2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 54台目【水冷Z】

816 :774RR:2019/06/25(火) 02:52:10.40 ID:Dx6YrbbK.net
>>815
バイクの系譜の受け売り乙w
そこ間違えてる部分だからすぐわかるんだよねw
メカフェチとか草

817 :774RR:2019/06/25(火) 08:29:33.95 ID:goSxAJqK.net
ZX25R、顔は精悍でかっこよくなってるな。この顔の系統なら次期忍千も大丈夫かな

818 :774RR:2019/06/25(火) 08:29:51.38 ID:omx6kHNl.net
日本で売るとは言っていない
海外じゃ2st忍者も最近まで売ってたし

819 :774RR:2019/06/25(火) 09:13:34.55 ID:uACdemYC.net
>>811
単に4発が欲しいなら鬼値引のGSX-S750って選択もありだしな。
このクラスのNKなら乗り出しで90万切ってくる。

>>813
マイナーというか発売直後だし出荷台数も少ないから公道での生息数が少ないだけやろ。

820 :774RR:2019/06/25(火) 09:59:46.96 ID:goSxAJqK.net
>>818
まあ買わないから問題はないけど。その値段出すなら大型買うよ・・・

821 :774RR:2019/06/25(火) 10:15:12.83 ID:uACdemYC.net
しかし200sを大きく超える重さに面倒さを感じてきている微妙なお年頃・・・
パニアとか装着すると更に重くなるし最近は下駄として買ったXMAXばかりが稼働している。
荷物は大量に飲み込むし普通に走っていれば400q位の航続距離だし。

822 :774RR:2019/06/25(火) 10:15:16.64 ID:OOzdZHqV.net
クウォーターのマルチは本当に音だけで全然進まんからな
普通の人は中型ならNinja400の方がいいと思う

823 :774RR:2019/06/25(火) 10:32:30.07 ID:omx6kHNl.net
それが楽しいんだよ
今の技術で作ったらどんな物になるのかも気になるし

824 :774RR:2019/06/25(火) 10:40:13.67 ID:cpm5Gsgj.net
>>823
でも買わないでしょw

825 :774RR:2019/06/25(火) 10:48:33.98 ID:omx6kHNl.net
俺は今買う気ないけど250RRが売れたんだから高くても買う人はいるよ

826 :774RR:2019/06/25(火) 11:15:22.70 ID:iNcfQ36S.net
パニアケースを使う際って、パニアケース持ってホテルに入る?どうも良いパニアケースのインナーがない。欧米向け純正品はうーんって感じ。

827 :774RR:2019/06/25(火) 12:26:13.29 ID:44y4HX1O.net
900ニンジャ乗ってた頃に規制前45psのZXR250と初代バリオスに乗る機会あったけど、軽くてガンガン回せるからすごく楽しかった

828 :774RR:2019/06/25(火) 13:51:28.99 ID:4hOAjcJV.net
>>790
トップケース、70リッターシートバック、サイドバックってのも有る。
横に拡張出来るサイドバックは立ちコケの時マフラー守ってくれる。
以前のバイクにパニアケース付かなかったので北ツーはこんな格好でした。

829 :774RR:2019/06/25(火) 14:33:33.06 ID:BCNMTl3y.net
パニアケースはいいバンパー代わりになるよ
心は傷ついたが傷はパニアケースとスライダーだけで済んだ

830 :774RR:2019/06/25(火) 14:41:16.40 ID:dPmkdnPA.net
>>816
調子のるなよ!www

831 :774RR:2019/06/25(火) 16:23:51.82 ID:HU78od9H.net
>>829
俺にはパニアをスライダー替りにするのはちと高価スギw

832 :774RR:2019/06/25(火) 16:37:02.27 ID:uACdemYC.net
パニアは基本単品売りしてないし別個でカバーとかも必要だからバンパーとしてはコストが掛かるな。

833 :774RR:2019/06/25(火) 17:52:09.07 ID:44y4HX1O.net
バニアケースにスライダーをつけたらいいんじゃね

834 :774RR:2019/06/25(火) 17:56:59.19 ID:BCNMTl3y.net
パニアが傷ついたときふと10万円が頭をよぎったが傷が治る訳でもないし機能には支障はなかったから開き直ることにした
もう細かい傷は気にならないぜ!

835 :774RR:2019/06/25(火) 18:16:41.85 ID:fv5VAcgM.net
俺はホテルに持ち込む荷物なんて変えの下着に室内着後はスマホの充電器くらいだから入れ物なんて何でもいいな

836 :774RR:2019/06/25(火) 19:03:46.18 ID:qMqk/3ly.net
走行中にパニアが引っかかって海に転落するかもしれないからつけない

837 :774RR:2019/06/25(火) 19:38:37.07 ID:Ya+L1XDI.net
意外にパニアケース買ってる人いないみたいですね。ありがとうございます。

838 :774RR:2019/06/25(火) 19:42:24.47 ID:44wX0byz.net
パニアって上が蓋になってるほうが使いやすくないですか?

