譜の受け売り乙w
そこ間違えてる部分だからすぐわかるんだよねw
メカフェチとか草

817 :774RR:2019/06/25(火) 08:29:33.95 ID:goSxAJqK.net
ZX25R、顔は精悍でかっこよくなってるな。この顔の系統なら次期忍千も大丈夫かな

818 :774RR:2019/06/25(火) 08:29:51.38 ID:omx6kHNl.net
日本で売るとは言っていない
海外じゃ2st忍者も最近まで売ってたし

819 :774RR:2019/06/25(火) 09:13:34.55 ID:uACdemYC.net
>>811
単に4発が欲しいなら鬼値引のGSX-S750って選択もありだしな。
このクラスのNKなら乗り出しで90万切ってくる。

>>813
マイナーというか発売直後だし出荷台数も少ないから公道での生息数が少ないだけやろ。

820 :774RR:2019/06/25(火) 09:59:46.96 ID:goSxAJqK.net
>>818
まあ買わないから問題はないけど。その値段出すなら大型買うよ・・・

821 :774RR:2019/06/25(火) 10:15:12.83 ID:uACdemYC.net
しかし200sを大きく超える重さに面倒さを感じてきている微妙なお年頃・・・
パニアとか装着すると更に重くなるし最近は下駄として買ったXMAXばかりが稼働している。
荷物は大量に飲み込むし普通に走っていれば400q位の航続距離だし。

822 :774RR:2019/06/25(火) 10:15:16.64 ID:OOzdZHqV.net
クウォーターのマルチは本当に音だけで全然進まんからな
普通の人は中型ならNinja400の方がいいと思う

823 :774RR:2019/06/25(火) 10:32:30.07 ID:omx6kHNl.net
それが楽しいんだよ
今の技術で作ったらどんな物になるのかも気になるし

824 :774RR:2019/06/25(火) 10:40:13.67 ID:cpm5Gsgj.net
>>823
でも買わないでしょw

825 :774RR:2019/06/25(火) 10:48:33.98 ID:omx6kHNl.net
俺は今買う気ないけど250RRが売れたんだから高くても買う人はいるよ

826 :774RR:2019/06/25(火) 11:15:22.70 ID:iNcfQ36S.net
パニアケースを使う際って、パニアケース持ってホテルに入る?どうも良いパニアケースのインナーがない。欧米向け純正品はうーんって感じ。

827 :774RR:2019/06/25(火) 12:26:13.29 ID:44y4HX1O.net
900ニンジャ乗ってた頃に規制前45psのZXR250と初代バリオスに乗る機会あったけど、軽くてガンガン回せるからすごく楽しかった

828 :774RR:2019/06/25(火) 13:51:28.99 ID:4hOAjcJV.net
>>790
トップケース、70リッターシートバック、サイドバックってのも有る。
横に拡張出来るサイドバックは立ちコケの時マフラー守ってくれる。
以前のバイクにパニアケース付かなかったので北ツーはこんな格好でした。

829 :774RR:2019/06/25(火) 14:33:33.06 ID:BCNMTl3y.net
パニアケースはいいバンパー代わりになるよ
心は傷ついたが傷はパニアケースとスライダーだけで済んだ

830 :774RR:2019/06/25(火) 14:41:16.40 ID:dPmkdnPA.net
>>816
調子のるなよ!www

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200