839 :774RR:2019/06/25(火) 19:50:40.97 ID:Ya+L1XDI.net
残念だけど、ステーなしで付くのは純正品しかない。

840 :774RR:2019/06/25(火) 19:56:17.75 ID:rVxdlSKW.net
パニアなどカッコ悪くダサイからつけないよ!
あんなのつけてナップスとかライコに行ってみ 笑われてるぞw

841 :774RR:2019/06/25(火) 19:58:22.10 ID:lOrPVQjt.net
>>831
スポーツ車用サイドバックにカッパやスリッパ等、濡れてもあまりに困らず、かさ張るけど軽い 荷物入れてパンパンにしたら立ちコケの時役に立ちます。

842 :774RR:2019/06/25(火) 20:00:33.46 ID:NaNvBArj.net
パニアはともかく、トップケースキャリア付けるだけで横から見たバランスが
とても良くなる。
今のバイクはシート長詰めすぎ。

843 :774RR:2019/06/25(火) 20:38:06.53 ID:B/JywW8p.net
トップケースは初期型のとき付けてたけど
バンク中荷崩れ起こして怖い目にあったので
今はパニア。たまにシートバッグ付けて
トリプル化するけど。

844 :774RR:2019/06/25(火) 20:55:59.98 ID:Iwjqa4xf.net
人それぞれだねー
パニア込みのデザインが気に入って買いました。19年モデル

845 :774RR:2019/06/25(火) 21:15:49.18 ID:AE6cp2Uv.net
そりゃ誰でもノーマルのママがいいさ
パニアなんて付けないで済むならそのほうがいい
ただ便利だろ
泊ツーなら絶対に持つ増えるからバッグやら必要だし

846 :774RR:2019/06/25(火) 21:41:22.52 ID:UU/crf/S.net
パニア買ったけどバイク屋から家までの一回だけしか使ってない

847 :774RR:2019/06/25(火) 22:21:19.63 ID:1Ym8Ty4c.net
>>846
仲間w
そんな状態で一年越えた18年組。
でも、後悔は全くしてない、そのうち使う。。多分。

848 :774RR:2019/06/25(火) 22:38:44.00 ID:3ZzVZDjO.net
なら俺にパニアくれよ。
北海道ツーシートバッグだけで行ったけど足りないわ。

849 :774RR:2019/06/25(火) 22:52:03.56 ID:jRiwRCCY.net
来週納車で車検証だけ送ってもらったけど総重量340kgって恐ろしいな
パニアが原因なのかと思うけど軽量のためにマフラー変えるか

850 :774RR:2019/06/25(火) 22:59:59.52 ID:vy2gr48Q.net
>>844
同じくパニア込みでのデザインが気に入って買った、納車から1回も外して無い

851 :774RR:2019/06/25(火) 23:03:12.03 ID:vy2gr48Q.net
>>849
340キロは積載込みの重量でしょ、車体230キロなのでガソリン含め110キロまでは積んでも良いと言う事

852 :774RR:2019/06/25(火) 23:07:55.32 ID:jRiwRCCY.net
あ、人間込みなのか
ガソリンとか入れてもちょっとおかしいと思ったらそういうことね

853 :774RR:2019/06/25(火) 23:17:14.47 ID:UU/crf/S.net
>>848
その内使うはずだから…

854 :774RR:2019/06/25(火) 23:38:23.61 ID:31pg54g1.net
パニアあると、連泊ツーでの活躍は当たり前だけど、春とか秋の朝夕だけ上着着たい時にためらいなく着て暑くなったら脱いで箱に突っ込める気楽さが良い。

855 :774RR:2019/06/25(火) 23:50:35.80 ID:vm4573JN.net
>>850 今度パニャ〜外してみ
切り返しがめちゃ軽くなって本来の軽快なハンドリング性能が味わえるよ

856 :774RR:2019/06/25(火) 23:55:16.57 ID:RZaemEgh.net
パニアの荷物押さえる為のゴムバンドの受け具、プラスチックでオス側を裏表間違えてはめこんだら折れた。
バンドをネジで止めてるんでバンドだけで売ってると思ったけど無いみたい。
プラペリアを受け具が接触しない方に盛ったら治りました。

857 :774RR:2019/06/26(水) 00:03:36.88 ID:u5DmL1OC.net
100km以上走る時はパニア付けて近場だと外してるわ
カッパでも何でも入るしお土産も買えるし
泊まりツーリングだとシートバッグ付ければもっと積載量増えるし
もうパニア無い車両に乗り換える気がおきなくなった

858 :774RR:2019/06/26(水) 00:44:35.11 ID:ZghYO15B.net
18年式なんですがスリップオンなら過去の型式の物でも音量さえクリアしてたら
車検通りますか?
すいませんがアドバイスください

859 :774RR:2019/06/26(水) 01:21:18.64 ID:7sMCBtps.net
通らん

860 :774RR:2019/06/26(水) 02:12:24.06 ID:9PQPy5Yp.net
>>846
俺は一泊ツーリングで一回使ったw
というか一泊ツーリングならシートバッグで十分だわ。
二泊以上のロンツーは滅多に行かないし。

861 :774RR:2019/06/26(水) 06:04:28.03 ID:ZghYO15B.net
>>859
ありがとう〜
諦めます、、、

862 :774RR:2019/06/26(水) 07:23:31.84 ID:c1mhfZWY.net
>>852
流石に人間は入らない、荷物ででしょw
100キロ以上ある人乗れないじゃん

863 :774RR:2019/06/26(水) 07:24:09.36 ID:bCqeYhx1.net
一週間のロンツーでもシートバッグ1個で積載充分だわね
パニアなんていらん

864 :774RR:2019/06/26(水) 07:28:36.93 ID:c1mhfZWY.net
>>855
ほう、今度近場走る時外して試してみるわ

865 :774RR:2019/06/26(水) 10:02:37.48 ID:9WZibBCn.net
総重量はオイルやガソリンこみこみで55×定員人数が足された数字でしょ

866 :774RR:2019/06/26(水) 15:10:50.16 ID:JVTKfSBO.net
カワサキバイクマガジンでドイツに住んでるZZR1400乗りのコラム載ってたね。
合法公道最高速の為にアウトバーンを300キロリミッター切って走ってたけど何故無くなったの?

867 :774RR:2019/06/26(水) 17:06:52.48 ID:NfgzUIOw.net
知らんがな。ググレ

868 :774RR:2019/06/26(水) 18:24:17.22 ID:yA8or0Ay.net
>>858
俺もヨシムラ付けようと思ってたけど現行モデルに適したやつないから諦めた
付くことは付くみたいだけど、その組み合わせで認証取ってないからダメって
ことらしいけど
忍千って大型では結構売れてるほうかと思うんだけど、案外マフラーの選択肢ないね

869 :774RR:2019/06/26(水) 19:13:56.73 ID:zDXjXZS8.net
純正マフラーでもいい音してるし、後ろからの見た目が車体と一体感があってなかなか気に入ってる
交換する気は今んとこない(2017式)

870 :774RR:2019/06/26(水) 19:44:29.67 ID:DDUzPAAS.net
パニアの良さは大人になってからわかるんだよ
ジョン&パンチでも観ろ

871 :774RR:2019/06/26(水) 19:55:26.17 ID:QHU0rUI5.net
>>870
ジョンパンスタハチは、リアルではめっちゃ仲悪かったらしい

872 :774RR:2019/06/26(水) 20:58:55.20 ID:ijVC21uS.net
こんなにパニアが似合うスポーツバイク他に無い、そこに惚れた

873 :774RR:2019/06/26(水) 22:21:32.41 ID:tAwJDask.net
>>799
つや消しブラックで再塗装

874 :858:2019/06/26(水) 22:50:22.94 ID:ZghYO15B.net
>>868
私もヨシムラにしようと思っていました。
残念ですよねー(;_;)
>>869
形も音も気に入っているんですが
重いのとチェーンが整備しにくいので変えたいなぁ
と思いました。

875 :774RR:2019/06/26(水) 22:56:16.91 ID:qn/YOW5p.net
近々購入しようと思ってるんだがGPZ900Rの復刻版出そうで踏み切れない

876 :774RR:2019/06/26(水) 23:02:02.26 ID:v46KF6+U.net
>>875
4気筒250よりかは現実的だな

877 :774RR:2019/06/26(水) 23:02:42.20 ID:yZLyZtky.net
安心しな、あのかっこよさを超える復刻版は作れない

878 :774RR:2019/06/26(水) 23:32:01.40 ID:Z0LmFzoL.net
新車買うの初めてなんだけどタンクパッドを傷防止でつけたところでどうせ綺麗に剥がせないだろうし傷付いちゃってから隠すようにつけるでもあり?
サイドはつけるけど

879 :774RR:2019/06/26(水) 23:50:26.27 ID:9PQPy5Yp.net
>>875
欲しい時が買い時。
出るかどうか分からない、出ても魅力的なバイクか分からないものを待つ必要はない。
早く買って沢山ツーリングに行った方がいい。
もしも、GPZが出て魅力的だったら数年後に買い替えればいい。

880 :774RR:2019/06/27(木) 00:08:25.38 ID:IXsuWhQt.net
>>878
剥がし跡が残るってこと?
粘着剤剥がしとか使えば取れるし、傷つく前にタンクパッドつければええよ。

881 :774RR:2019/06/27(木) 00:14:03.29 ID:5DGLrGgP.net
>>878
傷防止であと残るのがいやならフリーサイズの液晶保護フィルムを
100円ショップで買ってきて張ってもいいんだぜ

882 :774RR:2019/06/27(木) 00:34:29.22 ID:qleSVkk0.net
>>864 パニア外したインプレ聞かせてください

883 :774RR:2019/06/27(木) 03:26:55.74 ID:nZaRwTAA.net
>>875
出たとしてもZ900ベースだろうからフレームグニャグニャで峠を楽しめるバイクにはならないよ。

884 :774RR:2019/06/27(木) 03:45:13.27 ID:8P/HCjnG.net
>>883
こいつやばすぎw
知ったか+にわか過ぎて腹が痛いw
ninja1000てこんな奴しか乗ってないの草

885 :774RR:2019/06/27(木) 06:35:49.34 ID:IXsuWhQt.net
あなたの言い方に合わせるが、フレームグニャグニャだからこそ峠で最適な剛性になってるってことじゃねーの?

886 :774RR:2019/06/27(木) 07:00:19.33 ID:eHMFg921.net
フレームグニャグニャと感じるほどのライディングスキルあるのだろうか?

887 :774RR:2019/06/27(木) 07:39:51.57 ID:5DGLrGgP.net
オリジナルのGPZ900Rの足回り知ってたら
Z900ベースで充分だと思うのだけど

888 :774RR:2019/06/27(木) 07:52:41.69 ID:1zOREZqE.net
GoPro付けてると、コーナーリング中にそれまで映り込んでなかった車体の一部が
見えてきたりするから「ああ、フレーム撓ってるんだなー」と納得する。

889 :774RR:2019/06/27(木) 08:47:33.44 ID:jXE1KPv2.net
2017年式以降にハリケーンのバーハンドルキット付けてる方あますか?

890 :774RR:2019/06/27(木) 09:58:40.07 ID:5xz6NLui.net
セパハンを少し下げたい。オーバー以外で何か良いのありますか?

891 :774RR:2019/06/27(木) 18:17:43.51 ID:eyM9/h8s.net
>>888
タイヤ潰れてるだけじゃね?

892 :774RR:2019/06/27(木) 21:39:49.18 ID:v5RGS31w.net
>>891
www

893 :774RR:2019/06/28(金) 06:27:53.49 ID:EfokwjpC.net
>>890
自分もハンドル下げたくて色々探したけど
オーバーしか選択肢なかった。

894 :774RR:2019/06/28(金) 17:23:04.15 ID:+7/48rC9.net
>>893
下がるといっても1cmだろ。
購入あきらめた。

895 :774RR:2019/06/28(金) 18:51:28.55 ID:THlg1F54.net
ちょいと質問だけど
このバイクのメーターの巻き戻しって簡単に出来るの?

896 :774RR:2019/06/28(金) 19:31:17.68 ID:qK8a1npO.net
>>895
簡単に出来るかどうか知らないけど。
ヤフオクにメーター戻しの作業が出てるよ。

897 :774RR:2019/06/28(金) 21:33:14.59 ID:EfokwjpC.net
>>894
その1cmでだいぶ違うよ。
ただ高い!オーバーだけに!

898 :774RR:2019/06/28(金) 21:51:24.57 ID:THlg1F54.net
>>896
出てんのね
俺が売った奴がメーター巻き戻されて売られてたからさ(笑)
簡単にやるもんだなぁと思ったんだよ

899 :774RR:2019/06/29(土) 01:03:48.54 ID:rHrYFXYl.net
>>898
売った後なんだからどうでも良いでしょ。

900 :774RR:2019/06/29(土) 03:16:59.31 ID:qBHziyll.net
>>899
そりゃ俺はどうでも良いけど
巻き戻しを目の当たりにして
現実はこんなもんだとびっくりしたからさ
くそレスしちゃってすんませんでした

901 :774RR:2019/06/29(土) 04:19:58.38 ID:3E3BUPxo.net
いよいよメーター巻き戻しが普通な世の中になったんか
俺からしたらその店晒せよレベルだが

902 :774RR:2019/06/29(土) 06:00:30.85 ID:NwSOJQLm.net
とんでもねえ事平然とやってるふざけた奴がいるわけか
確証あるなら是非晒してくれ

903 :774RR:2019/06/29(土) 06:43:03.54 ID:om4iZgGB.net
戻すと言っても車検書に書いてる値までだろ。
250ccとかだとやりたい放題だけど。

904 :774RR:2019/06/29(土) 07:06:21.27 ID:DDastNTI.net
つかこのバイクの場合信頼性耐久性抜群すぎて走行距離で
性能が左右されることは無いんだけどなあ。巻き戻しバレて
店の信用落とすより、「やっぱりカワサキ。これだけ走っても
大丈夫!」で売り出せばいいのに。

905 :774RR:2019/06/29(土) 07:21:17.30 ID:DTii3NCj.net
>>904
ばか

906 :774RR:2019/06/29(土) 07:26:47.52 ID:c67txzp5.net
>>888
それたぶん画像の歪みだよ。
Goproとか広角のレンズは
画面端に行くほど歪みが出る。これはレンズの特性上
やむを得ない。スマホとかも注意深くみると歪んでるよ。
ある程度デジタル補正してるかもしれないけど。

907 :774RR:2019/06/29(土) 07:37:33.33 ID:chiEPbI2.net
カワサキ車は5万キロで慣らし終了

908 :774RR:2019/06/29(土) 07:59:27.18 ID:DDastNTI.net
2代目の2017がいま48000kmだから、あと2000kmで慣らし完了w

>>907
そのくらいになると、3000-5000rpmの甲高い金属音と
6000rpm以上の野太い排気音の使い分けが楽しくなるね。
2011を14万kmまで乗ったけど走行距離を忘れるマシンだ。

909 :774RR:2019/06/29(土) 09:17:51.33 ID:dSnE6qOK.net
>>899
死ね糞野郎

910 :774RR:2019/06/29(土) 10:12:06.23 ID:oRJ6fHI2.net
雨で乗れねーよぉ
来週末は晴れておくれ
ビーナスでも行きたい

911 :774RR:2019/06/29(土) 16:03:58.18 ID:SoGPxr3D.net
来週の土日も雨だな

912 :774RR:2019/06/29(土) 16:06:07.46 ID:YhNXcpAu.net
その次の3連休もきっと雨だな。台風のおまけ付きになる可能性も。
7月下旬になっちゃうと地獄のような猛暑がやってきて乗る気も削がれるという。

913 :774RR:2019/06/29(土) 17:49:38.96 ID:twh4eEuc.net
オーリンズのリアサスを注文しました
フィーリングがどうかわるのか?楽しみです

914 :774RR:2019/06/29(土) 18:12:33.83 ID:chiEPbI2.net
>>913
跨った瞬間のふうって抵抗感ない沈み込みだけは素人でもわかる。
走り出したらわからんけどw

915 :774RR:2019/06/29(土) 21:14:49.28 ID:6O66pfbp.net
>>914
夕陽を横90度の角度に受けながら、自分の走ってる影を見ると
自分が思っている以上にサスが動いてるのが見えて感動するって
オーリンズ入れた友人が言ってた。

三車線で直線が長い道路探してやってみると面白いかも。

916 :774RR:2019/06/29(土) 21:17:16.25 ID:fBr5/Gtp.net
カメラつければいいんちゃうの

917 :774RR:2019/06/29(土) 21:36:51.78 ID:6O66pfbp.net
カメラは持てる者しか持ってないが、太陽は万人に対して平等だ。

918 :774RR:2019/06/29(土) 22:03:27.71 ID:SVlsfATJ.net
>>917
至極名言

919 :774RR:2019/06/29(土) 22:06:26.70 ID:SVlsfATJ.net
>>903
初回の車検前までに戻せばいいんやで

920 :774RR:2019/06/29(土) 22:41:33.04 ID:oRJ6fHI2.net
ショウワの電子サス停止中に縮むようにモデル作ってるらしいぞ
これでホビットも足つき性を気にせず乗れるようになるな

921 :774RR:2019/06/29(土) 22:49:28.56 ID:6O66pfbp.net
>>920
観光バスみたいに駐車場で車高低くするやつ?


世も末だなw

922 :774RR:2019/06/29(土) 23:21:55.30 ID:7/eFv9Jl.net
>>912真夏は4時起き9時前帰宅がいい
フルメッシュだと涼しすぎもある

923 :774RR:2019/06/30(日) 08:33:48.05 ID:kOlVfh5R.net
世も末って(笑)
将来的に完全電子化モーター駆動自動運転になるのはほぼ分かってるのに

924 :774RR:2019/06/30(日) 10:58:54.35 ID:jaMRSaxh.net
街乗りポジ、峠ポジみたいにポジション大きくポジション変えられるバイクも出てくるんだろうか
何にせよサス設定で自分のベストポジションを作れるのはありがたいと思う

925 :774RR:2019/06/30(日) 11:18:05.40 ID:q3WXO4nr.net
>>923
自分等がバイク・車に乗れてる間に普及する事はまずないだろうけどなあ。

926 :774RR:2019/06/30(日) 13:13:59.70 ID:Mx8BSjK7.net
>>925
あと20年後はどうなってるんだろうなぁ
内燃エンジン積んだ車両なんて走行禁止か馬鹿みたいな税金掛けられるようになるんかな

927 :774RR:2019/06/30(日) 13:24:21.05 ID:cFd1d9a4.net
純正のDC電源ソケットの電源はどこから取ってるのかな?
フューズ電源?、ホーンとか?

928 :774RR:2019/06/30(日) 13:45:39.38 ID:bboFF1u9.net
>>927
ヒューズだよ。そこまでの配線も最初から通線済み。

929 :774RR:2019/06/30(日) 14:50:58.34 ID:FqiqftjK.net
グリヒとソケットの電源は左側のカウルの所まで来ている。

930 :774RR:2019/06/30(日) 23:41:08.34 ID:cFd1d9a4.net
自分で純正電源取り付けようと思ってるです
シート下のヒューズのボックスから引いてくるんじゃなくて
それ用の配線があるんですね
ソケット部品に取り付け方書いてありますかね?

931 :774RR:2019/07/01(月) 08:35:29.27 ID:IARJwUU6.net
電気の知識全くなさそうだから、やめておいた方がいい。
フューズ飛ばしまくることになりそう

932 :774RR:2019/07/01(月) 09:22:51.61 ID:hNZxdjDC.net
>>922
そんな短時間に義務的に乗る位なら素直に夏眠させるわ。
一昨年あたりから真夏と真冬は車で出かけるようになったな。

933 :774RR:2019/07/01(月) 11:41:21.86 ID:5KuKdaim.net
そうまでしてでもバイク乗りてぇんだよ

934 :774RR:2019/07/01(月) 12:41:58.14 ID:C7j2R7uW.net
寒いより暑い方がマシだから夏は無条件で乗る。
雨でも夜でも
@東北人

935 :774RR:2019/07/01(月) 15:17:21.55 ID:P3XN05ob.net
真冬は電熱ウェアのお陰で凍結なければ余裕だけど、真夏は早朝に近所を乗るだけだわ。

936 :774RR:2019/07/01(月) 17:54:25.75 ID:hNZxdjDC.net
>>934
近年の猛暑は異常。30℃あたりなら乗ってもいいけど体温より高いとか苦行なだけで楽しくない。

>>935
今の電熱はいいね。凍結の可能性のある0℃近辺は走らないけど南関東住まいなんで滅多にそこまで下がらん。

937 :774RR:2019/07/01(月) 19:32:50.44 ID:N49NERsq.net
ウェア着てるなら真冬でも関東なら寒いと思ったことはないな
手と足のほうが先に限界くるけど手はグリヒ、足はエンジンの排熱で結構いける
凍結が怖いからあんまり乗らなくなるけど

938 :774RR:2019/07/01(月) 19:40:52.29 ID:1xj50Nv2.net
夏はメッシュジャケット・パンツ & 冷感・速乾インナー で何とかしのぐけど、
クーリングジャケット(ファン付のヤツ)使った人いる?

939 :774RR:2019/07/01(月) 19:51:52.29 ID:YIO4hHFN.net
Ninja1000は2020年モデル(今年の9月以降?)するみたいですね。で
モデルチェンジ(大規模なマイナーチェンジ?)するみたいですね。
(某所からの情報)。

940 :774RR:2019/07/01(月) 19:53:05.54 ID:YIO4hHFN.net
↑打ち間違え

Ninja1000は2020年モデル(今年の9月以降?)で
モデルチェンジ(大規模なマイナーチェンジ?)するみたいですね。
(某所からの情報)。

941 :774RR:2019/07/01(月) 19:57:11.52 ID:XJDZD8b8.net
2020モデルなんて
もう発表されるかリークがあってもいい頃だろ
胡散臭い話だな

942 :774RR:2019/07/01(月) 20:00:51.46 ID:GrFTYbGq.net
冬は装備でなんとかなるけど、夏はねえ。
去年渋滞中の高速で熱中症になりかけたから、無理はあかんで。

943 :774RR:2019/07/01(月) 20:43:46.96 ID:QIpafvs2.net
某所と言ってる時点でお察し

944 :774RR:2019/07/01(月) 20:53:43.05 ID:ndxQYxIj.net
>>941
モチロンうそだぞ。

945 :774RR:2019/07/01(月) 20:54:18.97 ID:ndxQYxIj.net
だって今が大規模なマイナーチェンジだし

946 :774RR:2019/07/01(月) 21:31:14.38 ID:IARJwUU6.net
西明石でそんな話は出てないなぁw

947 :774RR:2019/07/01(月) 22:15:03.22 ID:ArbPIaFL.net
EURO5に合わせて2022年式でフルモデルチェンジだよ

948 :774RR:2019/07/02(火) 18:14:11.87 ID:Dn89zJfo.net
>>945
2017年でコストを最小限にやれる事はやったようなマイチェンだったしな。
これ以上の大幅変更なんてフルモデルチェンジになるだろうし売れる間は現行で引っ張りたいだろ。

>>947
まぁそれが現実的だね。
この先の規制もどうなるか判らん事だし区切り毎にモデルチェンジって方が説得力ある。
特にこのバイクの購買先の先進国は高齢化で先細りってのもあるんだから。

949 :774RR:2019/07/02(火) 18:32:35.93 ID:t+c56g5H.net
2020YMの情報ないから。もう買ってこよう。待つのやめた!

950 :774RR:2019/07/02(火) 18:34:38.70 ID:DsW/VICw.net
買って1000km走って慣らしてしまえばもう年式なんてどうでもよくなる。
保証する。

951 :774RR:2019/07/02(火) 20:34:27.82 ID:mg1K4oGd.net
>>950
真の慣らしも終わらんのにリセールバリューのソロバン弾くのは愚行

952 :774RR:2019/07/02(火) 21:26:48.84 ID:7//KVDUU.net
俺が確認した情報では、次期モデルはフルモデルチェンジになるから12月から
来年の1月頃までずれ込むという話だった。
ここまで待つのも辛いし、かといってフルモデルチェンジすると分かって購入す
るのも嫌なので、他モデル検討中。

953 :774RR:2019/07/02(火) 21:30:50.67 ID:CAdvl2DA.net
>>952
何でそんな嘘つくのw
マジで真剣にこういう嘘つく人って何で何だろ?

954 :774RR:2019/07/02(火) 21:35:19.40 ID:K6Ma+Upe.net
十分あるって

955 :774RR:2019/07/02(火) 21:40:53.07 ID:CAdvl2DA.net
>>954
ここで言っても信じ無いだろうし意味ないけどマジでないよw

956 :774RR:2019/07/02(火) 22:37:54.75 ID:FwSkmrQU.net
そうやって買い時逃して
ざまあみろw

みたいなヤツたくさん見たから満足www

957 :774RR:2019/07/02(火) 23:11:19.17 ID:mqZOFL5r.net
180キロリミッター自費で外さないのなら時期モデルが良いと思う。

958 :774RR:2019/07/02(火) 23:26:02.16 ID:i0USTgSn.net
19年モデルは180キロリミッター無いって聞いたけど、本当?

959 :774RR:2019/07/02(火) 23:30:38.60 ID:zUCC519a.net
嘘で〜す

960 :774RR:2019/07/03(水) 00:15:08.47 ID:U/lKmLgy.net
SEモデルの追加とか? クイックシフター カラー液晶で現行+10万
SE+がさらにクルコン、電サス、ブレンボ、リアサスオーリンズで現行+30万
とか?

961 :774RR:2019/07/03(水) 00:26:54.82 ID:rSnmRw8w.net
>>958
19海苔だけどたぶんある。

962 :774RR:2019/07/03(水) 00:42:24.72 ID:8/KTHETb.net
>>961
ECUフラッシュで180キロリミッター外せるよ。4万位。
メーターは替える必要無いです、

963 :774RR:2019/07/03(水) 01:15:54.21 ID:rL/0YHab.net
2020はオートクルーズ追加とのはなし

964 :774RR:2019/07/03(水) 11:05:30.06 ID:R+3Rs4Kw.net
180kmリミッターを4マソも出して外しても、240kmぐらいしか出ないんだから
ほとんど意味なし。
忍千はメガスポに比べてスピード感ハンパないし。

965 :774RR:2019/07/03(水) 17:45:30.42 ID:volnQF9e.net
>>958
富士スピードウェイ走ったけどリミッターあるよ

966 :774RR:2019/07/03(水) 18:32:48.24 ID:F4gVLPRT.net
敢えて言わしてもらうけど公道で使うところ無くない?
出しても160くらいでないかな

967 :774RR:2019/07/03(水) 18:36:34.79 ID:nP7VxRzG.net
ない。
公道でリミッターかかるような乗り方してるのは基地害だと思ってる。

968 :774RR:2019/07/03(水) 18:50:30.55 ID:jd79Wqid.net
>>960
そんな漢字
オーリンズはつかない

969 :774RR:2019/07/03(水) 18:51:00.48 ID:1LZNIc/B.net
高速でイキリカーやり過ごすのにもせいぜい数秒間、150も出せば済むし。

970 :774RR:2019/07/03(水) 19:01:50.90 ID:OeFgL7zM.net
リミッターに当たる速度だと全伏せポジションになるんだけど、このバイクはハンドルが高すぎて乗りにくくなる
シートへのケツの収まりも悪くなる
そういう速度域で走るキャラのバイクじゃないんだな

971 :774RR:2019/07/03(水) 21:43:41.29 ID:xka5+28/.net
マフラー交換で10数万〜20数万かかるし、4万なら遊びとして十分価値あるだろ
どっちも体感できるかどうかってとこあるし

972 :774RR:2019/07/03(水) 22:03:52.68 ID:aKkKCxW4.net
真っ直ぐですら性能使い切れないのは情けないけどこのバイクはまぁいいかもね。
そういうキャラじゃないってのはマジで思う。
スピード出してる感、操ってる感、それでいいじゃないw

973 :774RR:2019/07/03(水) 23:08:14.46 ID:jxT8xmIL.net
>>958です。
180kmリミッターの件、有り難うございます。

某プラザの営業が、19年モデルは世界共通のECUなので速度リミッターの設定も世界共通の速度ですって説明だったので、本当かなって疑問に思ってました。

まあもう注文しちゃったので、納車を楽しみに待ってますw

974 :774RR:2019/07/03(水) 23:12:05.73 ID:2R779roi.net
プラザって、車検非対応のスリップオンにでは
点検してくれない?入庫拒否されるかな?

975 :774RR:2019/07/03(水) 23:40:22.29 ID:volnQF9e.net
>>974
プラザじゃなくても今は厳しくなって非車検対応の車輌に関しては受け入れ拒否される。ばれたら店が営業出来なくなるからな。

プラザで購入前にその辺は説明受けたよ。車検通らない改造された場合は修理やメンテナンスの受付は出来なくなりますって。

976 :774RR:2019/07/03(水) 23:41:55.00 ID:awySmFIi.net
>>973
どこのプラザの営業か分かりませんが、自社製のバイクの説明もちゃんと出来ないようじゃダメですね。

977 :774RR:2019/07/04(木) 00:01:44.21 ID:tAEWht+J.net
分からんなら分からんって言うか確認しますって言えばいいのに
デタラメ言って客を騙したようなもんじゃないか
他に何されるか心配になる店だな

978 :774RR:2019/07/04(木) 07:19:20.41 ID:rpAa0TXM.net
ZZR1100から乗り換えたけど、車体が全体的に小振りなのとローギアードなので
体感速度が20km/hくらい違うな

979 :774RR:2019/07/04(木) 07:29:35.77 ID:dYKoYVfX.net
>>973
俺もプラザで大型車は今年製造されてるモデルは全てリミッター無いって言われたので、19年モデルはあるでしょ?ちゃんと確認して?って言って確認して貰った所リミッターあります。って言われたよ

980 :774RR:2019/07/04(木) 07:58:08.56 ID:qb3DZ+nZ.net
>>974
点検してくれないよ
知り合いが海外製スリップオン着けて行ったけど駄目って言われてチェーン店でやってもらったって聞いたし

車体の年式に適合したJMCA認証、排ガス認証取れていないと社外マフラー装備だと拒否されるよ

981 :774RR:2019/07/04(木) 08:30:18.15 ID:QSW7hrol.net
>>973
ええ加減な営業やな⤵

982 :774RR:2019/07/04(木) 08:45:36.49 ID:OQwRHJP9.net
>>971
マフラー交換したけど常日頃の取り回しは軽くなったしチェーンのメンテも楽になったし後付けのメットホルダーでサイレンサーに当たらなくなったりと体感出来たな。

983 :774RR:2019/07/04(木) 10:56:17.42 ID:9HP7vvNd.net
スリップオンの件
ありがとうございます

いまのご時世どこも厳しいんですね〜
1年は我慢するかぁ〜

984 :774RR:2019/07/04(木) 12:38:41.30 ID:mauF7cbr.net
>>973
型式認定の関係だろうね。
プラザの営業でリミッター有るモデル知らないのは問題やね。

985 :774RR:2019/07/04(木) 12:49:22.58 ID:psv8xDXL.net
マフラー変えたけど見た目と軽くなった事はよかった。
発進時のトルク低下は、すぐわかった。
音はかわらないかな、、、
金額に見会うかどうかはそれぞれたけど、後悔はしていない。

986 :774RR:2019/07/04(木) 15:51:56.58 ID:hrjAVFBN.net
軽量化はいいよね。
なんで、あんなに重いのか。

987 :774RR:2019/07/04(木) 20:48:49.53 ID:JZUcWkJh.net
このバイク微妙にトップヘビーだからフルエキで軽量化ってあまり意味なくね?
ウチのも今NOJIMAのDLCタイプ付けてるけど。

988 :774RR:2019/07/04(木) 22:03:59.74 ID:6EulcOhR.net
マフラー変えた人って、ミラーとかブルブルしない?

989 :774RR:2019/07/04(木) 22:52:58.97 ID:cyMO7yj/.net
ニンジャ1000ってトラコン切ってローで発進してちょっと走ってアクセル戻して急開したらバクテンするかって思うほどフロント浮くね。

990 :774RR:2019/07/04(木) 22:58:17.48 ID:IyAGgaa7.net
>>988
しないよ。

991 :774RR:2019/07/05(金) 07:37:30.72 ID:yWadDTWZ.net
常にトラコン3だからかフロントリフトしたことないわ。
ちゃんと効いてるってことか。

992 :774RR:2019/07/05(金) 07:44:41.83 ID:QlhNVwqp.net
メンテナンススタンド買おうと思うのですがどれがいいかな?

993 :774RR:2019/07/05(金) 11:24:27.16 ID:4elZzMRk.net
ここ落とします

994 :774RR:2019/07/05(金) 11:25:20.83 ID:4elZzMRk.net
もう閉めます                  

995 :774RR:2019/07/05(金) 11:25:49.64 ID:4elZzMRk.net
塞ぎます            

996 :774RR:2019/07/05(金) 11:26:07.50 ID:4elZzMRk.net
では埋めます

997 :774RR:2019/07/05(金) 11:26:30.26 ID:4elZzMRk.net
埋めてしまいます

998 :774RR:2019/07/05(金) 11:26:49.63 ID:4elZzMRk.net
〆                           

999 :774RR:2019/07/05(金) 11:27:12.21 ID:4elZzMRk.net
糸冬予                                        

1000 :774RR:2019/07/05(金) 11:59:20.45 ID:U7fW3haI.net
質問いいですか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200